Тёмный
旅ちゃんねる【群馬の話題】
旅ちゃんねる【群馬の話題】
旅ちゃんねる【群馬の話題】
Подписаться
「旅ちゃんねる」では群馬県から群馬の話題を中心に全国のみなさまに魅力や興味を持っていただく動画をお届けいたします。

【主な対象地域】
群馬県を中心に
ほかにも栃木・茨城の北関東3県、新潟・長野・福島・埼玉ほか(たまーに関西地方も)

具体的には
・旅動画
・再開発案件
・街づくり
・駅、鉄道関係
・最新のニュース(←NEW!

またリクエスト等も受け付けております。
コメントにてお伝えください!

お仕事・依頼はTwitterのDM欄にてお願いいたします。
以下のリンクか1番下のTwitterボタンをクリックすると旅ちゃんねるのTwitterにアクセスできます。
twitter.com/rolvr9q2vbcxyzc

Комментарии
@st_ken_1
@st_ken_1 Час назад
少子化の日本において、企業を誘致することがいかに自治体にとって大切かという中、この構想は群馬県にとって良い方向に繋がると期待できるものですね。 前橋市と高崎市からのアクセスは良好で、前橋インターからも近く、立地的にはかなり魅力的です。
@saladdbowl3089
@saladdbowl3089 2 часа назад
なんかね....外資系とか役員が外国人の企業が入るんじゃないかと疑ってるんですよね。
@kimifu6416
@kimifu6416 2 часа назад
高崎市内につくばみたいな街を作るぞ、ということですか?
@user-yn1fs8xw1n
@user-yn1fs8xw1n 2 дня назад
新潟位で需要あんのかね。
@tabi_channel
@tabi_channel День назад
新潟の中心街はさらに集約化されていくように感じます。
@thideo1979
@thideo1979 2 дня назад
対比として前橋駅もやると良い。高崎駅がさらに際立つ…悲しいかな😅 新幹線のあるや否やでこうまでも差がつく。 備考…前橋スズランの蕎麦屋、山故郷は絶品だ
@tabi_channel
@tabi_channel День назад
前橋の街中は歩くとなかなか面白いと思います。県庁所在地、県庁街も側なので街並みも綺麗ですし高崎にはない部分も感じますよね。
@S_McQueen
@S_McQueen 2 дня назад
言うても東日本首都の「大宇都宮」から見たら小粒な街だよね?いずれ北関東州出来たら2番手3番手にしかなれないのは決まってるから😅
@tabi_channel
@tabi_channel День назад
道州制ができる頃にはさらなる大合併とかまた行われそうですね。そういった意味では前橋高崎が一つになる可能性も捨てきれませんね。
@S_McQueen
@S_McQueen День назад
@@tabi_channel 大宇都宮……51万 前橋32万高崎36万……68万 (;`皿´)グヌヌ
@tabi_channel
@tabi_channel 6 часов назад
@S_McQueen そのころって宇都宮も周辺の自治体と合併する可能性もあるんですかね。
@user-zw3yi8lt8w
@user-zw3yi8lt8w 3 дня назад
郊外の土地が安く車社会の群馬で、駅周辺とはいえマンションの需要がそんなにあるものでしょうか?
@tabi_channel
@tabi_channel 3 дня назад
ここでは2点ほど理由を考えてみると、 県庁所在地や比較的規模のある都市では全国の街との交流や転出転入が盛んなので必ずしも車社会で郊外に住むというより都市部に住むという需要。 2点目としては1点目に関連して比較的規模の街では同一県内(ここでは群馬県内)でさまざまなものが近くに揃っているエリアへの移動需要が生まれることから自然と土地の高度利用が図られるというのが私の考えです。
@user-zw3yi8lt8w
@user-zw3yi8lt8w 3 дня назад
@@tabi_channel ご丁寧な返信ありがとうございます。どうしても群馬に住んで首都圏に通勤通学したい人もいるのでは、という意見もありました
@tabi_channel
@tabi_channel 3 дня назад
その点は首都圏のマンション価格を比較すると群馬(高崎など)ではかなり割安で住居費を抑えるといった意見も見ました。
@恋々
@恋々 4 дня назад
北関東3県(群馬、栃木、茨城)は オーケー、サミット、ライフが一店舗もありません。 地元のスーパーが強いからかな。
@tabi_channel
@tabi_channel 3 дня назад
それも要因の一つと考えています。
@恋々
@恋々 3 дня назад
@@tabi_channel 群馬はマルエツがありません。 (関東は群馬だけ無い)
@sennheiser5436
@sennheiser5436 5 дней назад
名実ともに群馬県の中心は高崎市ですよ。
@tabi_channel
@tabi_channel 5 дней назад
色々と揃っていて便利ですよね。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 6 дней назад
茨城は潜在力がありそう。栃木、群馬は人口に対してもう発展してしまった感がある。南関東のようにはならないだろうし。
@tabi_channel
@tabi_channel 5 дней назад
栃木、群馬は茨城のような東京に特に近いエリアがかなり一握りになっている感がありますね。
@NH-om7zo
@NH-om7zo 6 дней назад
群馬県に住んでます。何処が一番発展するかは全てを知らないので言えません、ただ地元の群馬県で言えば大阪と新幹線で繋がろうとも群馬県で観光したいと思わせる仕組みが無けれはスルーされてしまうので今の状況では関係なさそうですね。 本編でも述べているように公共の交通手段が少ないです。あっても1時間数本です。高崎市役の都市計画にも進言しましたが減らす方向と言っているのでハード面で弱すぎる群馬県は無いと思います。高崎市で言えば駅前にマンションは乱立しても商業施設の割合が少ないので住みにくいと感じます。 街の発展は人を回す交通機関と商業施設のバランスが良い場所が強いと思います。 茨城県、栃木県は交通機関を充実させようとしてます。また商業施設は巨大アウトレット施設を有してます。
@tabi_channel
@tabi_channel 5 дней назад
確かにいくら土台が良くてもうまく環境を活かした仕組みづくりをしていかないといけないですよね。 群馬県は首都圏と近いと思いますがこれからは関西圏でもうまく連携強化をしていかないとですかね。
@intheHailar
@intheHailar 9 дней назад
駅前もそうだが354沿いもすごい😉
@tabi_channel
@tabi_channel 7 дней назад
確かに東毛広域幹線道路が全通してから沿道にも勢いを感じますよね。
@user-ld7eu1qd3r
@user-ld7eu1qd3r 11 дней назад
港のない政令指定都市を目指して、東の京都市みたいな感じになるといいですね😊
@tabi_channel
@tabi_channel 10 дней назад
一時期どこかで内陸最大都市を目指す旨の記述を見た記憶がありますが、まさに政令指定都市級の発展をこれから目指して頑張っていって欲しいところですね。
@elderflowertea8437
@elderflowertea8437 14 дней назад
想像以上のマンションラッシュですね。 アリーナ、芸術劇場、そして特にGメッセで国際会議やイベントを行うにも、唯一の弱点がホテル不足だと聞いていましたので、ホテルがないのが意外でした(アパや前橋のホテルは問題外) 東京から1時間足らずで十分日帰り可なのですが、慌ただしい滞在となり 前泊や当日泊を望む人もいるのでは?と思いました。
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
幕張メッセや朱鷺メッセはホテルが周辺に大量に立地していたり、直結していたりするのでGメッセも拡張予定地にホテルや商業施設とかの複合ビルを整備して周辺含め、環境をさらに向上させていくのがいいのではないかと思いました。
@tomosho4827
@tomosho4827 11 дней назад
芸術劇場西側については再開発組合が外資系高級ホテルを誘致しようとしたけど結局断念したはず。当初の計画を変更して現在の複合施設に落ち着いたということでしょう。高崎ではビジネス宿泊需要はあってもさすがに高級ホテルは難しいでしょう。
@tabi_channel
@tabi_channel 5 дней назад
@tomosho4827 一見、高崎芸術劇場の隣ということで宿泊需要を捉えようとした意図も見えますが、タイミングも相まってやはり厳しかったですかね。 どちらかというと学会など、コンサート需要時といった利用者向けで考えてGメッセ群馬の方がまだ可能性がありましたかね?
@su.4805
@su.4805 14 дней назад
人口は宇都宮なんだけどぶっちゃけターミナル駅周辺の商業施設の集積具合や活気は現時点でも高崎のが上かも 北関東~新潟って全国的に見てもちょっと街並みに元気感じないんで高崎には頑張ってもらいたい
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
それらのエリアは東京に近いという点がかなり大きいでしょうね。 宇都宮は街としても広いですから駅前だけに集中しているという形ではないといった感じですかね。 宇都宮駅は西口駅前でもこれから再開発が活発化していきそうですね。
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p 12 дней назад
宇都宮は東武宇都宮の方にも分散しているからなんともいえんよな(特に市庁なんて最寄り駅でいうなら断然東武宇都宮だし)。
@su.4805
@su.4805 12 дней назад
@@user-id1yu7vm4p パルコ逝ってトナリエも逝ってオリオン通りはシャッター街 (合併前の)新潟にも言えるけど40、50万レベルの都市で核が複数あると結局どっちの吸引力も中途半端になって衰退速めるだけ
@user-mk8yn7yw3n
@user-mk8yn7yw3n 14 дней назад
高崎は路線分岐駅だからかがやきを停車させても良さそうだけど。 はくたかすら通過があるのはやり過ぎ! 宇都宮は新幹線路線の分岐はなく途中駅だから通過が妥当でしょう。 のぞみが静岡に停車しないのと同じような感覚です。 それに比べたら大宮は優遇されてますね。 3面6線もあるし。
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
高崎も新大阪延伸時に最低でも直通列車、可能な限りかがやきの一部停車でもなって欲しいところですね。
@user-mt1xx6ir2f
@user-mt1xx6ir2f 14 дней назад
宇都宮はライトラインできたしこれから地価がかなり上がりそう
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
実際伸び率とかでもこれからさらに成長していくでしょうね。
@user-cm8nh7eh9y
@user-cm8nh7eh9y 15 дней назад
共働きになれば、片方の東京でのキャリアを放棄せずにもう片方の群馬県内の職場に住み続けたいとのニーズがあるでしょう。むしろ、車を持たずに工場など職場に行けるような、下りラッシュ輸送が課題になるのではないかと思います。
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
その辺も課題ですよね。 高崎市はどちらかというと新駅を作ったり駅前に集客施設を作ったりと既存設備充実型だと思うのでどうにか公共交通の空白エリアをなんとか減らせないものかと…
@user-mk8yn7yw3n
@user-mk8yn7yw3n 15 дней назад
上電がJRと手を組む訳がない。 上電のルートと駅名を見れば当時の国鉄を避けていたのは明らか。 実現には至らなかったかつて上電が計画した大胡~本庄の路線でも、国鉄と接続しようとしたのは本庄くらい。 他の却下路線でも国鉄を避けたルートばかりだった。 結果的にアクセス機関は費用が抑制出来るバスで十分。
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
県内の鉄道を残すという意味でもうまく仲介者を挟んででも、JRに乗り入れるくらいのインパクトがないとV字回復は難しいと思います。
@urahiro68
@urahiro68 15 дней назад
1Fは個人的にはドトール来て欲しい
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
カフェ系でも嬉しいですね。 駅前だとアクエル前橋にプロントがありますね。
@urahiro68
@urahiro68 15 дней назад
前橋市は南モール⇔日赤⇔けやきウォーク⇔前橋駅⇔県庁⇔敷島公園⇔群大病院⇔中央前橋駅⇔前橋駅 高崎市は高崎駅東口から南モールまでLRTで結ぶ ちょっと長いか💦
@user-zv5ir2hj1f
@user-zv5ir2hj1f 15 дней назад
@@urahiro68 高崎から南モールだと国道354沿いから上がって北関東自動車道と並走になるルートかな。でもそこの道沿いは宇都宮LRTみたいな需要はないかなぁ
@urahiro68
@urahiro68 14 дней назад
健大の生徒が喜ぶくらいですかね(笑)
@tabi_channel
@tabi_channel 14 дней назад
ルートの案はとても良いと思います。 私も高崎東部と前橋南部の公共交通の空白エリアを解消するような交通政策が良いと思いますが、あとはどれだけルートを複雑にしないかと人口・就業人口が多く需要の高いエリアを経由できるかですね。
@miketaisen893
@miketaisen893 15 дней назад
西鉄や京阪、関電など、投資事業者が全国規模ですごい。全室埋まったら人口40万人いくのかな
@tabi_channel
@tabi_channel 15 дней назад
近年はこれまであまりなかった企業の進出が目立ってきましたね。新幹線延伸効果もありそうです。
@Matsuoka512
@Matsuoka512 17 дней назад
大悲報です…。😭クレヨンしんちゃんのスーパーのモデルになった、イトーヨーカドー春日部店が11月24日(日曜日)をもって、閉店します…。😢😭
@tabi_channel
@tabi_channel 15 дней назад
これはかなり意外でした。コラボもしていたので閉店前に行こうと思います。
@user-zv5ir2hj1f
@user-zv5ir2hj1f 17 дней назад
LRTでもいいけどどうせ作れないんだしそれなら上毛電気鉄道に投資した方がいい
@tabi_channel
@tabi_channel 15 дней назад
ご指摘のとおりなのと、このままだと今後廃線になりかねないので沿線に各施設を移転していくか需要なある地域を経由するしか生き残る方法はないと思いました。
@user-tm1wx5sk3c
@user-tm1wx5sk3c 19 дней назад
再開発事業の多くがマンションなのが疑問に思うのですよ。私が知り得る人口動態のデータでは高崎市への流入は微増どころか昨年実績ではマイナスに転じていたと記憶してます。一体誰が購入しているのでしょう? 旅チャンネルさんの見解をお聞きしたい所存です。
@tabi_channel
@tabi_channel 18 дней назад
群馬県の昨年の移動人口調査結果によると2022年10月〜2023年9月ですが高崎市は1000人を超える社会増になってます。  さらに国のどの統計かは少し記憶が定かではありませんが高崎市は65歳以上の転入者数が全国的に比べても多いようです。 つまり群馬県内の65歳以上の方が県内では車などが必要なく生活できる高崎市中心部へ移り住んでいる可能性があります。 またマンション価格高騰から都内への新幹線通勤需要も一定数あり比較的割安な高崎へ移住される方もいるみたいですね。この点が昨今のマンション建設ラッシュとその中でも更に好調な要因なのではないでしょうか。
@sukayaturumi
@sukayaturumi 19 дней назад
東口はスーパーマーケットなどの食料品を買えるお店が西口に出るか、ヤオコー高崎高関店、クルベ、ちょっと不便なんですよね〜、ツルヤなどが出来ると便利なんだけど。
@tabi_channel
@tabi_channel 18 дней назад
高崎芸術劇場の隣に建てられる複合ビルの商業施設部分でスーパーが入ると良いのですがどうなるんでしょうね。 これだけ東口でもマンションが増えると圧倒的に需要が高まってると思うので今後の推移を注視しています。またメディアメガ高崎の旧ゲームセンター跡も気になります。
@hima-jin8143
@hima-jin8143 8 дней назад
正直大型スーパーが出店するほどの需要は東口周辺にはないと思う。ならばLABI1の一角を食料品売場にしてくれた方がいい、家具なんか売ってないで。
@tabi_channel
@tabi_channel 5 дней назад
@hima-jin8143 今振り返ると東口のブリリアタワー高崎も当初のプレスリリースではテナントにミニスーパーの誘致を目指す旨の記載がありましたが、コンビニの出店にとどまりましたね。 単純に立地も影響しているとは思いますが、200戸以上でも厳しかったと思うとなかなか大変そうですかね。 ただ今度の栄町の複合ビルでは商業施設もある程度の大きさになるかもしれないので、期待はしています。 宇都宮では直近で東口の複合施設にヨークベニマル、西口の商業施設にヤオコーが出店したので駅前に住まわれている方には特に便利そうでした。
@sukayaturumi
@sukayaturumi 5 дней назад
@@tabi_channel その昔、「トミー」と言うスーパーが双葉町にあって、ちょっと個性のある品揃えでよかったのですが、今ではマンションになってしまったんですよね。惜しまれつつと言うより、夜逃げに近い後味の悪い感じの閉店でしたけどね
@ckfu8287
@ckfu8287 19 дней назад
東口のメディアメガ高崎はいつ閉館するんですか?
@tabi_channel
@tabi_channel 19 дней назад
ゲームセンターが閉店して、建物自体も今後何か建て替えか新規出店計画などがあるのでしょうかね。
@bictaka29
@bictaka29 19 дней назад
コロナ禍で計画がストップしてたのが、一斉に動き出した感じなのかな?高崎駅東口複合ビルの計画にはビックカメラがずっと噛んでたはずなんだけど、ここに入居するのかどうか全然発表がないんだよなあ。さすがに、高崎から撤退することはないとは思うが。
@tabi_channel
@tabi_channel 19 дней назад
一気に動き出してきた感がありますよね。 高崎芸術劇場となりの栄町地区の複合ビル計画は着工がまだ先なので現段階ではなかなか情報が出てこないのでしょうかね。
@なめたそ
@なめたそ 19 дней назад
投稿お疲れ様です! いろいろな都市をまわったり住んだりしたけど、高崎は駅前への商業の集積が上手いよなという印象 地方ではあまりそういう都市がないからすごい
@tabi_channel
@tabi_channel 19 дней назад
高崎は高崎駅周辺に商業施設が集積する形になっていますね。 地方ではありますが首都圏への近さもプラス要素の一つと感じました。
@ttaknakajima1
@ttaknakajima1 21 день назад
富山港線のように上電自体をLRT化して、前橋と桐生の市街地に乗り入れるといかがでしょうか?
@tabi_channel
@tabi_channel 21 день назад
確かLRTを取り入れる案の中で上電をLRT化するというものもあったと思うのですが、費用面がやはり大きかったと記憶してます。
@user-nr1pw3jd5v
@user-nr1pw3jd5v 21 день назад
宇都宮は3駅比較で一番利用客が多いのに、在来線のサービスは快速本数、終電時間、編成数量どれをとっても最低。どうなっているのかなJR東日本?政治力の違いなのか😢
@tabi_channel
@tabi_channel 21 день назад
そもそも新幹線と在来線が並行してかつ、ある程度本数もあるのはほぼ大都市圏に限られるので街づくりや人の居住を沿線に誘導するかにも関わってくるのだと思います。
@schimitch3277
@schimitch3277 21 день назад
「新幹線駅と工業団地を結ぶ」、しかも途中に大学やショッピングモールもある宇都宮LRTが破格過ぎたんです。 「二匹目のドジョウ」は、これに匹敵するところじゃないと……
@tabi_channel
@tabi_channel 21 день назад
当然地域によっての環境や事情は異なりますからもし実際に事業化する際にはうまく地域の課題を絡めて解決できる策を取りたいところですね。
@omuriceomurice8872
@omuriceomurice8872 22 дня назад
群馬大学を経由した方が便利な路線になると思います。埼玉大学も駅から遠いため受験生から敬遠される傾向があると聞きますから…。
@tabi_channel
@tabi_channel 21 день назад
敷島エリアは群馬大学の昭和・荒牧の両キャンパスから比較的近いので国道17号線の渋滞問題と合わせてキャンパスのアクセス改善が出来るのが理想ですかね。
@user-uq4jv7kg6j
@user-uq4jv7kg6j 22 дня назад
結局、前橋市より宇都宮市の方が人口も多く、 ポテンシャルもあり、 LRTを通すのにふさわしい街でもあるからね😮 それから、西口にも延伸計画があり、実現されればさらなる飛躍も期待できるので、これから宇都宮市は政令指定都市なみの市になると思います!
@mogurohan
@mogurohan 22 дня назад
@@user-uq4jv7kg6j 宇都宮が仙台や新潟より上になるとは思えません。
@tabi_channel
@tabi_channel 22 дня назад
宇都宮のLRT整備は特にマンション建設ラッシュを見ていると地下鉄などを整備した際の政令指定都市並みに感じる場所もありました。
@mogurohan
@mogurohan 21 день назад
@@tabi_channel 政令指定都市の郊外部分を切り取ったのが現在の宇都宮というのであれば、政令指定都市並みになると言ってもあながち間違いではないと思いますが、中心市街地見たら。。。。
@user-uq4jv7kg6j
@user-uq4jv7kg6j 20 дней назад
確かに、宇都宮の中心部を見て他の都市の中心部と比べたら……??? という感じですが、 市長さんが言われた様に、今の世代だけではなく50年、100年を見据えたライトラインなので、これから西口にも延伸計画があるので、徐々に整備されて行くと思います。 なのでいきなり政令指定都市並になるのは私も不可能だと思います。 仙台市、新潟市はずば抜けてますから!
@user-rg9oo5gv3o
@user-rg9oo5gv3o 22 дня назад
LRTをどこに敷設するかでなく、市役所、県庁、病院、県立高校をJR前橋駅と中央前橋駅の間に移動して、そこにLRT通した方がいいんじゃないの? まぁお役所は自分の都合を主張して動かないことが多いし用地買収も厳しいだろうから無理だろうけど、そっちのほうが安上がり。
@tabi_channel
@tabi_channel 22 дня назад
今ある交通課題を解決するルートを選択するべきだと思いますが、高校などの学校は郊外の駅から遠いところも多いですから少子化で校舎集約の際に移転しアクセス改善というのも一つの手段かもしれないですね。
@user-lm4dz8xi6x
@user-lm4dz8xi6x 22 дня назад
環境が違うので、こちらではできたがあちらではダメ、ということは普通に起こるでしょうね。適した手段を選べば良い。
@tabi_channel
@tabi_channel 22 дня назад
仮に単純に宇都宮の成功事例をそのまま取り入れれば良いというわけには当然行きません。地理的、人口、場所柄の構造も全く異なりますからしっかりと議論した上で公共交通改善に取り組んでいただきたいところですね。
@noteapex5646
@noteapex5646 22 дня назад
そそもそも、宇都宮は郊外の大規模工業団地へのバス、自家用車による渋滞緩和のが目的で敷設されたもの。 沿線住民が快適に自動車利用できるように阻害要因を排除する為に設けられたもの。 比較するのにはちょっと無理があります。 また、前橋と中央前橋は現在バスでつながっていますが、それがLRTに変わった所であらな需要が生まれる見込みがありますか?
@tabi_channel
@tabi_channel 22 дня назад
今回は比較というよりは共に車社会の北関東である栃木の宇都宮から無事に開業し好調なスタートを切っている中で車社会でも実現は可能なのだということを一例として出しました。 また中央前橋駅〜JR前橋駅への延伸計画はそもそも無理があったのともし前橋駅の位置が高崎駅だったら大きな意味や効果があったでしょうということに加え、まだ捉えていない大きな複数の需要を取りに行くのはどうかというお話でした。
@22otakapoppo24
@22otakapoppo24 23 дня назад
乗降客数がまるで違う。 東武宇都宮駅は中央前橋駅の6倍、宇都宮駅は前橋駅の5倍
@tabi_channel
@tabi_channel 22 дня назад
乗降客数で見るとおっしゃる通り全く違いますね。ただ今回のテーマは利用者減が続くのをより使いやすい路線にして需要を掴み、利用者数をこうしたら増えるのではないかという形でお伝えしました。
@user-jf1hv6no2g
@user-jf1hv6no2g 23 дня назад
新前橋駅から免許センター、中央病院、市役所、県庁前通りを経由して、前橋駅、というLRT経路を妄想してみました。 中央前橋駅方向には単線の支線を設けます。
@tabi_channel
@tabi_channel 23 дня назад
ほぼ国道17号線沿いに行くルートですね。 個人的にはJR上越線沿線から17号は並行ですが少し距離があるのでそれもありかもしれないですね。
@user-gr3te1ev3t
@user-gr3te1ev3t 23 дня назад
栃木県宇都宮市に住んでます
@user-ii8yo2sp9y
@user-ii8yo2sp9y 23 дня назад
前橋は立地的に、財政的には無理です!
@tabi_channel
@tabi_channel 23 дня назад
もちろん共に課題はありますが、財政的にもいつまでも現状の利用動態での支援継続は難しくなっていく一方だと思うので、今後のあり方検討会も行われていますが抜本的な改革や攻めの姿勢に転じないと廃線になりかねないと思います。
@pinksaturns
@pinksaturns 23 дня назад
JRと繋いだら客を吸い取られそうだから上毛電鉄や筆頭株主の東武は投資しないでしょうね。せめて終点がもっと県庁に近かったら出張需要狙いでリバティで乗り入れ再開くらいやりそうだけど、川の上を高架で伸ばしても県庁に近づけないし、民間投資は期待薄ですね。
@tabi_channel
@tabi_channel 23 дня назад
一概に比較できないのと関係性についても同列には語れないのですが宇都宮のLRTでは東武鉄道に加え、路線が走る場所でバスなどを運営している関東自動車も出資していることから共存を選んでいます。 一方今回のテーマ、一番路線も本数も多いJRですが今後の利用者数では大幅な減少が予測されていることから乗り入れる場合のメリットの部分もあるかと思います。 つまり重要になってくるのは自治体や企業、各個人など官民がいかに本気で話し合いまとめて、事業としての形を作るかになってくるのでしょうかね。
@iruka2057
@iruka2057 24 дня назад
初コメ失礼します。 今後宇都宮店はどうなるのか… なくならないで欲しい…
@tabi_channel
@tabi_channel 23 дня назад
先日LRTに乗ってベルモール(イトーヨーカドー)に行ってきましたが、アクセスが便利でお客さんもかなりたくさんいらっしゃいました。 既に関東以北では続々と閉店が発表、実際に閉店していますが、宇都宮は今のところ何の発表もないですね。もしかしたらこのまま営業を続ける可能性も高いのかもしれません。
@恋々
@恋々 24 дня назад
前橋は路面電車を作る土地が無いからかな。 前橋は田舎のような場所もあります。
@tabi_channel
@tabi_channel 23 дня назад
あの渋滞が激しいエリアではLRTを作って移動手段の分散が図れれば少しは可能性があるのかもしれないですね。あとはどことを結ぶかですが…
@sukayaturumi
@sukayaturumi 24 дня назад
1890年~1954年まで運行していた路面電車「前橋電気軌道前橋線」は前橋駅から渋川まで運行を行っていた路線を再度敷設ですかね。しかし、自家用車が一般的でなかったその時代であっても廃止されました。 例えば、今同じ路線を復活させても、ニーズは無いでしょうね。だからと言って、提案されている利根川沿いのスポーツ施設集積エリアにそって北上させても、イベントが無い平日はガラガラとなってしまうのが目に見える。やはり行先は、宇都宮のように朝夕の通勤渋滞で困っているエリアや、商業施設の買い物移動、通学など平日日中絶え間なく乗客が乗るエリアを通らないとうまくいかないのは目に見えていますね。中央前橋から前橋駅はバスが電車の到着に合わせて運行されていますがそれほど人が乗っていないので、路面電車の輸送力は必要ないかな~。話はそれますが、群馬県にLRTを復活させるとなら、同じころ運行していた「高崎線」のほうがまだ、復活させる方が現実的かな~。
@tabi_channel
@tabi_channel 23 дня назад
ただ敷島エリアはすぐ近くに国道17号線が通っており、ここは朝夕の渋滞が激しい場所ですからそういった移動手段の分散が図れれば、休日以外の利用者数の確保にも貢献できる気がします。 そしてもし高崎にLRTを走らせるとしたらどこと結ぶのが一番なのでしょうかね。やはり前橋中心街と高崎中心街を結ぶ17号あたりを経由して通すのが最適なのでしょうか。
@sukayaturumi
@sukayaturumi 23 дня назад
@@tabi_channel 確かに17号バイパス混みますね。でも上越線、両毛線、吾妻線があるのに人々は自動車利用します。 それらの人々は、沿線に住んでいない、駅まで遠い、目的地が最寄駅から遠い、などなど考える事が出来ます。 想像ですが、旧群馬町、吉岡町、榛東村、渋川、前橋北部の方々では無いでしょうか。 そう考えると、高崎駅起点に、高崎イオン、吉岡、榛東村、渋川、ほぼ昔の路面電車の路線ですかね。 高崎イオンから分岐して、県庁を経て、中央前橋駅、前橋駅に向かう路線もいいかもしれませんね。 後は、高崎駅らから354バイパスを前橋南商業モール地帯を経て玉村、伊勢崎に向かう路線も良いかなと、そうすれば両毛線とLRTで環状線が完成します。
@tabi_channel
@tabi_channel 22 дня назад
@sukayaturumi ほぼ昔の路面電車のルートは現在敷設し直すとどうなるんでしょうね。沿線の通勤通学需要などがどれくらいになるのかに大きく左右される気がします。 国道354号線の東毛広域幹線道路の案は個人的にも考えていました。この辺りで作るとすると高崎東部と前橋南部の(鉄道の)公共交通空白地帯を前橋南インター付近を経由するのが最適だと思いました。
@mogurohan
@mogurohan 24 дня назад
前橋に以前路面電車があったと思いますが、一度廃止すると厳しいのでは。 宇都宮を見る限り今後LRTや路面電車を導入する場合は、徒歩移動の短縮が見込める車社会に最適化された市街地(ロードサイド店舗が多い市街地)が適していると思います。 ちなみに上毛電鉄は第三セクター化したほうがいいと思います。 前橋市の路線と桐生市の路線をそれぞれ第三セクター化した別会社にするか、群馬県・前橋市・桐生市で出資した第三セクターのどちらかでいいと思いますが。
@tabi_channel
@tabi_channel 24 дня назад
実際スポーツ施設が集まる前橋の敷島エリアにはかなり需要を見込めるのではないかと思うんですけどね。他にもまだ捉えていない需要を見込める場所を通していくのが今後のことも考えてもバスでも限界がありますし策としては最適だと思うんですがね… 第3セクター化した後が個人的には一番どうなるか不透明な気もします。
@bictaka29
@bictaka29 24 дня назад
上毛電気鉄道への補助金を見ても、前橋市は駅数に比して出資割合が凄まじく低い。要するに、公共交通機関に対して冷淡なんですよ。群馬県民会館にしろ、敷島公園にしろ、バス路線もまともに使えたもんじゃないですし。
@tabi_channel
@tabi_channel 24 дня назад
このままだと廃線になりかねないのでかなり危機感を持っています。需要が下がる一方ではまだ捉えていないいくつもの需要がある場所への延伸は不可欠かと思いました。 今から上電沿線に公共施設などを全面的に移転するのも難しいでしょうし、他社路線との接続も大きな課題です。
@user-mk8yn7yw3n
@user-mk8yn7yw3n 24 дня назад
市街地にあまり人がいないです。 これがもし、桐生駅に都心と直結する路線があり、本数がある程度あれば、少しは活気が出ると思います。 両毛線経由だと遠いし、東武の新桐生は市街地から離れています。 北関東自動車道開通により、群馬の市で高速道路のインターが無いのは桐生市とみどり市だけになってしまい、取り残された感があります。
@tabi_channel
@tabi_channel 24 дня назад
両毛線は高崎か小山までしか行けないですからね。実はちょうど桐生は路線の半分くらいの場所に位置しているんですよね。 私鉄の乗り入れも群馬で一番多いですし、どこか結節するターミナルがあればまた違っていたかもしれないですね。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 26 дней назад
茨城じゃないですか?地味に千葉の田舎と比べたら茨城のほうが近い。大洗港という港もある。群馬も栃木も魅力があるのですが、茨城の最大の魅力は東京に最も近い。プロ野球の二軍が来るのも東京との距離かと。
@tabi_channel
@tabi_channel 25 дней назад
茨城県の広大さは色々と可能性を感じますよね。農業・工業・商業・人口と全国上位のものが沢山あります。