Тёмный
Take_Channel/HobbySpace36
Take_Channel/HobbySpace36
Take_Channel/HobbySpace36
Подписаться
I'm a beginner with only bare metal model kits, but I'm going to make car models and plastic models based on various people's videos!
I know it's still in its infancy, but I hope you can enjoy the process of its growth...
Occasionally we might get in some 1/1 (actual car) work or something...
Комментарии
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm 20 часов назад
高いけど内容は見合ってると考えて良いんでしょうかね。 タミヤに足りないところが詰まっている。 フェンダー嬉しい。 あとはカーボンデカールが入ってればいいな。関税なければ完璧。
@longju8305
@longju8305 День назад
大判デカールはどうしても危ないですね 研ぎ出しすればまあ大丈夫です
@user-ug9tt4jh1g
@user-ug9tt4jh1g День назад
フルグロスクリアーは乾燥後EXクリアーのようにクラック入りますかね?
@take_channel
@take_channel День назад
初期のロットのものはデカール部分にクラックが入るという事象があったのですが対策後の現在のものではクラックは起きていません。
@user-ug9tt4jh1g
@user-ug9tt4jh1g День назад
そうなんですね。フルグロスクリアー使ってみますね!
@take_channel
@take_channel День назад
@user-ug9tt4jh1g 動画内でも言ってますが希釈しすぎずにウェットに吹き付けてあげるととんでもなく光沢出ますので試してみて下さい!
@user-qk7nz8mw7g
@user-qk7nz8mw7g День назад
懐かしいです。 50年くらい前に亡き弟が初めて乗ったバイクです。 50㏄でフレームは緑色でした。
@user-lz6pk7dp9r
@user-lz6pk7dp9r День назад
タケさんすみません、フジミのフェラーリF2003-GAの製作をしていたら、ライブ配信が終わっておりました。
@take_channel
@take_channel День назад
(笑) そのキット持ってるんですけどどうですか?組みやすいですか?
@user-lz6pk7dp9r
@user-lz6pk7dp9r День назад
@@take_channel GAだけではなくて、フジミのキットはパーツの分割がメチャクチャで、苦笑いしてしまいます。
@mitzseHBF
@mitzseHBF День назад
タイホンダは昔から125に力入れてますよね。 だいぶ前になりますけど、NSR125とかもあって欲しかったんですよね
@939b4
@939b4 День назад
ダックスは大昔、タミヤ1/6の初版を買ってもらったけど、高学年とはいえ、小学生には難易度が高く、父親に作ってもらったな。キャンディ・オレンジのやつでした。ダックスも今は125ccなんですね。プレスバックボーンフレームは、さすがに新設計なんでしょうね。たしかタータンチェックのシートがあったような気がします。
@take_channel
@take_channel День назад
2回りくらい大きくなってるので完全新設計ですね。でもちゃんと雰囲気があっていい感じですよ!
@user-nv6be3fo1q
@user-nv6be3fo1q День назад
箱絵からかわいいですね! 好きな色で仕上げるのも楽しみですね! どんな感じのダックスになるか楽しみにしてます😊
@user-cu3sc9cf6p
@user-cu3sc9cf6p 2 дня назад
自分が乗るなら・・・模型の楽しみ方の一つですねぇ。 手の届かないようなスーパーカーを自分好みのカラーにするとか、実際に買うとしたらこうしたいとか。 想像の羽が広がります。
@user-lt6fn1mw7y
@user-lt6fn1mw7y 2 дня назад
3mmのボックスレンチ、私も悩みました。 付属のスパナは既に舐めまくってます。 面倒でしたが下穴にタップ切ってペンチでなんとか乗り切りました😂
@take_channel
@take_channel 2 дня назад
他でもよく使う工具なら迷わず買うんですけどね(汗)
@mitzseHBF
@mitzseHBF 2 дня назад
EVの環境負荷なんて分かりきってた事なのにいまさらって感じはします。 確かにEVは走行時はCO2出しませんけど、電気を作るのは何? 原子力? 火力? 水力? 風力? 波力? 全て自然を壊します。 となると、ハイブリッドかバイオ燃料、水素辺りに落ち着くんじゃないかと予想しますね。 日本の場合は政治屋さんはエコロジーよりエコノミーに偏ってますけどね🤣
@take_channel
@take_channel 2 дня назад
個人的にはカーボンニュートラルフューエル一択だと思ってます。 水素はインフラの整備が無理ゲー過ぎる…
@939b4
@939b4 3 дня назад
ロッカーアーム採用の方が、シム交換より楽でよかったです。自分がバイクの整備士だった80年代だとホンダ以外、直押しが主流だった気がします。メカニカル・ロスは少ないですもんね。でも、ロッカーアームあったからこそREV(CBR400F)が生まれたんでしょうね。
@take_channel
@take_channel 3 дня назад
ロッカーアーム式でもSR20みたいにシム式だったりで面倒くさいのもありますね(汗) 仰る通りロッカーアーム式だからこそのREVとVTECですね。
@EricAitala
@EricAitala 4 дня назад
Again nicely done... Do you know about the possible missing pins on the cover plate for the rear brakes?
@take_channel
@take_channel 4 дня назад
I know. I can fix it if it is about that, so it will be fixed, but it seems that it will send a new one when I contact you.
@user-le7rp1uv2o
@user-le7rp1uv2o 5 дней назад
完成おめでとうございます。 ただ20万もする高額なモノなので販売する側も事前に分かっているのなら可動し難い箇所や接続し難い部分は改良等して販売して欲しいですよね。
@take_channel
@take_channel 5 дней назад
サイズやディテールを考えると各部が可動するゼノモーフの模型としては高価というほどでは無いのかな?とも思います。 微妙なところですよね。
@rararutube
@rararutube 5 дней назад
おお!レゴですね。いつもと違う楽しさがあります!
@yos2496
@yos2496 6 дней назад
赤ラインの再現以上に残念なのが、前輪後輪とも太さが同じことですね。。。 リアタイヤは今の1.5倍くらい太くして欲しかったです。
@take_channel
@take_channel 6 дней назад
それは同感なんですけどゴムタイヤの金型って高いですからね…(ヽ´ω`)
@sol2964
@sol2964 6 дней назад
デアゴスティーニのサンダーバード秘密基地の時もギミック設計が破綻していてまともに動かすにはかなり加工が必要で大変だったけど、こんな単純なギミックでもまともに動かないとは! 皆さん、週間○○をつくるシリーズのギミックは話半分のつもりは覚悟して下さい まともに動くギミックの例をあまり聞いたことがないので・・・ それかこのように全巻揃って完成させた人の動画を観てそれでも欲しい人は買うのをオススメします
@user-ev9od5fn1n
@user-ev9od5fn1n 6 дней назад
ホント、ようやくDW12のキット化されましたねーって感じです。 101回インディ500の時、佐藤琢磨とアロンソ仕様のガレキは出たんですが、手に入れられず…だったので今度は手に入れたいですね(汗)
@take_channel
@take_channel 6 дней назад
あれ?これってIR18じゃなかったでしたっけ?
@user-ev9od5fn1n
@user-ev9od5fn1n 6 дней назад
@@take_channel 新車の扱いになってたんですね、dw12の大型アップデートだと思ってました(汗)
@take_channel
@take_channel 6 дней назад
確かDW12ベースの新車だったかと思います。
@user-ev9od5fn1n
@user-ev9od5fn1n 6 дней назад
@@take_channel なるほど、名前がコロコロ変わって大変ですね(汗)
@user-sd3zn8mp6y
@user-sd3zn8mp6y 6 дней назад
ラッツェンバーガー仕様も作りたい
@user-nt5nv7ln1l
@user-nt5nv7ln1l 6 дней назад
世の中には「ツッコミどころ満載だ」っていう人いるけどここまで似せて作れるように設計する方々はすごいと思います
@eliquisa7641
@eliquisa7641 6 дней назад
McLやペトロナスAMGのレビューも待ってます! あっ、ミニフィグですね。(人形)
@user-nv6be3fo1q
@user-nv6be3fo1q 6 дней назад
レゴからいろいろF1マシン出てますよね!全部かわいいかっこいいですね!
@user-ox8jq1jk7t
@user-ox8jq1jk7t 7 дней назад
え!意外やけどまってました!
@PackratHoarder
@PackratHoarder 8 дней назад
カーボンデカールが一部重複している理由は、サンプルを検品するまでカーボンデカールを入れるか決めかねていたからです。それでカラーデカールの方には黒がつぶれないような無難なデザインで目立つ部分だけ含めておいて、結果的に良質のカーボンデカールが仕上がってきたので、それも入れることにしたそうです。
@take_channel
@take_channel 8 дней назад
なるほど!そういう理由だったんですね!ありがとうございます!
@milky0481
@milky0481 8 дней назад
LIVEの 時間帯は まだ仕事中でした😂💦
@user-cc6cz9zx2l
@user-cc6cz9zx2l 8 дней назад
ありがとうございます 謎がとけた
@user-cu3sc9cf6p
@user-cu3sc9cf6p 9 дней назад
未だ、手加減が分からずという理由でヒートガンに手を出せず。 これも近くに製作スペースとかあれば、触ってみるとか教えてもらうとかできるのになぁ、と。
@take_channel
@take_channel 9 дней назад
使ってみて覚えるしかないですよ。使ったらなんでもっと早く買わへんかったんやって後悔しますから。
@user-ph5ni4wx4f
@user-ph5ni4wx4f 10 дней назад
かなり参考にさせていただき、ようやく完成させられそうです。 動画内でもおっしゃっておられましたが、一回組み込んだ部分を後から外させるのは本当にやめてもらいたいですよね。 このモデルが初めてのパートワークでしたが、正直言ってこれは明らかに設計ミスです。 2号に付いてたライトカバーの件も本来ならあそこの部分丸ごと作り直すべき点です。 最後の最後になって「両面テープで固定」とか、ガッカリでしたよ。 不満は多いモデルでしたが、次のガルパンの4号戦車は今回より作りやすいと良いのですが…w
@user-ze2zt1ec6t
@user-ze2zt1ec6t 11 дней назад
衝角のハッチは、以前よりどんなギミックなんだろうと楽しみにしておりました。 衝角が戻るときもハッチが開く必要があるのでバネとモーターの併用なんだろうか?と漠然と思っておりましたが、まさかバネと切り欠きのみだったとは! 驚くと同時によく考えられているんだなぁと感心しきりです。
@user-mj7lw1lv8x
@user-mj7lw1lv8x 11 дней назад
ハッチが二分割されているのは、衝角が展開したときに後方の長いハッチは閉じますが、前方の短いハッチは衝角と接しているので開いたままにしておくためですね。 この構造によりハッチ全体が開きっぱなしになるより見栄えがよく、衝角とスイングアームの接続部も隠すことができます。よく考えられていますよ。
@take_channel
@take_channel 11 дней назад
外装を付けた状態で動作テストしてみたいですよね〜
@user-jv9ri7jj4u
@user-jv9ri7jj4u 11 дней назад
それ思った(笑)
@keisuketanisaki5244
@keisuketanisaki5244 11 дней назад
エヴァのプログレッシブナイフ? デザインナイフの刃は30度のカッターナイフの刃と同じっていうのはあんまり知られて無いですよね。 だからデザインナイフの替え刃には穴の空いた刃が一枚入ってる。
@take_channel
@take_channel 11 дней назад
意外と知らない人多いですよね(笑)
@04bd21
@04bd21 11 дней назад
昔、仕事で使ってました。 と言っても、ダイキャストパッケージの蓋を開けるだけでしたけどね。 結構、バリが出るのと、細かい作業が難しいって事が印象的でしたね。
@take_channel
@take_channel 11 дней назад
切断面が溶けるので細かい作業は難しいですね(汗)
@harrygida8926
@harrygida8926 14 дней назад
マジンガー命だけどこのギミック糞つまらん
@take_channel
@take_channel 14 дней назад
どのギミック!?
@harrygida8926
@harrygida8926 14 дней назад
@@take_channel いちいち取り外したりスポイトで水入れたりしないな。
@user-sd3zn8mp6y
@user-sd3zn8mp6y 14 дней назад
私は若いから知りませんが 佐藤琢磨さんは強かったんですか?
@take_channel
@take_channel 14 дней назад
INDY500は2回勝ってますし、F1でも表彰台に乗ってますからね。
@user-rs1ci9dx1p
@user-rs1ci9dx1p 14 дней назад
日本のプラモメーカーのこんな感じ。海外プラモメーカーのこんな感じの違いって感じですね😅後、成形技術の違いかな?違いを語ればきりが無いので辞めときます😅
@user-vz8pb2fx6k
@user-vz8pb2fx6k 15 дней назад
技術の進化によって THAFではないメーカーが いろいろ生まれていましたね 現実のクルマを見るようで 嬉しいし 悲しいし 趣味的には楽しすぎるのですが
@take_channel
@take_channel 14 дней назад
THAFって何ですか?
@redsta5327
@redsta5327 14 дней назад
@@take_channel タミヤ ハセガワ アオシマ フジミ
@take_channel
@take_channel 14 дней назад
なるほど。そういう呼び方するんですね!
@939b4
@939b4 14 дней назад
GAFAみたい😊
@user-ze2zt1ec6t
@user-ze2zt1ec6t 16 дней назад
色の違いですが、本来は「今まで作っていた艦体中央部分に近い、若干明るめの色」のような気もしていますが、個人的には若干落ち着いた色合いに寄せたように感じ「これはこれでありかな」と思っております。 甲板が濃い緑色ではなく茶色なことに比べたら、全然ありです。 ただ、40号の回のコメントの方のように、艦底の色の境目については違和感があったため劇場版で確認をしました所、はっきりと映っている部分では今回のキット通りなのですが、昔のアニメの為かカットによっていろいろ違うようですね。
@Builtbyronny
@Builtbyronny 17 дней назад
👍
@user-pj1qb8oz4q
@user-pj1qb8oz4q 17 дней назад
UVレジンをつける前に、切れた硝子部分をヤスリを掛けてから、したほうが良かった様に思います。
@user-yy7lf3vm3q
@user-yy7lf3vm3q 19 дней назад
購入しましたが、30数年振りのプラモデル!(汗) 参考にさせていただきます!
@PackratHoarder
@PackratHoarder 20 дней назад
全体的にはよさそうで、自分も作り始めました。 初期ロットでリアのアップライトカバー(58, 59)のピンがいくつか欠けているそうです。メーカーから交換パーツが届くかもしれません。あと自分のキットは61番にも埋まっている穴が一か所ありました。初期ロットにはありがちですねww
@take_channel
@take_channel 20 дней назад
確認してみます!ありがとうございます!
@take_channel
@take_channel 18 дней назад
確認したら僕のやつもピンがないし穴も埋まっていました(笑)なんとかします!
@jimrogers7841
@jimrogers7841 10 дней назад
Replacement parts for the wheel covers have been mailed to those who bought from the web site, the broken peg has been repaired and the hub will have the correct holes on future kits.
@Countach-yo2bt
@Countach-yo2bt 20 дней назад
お兄さんに張り倒されそうなわがままな質問! アシェットは今後またトヨタ2000GTを再発行してくれるんたろうか? AGORAMODELあたりで出荷してくれるといいな………
@mscommand277
@mscommand277 20 дней назад
最近作り始めました。ひとつ出っ歯ている方に黒の配線じゃないですか?
@user-sd3zn8mp6y
@user-sd3zn8mp6y 20 дней назад
タイヤがちゃんと回って車体がちゃんと前後ろに動かせるかも見たかったですね。
@take_channel
@take_channel 20 дней назад
動画でも言ってますがタイヤの回転は重視してないのでキツめに締め付けています。
@user-ye6vw9wi1k
@user-ye6vw9wi1k 21 день назад
お疲れ様です。セリカの時は、一気筒死んでたので点灯テストをしたいよね!(^^)!
@user-lz5bf5df3n
@user-lz5bf5df3n 21 день назад
タイタニック好き
@nf-104
@nf-104 21 день назад
NASCARとかインディカーを知ってることにびっくり
@take_channel
@take_channel 21 день назад
知ってはいますよ(笑)あんまり見ないですけど…
@EricAitala
@EricAitala 21 день назад
Thank you for posting this... I also pre-ordered Taku's car...
@longju8305
@longju8305 21 день назад
どうなるかはわからない海外キットですね、楽しみです。 でまさかの18+