Тёмный
Real Japan Nature
Real Japan Nature
Real Japan Nature
Подписаться
ようこそ Real Japan Natureへ!
「Real Japan」のセカンドチャンネルです。

自然を中心に日本のリアルな景色を4Kの高画質で紹介します。
もしよければ、チャンネル登録といいねをお願いします!
どうぞお楽しみください!

全てのコンテンツの制作はCreaithが行なっています。
無断流用などは禁止とさせていただきます。
Комментарии
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
蓮池からジャイアントは蓮池下のトンネルからの方が楽ですよ。
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
去年ぐらいまでのオープニング続けて欲しい。
@realjapannature
@realjapannature 12 дней назад
どのオープニングかな?🧐
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
面白いのでチャンネル登録した!
@realjapannature
@realjapannature 12 дней назад
ありがとうございます😊
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
登山してみたいのですが荷物などがわからないので教えて欲しいです!
@realjapannature
@realjapannature 12 дней назад
コメントで答えられる量ではないので、YAMA HACKさんのサイトなどを見て頂いた方が間違いないですw
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
さすが4K👍 いつも編集お疲れ様です。
@realjapannature
@realjapannature 12 дней назад
ありがとうございます😭
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
いつも返信ありがとうございます♪ これからも返信してください!
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 13 дней назад
大雪渓いいですね! 乗鞍大雪渓も行ってみてください 8月まで滑れます。
@realjapannature
@realjapannature 12 дней назад
乗鞍良いですよね〜! バスで行けるのも魅力ですね
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
来年は、最速オープンイエティー行ってみてください。
@realjapannature
@realjapannature 12 дней назад
来シーズンの最速はグランスノー奥伊吹かもしれませんね!
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
菅平のフランス製人工増雪機が・・・
@user-jj2qf9er9i
@user-jj2qf9er9i 12 дней назад
いつも編集お疲れ様です。
@wisskier
@wisskier 14 дней назад
Nice, when I eas there it was thick fog and rain.
@wisskier
@wisskier 14 дней назад
とてもくもりです!
@user-wf1di6ol7k
@user-wf1di6ol7k 29 дней назад
烏帽子岳で榛名富士側の端まで行くと榛名湖を見下ろす絶景ポイントがあったり!
@realjapannature
@realjapannature 29 дней назад
そうなんですよ! 下調べが足りなく展望スポットまで行かなかったんですよね〜!
@paulhansen8717
@paulhansen8717 Месяц назад
I love this place. Where else are you going to see a snake while skiing. It is a bit like skiing in a Slurpee or Kakegori. But skiing in June in plus 20.... Outstanding!
@user-ro3pv2kh2p
@user-ro3pv2kh2p Месяц назад
山形在住の親戚に『月山に行ってくれば?』と勧められたのでどんなゲレンデかなと思い動画を拝見させていただきました。月山動画は沢山見つけましたがこの動画はコースマップも出て来るので分かりやすくて良いです。やはり体力要りますね、行く時までに筋トレしておきます。アップありがとうございます。😊😊
@realjapannature
@realjapannature Месяц назад
全容を踏まえたマップがなかったので、お手製の物でしたが、お役に立てて良かったです😄
@halu2501
@halu2501 Месяц назад
こんにちは^^すごい壮大な映像をありがとうございます。 行こうと思ってたのですごく参考になりました! 行きに忘れ物したらやばそうですね(汗)
@user-hw8cx2np7t
@user-hw8cx2np7t 2 месяца назад
キュピーン音が無い方が好きw
@Fifi-ws9nu
@Fifi-ws9nu 2 месяца назад
Hi, thanks for your sharing! Is there any courses for beginner? I just learnt getting on/ off the chairlift.
@realjapannature
@realjapannature 2 месяца назад
Unfortunately, there are no courses for beginners.
@Fifi-ws9nu
@Fifi-ws9nu 2 месяца назад
@@realjapannature Thanks for your promptly response. I hope my skills of snowboarding can be improved rapidly.
@krungyeung2968
@krungyeung2968 2 месяца назад
😱👏👍🙏🤩😍
@c-historia
@c-historia 2 месяца назад
4K awesome video!! big LIKE
@krungyeung2968
@krungyeung2968 2 месяца назад
😍👏👍🙏
@riotsk3834
@riotsk3834 3 месяца назад
ハハ、ハンノキ、足広げて頑張ってるね。
@user-pm6ny6xx4h
@user-pm6ny6xx4h 3 месяца назад
ハーフパイプの様な所もあり面白さと雪質も伝わって来ました、同じ妙高市なので新赤倉まで近いのかと思いましたがちょっと距離がありそうです。楽しさが伝わって来ました以外と空いていますね。
@realjapannature
@realjapannature 3 месяца назад
フリーライディングで有名ですが、コースだけでも楽しめます! この時はガラガラでしたが、たまたまなのか?
@user-pm6ny6xx4h
@user-pm6ny6xx4h 3 месяца назад
スノボー危なかったですね。見えている死角ではないのにぶつかりそうになるって、どういうことですかですか。ただ一つストックはしっかり腕にはめた方が良いと思います。私も途中で良く落とすので。
@realjapannature
@realjapannature 3 месяца назад
衝突しなくて良かったです😅 ストックはめない機会が増えてしまっているので、気をつけます!
@user-yr1wc3pz3k
@user-yr1wc3pz3k 3 месяца назад
あと1日ずれてたらパウダー祭りでしたねー
@realjapannature
@realjapannature 3 месяца назад
前日は栂池ではパウダー祭りでした!
@user-yr1wc3pz3k
@user-yr1wc3pz3k 3 месяца назад
おそらく稗田山コース1が中級で板平コースが上級なのは平均斜度が板平コースの方が高いからです!でも昔のコースマップだと稗田山コース1が上級で板平コースが中級でしたけどね
@realjapannature
@realjapannature 3 месяца назад
以前はそうだったんですね! 勉強になります😁
@user-vs1ix2nd2i
@user-vs1ix2nd2i 4 месяца назад
土佐生いますかー?笑
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 4 месяца назад
戸隠スキー場には1度だけ行きました。 機会があればまた行きたいです。 中規模ながら雪質も良くて景色も綺麗なスキー場でした。
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 4 месяца назад
妙高山が綺麗ですね。
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 4 месяца назад
戸隠スキー場景色が綺麗ですね。 1度だけ行きましたが雪質が良かったです。
@realjapannature
@realjapannature 4 месяца назад
山頂からは北アルプスを一望、麓でも戸隠連峰の絶景が拝めるので最高です!
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 4 месяца назад
グランデコは雪質も良さそうですね。 トップの標高は福島県では会津高原たかつえに次いで高いですね。 自分がグランデコに行ったのは10年前の3月上旬でした。 なので雪質はあまり良くなく天気はベースがみぞれ、トップが湿った雪でした。
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 4 месяца назад
グランデコも天気が良いと景色が綺麗ですね。 山頂は樹氷も見られるのですね。 自分も天気が良い日に行きたかったです。 グランデコは1度だけ行きましたが天気が悪かったです。 この絶景を見たかったです。 ちなみに北陸在住なのでグランデコはかなり遠いです。 近くのアルツ磐梯にも1度だけ行きましたがその時は天気は快晴で猪苗代湖と磐梯山の景色が綺麗でした。
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 4 месяца назад
グランデコには1度だけ行きました。 ただ天気が悪かったです。 天気が良いとこんな景色なのですね。 グランデコには天気が良い日に再訪したいです。
@realjapannature
@realjapannature 4 месяца назад
どこのスキー場も天気が良いと5割り増しは確実ですね! 是非、再訪してみて下さい😊
@user-tg5lt7lz9b
@user-tg5lt7lz9b 4 месяца назад
28日から訪問するので勉強になりました〜 志賀高原からのホームゲレンデ変更予定の視察を兼ねて。同じスキーヤー同士頑張りましょう!
@realjapannature
@realjapannature 4 месяца назад
良い視察になると良いですね😊
@TESLANINORUSUTERARU-
@TESLANINORUSUTERARU- 4 месяца назад
明日初めて行こうと思っているのでとても参考になりました😊ありがとうございます
@realjapannature
@realjapannature 4 месяца назад
少しでも参考になって良かったです♪ 楽しんで下さい😄
@puppet2525
@puppet2525 4 месяца назад
4Kでの丁寧なコース紹介ありがとうございます!これからも怪我なく頑張ってください。
@realjapannature
@realjapannature 4 месяца назад
ありがとうございます😊 怪我は本当に気をつけないと!
@user_dch42fv0sg4
@user_dch42fv0sg4 4 месяца назад
修学旅行で、初心者なのにコマクサコース連れていかれて泣きそうになったの覚えてる😂 ピック無しで死にそうだった
@user-yr1wc3pz3k
@user-yr1wc3pz3k 4 месяца назад
苗場スキー場楽しいですよねー そしてなんかA2?って言うコースが毎回オープンしてないんですよね プリンスホテルは料金が高いのが難点ですね😢
@user-xi1xc1ok1p
@user-xi1xc1ok1p 4 месяца назад
スキー授業懐かしいな〜 高校の時あったけど全然できなくてスキーはトラウマ二、度としたくない笑
@realjapannature
@realjapannature 4 месяца назад
はじめの印象って強いですよね! ギアは進化してるのでやり易くはなってますが金額は上がってるかもw
@lexlee2
@lexlee2 4 месяца назад
10년 전이라 기억은 가물하지만 활강하기 가장 좋은 긴 코스를 가진 곳으로 강하게 추천하고 싶습니다.
@tm-rd7ly
@tm-rd7ly 5 месяцев назад
コースの特徴がよくわかるいい動画ですね!助かります
@user-ky5nt1zi2h
@user-ky5nt1zi2h 5 месяцев назад
ストック同じですね! 頑張ってください
@the3rd-ib1jg
@the3rd-ib1jg 5 месяцев назад
十数年前に上越国際スキー場でシーズン中篭っておりました!パノラマ第2ゲレンデは私達の中で『おしるこ』と呼んでよく遊んでました😊 篭ってた時の想い出が蘇りました!ありがとうございます😂
@user-qz6kn1ub9d
@user-qz6kn1ub9d 6 месяцев назад
はじめまして。 赤倉観光リゾートスキー場には毎年行ってます。 降雪量が豊富でパウダーが楽しめるスキー場ですね。 自分のお気に入りのスキー場の1つです。 妙高エリアには他にアルペンブリック池の平スキー場と妙高杉ノ原スキー場もあります。 妙高杉ノ原スキー場もいいスキー場なのでぜひ行ってくださいね。
@phatloctv68
@phatloctv68 6 месяцев назад
登山はとても面白いです、共有してくれてありがとう like 💯🤝🔔ok my friend
@sumitgupta-fx9mb
@sumitgupta-fx9mb 6 месяцев назад
Hi, thanks for posting these videos. They are great. Can you suggest which is the good for beginners. I have done skiing 7-8 times only till date.
@realjapannature
@realjapannature 6 месяцев назад
Many of the ski resorts in the Yuzawa area are aimed at beginners!
@Matasetawane
@Matasetawane 6 месяцев назад
何月に行きましたか?
@realjapannature
@realjapannature 6 месяцев назад
撮影日は2022/2/1です
@Matasetawane
@Matasetawane 5 месяцев назад
ありがとございます!
@kenoikawa9204
@kenoikawa9204 7 месяцев назад
when did you film?
@realjapannature
@realjapannature 7 месяцев назад
4th March 2022
@kenoikawa9204
@kenoikawa9204 7 месяцев назад
​@@realjapannature今年の冬にまた行くつもりですか?
@realjapannature
@realjapannature 7 месяцев назад
行く予定です😁
@maru_trains
@maru_trains 7 месяцев назад
素敵なコースですよね😊
@kiyonobukawasaki5798
@kiyonobukawasaki5798 7 месяцев назад
タイ在住23年目の爺様スキーヤーです。 最初に板を履いたのが、6歳の時。 20歳くらい迄は丸池ホテルの児玉英二さんの処。 その後は、杉山進スキースクールの門下生で世界を滑りまくりました。 今後は雪のない東南アジアの人達にスキーを広めようと考えております。 朝、飛行機で羽田について、新幹線で昼には湯沢のスキー場というのが、現在のタイのスキーヤ―のトレンド。 だけども、湯沢スキー場はコースが一寸狭すぎ、混み過ぎで人気がいまいち。 色々調べた処、岩原スキー場が最適です。 是非タイ語でRU-vidをアップしてください。
@user-xh4tj2sv5b
@user-xh4tj2sv5b 7 месяцев назад
10キロ15分ということは平均時速約39.6キロ。スキーは速いですね。
@user-kv7dc9hi5l
@user-kv7dc9hi5l 7 месяцев назад
いつも動画を見ながら作業しています! ノーナレなのが素晴らしいので今後も続けてほしいです...!
@realjapannature
@realjapannature 7 месяцев назад
ありがとうございます😊 今シーズンも雪不足になりそうですが、がんばります!
@sstmb5198
@sstmb5198 8 месяцев назад
昔行ったときは下山コースが一番楽しかった思い出
@user-id8yt2ye1y
@user-id8yt2ye1y 8 месяцев назад
武尊山に登ろうと思っているのですが、登山道の様子が分かって良かったです!とても参考になりました!
@realjapannature
@realjapannature 8 месяцев назад
参考になって良かったです😄 お気をつけて〜!
@namazusan2113
@namazusan2113 8 месяцев назад
初めて行った時は12度の斜面が絶壁にみえるレベルでしたが、何度か通ううちにやまびこ~スカイラインを気分よく滑れるようになりました。野沢魅力はなんと言っても夜の温泉街ですよね。外湯巡りに村内散策。外国人が増えておしゃれなバーなんかも出来てますが、まだまだ風情のある町並みが残ってますね。野沢菜はお店で買わずにいつも民宿で漬けたものをお土産に少し安く分けてもらってます。