Тёмный
Toshio Katsukawa
Toshio Katsukawa
Toshio Katsukawa
Подписаться
水産資源のことを学ぼう 01
11:38
4 года назад
03
6:26
8 лет назад
02
6:11
8 лет назад
離島漁業者インタビュー
5:11
11 лет назад
線量計でのスクリーニング
5:09
12 лет назад
環境放射能使い方
2:45
12 лет назад
ohguts
6:09
12 лет назад
気仙沼20111026
4:19
12 лет назад
シンチ.mp4
2:43
13 лет назад
女川(2011/6/19)
3:02
13 лет назад
Комментарии
@田中総吉
@田中総吉 Месяц назад
食べたけど痩せてて美味しくなかった。なぜ?
@田中総吉
@田中総吉 Месяц назад
カッコイイなー
@エリートシュンガイト
@エリートシュンガイト Месяц назад
マグロ規制、根本からやり直すべし! 遊漁サイドの弾圧をやめるべし!!
@山田太郎-p3c9v
@山田太郎-p3c9v Месяц назад
専門家じゃなくても昔を知ってる人なら誰でも判るさw 日本しか獲ってない昔は大量に獲れて時代も同じ 多く獲れりゃ冷凍秋刀魚になり 輸入量がへるだけ
@ronnie50
@ronnie50 Месяц назад
>本動画の図表は2024年度 サンマ長期漁海況予報の引用です。 >サンマの長期漁海況予報が発表されました(水産庁プレスリリース) こういう時には「水産庁」の見解を御自身の主張を裏付けるソースとして持ち出すのですか?
@boogiy0907
@boogiy0907 Месяц назад
去年は空前絶後の不良だった、その去年より取れたって言ってるだけだもんね困ったメディアだよね!こんなに取れなくなってるのにまだ取りに行くアフォ漁師って思うのは私だけだろうか、ニシン、シシャモの二の舞いだよね
@ronnie50
@ronnie50 Месяц назад
去年より一昨年の方が不漁の筈ですが。 それにそもそも市場は漁業者の都合で循環している訳では無く、彼ら漁業者は販売者側からのニーズを受けて漁を行ない、その販売者側も同様に末端の我々消費者のニーズが有ってこそ商売が可能な筈です。 他ならぬ手前自身はそんなアフォ呼ばわりしている方々の仕事にひたすら依存し、どころかワザワザ金まで払って魚を買ってウマいウマいと食ってる現実くらい理解しましょう。 アナタの様なズブのド素人如きが水産の場にズレた子供じみた愛護目線なぞ持ち出しては 上から目線のワケ知りを抜かす滑稽極まる有様もまた同様に。
@yuzoaloha
@yuzoaloha Месяц назад
やはり私たち消費者が賢くならないとダメですね。
@GLANDPIANO
@GLANDPIANO 3 месяца назад
感じの良い船頭さんですねー、
@SGI01
@SGI01 4 месяца назад
放射能の影響だ
@yuuuuta27
@yuuuuta27 7 месяцев назад
めっちゃ勉強になりましたありがとうございます
@lpkstunaspersadaindonesia5562
@lpkstunaspersadaindonesia5562 8 месяцев назад
1999年研修生
@mosamamokomoko
@mosamamokomoko 11 месяцев назад
中国のせいだとかのたまうアホがいるけど、実は中国はとっくに水産資源管理をちゃんとしようって動きがあるんだよね 本当に日本だけ、ここまで酷いのは
@はるぼん-n3t
@はるぼん-n3t Год назад
結局、全国の多くの都道府県は内水面漁業調整規則の見直しを面倒だから放置し約60年たってます笑
@sayutik81
@sayutik81 Год назад
Yoshi maru
@かーりぃ-l7z
@かーりぃ-l7z Год назад
中国の数字が信用できないという意見もありますが、日本の数字も信用できたもんじゃないですよ。レジャー釣りの漁獲量は資源評価に反映されてないですからね。漁師さんが平気で「うちも違法操業してるしね〜笑」って言って回れるほど違法操業は横行してるし、取締も緩い。取締側は「混獲と言われると摘発できないからねぇか、、、」で終わり。 漁業者なのか、釣り人なのか、漁協関係者なのか、仲買なのか、料理人なのか、消費者なのか。それぞれの責任があると思います。勝川先生は各々の立場で何が出来るか発信してくださってるので、興味のある方は水産資源についてさらに考察を深めて貰えると私は嬉しいなと思います。
@かーりぃ-l7z
@かーりぃ-l7z Год назад
勝川先生、大変勉強になる動画をありがとうございます。プレジャーや磯釣りなどの漁獲量が資源評価に用いられていないことによる資源評価の信頼性について見解をお聞きしたいです。
@makotokoma
@makotokoma Год назад
感謝。 一次産業で働く方々がいらっしゃるお陰で飢えることなく生きていられます。 船頭の森山さんをはじめとする皆さんの操業と航海がこれからも安全に遂行されますように🙏 勝川先生、貴重な現場の様子をご紹介下さりありがとうございました。
@dannmemann
@dannmemann 2 года назад
卵持った秋刀魚なんて見た事ないな、
@paulvonoberstein8255
@paulvonoberstein8255 2 года назад
うぽつです
@助毛
@助毛 3 года назад
すげぇ親身に教えてくれるのね
@katsuoume4920
@katsuoume4920 3 года назад
捕鯨問題についての意見も聞きたいです。 日本捕鯨協会の動画でクジラの増えすぎで資源が減っているとありました。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-vO__n5uhFyM.html 水産資源の減少をクジラのせいにしたうえで捕鯨活動を続ける口実にしたいだけでは? と勘ぐってしまいますがこういった話はどの程度信じてよいのでしょうか?
@みちを-j8m
@みちを-j8m 3 года назад
鯨がどのくらい食べるかは知ってるでしょ?その点だけである程度の数に抑えた方が良いかと 今までは水産資源があったから問題なかったからで 人間もたっぷり採るしそもそも数が少なくなってるしで割合は考えた方が良いかと。
@user-mx9sc4qr5r
@user-mx9sc4qr5r 3 года назад
日本の網で魚を漁する人達は後のことは考えてない生産性の無い仕事
@まんじゅう-v4l
@まんじゅう-v4l 3 года назад
利子として考える方法は目からウロコでした!
@pachio634
@pachio634 3 года назад
すごく見たかったところです。この状況Rungisにも行きづらいのでありがたいです!
@お魚様-m8h
@お魚様-m8h 4 года назад
大学の講義みたいでわかりやすくてためになります!
@watt-ll6if
@watt-ll6if 4 года назад
必ず日本の漁業は復活する。
@魚軍-t9t
@魚軍-t9t 4 года назад
コメント欄見てもどう説明しても中国のせいにしたい人達がいるし、データを揃えても耳を貸さないんだろうなって思う
@russianweapon.1728
@russianweapon.1728 4 года назад
有り難う。
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 4 года назад
因みに鯨研は 「サンマが激減したのは鯨類が殖えすぎて捕食しまくったから 漁業に悪影響を与える害獣として捕鯨を推進すべし」 と捕鯨世論醸成に利用してますね それと青魚資源量、「何かが増えれば何かが減る」というのを繰り返しているので・・ 2000年代前半は真鰯激減、真鰺は豊漁 後半はマサバ・ゴマサバ激減、サンマ豊漁 2010年代はゴマサバ→マサバが資源回復、真鰺激減 後半はサンマ激減、真鰯豊漁、そしてあのニシンが回復 ・・大雑把にこんな感じ 動画での御指摘通り「自然減少」が濃厚ではないでしょうか? まあTACも科学的な資源予測の的確さと併せて中々上手くいってないでしょうけど
@kaisansou1000
@kaisansou1000 4 года назад
そもそも、中国の数字が信用できるかって所からファクトチェックが必要なんじゃないかと思いました・・・w
@lepainchannel7576
@lepainchannel7576 4 года назад
エビも タコもイカもちゃんとありますよね。 たまに 白人さんが食べれないというけど 貝も普通に食べられるようですね。
@北村明-o4o
@北村明-o4o 4 года назад
養殖用の餌に日本の魚が海外に流出はしているのか?
@mosamamokomoko
@mosamamokomoko 11 месяцев назад
二束三文で売ってるアホはいるでしょうね
@okita0621
@okita0621 5 лет назад
釣り 魚系youtuber とのコラボみたいな
@zassoubooko
@zassoubooko 5 лет назад
勉強になりました。ありがとうございます。音声をもう少し上げて下さると助かります。
@yossikumaify
@yossikumaify 5 лет назад
秋刀魚がアメリカ方面へ遠のいてるのは東北震災の汚染水のせい
@cuda01
@cuda01 5 лет назад
密漁分はここで引用しているような機関発表の漁獲量データに含まれていないと思うのですが。2018年の中国のサンマ漁獲量が9万トンならばそこに密漁分を上積みしたのが実際の漁獲量ということだと思うんですが、密漁はどこの海域で、どのくらいの規模で行われているんでしょうか。その詳細がわからない(データを引用してみたところで、そもそもデータに現れていない)のが厄介なところなのだと思うんですが、もちろん根拠もなしに中国や韓国のせいと最初から決めつける態度が良くないのはわかりますが結局実態はよくわからないという話なのではありませんか?
@conceptofzero3136
@conceptofzero3136 5 лет назад
全くその通りです 中国はのサンマ漁獲量は発表が2013年からであって2013年以前から経済水域以外でも密猟が行われていた実態があります 発表された数字も怪しいと言わざるを得ませんし台湾、台湾とは言いますが台湾の漁船は中国資本による実質中国船です
@社畜-e7l
@社畜-e7l 2 года назад
密漁のデータなんてあるわけないじゃん
@しゃびそん
@しゃびそん 2 года назад
この人中国人?動画アップしている人
@kuinosenmonkey
@kuinosenmonkey 2 года назад
@@しゃびそん 意地でも中国のせいではないことにしたいらしい。中国人なのかバイト代もらってるのか知らないが。
@Dsittydittyd
@Dsittydittyd 5 лет назад
最近の来遊量が減っている原因というのは、外国漁船が公海上で漁獲を始めた為に、成体の数が減りそれに伴って、産卵量も減ったからというのが主な理由なのですかね? 少し調べた感じだと、1980-90年代にかけても漁獲量が減少していたようで、2000年代以降は一時回復傾向になってますよね。そのあたりも顧みると、サンマもサバやいわしと同じように周期がある魚なのかなという感じがしてます。
@山羊-n2w
@山羊-n2w 4 года назад
来遊量の減少が漁獲圧によるサンマの個体数・産卵数の減少が原因という仮説をたてば場合、もっとも漁獲圧による影響を与えているのは日本であり他国のせいにするのは無理がある
@自然愛好チャンネル
@自然愛好チャンネル 5 лет назад
日本の漁業はなんでこんなに遅れてるんだw
@Dsittydittyd
@Dsittydittyd 5 лет назад
非常にわかりやすく、ためになりました。 他にクロマグロの漁獲量および時期の規制などの現状についてお話が聞いてみたいです。
@okita0621
@okita0621 5 лет назад
恥ずかしいね
@福猫-r8p
@福猫-r8p 6 лет назад
この人たちは所詮自己中。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 6 лет назад
オリンピック方式をやめて漁獲枠の中でいかに魚を高く売るかを考える北欧式の漁業をリスペクトしないと日本の海は砂漠になってしまいますね。 水産資源は無尽蔵では無く、取れば減る事を伝えることが大事だと思います。 壱岐の一本釣り漁師は見本になるべきです
@vistakt
@vistakt 8 лет назад
ノルウェーの鯖美味いんだよなぁ ノルウェーの漁師さんに感謝!
@みつせん
@みつせん 4 года назад
いまノルウェー産のサバくっててこの動画みつけた。こうやって日本に来てるんだなぁ。 しかし2/3以降は?w
@mariaanderson2560
@mariaanderson2560 8 лет назад
努力実り目上の方の引き立てにより祈願達成!
@mariaanderson2560
@mariaanderson2560 8 лет назад
良縁祈願
@wubai565
@wubai565 14 лет назад
一般消費者としては、マグロの刺身がスーパーにおいてあれば買います。それがどのような背景で漁獲されて、将来に悪い影響があろうと知る由もありません。政府が規制しないとどうしようもないです。
@wubai565
@wubai565 14 лет назад
なぜマスコミや他の専門家がこういったことを一般国民にわかりやすくPRしないのでしょうか。国際会議で買った負けたや、食卓からマグロが消えるといった危機をあおる報道しかありません。そのわりにグルメ番組やマグロ漁の番組で消費をあおっています。多くの国民は資源の枯渇を心配し、マグロを獲り過ぎず末永く利用していきたいと願っていると思いますが、一体どうなっているのでしょうか。