Тёмный
YUYUの日本語Podcast
YUYUの日本語Podcast
YUYUの日本語Podcast
Подписаться
日本語を勉強している人のためのPodcastです!
Комментарии
@klendon2766
@klendon2766 2 часа назад
ナース インタビュー🎉
@user-jj4lh1tm5q
@user-jj4lh1tm5q 3 часа назад
あのね、台湾は国ではないですよ。台湾は中国の一部分と属していますよ。
@sudhagovindarajan8320
@sudhagovindarajan8320 12 часов назад
もし神様にどんな動物になりたいと聞かれたら, 蝶を選びたいです😊 なぜなら, 誰も傷つけたくないし, 柔らかいし, とても可愛い生き物ですから.. 🦋
@thelastdragon901
@thelastdragon901 15 часов назад
まぁ僕のなりたい動物は今まで考えなかった、 先から難しいく考えたけど 何の動物が良いのは分からななかった、 だけど、もしフィクションの動物がなれたら、竜がいい どんな竜がいいてかって言うと。 Creator Dragon もちろんこの種類の竜は僕がイマイジした竜だ、 この種類は何をできるかって言うと 全てを作られる竜だ すまり、液体、固体、ガス、動物、怪物、作られる その逆 破壊もできる 何となくて少し神に似ている気がする、😂
@Eri-le4xg
@Eri-le4xg 16 часов назад
面白い!ゆゆはわかりやすいの単語を使うから勉強しれる。
@pyaesone1801
@pyaesone1801 18 часов назад
会話クラースに勉強したいです 外人だから日本語を話せない時困った ゆゆの日本語を聞いてもあまり話せいないですから どしたらいいですか
@soemoe2830
@soemoe2830 19 часов назад
私はどうな動物になりたいか考えたことがないが、私大好きアイドルが犬の頭をキスしている写真を見た時その犬になりたいなぁーと考えるじゃた😂😂😂😂
@iwatchtvwithportal5367
@iwatchtvwithportal5367 19 часов назад
日本語お勉強している、AV映画お理解したいから😂
@onhan3803
@onhan3803 20 часов назад
Im a mexican student who lives in japan and seriously your podcast saved me. I still struggle to make sentences (specially to connect them) and when it comes to speaking. But my listening on the other hand has improved a lot.... so i don't feel completely lost 😭 THANK YOU
@powertiger5911
@powertiger5911 20 часов назад
工場の仕事はね 僕も やた事あるげと 大変ではなくて ただ ずっと同じ事やるから 眠い ちょい 眠い 😂 給料はヤバリ 安い‼️ 工場中 全部おじさんおばさん😂 やばり 若者は 一回 働いていたら も 行きたくない 😂 その気持ちわかる
@huynhleejapan4898
@huynhleejapan4898 20 часов назад
蛇になりたいかな😂
@sureshbasnet7328
@sureshbasnet7328 20 часов назад
wowww 😮😮 i didn't understand a bit 💀
@Khinjuly2416
@Khinjuly2416 21 час назад
ありがとうございます 先生❤
@user-vr5uq8ig8m
@user-vr5uq8ig8m День назад
中国人です。メキシコに一回だけ行ったことがあります。でもあのとき メキシコ人に 貴方は韓国人ですかと聞かれました。
@jett6916
@jett6916 День назад
猫🐱になりたいですね。
@liying7981
@liying7981 День назад
動物園に生活してるカバーになりたい てんてきや自然の災禍など心配がひつようない 住む場所を掃除するスタッフがいる かばーは強い動物の一つ、ライオンやワニなど簡単に勝てる動物ではない 上司や同僚などからのいじめこと、社会の不公平、弱くて人並みな人間として、生きるのがつかれてる
@user-jl2mq4yg6k
@user-jl2mq4yg6k День назад
何時も教えてくれてありがとうゆゆ先生。🎉
@Oscariyzy
@Oscariyzy День назад
はやっ😊
@nguythanhluan1795
@nguythanhluan1795 День назад
先生のビデオがめちゃくちゃ大好きです。ありがとうございます。
@Strugglebaddy616
@Strugglebaddy616 День назад
YES!!!! LET'S GOOOOO
@luluotaku1896
@luluotaku1896 День назад
やっぱり落語は最高なんです!💜✨、今回のエピソードはとても面白かったです!ずっと笑っていました😂😂。
@user-ql9jn1bj1z
@user-ql9jn1bj1z День назад
رائع 🇩🇿🇩🇿🇩🇿🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵💞💞💞💞💓💓💓👏👏👏👏🍜🍙
@Mura-md8tw
@Mura-md8tw День назад
رائع بس انت مافهمت اي شي
@user-ql9jn1bj1z
@user-ql9jn1bj1z День назад
@@Mura-md8tw تتكلم عربي المهم انت ياباني مو لازم افهم كاش بس فهمت شوي .💖💖💖💖💖
@Mura-md8tw
@Mura-md8tw День назад
@@user-ql9jn1bj1z لا انا عربي
@user-ql9jn1bj1z
@user-ql9jn1bj1z День назад
مبين من صوتك انك ياباني لاباس المهم تتكلم ياباني ان شاء الله اصير مثلك🙏🙏
@Mura-md8tw
@Mura-md8tw День назад
@@user-ql9jn1bj1z بلتوفيق
@user-hb8gs2li7b
@user-hb8gs2li7b День назад
わかる、わかります。 客と接待側、先輩と後輩、上司と部下、敬語は悪くないけど日本社会はまだまだ封建的で差別感が抜けない遅れている社会だと思っています。世界的に見ても女性の地位も最下位から数えた方がベスト3に入るそうです。 私も日本語を日本語大好きな生徒達に日本語を教えていますが最近日本の封建的な短所が目立ちすぎて困っています。。。
@santegyao6062
@santegyao6062 2 дня назад
喉がいたいと言っても人によって病因が違うため、それぞれ薦める食べ物が違います。大体水分摂取不足で、たくさんお水を飲むこと。蜂蜜が喉の乾燥さに緩和する効果があります。高いカロリーの食べ物を我慢して、条件があれば、朝と晩に薄い塩水を飲んで早く治るかも。塩は殺菌の役割があるから。
@Alfrod-hi5qf
@Alfrod-hi5qf 2 дня назад
😂😂😂😂😂😂😂にせ
@ALBERTALIMOVICH
@ALBERTALIMOVICH 2 дня назад
2:33 解説を頼む!ほんとにしか言ってないだけと の翻訳は though i didn't say it, but... これは正しいのか?いっぱい理解しません!
@thithumai-qv8qy
@thithumai-qv8qy 2 дня назад
Cho phụ đề việt nam đi a ơi
@carolinaguzman19225
@carolinaguzman19225 3 дня назад
Hola Yuyu Nihongo quiero inscribirme a su curso Online de japonés¿Tiene WhatsApp o algún link de zoom? Saludos desde Jalisco México
@benzpinku8956
@benzpinku8956 3 дня назад
あらあら~ < このことば好きです
@ednahirata4500
@ednahirata4500 3 дня назад
😂😂😂落語、日本語と人生の勉強になります。 😄
@user-hr5fv5tt4u
@user-hr5fv5tt4u 3 дня назад
素直の反対にがっつり立ってる日本っていう国は不思議過ぎて好きになるときもあるかも
@ddtcell3737
@ddtcell3737 3 дня назад
中国人ですが、餃子の歴史についてはあまり知られていないね…><私はインターネットでいくつかの資料を調べましたが、餃子の起源に関する説には細かい違いがあります。しかし、概ね以下の通りです。餃子は中国東漢末期(約1800年前)に起源し、最初は食べ物としてではなく薬として使われていました。伝説によると、張仲景という医者が冬に病気になった貧しい人々を見て、薬材を餃子の皮で包んで人々に配ったところ、彼らは回復しました。また、学者の中には餃子が最初に現れたのは南北朝時代(約1500年前)だと指摘する人もいます。つまり、餃子の歴史は少なくとも1500年以上あるということです。🤗
@chan_pikachu144
@chan_pikachu144 4 дня назад
他のインド人は分からないげと私は喉が痛い時生生姜を食べる。
@soemoe2830
@soemoe2830 4 дня назад
私の国 ミャマには五月になると梅雨なって私が本当に好きです。雨が降っている時にきれいしやんで時も青い空になって本当にいい景色になって好きです。(๑♡∀♡๑)。
@supyaesonewin7517
@supyaesonewin7517 4 дня назад
先生、私の国では喉が痛いときにはお湯を飲みます。😊
@channyein8355
@channyein8355 4 дня назад
日本語を勉強するのにとても役に立つ。 ミャンマー から勉強している。
@waewichianyuwanaboon4778
@waewichianyuwanaboon4778 4 дня назад
私はタイ人です。タイもメキシコと同じです。風邪を引いて喉が痛かったら、お医者さんにも冷たい物を飲んだり食べたりしないように言われますよ。それは熱帯国の考え方ですかね
@zuzu3594
@zuzu3594 4 дня назад
わたしのくに ミャンマーには のどが つたいとき つめたいものを 食べる ことはないと おもう。 みずを たくさん 飲でいる。🤍😆
@HeinWinMaung
@HeinWinMaung 5 дней назад
ありがとうございます✨
@elemtypubgmobile
@elemtypubgmobile 5 дней назад
インドネシアには喉がいたい時、皆んなはあたたかい水と生姜やレモンを飲んた方がいいと言っていた なぜならインドネシア人は冷たい物を飲めば喉がもっといたくなって風邪はもっと激しい風邪になると考えた。まあ、医者もそうと言った。 冷たい物を食べと飲むのは絶対にダメ
@yuyunihongopodcast
@yuyunihongopodcast 5 дней назад
メキシコと同じ考え方ですね!暖かい国の特徴なのかな?
@aldyboyzee
@aldyboyzee 3 дня назад
maybe
@elemtypubgmobile
@elemtypubgmobile 3 дня назад
@@aldyboyzee えええ、そうかも
@YuKo-ij7nj
@YuKo-ij7nj 5 дней назад
ミャンマーからあなたのpodcast を聞いている
@mudaiMudai-san
@mudaiMudai-san 5 дней назад
そろそろ夏が来るでしょう?、なんか怖い話の動画を取るつもりですか?もう久しぶり取りないですね。楽しみ待っています。はい、おつかれさま、動画を取ってくれてありがとう
@yuyunihongopodcast
@yuyunihongopodcast 5 дней назад
はい!そろそろ録りたいと思います!( *´艸`)
@Samattosan
@Samattosan 5 дней назад
Thank you for easy Japanese)))
@aditiajoeandaru
@aditiajoeandaru 5 дней назад
やばいじゃんそれは
@user-ef1dx3fr3s
@user-ef1dx3fr3s 6 дней назад
ありがとうございます。質問した金です。はじめての私の質問にたいしてお答えした今回の動画を聞いてびっくりしました。本当に嬉しかったです。何となく分かっていた”を”と””が”の使い分けに関してYUYUさんのお考えを聞いて勉強になりました。
@yuyunihongopodcast
@yuyunihongopodcast 5 дней назад
金さん!リクエストありがとうございました! 少しでも、お手伝いできていればよいのですが🎵またわからないことがあったら、リクエストしてください🌠 お待ちしています(^_-)-☆
@Crestein
@Crestein 6 дней назад
USEFUL
@shenhya
@shenhya 6 дней назад
これは何のJLPTレベルですか?
@yuyunihongopodcast
@yuyunihongopodcast 5 дней назад
N3の語彙がわかると、だいたい80%ほど理解できるようにお話しています!(^_-)-☆
@Hanahane199
@Hanahane199 6 дней назад
でもやめる時点を知るのも大切なあって私は思います。今の時代では「やめるなんてダサい」ていう価値観があるこそ、ブラック会社から離れない人が多いんだかもしれません。色々試して見るのは大切ですけど、全て長く間続かないと行けないわけないです。本当に辛かった仕事を何年でも続く友人がいて、本当に彼ら達は幸せじゃないと見えます。 面白い話、ありがとうございます!
@yuyunihongopodcast
@yuyunihongopodcast 5 дней назад
確かに、辛いところに居続けるのも違いますね。 実際僕も8年働いていた学校をやめて、自分の会社を作りました😊 辛かったらすぐやめてしまうのも違いますし、辛いところに居続けるのも違いますね。 バランスが難しい💦
@Trun1Lick2Soak3
@Trun1Lick2Soak3 6 дней назад
ほんと面白いWWW
@waiwaiaung4207
@waiwaiaung4207 6 дней назад
お湯に塩を入れて、飲んだらあっという間に治る。
@yuyunihongopodcast
@yuyunihongopodcast 5 дней назад
今度やってみます🌠🌠🌠🌠🌠