Тёмный
大人がハマる数学の話【ゆっくり解説】
大人がハマる数学の話【ゆっくり解説】
大人がハマる数学の話【ゆっくり解説】
Подписаться
「大人のための面白い数学」をテーマに数学を分かりやすく解説しています。

※正確な情報提供を心がけていますが、知的好奇心を満たせるような面白さやわかりやすさを重視するので、内容の正確さに関してはご了承ください。

Комментарии
@homeforest6
@homeforest6 22 дня назад
ラマヌジャンは天才を超えて魔術師と言われた人ですから。 ヒルベルトの発見は時間が経てば誰かが見つけるだろうって思えるけどラマヌジャンはそうは思えない。
@user-bp8vy9fm3k
@user-bp8vy9fm3k 25 дней назад
サムネの等式、数Ⅲでよく見るような形ですね. a[1]=√2,a[n+1]=√(2+a[n]) として、一旦lim n→∞ a[n]がある極限値αに収束すると仮定してα=2を導出. そこからlim n→∞ |a[n]-2| が0に収束することを示してlim n→∞ a[n]=2を示す、という王道パターン. |a[n]-2|を式変形してはさみうちの形まで持っていくところで苦戦する人が多い印象. また、常に0<a[n]<2が成立することを利用してa[n]=2cos θ[n]とおき、a[n+1]=2cos θ[n+1]=√2(1+cos θ[n+1])=√4cos² θ[n]/2=2cos θ[n]/2 (∵半角の公式) cos θ[n+1]=cos θ[n]/2 となり、常に 0<θ[n]<π/2 よりθ[n+1]=θ[n]/2といえる. a[1]=√2よりθ[1]=π/6. θ[n]=π/6 × (1/2)^(n-1) となりa[n]=2cos(π/6 × (1/2)^(n-1))と表せます. このような形の数列の極限値を決定してから逆にそうなるようなnを考えたり、3乗根まで拡張したりする解説はまた新しくてとてもおもしろかったです.
@tortoisebekkou
@tortoisebekkou Месяц назад
18:50 - 19:15 の解説が間違っている。 画面の上半分で「強い」とした命題の語順は ∀abc-triple ∀ε ∃K(ε) ではなく ∀ε ∃K(ε) ∀abc-triple のはずだ。 (そこを直したとしても、それは通常のabc予想であって、「強い」と呼ぶのはふさわしくない) そしてそこから画面の下半分への導出もおかしい。 ただ存在するとしかいっていない K(1) の値を、断りなく K(1)=1 でも成り立つと決めることはできない。 結果として、上と下は別の命題になっているのに、両方を「強い」と呼んでしまっている。 (俗にいう「強い」にあたるのは下半分)
@Syuririn
@Syuririn Месяц назад
4:44 図を見ていたらなんとなくゾロ目が残ると思ったけど9×9は81になるから違うなって、ってなって・・・
@koharukawa
@koharukawa Месяц назад
読み上げるの遅いうえに数字読み上げるのばりストレス
@user-nw5rc4gj5w
@user-nw5rc4gj5w Месяц назад
有理数は自然数よりランクが高い 積は和よりランクが高い 有理数は積専用 自然数は和専用 自然数を和よりランクの高い積で考えると簡単 和が簡単な世界が欲しいなら自然数よりランクの低い数体系が欲しい
@lyricospinto8940
@lyricospinto8940 Месяц назад
もともとτが偏角に於ける加法単位元なのであって それを半径やら直径やらの情報を用いて表現したら 円周率が出てくるのは至極当然の話なんじゃないか
@user-qs3ej6dc4v
@user-qs3ej6dc4v Месяц назад
数字の読み上げが遅すぎてめちゃくちゃイライラする。
@sunege69
@sunege69 Месяц назад
多牌してるのでチョンボですね
@sorazame9532
@sorazame9532 Месяц назад
数字の読み上げが聞くに耐えないね
@user-rb9ng2yv8p
@user-rb9ng2yv8p Месяц назад
なんか生まれて初めて数学の未解決問題で最初から最後まで何言ってるかを理解できた
@user-rb9ng2yv8p
@user-rb9ng2yv8p Месяц назад
MP12を出すってことは乗算して277777788888899になる数字列を探せばいいってこと?
@qzp01467
@qzp01467 Месяц назад
かまゆり ポケベルみたいに打ち込みました。
@user-dk5yb2jf6c
@user-dk5yb2jf6c Месяц назад
LD(学習障害)の自分には何の話をしているのかすら理解できない。
@pkpk-cd4vx
@pkpk-cd4vx Месяц назад
22377?
@Bikutiki
@Bikutiki Месяц назад
😻
@FAKOR_
@FAKOR_ Месяц назад
じゃあ全部かけて277777788888899の組み合わせになる数字を見つけだせばいいわけか
@user-nz7fk7xh9w
@user-nz7fk7xh9w Месяц назад
じゃあこれを入れ替えて 素因数分解して 1桁の数だけになるように 入れ替えたり1を増やしたり して一桁の数だけで素因数分解できたら 繰り返す ってやっていけば記録伸ばせる (理論上)
@user-re2dg4pv5y
@user-re2dg4pv5y 2 месяца назад
小学生の算数の常識はずれ✍️ もはや一つの宗教⁉️
@nanino6672
@nanino6672 2 месяца назад
2萬7萬7筒8筒8 索9 索 俺は2萬切るかな
@fujdgtay5523
@fujdgtay5523 2 месяца назад
わかりません 広告をみる気もありません おわり
@nozome-jin
@nozome-jin 2 месяца назад
たとえばある数字mのMPがnのとき、MPがn-1の数字っていうのはmの各桁の数字を掛け合わせりゃできるんだよね?だったら逆に言えばMPがn+1の数字っていうのは、mの各桁の並べ替えmsの因数の組み合わせ(ms=p1^q1×...×pk^qkと素因数分解される時、組み合わせの数=各素因数について同じ素因数をいくつ掛けるか×msを除きどの異なる素因数同士を掛けるか=q1×…×qk × (2^k-1-k)。つまりmsが素数の時0となることに注意)だから、アルゴリズムとしては発見される見込み自体は十分あると思うんだよね。ただ計算量が膨大(いわゆるNP問題)なので、量子コンピュータでショアの素因数分解アルゴリズム使うなりしないとあかんかも。量子コンピュータの資格持ってるから今度計算してみるわ
@nozome-jin
@nozome-jin 2 месяца назад
ごめん嘘。これ各素因数が一桁じゃないと成り立たんのか。
@eggmanx100
@eggmanx100 2 месяца назад
ペーター・ショルツェは、ABC予想の証明の中で系3.12(望月の不等式)の論理がおかしいと述べていますね。これに対する望月氏からの具体的な反論はないようです。
@kuiperbelt205
@kuiperbelt205 2 месяца назад
10進法以外の場合だとどうなるか計算してみました。 まず、基数が素数の進法で、5進法,7進法,11進法で計算してみました。とりあえず8桁までで計算してみました。 5進法の場合、MPが2,3,4となる最小の数は23,233,33334となりました。8桁までではMP=5となる数は見つけられませんでした。 7進法の場合、MPが2,3,4,5,6,7となる最小の数は24,36,245,4445,44556,5555555となりました。8桁までではMP=8となる数は見つけられませんでした。 11進法の場合、MPが2,3,4,5,6,7,8となる最小の数は26,3A,69,269,3579,26778,47788Aとなりました。8桁までではMP=9となる数は見つけられませんでした。 続いて、基数が10進法と同じく2つの素数の積となる進法で、6進法,14進法,15進法で計算してみました。こちらも8桁までで計算してみました。 6進法の場合、MPが2,3,4,5となる最小の数は23,35,444,24445となりました。8桁までではMP=6となる数は見つけられませんでした。 14進法の場合、MPが2,3,4,5,6,7,8,9,10となる最小の数は27,3C,5B,99,359,26CC,359AB,CDDDD,3ABBDDDDとなりました。8桁までではMP=11となる数は見つけられませんでした。 15進法の場合、MPが2,3,4,5,6,7,8,9となる最小の数は28,3D,5E,28C,8AE,5BBB,BBBCC,2999BDEとなりました。8桁までではMP=10となる数は見つけられませんでした。
@usmasuda
@usmasuda 2 месяца назад
これこそAIにプログラミングさせて計算させれば?あるいはAIにMP12以上の数が存在するかどうかを質問してみればどうでしょうか?
@user-kc8fo8qu2v
@user-kc8fo8qu2v 2 месяца назад
2が入っていたことを覚えています。😮MP11の数字に2が入っていたことを覚えています。😮1桁の数字を2にしてから、2で割ってから考えたら良いでしょうか?😂
@latex8401
@latex8401 2 месяца назад
望月教授が嫌いそうな動画
@westcoasttrap
@westcoasttrap 2 месяца назад
人間はいろんなことを考えるもんだと感心しまた。
@user-bx7mf7fw5k
@user-bx7mf7fw5k 2 месяца назад
考え方としては面白いと思う…
@dongrupang-mt2sf
@dongrupang-mt2sf 2 месяца назад
1853020188851841
@dongrupang-mt2sf
@dongrupang-mt2sf 2 месяца назад
家大和76兆= 9-16乗= 9
@user-52-mickey
@user-52-mickey 2 месяца назад
2:13 なんで「年号」が数字なの?
@YMD0821
@YMD0821 3 месяца назад
s-s=0が??
@user-pt9lj7qo2f
@user-pt9lj7qo2f 3 месяца назад
例えば24→(2×4=)8のような関係を、「8は24の子」として……ある数Yが、何らかの数Xの子供であるには、Yは2,3,5,7以外の素因数を含んでいてはならない。 そういう条件を満たす数を子孫数と呼ぶとして、MP12の数を探すにはMP11の子孫数を探さなきゃならないわけだ。
@daiman1203
@daiman1203 3 месяца назад
14:35 これ、1はまだ分かるけど、4.9の組み合わせの時、8は使いにくい気がする… 489→288→128→16→6 偶数でいかに時間稼ぎするかは問題だけど、偶数✕5は0だから、それを作らない為に、「10回までに5がどこか出たらやり直し」が必要条件だと思う。 2の条件は、9は絶対ダメかと。 59→45→20だから、0が出やすいのでは? 599としても405→0 また、5も25→10で短くなる未来しかないと思う。 355→75→35→15→5 3555→395→135→15→5 7も 577→245→40→0 579→315→15→5 で、長くはならなそう。 従って1の条件しか見たせず、7.8.9頭で2.3.4.6.7.8.9.26も視野に入れたらまだ有りそうな気がする。
@user-jh7tv2ly7g
@user-jh7tv2ly7g 3 месяца назад
四季博士「数字の中で7だけが孤独なのよ」 ってセリフ覚えてたから77ってすぐに思い浮かんだ。
@honeymilk6700
@honeymilk6700 3 месяца назад
MP4の2桁……こーゆーのは多分……あ、2回目で当たった☆
@user-mi7hn7oo7q
@user-mi7hn7oo7q 3 месяца назад
1秒で浮かんだ数字が答えだったからマジでビビった
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o 3 месяца назад
マイナスは見えてるだろうがよwバカか! 元々リンゴがなかったテーブルと、元はあったのになくなっている テーブルは違うんだよ。頭の中じゃなくて目やねん。元々あったこと を知らなかったひとには同じかもしれないがそんなヤツのために数式は 存在しないw
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o 3 месяца назад
だからなんだよって感じです。元の数字になるなんて人間目線なだけで 数学からしたら元の数のプラス1でも2でも同じでしょうよw 勝手なルール作って、出た答えにその言い訳つければ法則でしょうよ。 物理目線なのか数学目線なのか人間のおもしろ目線なのか、です。 無限にある数字を色んな計算式でこねくりまわしてたらそりゃなんかしらの 答えになるでしょ。
@secondliar556
@secondliar556 3 месяца назад
77
@user-wl4cw3rn9l
@user-wl4cw3rn9l 3 месяца назад
無限大は数じゃないです。
@t1o0m688
@t1o0m688 3 месяца назад
工学系の人間からすると解析接続ってホントにつまらない、再生数稼ぎ以外になんの意味もない計算という認識
@user-wk8jc3dz3q
@user-wk8jc3dz3q 3 месяца назад
20年ほど前に数字遊びとして似たようなことをしたことがあったので、ほぼ即答できました そうか、乗法永続性っていうのがあるんだな(´°‐°`)
@tnas2694
@tnas2694 3 месяца назад
もしかしてゆっくりは数字を連続で速くしゃべるのが苦手なんだろうか?
@furusatonotkokyou
@furusatonotkokyou 3 месяца назад
もしMP12が存在するとしたら20000桁以上になる… これは、ちゃんと証明されたことなんだろうか?
@OstpE
@OstpE 3 месяца назад
引き算する時にずらして書いてる時点で間違えてる気がするのは俺だけだろうか、、、そもそも♾️を文字で置き換えてる時点で辻褄が合わないし、フィボナッチ数列は、正の数しか存在しないから、それを永遠に足して、-1が登場するのは明らかにおかしい。どう考えても間違えてるようにしか見えん
@user-ee6bn3xo4k
@user-ee6bn3xo4k 3 месяца назад
複素関数論において、フィボナッチ数列の母関数というものを考えた上で、その母関数の定義域を広げる(解析接続)と、ある意味でΣF_n=-1と捉えられる式が現れます。 母関数:f(z)=ΣF_n・z^n f(z)=1/(1-z-z^2)という関数に解析接続が出来て、元の定義域の外でも関数の値を考える事ができる。 以上からある意味で、 ΣF_n=f(1)=-1
@nobreads_456
@nobreads_456 16 дней назад
@@user-ee6bn3xo4k 三角関数の定義域を拡張してsin z=2を導きだすことが出来ることがような感じなのかな
@user-zv9fz1sh2o
@user-zv9fz1sh2o 3 месяца назад
麻雀調べだした矢先に出てきた動画 お前ら釣られすぎだろ
@kaerukare-862
@kaerukare-862 3 месяца назад
答えは1つだけ...なので12と21、34と43の様に対になる数字は全部弾いて良い 同じ数字が2つ並ぶ数字のどれかだと考えたら早かった
@user-ff4hj7ys3o
@user-ff4hj7ys3o 3 месяца назад
唯一って事は絶対ゾロ目→最初の数字7と8多かったからどっちかかな?→とりあえず素数から行くか で一発正解してちょっと嬉しい
@user-cn9xp6wn9f
@user-cn9xp6wn9f 3 месяца назад
難しい話してるから高次元な内容かと思ったけど、光の速さでウンコにマジレスと本質的に変わらなくてワロタ
@tetugakumimizu
@tetugakumimizu 3 месяца назад
狂ったように数学のテキスト解いてたやつの気持ちがわかったかもしれない