Тёмный
ダスクと古い車たち
ダスクと古い車たち
ダスクと古い車たち
Подписаться
山梨県でDUSK(ダスク)という車屋を営んでおります。
主に国産の古い車がとても好きです。

入庫してきた面白い車や作業の様子などをアップしていけたらと思います。

お暇な時に見ていただけたらとても嬉しいです。
Комментарии
@wataru541604
@wataru541604 7 дней назад
アルミロウずけ油性ペンが消える範囲内が適性みたいです。
@user-ey9qx2ej7s
@user-ey9qx2ej7s 8 дней назад
やっぱり、ベンチレーターいいですね。風がダイレクトに車内に入るのがよいですね。
@taku8320
@taku8320 12 дней назад
まだエアコンがディーラーオプションだった頃、親父が下請で取り付け専門業者やってました。よく手伝ったので懐かしく拝見させていただきました。当時ペット様とマツダ様とお取引させて頂いており乗用車を主に取り付けしていましたが、結構な頻度で二トン車や軽トラの取り付けがありました。商用車は乗用車と違いメーカーから取り寄せても現物合わせがほとんどで取り回しやら配線で苦労したのを思い出しました。
@chantake6741
@chantake6741 24 дня назад
以前ローライダーのお兄さん達が軽のエアコン部品を流用して付けたって聞いた事があった
@mrfjapan
@mrfjapan Месяц назад
何がすごいって、形状的に「ちょうどハマる」ってドナーを探してくるところがすごいです。ブロアとヒーターコアの間にちょうど収まってバルクヘッドに高圧低圧カプラーがちょうど現れるエバポレータ、多少の曲げ修正だけでサイトグラスがちょうど左フェンダーに来てしかも取り付けメス穴まで空いてる高圧パイプ、ステーの加工でラジエタ前のサブフレームにちょうど固定できるコンデンサ…と。感服しました。 この動画を拝見してここまでネタがわかってしまえばというか、作業内容的な意味では同じことをやれって言われたらできそうですが、そこに至るドナーの探索には恐ろしい時間がかかってるんだろうなと…。おそらくですがこれ、作業そのものより事前検討のあーだこーだのほうに余程時間がかかってません?
@user-fm4cj8wt8t
@user-fm4cj8wt8t Месяц назад
眼鏡のロー付けを仕事で長年してましたがチタンや金・銀、アルミ、ステンなど色々ありましたがやはりアルミが手間掛かりました。出来るだけバーナーは細いタイプがしやすかったです。
@user-sv6xb9pn6o
@user-sv6xb9pn6o Месяц назад
溶け込ませたい方(この場合接続部分の下側)を強めに当てると、温度の高い方に向かって流れ込みます。 あまりしつこく炙るとロー材が枯れて巣穴が入る事が有るので、、
@user-lo5ux7dp9n
@user-lo5ux7dp9n Месяц назад
旧車にエアコン移植、珍しいです。今回は、DAIHATSUムーブのL900Sに搭載されていたエアコンキットを流用して、ランクル60に採用してこれで、快適な夏を満喫することができます。冬は暖房、夏は冷房というキャッチフレーズで、いきます。
@shoichiueno5604
@shoichiueno5604 Месяц назад
ダスクさんでは、エアコンの修理はしていただけるのですか?車は平成5年式のキャロルです。
@pimanfd2
@pimanfd2 Месяц назад
とてもためになります! ありがとうございます!
@naosuzuki8636
@naosuzuki8636 Месяц назад
素晴らしい。 構想っつか空想はしてましたが……そうですか、いらっしゃいましたか。 ランクルだと電圧がネックになりそうですが、2トントラック用流用したら行けそう?とかwww
@jasmine7576
@jasmine7576 Месяц назад
素晴らしい!🎊・・・・流石プロフェッショナル。
@user-rr6cm2ji8y
@user-rr6cm2ji8y Месяц назад
エンジンに負担かけない電動クーラーが良いでしょう!
@ddef-gf1zm
@ddef-gf1zm Месяц назад
オルタネーター…
@taitaicho
@taitaicho Месяц назад
60のエンジンに軽用のコンプレッサーだと負荷は無視していいと思う
@c-sq578
@c-sq578 Месяц назад
自分もせっかく着けるなら電動かな。場所も融通利くし〜
@NCCD-nk6hq
@NCCD-nk6hq 2 месяца назад
銀ロウ付けはやった事ある者です。母材が銀だと融点が高いので溶け出しは把握しやすいですが、アルミ・・・考えただけでも難易度が高い。 おつかれさまです。
@youai3847
@youai3847 2 месяца назад
フェアレディZ  Z32の初期型で苦しんでいる人間です(笑) すごい動画を発見しました。ありがとうございました。
@karmaduq
@karmaduq 3 месяца назад
The 310 line ran into the 80s, albeit with different form factor (hatchback).
@user-sl9kd7go9n
@user-sl9kd7go9n 5 месяцев назад
初めましてよろしくお願いします。 ランクル40乗りですが、クーラーがありません。 容量的に軽のエアコンか吊下げ式の24Vクーラーかで迷っています。 アドバイスお願いできませんでしょうか?
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g 5 месяцев назад
吊り下げ式の方がキットで売っているので取り付けの難易度が低くて良いと思います!
@user-sl9kd7go9n
@user-sl9kd7go9n 5 месяцев назад
@@user-zl8fk6ih6g ありがとうございます。吊り下げ式の取付を挑戦してみたいと思います。
@user-np3cm6xi1m
@user-np3cm6xi1m 5 месяцев назад
動画を拝見し購入しました。 プラグはノーマルの方がよろしいのですか?
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g 5 месяцев назад
個人的にはスタンダードプラグの方が安くて焼け色が見やすいので扱いやすいです🙆‍♂️
@user-np3cm6xi1m
@user-np3cm6xi1m 5 месяцев назад
インストール後、点火時期は確認した方がよろしいですか? また、プラグ熱価は気にしなくてもよろしいですか? 質問攻めですみませんm(_ _)m
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g 5 месяцев назад
@@user-np3cm6xi1m 点火時期は基本的に純正の指定位置に合わせるのが無難です。大きく外れているとよろしくないです。プラグの熱価はエンジンの仕様や走り方で多少上下するかと思いますが、街乗りメインでしたらNGKの6番あたりを入れておけば無難かと思われます!
@user-np3cm6xi1m
@user-np3cm6xi1m 3 месяца назад
教えて下さい。 こちらの商品を購入しショップに依頼しましたが、イグニッションに電気が来ないため(初爆しない)初期不良だと思うと言われちゃいました。 車両は1972年トヨタFJ43という6気筒エンジンになります。 取り付け前はパーソロニクスイグナイターⅡをインストールし調子良く走ってました。 配線は間違ってないと言われましたが、間違いやすいところとかありますか?レブリミッターを0のままにしてるとか。。よろしくお願いします
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g 3 месяца назад
@@user-np3cm6xi1m 私はパートロニクスのイグナイターを使用しています。 イグナイターⅡとストリートファイアを組み合わせた事がないので、相性的にどうなのか分かりかねます。 ミューワンオートラボさんのホームページにイグナイター、イグナイターⅡ、CDI、プラグコード、コイルの組み合わせなど幅広く解説してくれています。 一度関連性がありそうな記事を一通り読んでみて、現在の組み合わせのなかで相性が悪い部品を使用していないか、配線の繋ぎ方は合っているかなど確認してみてください。 それでも原因の特定が難しそうであればミューワンオートラボさんにメールなどで相談してみる事をおすすめいたします! meu1.com/index1.html
@user-xx8tm8ds1m
@user-xx8tm8ds1m 7 месяцев назад
トヨタは名古屋の新明工業に再販部品ありますよ!
@user-ei5nd4ce1r
@user-ei5nd4ce1r 10 месяцев назад
質問です。 ポーターの白の純正色に近い市販の缶スプレーはどこのメーカーの何番がおすすめですか?
@soulfunk214
@soulfunk214 Год назад
L型ヘッドって奥深いですよね😅私も車の馬力アップの為に、日産のデーラーの友達と やりましたよ! 当時でも、スカイラインやZでチューニングショップが力入れてやってましたね  特にヘッドの年代別の強度には何機も解体屋から購入し、何機もピストン突き抜け⚠️ガスケット⚡️クランク🫥挙げ句の果てに馬力つけ過ぎてミッションカバーから突き抜けバラバラに成る😱 ドライブシャフトが捻れたり 散々な事を経験しましたね! でも楽しいかったです  挙げ句の果てに、親父が乗ってた初期型のセドリックにフルのエンジン&ミッションを載せてレースに参加させて見たり、アメリカのドラッグレースを意識し過ぎてド派手な車になってしまい 近所の人達に笑われてしまう結果である😀😄😁 楽しく見させていただきました😄ありがとうございます😊!
@DIY_ch
@DIY_ch Год назад
1の方も見てきました。日産出身のサービスマンでした。今は年金生活者です。リアルタイムで触っていた世代なので、懐かしく見させてもらいました。エンジン、ミッション、ボルト一個でどこのボルトかは今でも分かります。笑 旧車が高くなりましたね。
@zrx1200daeger
@zrx1200daeger Год назад
脳みそぶち抜かれたような衝撃を受けました。 感服です。
@user-nk8gd8nd9h
@user-nk8gd8nd9h Год назад
大変興味深く拝見させて頂きました。 本当に楽しそうに作業されてるのが 見ていて気持ちイイです! 自分の車が45年落ちのポイント式点火なのでポイントレスにしたいなぁと… めっちゃわかり易く解説されてるので大変参考になります。 フルトラデスビ持っているのですが、バキュームアドバンサーから内臓のダイヤフラムが飛び出しちゃってるので… 殻が割れたカタツムリみたいになってますw
@user-co6iv2vh5j
@user-co6iv2vh5j Год назад
説明が非常に上手で分かりやすく良い動画ですね😂🎉🎉🎉
@user-co6iv2vh5j
@user-co6iv2vh5j Год назад
説明や早送りの動画観やすくて非常に気に入りました😂🎉🎉🎉
@user-nk8gd8nd9h
@user-nk8gd8nd9h Год назад
めっちゃ楽しそうですね😊
@user-nk8gd8nd9h
@user-nk8gd8nd9h Год назад
物凄く興味深く拝見させて頂きました。自分の車が45年落ちの古い車なので、フロンから134に変更したいなぁ と考えてまして… 凄く参考になりました。
@user-nk8gd8nd9h
@user-nk8gd8nd9h Год назад
めっちゃ手際良い!
@kamekitikun
@kamekitikun Год назад
久しぶりに見ましたカムに直接オイルをかける初期型ですね~、 高速でぶん回すと水温がみるみる内にあががします、オイルライン変更ですね~
@ryuhamada
@ryuhamada Год назад
18RGのオーバーホールは珍しいので拝見しました。僕も40年ほど前自分でオーバーホールしたものですが、全ての動くパーツが重いこのエンジン2TGに比べて人気うすでした。ただ排気量の差のトルクはあったので個人的には大事にしていました。ただ、今思うと一つだけどうしても解決できなかった大きな問題のことを思い出し悔やまれてしょうがありません。 それはオイルポンプ吸出し口、オイルパンの形状や位置関係の影響でGのかかった右コーナーで油圧がほぼ0近くになってしまうという問題でした。 オイルパンにバッフルプレート入れてみたのですが症状は改善せず、友人のクルマたちを含め複数台の車両(セリカLB)が何度も親メタル焼き付きを起こしました。 当時はかなりの高速でバカのように走らせていたものですから、はじめ、焼き付きの原因を探すのに大分苦労しましたが最終的にブルドン管の油圧計を装着してやっと原因がわかりました。左コーナーでは全く油圧は落ちないのですが右コーナーに入った直後に0.5kgとかまでいっきに落ちてしまいます。 そのような運転をしなければ全く問題ないのですが、いまだに残念な気持ちが思い起こされます。本動画にはあまり関係ないことなのかもしれませんが、そんなこともあるのかなどと読んでいただけたら幸いです。
@n-hj60v77
@n-hj60v77 Год назад
初めまして、か、前にコメントを残した気もしますが♪ 私はランクル60の後期ディーゼルHJ60vに乗っていますが、 今週、うかつにもオーバーヒートさせてしまいました。 車屋さん曰く、ラジエーターホースの腐食による漏れではとの事ながら、 ラジエーターホース、そのパイプなどが探しても出てないとの事で、困っています。 ダスクさんはどの様にパーツを仕入れられましたか? また、こちらへの販売などは行って頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
ありがとうございます! ホームページからメール又は公式LINEにてお問い合わせ頂けますので、車検証の情報を教えて頂ければ調べられますので!
@n-hj60v77
@n-hj60v77 11 месяцев назад
おかげ様で、昨日ちょうど3ヶ月の休息を終え帰ってきました♪ ホースを代え、後部ヒーターのを切断したのですがダメで、 ラジエターを外注修理に出しても症状は消えず、 エンジンをばらしたところ、5番目のピストンが元から動いていないかったそこも治し、 上下のエンジンルームの隙間が規定よりコンマ0.0X㎜空いていて、 それも研磨してもある程度しか埋まらず、 ガスケット交換対応で何とかという事で💦 昨日今日と少し走りましたが、とりあえず水温計は上昇せず、 60君らしく走ってくれ、気持ちは、「やはりいいなぁ~」と(*^^)v そして、元々その様に不具合があったエンジンでしたので、 音は気持ち静かになった様な(^^; これからどれだけ付き合えるは分かりませんが、 その日が来るまで、その日が来ない事を信じて、 60の似合う風景を楽しみたいと思います♪ ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします(*^^*)
@user-bo6uk3kc6o
@user-bo6uk3kc6o Год назад
待ってたよー
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
字幕を表示したい場合、画面右上の「CC」ボタンを押して貰えれば、それなりに正しい字幕が表示されます🙆‍♂️
@user-bo6uk3kc6o
@user-bo6uk3kc6o Год назад
きたきたー!
@user-dv3hu8qn7j
@user-dv3hu8qn7j Год назад
お待ちしておりました。今後の展開が楽しみです。
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
いつもありがとうございます!! 超不定期ですがコツコツやっていきます!🫡✨
@yamada25tm2
@yamada25tm2 Год назад
レギュラーガソリンのボアアップチューン … 何か闇を感じる ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
よくある感じなので全然問題ないですよ☺️どノーマルを保っているエンジンの方が珍しいので🤤
@user-bo6uk3kc6o
@user-bo6uk3kc6o Год назад
待ってたぜ!
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
いつも!ありがとう!ございます!🥺✨
@spnf6499
@spnf6499 Год назад
クランクのホルダーって、カムとかみたいに外から内側に向けて緩めていくんじゃなかったっけ?
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
クランクシャフトのメインメタルキャップに関しては、仰る通り修理書に従って外側から緩める順番が正しいですね。 私の作業手順は修理書通りではありません。 カムシャフトに関してはカム山がどのバルブを押しているかによって、単純に外側から順番に緩めれば良いかと言われると一概にはそうと言えないかなと思っています。 また、ご指摘頂いたクランクのメインベアリングキャップを緩める順番ですが、外側から順に緩めなかった場合どのような悪影響が想定されるとお考えでしょうか? 私の経験上ですがクランクのメインベアリングキャップを緩める順番を修理書通りに行わなかったことによってこれまで具体的な不具合が生じた事がないのでご教唆頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
@spnf6499
@spnf6499 Год назад
@@user-zl8fk6ih6g お返事ありがとうございます。 私は整備屋ではないので、整備書の指示通りにしかバラシ・組み立てしかできませんし、そこに提示してある指示自体の理由も、組み上げ時の歪み防止?程度の認識です。経験から判断できるのって凄いですね👍
@tsebotuya9182
@tsebotuya9182 Год назад
Porter is kei car deska?
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
そうです!ポーターは軽トラックです!
@ojyama1214
@ojyama1214 Год назад
昔を懐かしく思い出す車ですけども今の時代に乗れるようにして使う人いるんでしょうか?画像だけでも古美術品としての価値はあります。
@takaya1080
@takaya1080 Год назад
頑張ってね!
@yaman583
@yaman583 Год назад
この動画内の車のようにライトが少し上に付いているタイプとグリルと並んでいるタイプを見かけるのですが、前期後期のような年式の違いですか?
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
そうですね!動画の車両がいわゆる前期型です。
@yaman583
@yaman583 Год назад
@@user-zl8fk6ih6g そうなんですね!勉強になりました!ありがとうございます!
@user-lo5ux7dp9n
@user-lo5ux7dp9n Год назад
懐かしいクラウン、MS50型のオーナースペシャル。今回の修理内容は、マスターシリンダーと、ハイドロブースターの交換です。1968(昭和43)年式、いまから54年前の旧車で、従来は小さめでしたが、今回は特大のブースターとシリンダーを交換することになりました。(ブレーキ関係のみ)フレアは、シングルからダブルへ転向します。
@bobtail0307
@bobtail0307 Год назад
祖父がこの型のクラウンに乗っていたのを覚えています。 当時3歳なので曖昧ですが結構ボロだったような。 親父がMS110(ハードトップ)を買って自分も欲しくなったようで、MS110のセダンの同グレードに乗り換えてましたね。
@yamada25tm2
@yamada25tm2 Год назад
正しく「白いクラウン」ですね✨👍 配管の見栄えに迄、気を遣って貰えるのは嬉しい限りですね。修理前より性能アップしたり、美しくなると本当に嬉しくなります。
@user-fn9hl2pt1f
@user-fn9hl2pt1f Год назад
いつも楽しく拝見しております。メカはあまり得意な方ではないですな、毎回ワクワクしてみています。そして、コメント欄が神々が多いようで。みなさんお詳しくコメント欄だけでも楽しいです。
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
ありがとうございます! 詳しく補足してもらえてありがたいです☺️
@user-fn9hl2pt1f
@user-fn9hl2pt1f Год назад
返信ありがとうございます。きっとコメント欄の皆さんも素敵な車に乗られているんだろうなと、想像してしまいます。古い車が現役で走っているのを見るのも好きなので、これからも動画楽しみにしていますね!(近所にスバル360がいるので、走っているのを見るのが好き!)
@TAMsun2000
@TAMsun2000 Год назад
フレアナットを入れ忘れてフレア加工しちゃう地獄。 もしくはフレアナットを逆に入れてフレア加工しちゃう地獄。 どっちも経験有るぜ!
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
分かりますw
@CROWNBAKA
@CROWNBAKA Год назад
MS50系クラウンの4輪ドラムブレーキ車にはブレーキブースター自体の装備がありません。(ディスクブレーキ車にはタンデムマスターシリンダー・PCVバルブとセットでブースターが装着されてます) これは前輪ドラムブレーキの急制動時のロック防止対策で装着されてなかった為ですが、ブレーキ操作が非常に重くて当時は後付けするユーザーがかなり居たそうです。 後付けのブースターとしてよく使われてたのがトラック用のパワークラッチ(社外品だと国内ではHASCOが有名だった)で、実際に自分の車にも購入時に付いてました。(現在はAISIN製のコンフォート教習車用ブースター流用・・・画像に出たものとほぼ同型)
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
ややこしいので動画上では説明を省略したのですが、おっしゃる通りだと思います。 ブースターを外してマスターのみ新品交換も考えたのですが、オーナーさんがそれなりにご高齢な方で踏力の心配があったのでブースターも交換する方向になりました。 詳しい解説ありがとうございます!
@leonardocaceres2540
@leonardocaceres2540 Год назад
Gran trabajo. Saludos desde Buenos Aires Argentina 🇦🇷
@user-zl8fk6ih6g
@user-zl8fk6ih6g Год назад
¡Esta es la primera vez que hago comentarios de un argentino! ¡Gracias por ver el video!