Тёмный
むっしーチャンネル・ 正直屋珍虫堂
むっしーチャンネル・ 正直屋珍虫堂
むっしーチャンネル・ 正直屋珍虫堂
Подписаться
ムシを追って東へ西へ。ムシとその周辺の動画をUPして行きます。
昆虫採集・登山・釣りなどアウトドア系が中心です。

お問い合わせ、リクエスト等々、気軽にコメント欄まで書き込みお願いします。
4月5月のカミキリムシ
7:11
16 часов назад
関西百名山 花の赤坂山
13:47
Месяц назад
東床尾山に行ったよ
12:09
Месяц назад
秋の終わりのトンボ達 2023年
9:45
8 месяцев назад
この夏であったピドニア図鑑
7:53
10 месяцев назад
2023年夏 雪倉岳~小蓮華山 後編
12:58
10 месяцев назад
蓮華温泉あたりで1日遊びたおす
9:33
10 месяцев назад
Комментарии
@user-pj5cx9ix9v
@user-pj5cx9ix9v 3 дня назад
コメント失礼致します! カワヒガイの獲り方を教えて下さい! やはり、石をひっくり返すのでしょうか?🐟
@pidonia
@pidonia 3 дня назад
コメントありがとうございます。 カワヒガイは石の下にもぐってる事が多いので、石の下流側にネット当てて石動かすのが一番確実かと思います。 川の中に落ちてる空き缶やパイプにも入ってますね。
@user-eu9vc3ue9y
@user-eu9vc3ue9y 11 дней назад
35年前に登りました。そのときも快晴でした。鎖場でほぼ垂直に上った記憶があります。懐かしく拝見させていただきました。有難うございます。
@pidonia
@pidonia 11 дней назад
山本プリンさま いつもコメントありがとうございます。 3の鎖は頂上直下まで行く感じでしたが、今回はパスさせてもらったので2の鎖だけ登りました。 鎖場を片手カメラで登るのはやっぱり危険です。 翌日の子持権現山は胸につけて登りました。 一人で撮影やってるので限界感じます。 今後ともよろしくお願いいたします。
@user-lu8lt2ir6r
@user-lu8lt2ir6r 14 дней назад
イワセまん待ってましたー!
@pidonia
@pidonia 14 дней назад
お待たせしました。
@okiagari9288
@okiagari9288 18 дней назад
むっしーチャンネルの沢山のキマルリの動画を拝見してきましたが、もう羨ましい限りです😊 今年初めて、新鮮な個体の開翅が見たくて6月初旬に岐阜県遠征しましたが、全く見つけることができませんでした。その後、数回遠征しましたが、岐阜県でも絶滅危惧2類の蝶で、簡単には見つけられませんでした。開翅どころかヒメジオンに降りてきて吸蜜するのが撮れれば夢のようだと思うようになりました。6月下旬にやっとそれが叶いました。しかし、うす曇りの日でも貝のように翅を閉じていました。毎回素敵な開翅のキマルリを見せてくれるむっしーチャンネルは本当に素晴らしいと思います👍👍
@pidonia
@pidonia 18 дней назад
okiagari様 コメントありがとうございます。 キマの開翅はポイント次第ですね。 低い所へ降りてくる場所でないと撮るの難しいですね。 岐阜のキマも採りに行った事ありますが、画像の方は川沿いで開翅してるボロと発生木での交尾個体くらいしか撮れませんでした。 数は沢山いたんですけどね。 もう10年以上前の話ですけどね。 トラ型ばっかりのイイ場所もあるみたいですよ。
@user-zm2et8tw9l
@user-zm2et8tw9l 21 день назад
毎度拝見させていただいております。この頃観察に出かけて思うんですがピドニアの数が激減しているように思いますが堂でしょうか?それから2022春木で採ったピドニア今年も採れたのでチャイロの変種でマツシタみたいな感じの虫、関東の友人に 写真を送り同定していただいたらトウカイヒメハナではないかとへんとうをいただきました。今後の調査きたいしたいです。 2022,5/5 春木 1 2024, 4/29春木 1
@pidonia
@pidonia 21 день назад
吉田さん ピドニア減ってますね確かに。 季節の進みも早いので、前までは花にちょうど良い時期と思ってたのが、今は行ってみると終わってたりとかで視点変えないと探すの難しくなってますね。 トウカイヒメハナですか・・ アイツも色々いわくつきの虫ですよね。
@user-ro7jr4lo9d
@user-ro7jr4lo9d Месяц назад
素敵な動画をありがとうございました(#^.^#)
@pidonia
@pidonia Месяц назад
じゅん様 コメントありがとうございます。 美しい自然には敬服しかありません。 動画の良し悪しは素材で大半が決ると思ってます。 それをどう切り取るか・・なかなか難しいですね。
@user-bw7qf1gu1b
@user-bw7qf1gu1b Месяц назад
カミキリムシ以外にもタマムシも来ますよ😊。
@pidonia
@pidonia Месяц назад
手島様 コメントありがとうございます。 別動画でこの土場に集まるタマムシだけのがあります。 そちらも見ていただけるとありがたいです。
@aki.t314
@aki.t314 3 месяца назад
こういう人がボランティアで動いてるのに、市が動かないのが腹立つわ
@pidonia
@pidonia 3 месяца назад
富田林は予算が無いみたいですよ。 隣の堺市は一応対策してますけど、まああんな甘いやり方では防げないです。 私権の制限もやって、ニワトリのインフルみたいに発生地から何キロ以内は桜、モモ、ウメ、スモモの全木伐採やらなかったからね。 ココまで広がったらもうどうしようも無いです。
@user-zm2et8tw9l
@user-zm2et8tw9l 4 месяца назад
いつもお世話になっております。春とともに虫取りの季節がちかずいてまいりました、 私も今年あたりで最後かなと、、、  思う今日この頃です。 お忙しい毎日でしょうが、少し時間をいただいてピドニアの話を聞かせてもらえませんか?  よろしくお願いいたします。  吉田豊
@pidonia
@pidonia 4 месяца назад
吉田さん 一度会いましょうか? 改めて連絡します。
@user-zm2et8tw9l
@user-zm2et8tw9l 4 месяца назад
よろしくお願いいたします。@@pidonia
@user-vw5vh7ix9x
@user-vw5vh7ix9x 6 месяцев назад
高いところで、暫く待機。
@pidonia
@pidonia 6 месяцев назад
今回の地震、佐渡もかなり揺れたみたいですが、北陸、新潟の方大丈夫でしたか? ツナミも場所によってはかなりの被害が出てますね。 無理ない様に、頑張って下さい。
@sanssoucizephyrus9234
@sanssoucizephyrus9234 9 месяцев назад
心洗われる素晴らしい映像をありがとうございました.
@pidonia
@pidonia 9 месяцев назад
SANS,SOUCI ZEPHYRUS様 コメントありがとうございます。 夜まで荒れた天気でしたので、朝は東の空が真っ赤に焼けて綺麗でした。 一気に秋の空気に入れ替わったので、湿度が落ちて遠くまで見通せたのも良かったと思います。 何時もチョウの歴史的な蘊蓄動画見せていただいております。 これからもよろしくお願いいたします。
@yamaikokana886
@yamaikokana886 10 месяцев назад
むっしーさんが下山した日、私はワサビ平でもう一泊🏕️しました。一回下山して、新穂高温泉に入ってから、またワサビ平まで戻りました😃
@pidonia
@pidonia 10 месяцев назад
帰りのわさび平小屋で会った時にもう一泊するって言われてましたね。 その後新穂高まで下って戻られてたんですか。 スゴイ体力です。脱帽。 関西へもぜひ登山にお越しください。 新大阪まで新幹線で来られたら、大峯山系など案内できますよ。
@yamaikokana886
@yamaikokana886 10 месяцев назад
いい記念になりました。3年経った今もまた見てます😊
@pidonia
@pidonia 10 месяцев назад
ありがとうございます。 もうそんなになるんですね。 いつか双六リベンジに行かないとと思っています。
@user-cs2mx7tm6y
@user-cs2mx7tm6y 11 месяцев назад
情報ありがとうございます。 この場所では、まだフェモラータ見れますか? 宜しくお願いします。
@pidonia
@pidonia 11 месяцев назад
周杉浦さま コメントありがとうございます。 8月の頭に見に行きました。 未だムシはいましたが、不完全品が多かったので発生は終盤になっていると思います。 龍野の方も同じ感じだったって知り合いから情報ありました。
@user-eu9vc3ue9y
@user-eu9vc3ue9y 11 месяцев назад
二日にわたって快晴で良かったですね、画像もきれいですね、避難小屋泊りはどんな感じですか、教えてください。
@pidonia
@pidonia 11 месяцев назад
山本プリン様 いつもコメントありがとうございます。 この時期の大峰としては過去最高の2日続きの好天でした。 避難小屋は一人だと電波も無くて寂しいものです。 調理器具持ち込んでカレーを食べて寝袋で寝るだけです。 屋根に枝が落ちたりとそれなりに自然の音がします。 明け方に小さいネズミが出たのには驚きました。 今回は濡れなかったので、翌日のスタートも快適でした。 靴を濡らすと翌日大変です。
@rato_710
@rato_710 11 месяцев назад
八経ヶ岳、お疲れ様でした。 びっくりしました。 法螺貝、むっしーさんが吹いてるのかと思いましたわ~ 私も10数回登っています😅 2年ぐらい前から壊れた柵から鹿が侵入して食害でやられちゃいましたが今年にやっと県、環境省、天川村が動いてくださり柵の修理を行いました。 簡単な修理工具を弥山小屋に置いていただいていますので、もし柵の欠損等を発見されましたら小屋で道具を借りて修理していただくことも可能です。 オオヤマレンゲ、来年ぐらいから復活してくれるといいなと思っているんですけど・・・
@pidonia
@pidonia 11 месяцев назад
rato様 さすがに法螺貝吹けません。 唇を振動させて音出すんですよね。サックスとかと一緒みたいです。 今年の八経ケ岳登って驚きました。 数年前まではオオヤマレンゲかなり回復していたのにヒドイ状況でまるでトラ刈りの盆栽みたいでした。 明星ケ岳の所は未だ大丈夫な感じでしたけど。
@user-zm2et8tw9l
@user-zm2et8tw9l 11 месяцев назад
いつも登れない山の景色を配信いただきありがとうございます。
@pidonia
@pidonia 11 месяцев назад
吉田さま 近畿の山程度でしたらハイキング装備で行けます。 挑戦されてはどうでしょう。 普段見れない景色が見えますよ。
@user-yi3gg7uw1b
@user-yi3gg7uw1b Год назад
イワセまん待ってました!
@pidonia
@pidonia Год назад
あと2回続けて登場しますよ!
@user-vp5tw8bq8b
@user-vp5tw8bq8b Год назад
イワセマンヤバイ!!
@pidonia
@pidonia Год назад
ヤバイと言うよりも・・アフォ~です。 あと2作続けてガサガサしますので、お楽しみに。
@rato_710
@rato_710 Год назад
ガサガサ、楽しそうですね~😁 やってみたい。 こんな素敵な川が近所にあれば幸せになれそう😊
@pidonia
@pidonia Год назад
rato6276様 コメントありがとうございます。 ガサガサ楽しいですよ。 今回は3部作で1回目はかなり上流の方で撮りました。 川の水も澄んでいて、魚も沢山いて楽しかったです。 次回以降も楽しみにしていてくださいね。
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
お大事にしてください😢
@pidonia
@pidonia Год назад
ありがとうございます。 潜伏期間を過ぎたので多分大丈夫でしょう。 ホント、ダニやヤマビルやら勘弁してほしいです。 あと、これから出てくるブヨとイヨシロオビアブ。 みんなダイキライ
@user-rc3om9jf5i
@user-rc3om9jf5i Год назад
キマルリが翔をひろげているところなんて、実際には見たことがありませんでした。こんな風なんですね。何分でも見ていられます。もう50年ほど前のことですが、6月に採集にいったとき、夕刻、空が少し暗くなり、その一部が赤みを帯びていて、そんな中、数メートル上空を、とんでもない早さで数匹が飛翔しつづける姿に心奪われました。そしてまぐれで2頭とれて、興奮したことを思い出します。今は、本当、数が少なくなったようですね。人工飼育がしづらい(無理)でしょうから、当面日本中で採集禁止にするよりないんでしょうね。
@pidonia
@pidonia Год назад
阿多儀充様 コメントありがとうございます。 キマルリは木の高い所を飛ぶイメージですが、実際はそんな高い所では無くて並木の切れ目やギャップ空間などを占有する方がはるかに多いです。目の高さ以下でテリトリー貼る個体多いです。 本種は人間の活動範囲に多いムシで、決して個体数の少ないムシではありません。その生態から発見されていない発生地の方がはるかに多いと思います。 また人手の加わらない深山幽谷のムシではありませんので、簡単に保護できるものでもありません。 本種の採集を禁止したところで、人の活動に制限を加える事もできないでしょうし、発生環境である桜並木や栗林、桑畑なんかの発生地を保護の対象に加えて手つかずに放置しておく事も出来ませんから意味がありません。 安易な採集禁止はそのムシの生態や分布の確認に障害となるだけでなく、永遠の発生を保証できるものでは無いので慎むべきと考えています。人の発見した場所へ乗り込んできて採集者を追い出して保護した気になってる人たちが一番の害だと思います。
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
ゴールの採取時に注意すべき点はありますか?
@pidonia
@pidonia Год назад
クズは以外に太いのでしっかりした剪定ハサミを準備してくださいね。
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
@@pidonia ありがとうございます。ちなみにこのフェンスのある川は猪名川でしょうか?
@pidonia
@pidonia Год назад
猪名川の支流の余野川になります
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
@@pidonia ありがとうございます。調査の参考にさせていただきます。
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
ここまで飛翔能力があれば、夙川の桜もピンチですね。恐ろしいです。
@pidonia
@pidonia Год назад
兵庫県の阪神間でも最近確認されている様ですので時間の問題です。被害発生地域から半径〇〇mのサクラ、梅、モモ、スモモなどの全木伐採を強制的に行う以外食い止める方法ありませんね。
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
ここまで拡大しているとは驚きです。自分も個人的な調査をしてみたいのですが、成虫が活動する時期は何月なのでしょうか?
@pidonia
@pidonia Год назад
ART様 池田市の例では、野外活動は7月くらいから観察されています。 2月に回収したゴールを室内で管理したものは6月頭には羽化始まっていました。 もうそろそろかと思います。
@ART-jl7yw
@ART-jl7yw Год назад
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます🙇‍♂️
@user-bu3re6ho1j
@user-bu3re6ho1j Год назад
アリヅカムシを採る時の感覚がドロムシとかミズギワゴミムシを採る時の様な感覚と似ていて楽しいです笑
@pidonia
@pidonia Год назад
ああ様 コメントありがとうございます。 採るの楽しいですけど、地味なムシです。 普通は狙わないムシなのでこんなテクも紹介しておきました。 他のRU-vidでは絶対取り上げられないネタなので、大事にしたいです。
@user-eu9vc3ue9y
@user-eu9vc3ue9y Год назад
たくさんのシャクナゲさいていてきれいですね。山で見るシャクナゲは平地で見る人工的なシャクナゲとは違ってなんか感動しますね、これからもよろしくお願いします。
@pidonia
@pidonia Год назад
山本プリン様 いつもコメントありがとうございます。 この山、シャクナゲ素晴らしいのに誰も来た形跡なくて贅沢な独り占めでした。 シャクナゲなどツツジ科植物の咲く環境はそんなに良い場所では無くて、どちらかと言えば尾根筋や岩場等の他の植物が繁茂しない所に多いです。 其の分群生しやすいので豪華に見えるんでしょうね。 自然の空気感大事ですね。
@user-fp1zj8fi1o
@user-fp1zj8fi1o Год назад
状態のいい伐採木には、やはりカミキリムシが沢山集まるのですね。 私がよく見知った懐かしい種類が出てきて、今でも命を何処かで繋いでいるのかなと思いました。 能勢のほうですよね。 クリストフも、まだいるんですね。 年に一二回見に行くのですが、最近見かけなくなったので。
@pidonia
@pidonia Год назад
稲石様 コメントありがとうございます。 クリストフは昔はいなかったのですが、2000年頃から能勢や猪名川などで見られる様になりました。 ムネマダラトラなんかも昔は超珍品だったのですが、今は時々見かけるムシになってます。 北摂地方の里山は薪炭林として発達してきました。 今は炭焼きは廃れてしまったのですが、全く無くなった訳では無いので、シイタケのホダ木需要とともに時々伐採が行われていて、それに伴って材を積んである場所が発生します。 こういったカミキリ達は材が積んであると姿を見せてくれますね。
@user-yi3gg7uw1b
@user-yi3gg7uw1b Год назад
またガサガサ動画見たいです!
@pidonia
@pidonia Год назад
あおかず様 コメントありがとうございます。 水温上がって来たので近々撮る予定です。 イイ絵が撮れると良いのですが・・
@okiagari9288
@okiagari9288 Год назад
とても癒されました。小さな命にも目が向けられていて素晴らしいです。BGMも良いですね!
@pidonia
@pidonia Год назад
okiagari 様 コメントありがとうございます。 ムシの生活している何気ない日常を切り取れたらといつも願っています。相手に気持ち伝わらないので難しいんですけどね。 BGMはFreeBGMのDOVAーSYNDROMEと言うサイトの曲利用させていただいています。
@okiagari9288
@okiagari9288 Год назад
@@pidonia BGMの情報迄有難うございます。選曲のセンスを感じます😊
@K_KSN_N_HM
@K_KSN_N_HM Год назад
コメント失礼します。 いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 竿はどのようなものを使用していますか?メーカーや購入時注意する点を教えて下さい🙇‍♂
@pidonia
@pidonia Год назад
国産のハム様 コメントありがとうございます。 私の装備ですが、竿は安物の磯タモで6.4mくらいが多いです。 ネットは50cmか60cmのメッシュネットが主です。 バナナトラップは発酵の度合いも大事ですが、かける場所選定が大きく結果左右します。 何度かやってるとわかりますが、風通しの良い半日陰状の木の枝がハナムグリ系の採集にはベストです。 発生時期も種によって異なりますので、狙いの種の発生時期を推察することは凄く大事だと思います。
@user-lq6lo2bk1i
@user-lq6lo2bk1i Год назад
はじめまして 動画を見ました スズコ美味しそうですね😊 ところで、このスズコは採っても大丈夫なものでしょうか?😅 今度、登ったときにぜひ採ってみたいなと思ってます
@pidonia
@pidonia Год назад
おとん様 コメントありがとうございます。 登山道に警察名で山菜取りの方への道迷いなどの注意喚起の看板はありますが、採取禁止の看板は出ていませんね。 国定公園なので区域図等無くて詳細不明ですが、沢山の方が採りに来られているので大丈夫と判断しました。
@user-lq6lo2bk1i
@user-lq6lo2bk1i Год назад
@@pidonia むっしーさん 返信、ありがとうございます😌 今年、登ってみようと思ってます😌 ついでに採取して、湯村の荒湯で湯がいて帰ろうかなと思います😁
@Shizimi_syonen-64
@Shizimi_syonen-64 Год назад
山頂?のひろばけっこう良さげですね!
@pidonia
@pidonia Год назад
シジミ少年久村さま コメントありがとうございます。 この山、麓の方にイイ所あって、クリ林にアカマダラセンチとか沢山いる場所あります。 山頂は広いですが、展望も無いのでチョウは上がって来ないかもです。
@Shizimi_syonen-64
@Shizimi_syonen-64 Год назад
雨森山前から気になってたので行くとき参考にさせてもらいます!
@pidonia
@pidonia Год назад
しじみ少年久村様 コメントありがとうございます。 私は一庫ダムの方から行きましたが、日生中央駅から歩くルートが虫採りにはイイみたいです。 ぜひ行ってみて下さい。
@user-ly2bg5re4r
@user-ly2bg5re4r Год назад
昨日、発生地に行き、ゴールを材採してきました。昨年の秋から冬にかけて、材採にいらっしゃった方々の採り残しを採取する形となりましたが、地面に近い部分にはまだまだゴールが残っていました。150頭程度発生するのではないかと思っています。 去年も同じ時期に材採に行き、多数のゴールを持ちかえりましたが、羽化しながら材の中から出て来ずに材内で死んでしまっていた個体が多数おりました。比率にして 出てきた:出て来られず=1対1 程度でした。保管の仕方が悪かったからなのかな?と思っていました。 しかし、昨日の材採の際にもゴールの中で死んでいる羽化個体を見つけました。理由は何だと思われますか?
@pidonia
@pidonia Год назад
よっちゃん様 コメントありがとうございます。 本種はほったらかしでほぼ完全に羽化する種と思ってました。 池田のも三重のも余り湿度与えなくても大丈夫だったので、強いなあとおもったのですが、条件悪いと羽化率下がるんですね。 良くわかりませんが湿度与えすぎかもです。 私は採ったきたゴールをゴミ袋のままちょっと開けて室内保管でやってました。 材中で死んでる個体は一度しか見たことありません。 何か条件有るのでしょうね。菌に巻かれてませんでしたか??
@groupecho206
@groupecho206 Год назад
私は2014年に鴻応山で♂1を採集しました。朝から待ってやっと14時50分に初見&捕獲でした。2014年の7月に日本鱗翅学会自然保護委員会から「大阪府北摂山地(鴻応山一帯)のギフチョウ採集に対する自粛のお願い」が出されたので、その後は行ってません。鹿による食害で今は全く生息していないのでしょうか? 私は鴻応山には4回登っていますが、毎回下山時には迷ってしまい、最後は金網を乗り越える等しなければ下山出来ませんでした。 低い山でも道に迷うと焦りますね。
@pidonia
@pidonia Год назад
Group Echo様 コメントありがとうございます。 2014年まではいたんですね。 自粛の依頼が出されても、その後の追跡調査も十分には実施されず、不十分な調査の結果に関しても発表は何もなされないのが常です。 結局何時消えたとか原因に関する考察とかすべてはブラックボックスになってしまっているのが、今の昆虫の保護の実態ですね。 ギフチョウの消滅に関してはシカの食害が大きなポイントになったのは間違い無いんですが、1960~70年代に大規模に伐採されてカンアオイや吸蜜植物の増加で一時的に個体数が増えたものの、植林されたスギ・ヒノキの成長と雑木の成長により林内が暗くなったも大きな要因ではと考えています。 私もこの山のギフチョウは2000年代の前半に採ってから行って無いので良くは解りませんが、今はいないとの話を聞くばかりです。 この山、昔に比べて道が解りやすくなってるので、今は迷う事ありません。 基本里山とか低山の方が道の分岐が激しいので迷いやすいと思っています。
@user-eu9vc3ue9y
@user-eu9vc3ue9y Год назад
近場の面白い山紹介有難うございます。一度行ってみます。
@pidonia
@pidonia Год назад
山本プリン様 いつもコメントありがとうございます。 結構な藪山なんで寒いうちがお勧めです。 展望は全くですが、人には会わないので静かに登れますよ。
@user-pb6bz5ms2c
@user-pb6bz5ms2c Год назад
どの時期がピークですか?
@pidonia
@pidonia Год назад
コメントありがとうございます。 何狙いによるかなんですが、春物はGW後半から5月一杯までが花の時期なので、そのタイミングかと思います。
@77MOJYA
@77MOJYA Год назад
なんで放送禁止用語w
@pidonia
@pidonia Год назад
コメントありがとうございます。 このピーの部分ですが、勤務先の名前を言ってるからです。 何回も叫ぶので編集メンドクサかったです。
@77MOJYA
@77MOJYA Год назад
ビーティングネット上の画角が素晴らしいです。こんな撮り方あったんですねぇ
@pidonia
@pidonia Год назад
特車二課第2小隊さま コメントありがとうございます。 Goproは色々なアダプターがあって工夫すれば色んな所へカメラの設置が可能です。 そこがアクションカムたる所以なんですが、上手く使いこなすのもセンスなんですよね。 上手い人の動画見てると感心すると同時に惚れ惚れしてしまいます。 マダマダ工夫が必要だなと毎回ため息ついてます。 これからもよろしくお願いいたします。
@nekonote3625
@nekonote3625 Год назад
昔、よく釣りに行きました。 トンネルはギリギリ沈んでる時が釣れた気がします。あー、懐かしい。
@pidonia
@pidonia Год назад
nekonoto様 コメントありがとうございます。 大路地川、昔からアユ釣りで有名でしたよね。 動画も見せていただきました。 ネコちゃんいいですね。 うちの実家で昔6匹も飼っていました。 これからもよろしくお願いいたします。
@tama_to_nomi
@tama_to_nomi Год назад
初めまして。チャンネル登録ありがとうございました。虫と山、どちらも大好きなので当方もチャンネル登録させて頂きました。日本1、2を競う有名な高原だけあって、さすがに登山、散策者⁈が多いのですね。高山チョウが出てくるのではと思いましたが、多くのチョウが飛び交っているわけではない・・・のですね。九州では阿蘇の高原が雰囲気似ています。ゴマシジミしかいませんが。  アップされてたシモツケだけは指宿の畑の土手や低山地にも生えています。親近感がわきました(^_^) ゆっくりと見させていただきます。
@pidonia
@pidonia Год назад
こちらこそよろしくお願いいたします。 霧ヶ峰もニホンジカの個体数が増えていて、虫の姿本当に少なくなりました。 有名なニッコウキスゲも柵の中以外ではほとんど見られません。 ココ霧ヶ峰辺りでは、標高がチョット足りないのかいわゆる高山蝶と言われるベニヒカゲとかもいないですね。下の方でオオイチモンジの古い記録はあります。 ゴマシジミも昔は信州でもちょっと良さげな環境あれば見つかったのですが、今は種保になってる通りで知られている産地以外で遭遇するのはかなり難しいです。 今後ともよろしくお願いいたします。
@user-lj3kk3mh4k
@user-lj3kk3mh4k Год назад
何を喋ってるか聞き取りにくい
@pidonia
@pidonia Год назад
伊之助さま コメントありがとうございます。 Goproの設定なんでしょうか?編集ソフトの設定なんでしょうか? この頃の動画、音声が小さくて聞き取りにくくなってます。 最近のは大分ましになりましたが。 あと早口なので申し訳ありません。
@user-ti1or9ip7j
@user-ti1or9ip7j Год назад
初見です✨ 自分も良くここ行きます!自分はここで4種類程タナゴが見れました🍀 ギギはこの前羽束川で採れましたよ! 今(12月〜2月末)は魚を採ってはいけない時期ですけどまた今度ぜひ行ってみてください!!
@pidonia
@pidonia Год назад
ホノリル・ラルノール様 初めまして。 日淡系は動画にするの色々と難しいですね。 タナゴはココは比較的個体数も多くて楽しい所です。 今回は見れなかったですが、ココもギギいます。 基本は昆虫なので、魚の飼育までは手が回りませんが、これからもよろしくお願いいたします。
@user-eu9vc3ue9y
@user-eu9vc3ue9y Год назад
丹波篠山 にもいい所がありますね。動画有難うございます。これからもよろしくお願いします。
@pidonia
@pidonia Год назад
山本プリン様 いつもコメントありがとうございます。 毎年紅葉を求めて色々出かけてますが、こういう神社仏閣には綺麗な所多いですね。 人も多くてなかなか絵になりにくいのですが、雰囲気が伝わればと思います。 これからもよろしくお願いいたします。
@user-eu9vc3ue9y
@user-eu9vc3ue9y Год назад
久しぶりの山の動画、ススキがよかったです。又お願いします。
@mesosa9869
@mesosa9869 Год назад
少しお時間経ってしまいましたが、初めてのコメント失礼いたします。 参加を検討しているのですが、2022年現在も開催日・場所は特に変更等ありませんでしょうか? 直近だと明後日(10/19)及び第4水曜日(10/26)の開催がありそうか伺いたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご覧になられましたらご返信いただければ幸いです。
@pidonia
@pidonia Год назад
Mesosa様 夏前の状況では店の営業時間か何かの状況で従来通りの開催が不可能になっていました。 その後の再開の話聞いておりません。 確認して改めてコメント入れます。 申し訳ありません。
@user-db8em2kb7p
@user-db8em2kb7p Год назад
いいなあ〜青物!!いつか釣ってみたい!!
@pidonia
@pidonia Год назад
田舎の生き物channel様 コメントありがとうございます。 青物・・今ムコイチは連日祭り状態です。 ルアーでもノマセでも釣れますよ。 今日も50本はあがってました。 今月中はかなり確率高いと思います。 11月になると水温も下がってくるので少し厳しくなってきて、ノマセ釣りが優勢になります。 12月一杯は狙えますが、ブリクラスの大物中心になるので確率はぐっと下がりますね。 ぜひお越しください。
@user-ln7ug5dh3k
@user-ln7ug5dh3k Год назад
ここって何市ですか?
@pidonia
@pidonia Год назад
蟋蟀 様 三田市と丹波篠山市です。2ケ所撮りしてますので。
@CH-su8yt
@CH-su8yt Год назад
楽しく見させていただきました🏔 今度行く予定なので参考にさせていただきました😊 チャンネル登録させていただきました👍 次回の動画も楽しみにしています!
@pidonia
@pidonia Год назад
アラフォー男子の体づくりCH様 コメントありがとうございます。 多紀連山は縦走コースもあってイイ山です。 10月10日くらいからは丹波篠山の黒豆枝豆も始まるので、訪れるのに最高の時期です。 2年くらい前にも小金ケ嶽と向かいの御嶽の動画を上げてますので参考になればと思います。