Тёмный
naoyaandatsushi
naoyaandatsushi
naoyaandatsushi
Подписаться
手仕事にっぽん 雄勝硯
10:01
12 лет назад
手仕事にっぽん 奈良漆器
10:01
12 лет назад
手仕事にっぽん ねぷた絵
10:01
12 лет назад
手仕事にっぽん 茶筌
10:01
12 лет назад
手仕事にっぽん 和泉櫛
10:02
12 лет назад
手仕事にっぽん 巻筆
10:01
12 лет назад
手仕事にっぽん 甲州印伝
10:02
12 лет назад
Комментарии
@mihokamiya6538
@mihokamiya6538 6 месяцев назад
掘るとこ見ると、ストレス発散になるかも!
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 6 месяцев назад
確かに、リズミカルで心地よいですね。
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u 7 месяцев назад
息子の、友達の家に、螺鈿の卓があったけれど、やんちゃな、男の子ばかりの家だったのに、立派な螺鈿卓が、ぼろぼろになっていて、とても、気になりました😢残念過ぎて。😢😅
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 7 месяцев назад
螺鈿の卓があるお家なんて素敵ですね。お子さん達が健やかに成長されるのが一番大事ですが、でも確かに素敵な卓も綺麗だったらなおよかったでしょうね、目に浮かぶようです。
@7777dodosukosukosuko
@7777dodosukosukosuko 10 месяцев назад
黙々と、仕事に打ち込んでいいる姿と、静かな仕事場に響く作業音が好きで、 聞いていると、とても心地よくなります。 この夏、 飛騨古川の和ろうそく店へ行って以来、 久しぶりに思い出して、最近ここで何度も見返しています。 この放送は昭和62、63年ころでしょうか? まだ学生でしたが、平成の初期まで何度か再放送されていたと記憶しています。 当時から気に入ってVHSに残してあるのですが、もう散逸して発見できません。 でも、ここで見返せられるので、とても満足しています。 ありがとうございます。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 10 месяцев назад
見ていただきありがとうございます。おっしゃる通り、平成に入るころまではたまに再放送が流れておりました。このビデオも幸い遅い時期の再放送が録画できたもので、ビデオテープの再利用回数も少なく(笑)私の中では割と画質よく保存できていたものです。別の方へのコメントでも申しましたが、草の根的な活動よりは公式の形で、このような素晴らしい職人さんの姿を保存し公開し続けてほしいと願っています。
@user-fk6cl6zg7f
@user-fk6cl6zg7f Год назад
こんな繊細で手間暇かかるのに一生物の道具じゃないんだよね… 十数回以上で交換しなきゃいけなくなるんだよね
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi Год назад
そうなんです、職人さんのコメントにもありますが、銘の入らない茶器だそうで、、、それも込みでの茶道なのでしょうけれども、こういう仕事を拝見してしまうとなんだか勿体無い気もしてきます。
@giaoluu330
@giaoluu330 Год назад
hello
@user-hi9gd5bj8e
@user-hi9gd5bj8e 2 года назад
いい仕事して、幸せな人だね⭐🍇⭐
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
息子さん、お孫さんと伝統を継がれた姿をご覧になって、喜んでいらっしゃるのでは、と思います。
@user-hi9gd5bj8e
@user-hi9gd5bj8e 2 года назад
そういう事では無いと思います。自分のやりたい事を楽しんでいるから、幸せそうですねと言っただけです。見栄張るの、いい加減、もう、辞めませんか?💩
@user-hi9gd5bj8e
@user-hi9gd5bj8e 2 года назад
💩が一番いい肥やしなように。ハレルヤ⭐
@user-ox6co8hb5q
@user-ox6co8hb5q 2 года назад
日本昔話見たい
@user-sh8xh3hb1c
@user-sh8xh3hb1c 2 года назад
めちゃくちゃワクワクしながら観ました。今年の誕生日は津軽びいどろをリクエストしたいと思います。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
素敵ですね、部屋にひとつあるだけでとても涼やかに感じられると思います。
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i 2 года назад
大森さんのお店、ちゃんと現在もやってるのに感動。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
本当に同感です。伝統工芸を維持しながら商売として成立させる事自体大変な御苦労があることと推察するのですが、それを乗り越えて技術を受け継がれた先に歴史が積み重なっていきます。畏敬の念しか起こりません。
@ksn92_tym
@ksn92_tym 2 года назад
嬉しい事です🤗
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i 2 года назад
「田舎のじじばば方の法事に一本買って使ってみようかな?」とか思いますよね。 せっかくだし、神仏の行事に使ってみようかなぁ…。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
@@user-ip6zb2bm3i 素敵ですね。是非本物の質感を味わっていただければと思います。
@user-kq9op1ku4e
@user-kq9op1ku4e 2 года назад
現在は、どうなさっているのか気になっておりました。 お知らせ下さりありがとうございました。 貴重な伝統が続いていることを、大変嬉しく思います。 大森家の皆さまには、尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。
@Westhoust
@Westhoust 2 года назад
Very good this candle.
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
Right. The video was taken long time ago so the craftsman in the video seems already passed away, but his son has taken over the craftsmanship and creating the candle in the same way.
@user-lo5hx8jm2q
@user-lo5hx8jm2q 2 года назад
この和蝋燭の動画が好きで、10年近く来ているW
@user-eb6bz2bw4z
@user-eb6bz2bw4z 3 года назад
後継いないのきちい
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 3 года назад
番組の最後にナレーションで出てくる「跡を継ぐ息子さん」は伝統の技術を見事に継がれたようですが、放送からだいぶ経って息子さんも相応にお年を召していると思われます。伝統工芸では後継者の問題は常に付きまとってしまうようです。
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i 2 года назад
HP調べたら、今は6代目とその息子さんでやられているそうです。
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i 2 года назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-7ypviu67XwU.html ありましたよ!6代目とその息子さんの動画。 なんと、2:34あたりから壁面に5代目の肖像画が…!
@user-kq9op1ku4e
@user-kq9op1ku4e 2 года назад
教えていただき、ありがとうございます。 早速、見てみました。 作業工程も見学できて、素敵なお店ですね。 いつか、行ってみたいと思います。 5代目のお写真も見ることができました。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
@@user-ip6zb2bm3i 素晴らしい動画を教えてくださりありがとうございます。まるで自分の事のように嬉しく思います。
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
趙雲ダブルオーガンダム
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
仮面ライダーブレイド
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
仮面ライダー鎧武
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
仮面ライダー電王
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
仮面ライダーセイバー
@user-ut2ec6ou4c
@user-ut2ec6ou4c 3 года назад
和ろうそく、消耗品なのだけど、これほどのこだわりに、現代ではどのような需要に、どのような供給があって成り立っているのでしょう?
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 3 года назад
現代では、ということであれば、伝統工芸であること自体が需要というか商品価値であるように思います。供給としては、かつて「ろうそくの街」として栄えたという内子の和ろうそく店はこの大森蝋燭店が残るのみであるようです。
@ksn92_tym
@ksn92_tym 2 года назад
大きな伝統あるお寺では🕯️必要不可欠でしょう
@user-ht9nx4su4w
@user-ht9nx4su4w 3 года назад
『佞武多おんな節』水貴かおりの歌と説明で知り🎶💓🎵 盛大で勇壮な祭り‼️ 是非とも見てみたいと! コロナ禍に打ち勝ち  頑張ってください👍👍🙏🙏🙏🙏🙋‼️
@glytch5
@glytch5 3 года назад
Just like with knives... and pretty much any older tool, the Japanese design is far superior to that of the western counterpart.
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 3 года назад
In the past, Japan had few opportunities to come into contact with Western culture, and vice versa. I think it's wonderful to be able to evaluate each other's culture and craftsmanship now.
@glytch5
@glytch5 3 года назад
@@naoyaandatsushi I agree. It's very interesting how peoples of the old made the same things with totally different designs. I really want to try some of these candles. What does the wax smell like?
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 3 года назад
@@glytch5 Actually I neither have tried it, it says no smoke nor drip. That shop is Omori candle and has web shop but not sure they can ship overseas. I saw few similar products in amazon.com, as Japanese "Haze" candle.
@glytch5
@glytch5 3 года назад
@@naoyaandatsushi I saw those on amazon too. Not sure if its made from the same material though?
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 3 года назад
@@glytch5 Right. Even I can’t recommend easily, but the best way is to come to Japan, visit Uchiko town in Ehime prefecture and see all the products in Omori candle shop.
@ya-sue-ko
@ya-sue-ko 3 года назад
🙏❤️
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
仮面ライダー龍騎
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
仮面ライダー龍玄
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
一瞬ねぷた師が飾り職人の秀に見えた
@user-tj6jf6fr9j
@user-tj6jf6fr9j 3 года назад
ガンダム三国志
@yuuchan6063
@yuuchan6063 4 года назад
八嶋龍仙さんは、私の叔父さんです。まさか、叔父さんが貼って頂き、ありがとうございます。私も弘前市出身です。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 4 года назад
それはそれは。ン十年昔、このような日本の工芸文化を紹介する素敵な番組があったんです。あなたの叔父様をはじめとして、優れた工芸技術とそれを守る人々の姿を時代を超えて広く見て頂けるよう、ぜひDVDなどにまとめて販売してほしいと願っています。
@nyo_nyo_nyo2525
@nyo_nyo_nyo2525 4 года назад
マジかよww!
@yuuchan6063
@yuuchan6063 4 года назад
@@naoyaandatsushi はい。実家に行った時に、伝えますね。見て下さり、ありがとうございます。
@yuuchan6063
@yuuchan6063 4 года назад
@@nyo_nyo_nyo2525 本当ですよ。私の祖母の姉の子供なので。親戚です。
@nyo_nyo_nyo2525
@nyo_nyo_nyo2525 4 года назад
吉田優佳 すげ〜!
@user-mz3ne3tc7h
@user-mz3ne3tc7h 4 года назад
いきなり間違ってるな。 高さ5m巾7mじゃなくて、数字が反対だわ…。 絵の題材も三国志だけじゃなくて、水滸伝や日本の歴史物もあるし…。
@tsugaru_kyouyuukai
@tsugaru_kyouyuukai 11 месяцев назад
多分鏡絵だけでってことじゃないですか?🤔
@juanymolinamiguel5422
@juanymolinamiguel5422 4 года назад
Estoy impresionada de la precisión de su trabajo , es una lastima que no sepa su idioma , para poder entender con los s materiales que trabaja.su trabajo es ¡¡IMPRESIONANTE!!!
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 4 года назад
Estoy muy feliz de presentarles las maravillosas habilidades de los artesanos en mi país.
@kickassvideos5469
@kickassvideos5469 4 года назад
This is about "urushi" , a very nice japanese tradition. Just wonderfull to see those japanese masters doing their work
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 4 года назад
One thing I have to say is that the video was edited about 30 years ago, so we're not sure whether the master working in the video is still good and alive.
@---fv7mq
@---fv7mq 5 лет назад
このねぷた絵師今もねぷた絵作っているのかな?
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 5 лет назад
もう検索されてご存知かも知れませんが、地元で講演などはされているようです。息子さん?が運営するブログもあるようですしお弟子さんも「若手絵師」として注目されたりしているようですが、ご本人が今も第一線で活躍されているかはネットだけではちょっとはっきりしません。現地で本物を観れると一番いいんですけどね。
@user-gw6bd8ud3q
@user-gw6bd8ud3q 5 лет назад
naoyaandatsushi 今年も龍仙さんらしき絵はありましたよ。ちなみに私の後輩が龍仙さんに弟子入りしています。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 5 лет назад
@@user-gw6bd8ud3q 情報ありがとうございます。放送当時お若かったので、今も現役でいらっしゃると伺って大変嬉しく思います。
@---fv7mq
@---fv7mq 5 лет назад
この人のねぷた見てみたいな
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 5 лет назад
@@---fv7mq ぜひ現地にいらしてみてください。今年はちょうど終わっちゃいましたね。
@vilma88866
@vilma88866 5 лет назад
hermoso!!!! maravilloso, como tener su talento. Fecitaciones por compartir su arte.
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 5 лет назад
La tecnología de hace 1200 años se transmite al presente.
@---fv7mq
@---fv7mq 6 лет назад
いつはいりましたか?
@KafeSC
@KafeSC 7 лет назад
ohhhh!!! qué locura
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 7 лет назад
Es la técnica tradicional
@Stanqqq
@Stanqqq 7 лет назад
если блендером размешать эту матчу ?
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 7 лет назад
да, это один из инструментов используется для садо (японский чай)
@Stanqqq
@Stanqqq 7 лет назад
naoyaandatsushi спасибо за совет
@user-mv7rp7jk5x
@user-mv7rp7jk5x 8 лет назад
А вот оно как делается
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 8 лет назад
+Алексей Маркелов это оборудование для японского чая
@kurobanos
@kurobanos 9 лет назад
:O
@NOPPIY123
@NOPPIY123 9 лет назад
この地域ってひょっとして現在はもう地震で・・・・
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 9 лет назад
0:50ごろに工房の明かり取りの紹介があるシーンがありますが、地震の被害が現れた後のGoogle Mapの衛星写真を参照したときには近隣とも跡形もなくなっているように見えました。心が痛みます。
@isimuraable
@isimuraable 10 лет назад
ファラデー(1821~67)の名著「ろうそくの科学」に「私たちが開国させた世界のはて地の」高度に装飾された贅沢品と思われる日本のろうそくについて、蝋の材料がまたひとつ増えたこと(注によると、ハゼの実は蝋ではなく脂肪の一種)と、穴のあいた芯は、石油ランプの芯と同じく見事な工夫と高く評価しています。ファラデーは(欧州の)装飾された蝋燭は実用には難点があると詳しく解説していますが、和ろうそくはその工夫により、それをクリアしている、と記述しています。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 10 лет назад
そうなのですね、存じ上げませんでした。最後に出てくる「後を継ぐ息子さん」は、別の動画で拝見しましたがお父様の技術を見事に引き継がれ、この美しい蝋燭を作り続けられているようです。生活必需に結びつかないとなかなか難しいだろうと拝察するのですが、なんとか未来に伝えて欲しい技術だと思います。
@isimuraable
@isimuraable 3 года назад
ファラデー(1791~67)
@isimuraable
@isimuraable 3 года назад
ファラデー(1791~1867)。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 10 лет назад
It's Japanese traditional craftsmanship.
@ratili0
@ratili0 10 лет назад
Awesone!
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 11 лет назад
そうですね、ろうそくで灯りを取ってみると、さらに違いが出るのでしょうね。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 12 лет назад
本放送よりもだいぶ後に再放送があったのを録画できたので、比較的状態よく保存できました。「和ろうそく」の端然とした雰囲気は手仕事にっぽんの中でも白眉の出来ではないかと思います。
@user-kq9op1ku4e
@user-kq9op1ku4e 2 года назад
貴重な映像をありがとうございます。 初めて和蝋燭の製造工程を知ることができました。 大変な、お仕事を黙々と続けてきた職人さんに敬意を表したいと思います。
@naoyaandatsushi
@naoyaandatsushi 2 года назад
@@user-kq9op1ku4e 見ていただいてありがとうございます。本当に素晴らしい貴重な記録であると思うので、このような草の根的な形ではなくきちんと世の中に提示されるのが本来は望ましいのだろうと常々思っています。
@miyaxmac
@miyaxmac 12 лет назад
30年ぐらい前にNHKで観たことがあるのですが、こちらの映像はかなり綺麗なので、それよりも新しいバージョンなのでしょうかね?和ろうそくが強烈に印象に残っておりもう一度観たいと思っていました。ありがとうございました。