Тёмный
歴史観光JAPAN Kunibo
歴史観光JAPAN Kunibo
歴史観光JAPAN Kunibo
Подписаться
毎週4回更新 (火、木、土、日)
【NHK大河ドラマでの日本史から人生のエッセンスを学ぶチャンネル】

日本史をわかりやすくをモットーに解説します!!

I post three times a week, Tuesday, Thursday and Sunday!


我一周发三次帖,周二、周四、周日!


매주 3 회, 화요일, 목요일, 일요일에 게시합니다!

日本の歴史と観光の魅力を紹介。京都・ ・大阪という魅力あふれる都市を持つエリアを中心に物語や日本史ドラマを交えてお送りします。

Introducing Japan's history and attractions of tourism. Kansai has attractive cities of Kyoto, Nara, and Osaka. We will send you stories and Japanese history dramas mainly in this area.

介绍日本的历史和旅游景点。 关西拥有京都,奈良和大阪等迷人的城市。 我们将主要向您发送该地区的故事和日本历史戏剧。

일본의 역사와 관광의 매력을 소개. 교토 · 나라 · 오사카라는 매력 넘치는 도시를 가진 간사이. 이 지역을 중심으로 이야기와 일본 역사 드라마를 섞어 보내드립니다.
Комментарии
@totomato1418
@totomato1418 11 часов назад
落ち着いた語りと不思議な感覚にさせられるBGMで平安の人々の様子を興味深く聞いています。有難うございます。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 3 часа назад
こちらこそご視聴本当にありがとうございます!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 12 часов назад
妾であるがために、宣孝を看取ることもできず、宣孝の死を現実的に捉えることもなく、ただ喪失感に苛まれる紫式部の胸中を思うと切ないですね。ですがその経験が源氏物語の世界に生かされていくのでしょう。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 3 часа назад
紫式部は妾だったから「源氏物語」が書けたんでしょうね!
@中山美枝子
@中山美枝子 День назад
ソフトバンク試合の結果
@kazu1854
@kazu1854 День назад
平成、令和に至ってもまあ平安、江戸の平和の時代にまだ遠い 先代の賢人たちに倣って平和と文化を永遠にはぐぐくことができれは 式部や少納言に、定子や彰子に一目置かれるかもしれない
@user-hc8fv3xo8j
@user-hc8fv3xo8j День назад
😅何処までも意地悪半端ない
@mariko6947
@mariko6947 День назад
三上愛ちゃんのぼーとした演技が上手い
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 День назад
名演技ですね
@user-wi2lw6ec2g
@user-wi2lw6ec2g День назад
コピペは有益ですね
@user-rr5zw8gb9y
@user-rr5zw8gb9y День назад
紫式部は道長の妾であったと言われてますよね。隠れ屋に道長が通ってきていたかもしれませんね、
@TheBath26
@TheBath26 День назад
定子の土葬がお金が係るからというのを聞いてまた泣いた😊
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 День назад
かわいそうですね~
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c День назад
今の彰子様を見ていると、式部に漢詩を学ぼうとする積極性があるとは思えないのですが、今後覚醒するのでしょうか?
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 День назад
と思いますが・・
@Miffy-ur6my
@Miffy-ur6my День назад
これみんな光る君への配役に似さしとるが(笑)
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c День назад
実資と道長はお互いの資質を認め合っていたのですね。実資がこれだけ長生きして財産も重要資料である日記も残したのに、子供に恵まれなかったとは、もったいない話ですね。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 День назад
子どもだけは授かりものですからね
@saekokoike6251
@saekokoike6251 2 дня назад
各々の役者の似顔絵が、物凄く似ていますね。  特に皆も雅信役の益岡徹さんの似顔絵❗️  道長の顔もイケメンに描いて。  こちらのchは、決して「高評価•チャンネル登録お願いします」といいませんよね。そこが素晴らしいのです❣️
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 2 дня назад
いつもご視聴いただきまして、大変ありがとうございます!
@mogamiga_oyoshi
@mogamiga_oyoshi 2 дня назад
せめて隆家と長幼が逆だったらよかったのか
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 2 дня назад
でしょうね!
@user-lr2td5gk9b
@user-lr2td5gk9b 3 дня назад
ボンボン過ぎるよね😅抜け目ない弟と正反対😂
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 2 дня назад
やはりボンボンではね〜
@user-nl4eu8jy9k
@user-nl4eu8jy9k 3 дня назад
今日も就寝前に聞いています。軽快な語り口とアンニュイなBGM。夢見がよさそうです。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 2 дня назад
ご視聴ありがとうございます!
@mura.mura.
@mura.mura. 3 дня назад
ロバート秋山すぎるだろ
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 2 дня назад
ですね!
@discovery-defender
@discovery-defender 3 дня назад
ひねくれ者のいじわるオヤジの藤原実資が、道長の「この世をば・・・・」という短歌の宴席参加者全員斉唱を提案したというのですから、道長の権勢たるやすさまじいものがありますね。一条天皇は天皇として、道長をはじめとする様々な勢力に目配りをしつつ、自分の意志は押し通しつつも、できるだけ治世に波風を立てずに朝廷を運営して行った「名君」だと考えます。しかしこの時代は左大臣道長、右大臣藤原顕光、内大臣藤原公季という体制が20年間つづき政権が安定し、源綸子をはじめ、定子皇后、彰子中宮、清少納言、紫式部、赤染衛門など女性の活躍が目立つ「ある意味落ち着いた時代」だったのですね。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 3 дня назад
そのため「源氏物語」などの日本を代表する女流文学も生まれたんですね
@discovery-defender
@discovery-defender 4 дня назад
藤原彰子、後一条、後朱雀と二代の天皇の母である「国母」であったのですから、その影響力は計り知れないものがあったでしょう。まして、関白藤原頼通は彰子の弟ですから、ことを進めるにあたり、頼通は何事も彰子伺いを立ててから進めたことでしょう。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 4 дня назад
国母は天皇と同じくらい権力を持っていたようですね!
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 4 дня назад
弟を見習っていれば…
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 4 дня назад
ホントですね
@papatakaken3790
@papatakaken3790 4 дня назад
台頭してくる白河上皇の院政にも、大きな影響を与えた点にも触れて欲しかった。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 4 дня назад
また次の機会に触れてみたいですね!
@kyoko-de-la
@kyoko-de-la 4 дня назад
伊周っていつも誰かのせいにして 自分を省みない人ですね。 職場にも一人や二人いますね~ こんな人!
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 4 дня назад
いつの時代もいるんですね、こんな人が・・
@user-uv8tx3on6z
@user-uv8tx3on6z 3 дня назад
正に、典型的な親父(道隆)の七光故の、苦労知らずの我儘身勝手な御坊ちゃまに過ぎなかった訳だなぁ。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 5 дней назад
伊周は情勢を見て臨機応変に行動することができなかったね。やたらプライドだけ高かったみたい。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 5 дней назад
いつの時代も柔らか頭が必要ですね!
@user-ig2ul8lz5e
@user-ig2ul8lz5e 5 дней назад
夜もすがら 契りしことを 忘れずは 恋ひむ涙の 色ぞゆかしき ドラマでこの詩が詠まれた時は 涙腺崩壊でした。。 あの放送から2日経った今日も、 定子ロスです…。 しかしドラマがあったからこそ、 中宮定子について多く学べました。 涼しくなったら、鳥戸野陵へ行きたいっていうきっかけになりました。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 5 дней назад
本当に美しかったですね!
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 7 дней назад
、これ、ちがっているね。 中宮彰子が政治的にもどんどん重要視されていくなかで、側近の式部も周りからは特別な人となり、おいそれとは言えない人になっていったと思う。そして娘賢子が自分の代わりにあがってくることで、身を引いたというのではないか。親子揃って、当時の最高位にいたわけで、重責だったろうけど、その大役を親子でこなしたことは、大変な成功者と言えると、思いますよ。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 7 дней назад
様々な説が存在してますから
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 7 дней назад
そうだと思うし、そうであってほしい。生き様の見事さは、筆よりもなお素晴らしかったですね。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 7 дней назад
本当に見事な生き方ですね!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 7 дней назад
清少納言にとって、定子は光る君だったのですね。 それからの、、、、シリーズ、続編期待してます。 帝なき後の彰子、、、道長なき後の倫子、、、とか
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 7 дней назад
ご視聴本当にありがとうございます!
@user-ij3nt5jo3h
@user-ij3nt5jo3h 7 дней назад
勉強になります❤
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 7 дней назад
ご視聴ありがとうございます!
@user-kp1sz2bg8h
@user-kp1sz2bg8h 8 дней назад
何て、この時代はーいやこの物語の廻りの人々、亡くなる人の物語とでも…言えるようなー命の繫がりの~儚く厳しく…物語が進んで行く……
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 7 дней назад
本当にそうですね
@user-ti1cj7bq3p
@user-ti1cj7bq3p 10 дней назад
賢子の実の父が誰であるか気になります。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 10 дней назад
誰なんでしょうかねえ
@user-jq4ew2ft8j
@user-jq4ew2ft8j 11 дней назад
「あきらけくこ」とよむのではありませんか。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 11 дней назад
様々な読み方があるようですね!
@user-xh9dk2lf1o
@user-xh9dk2lf1o 11 дней назад
仰せのままに、、口癖のようにみえるが、鉄の心だから 動じないのね。 ドラマで、今後どのように変化していくか、、楽しみ
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 11 дней назад
いつ変身するんでしょうね!
@akikorogers5876
@akikorogers5876 13 дней назад
道兼が式部の母ヲアヤメタのは創作でしょうけど😅
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 12 дней назад
どうもそのようですね!
@rinnmm2523
@rinnmm2523 13 дней назад
取り越し苦労に呆れたのではなくて安堵した、のでは? でも道長の栄誉は源倫子が娘達を産んた事だと思いますよ 確か4人の娘産んで全て天皇や皇太子に嫁ぎましたからね 血筋のよい倫子がたくさん娘を産んで、時々の皇太子に嫁がなければここまでの繁栄はなかったと思います
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 13 дней назад
だから道長は、男は妻がら、と言ったんですね!
@user-xj1gn9so6u
@user-xj1gn9so6u 13 дней назад
彰子の母も、祖母も長命でしたね。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 8 дней назад
本当にそうですね
@user-il5zi3hd9n
@user-il5zi3hd9n 13 дней назад
紫式部と藤原道長の出会いはいつだったのか?父親が道長なら、ドラマのように二人の出会いは賢子が生まれる以前でなければならない。実際には式部は、年長の道長より少しばかり歳下である。 ドラマではカタコと呼ばれるが、本当はよしこと読むのでは?昔の教科書は女性の名前は音読みだった。あの当時の読み方なら、ふじわらのケンシ?
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 12 дней назад
読み方はいろいろあるようですね
@mikimizuno4081
@mikimizuno4081 13 дней назад
いつの時代にも鋼鉄のメンタルが必要ですねー
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 13 дней назад
ホントですね!
@user-lb4di6tg4n
@user-lb4di6tg4n 13 дней назад
こんにちは
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 13 дней назад
派手好きで社交的な女性ってイメージが強いですね、宣孝に似たのかな。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 13 дней назад
そのようですね
@user-qy9qk6cl4w
@user-qy9qk6cl4w 14 дней назад
紫式部が鰯が好きだと初めて知りました。何故鰯を食べてはいけないのか?栄養もあって美味しいのに身分のある人からしては低い魚と見られてたの?😱
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 13 дней назад
匂いがきつかったのかも!
@user-ck7mw3hh7t
@user-ck7mw3hh7t 14 дней назад
紫式部の母親を殺したのは道兼って記録はどこにも無いらし、だから大河ドラマの作者の創作
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 13 дней назад
でしょうね!
@sawako9852
@sawako9852 10 дней назад
あれは必要なかった
@user-df8by8sm1p
@user-df8by8sm1p 14 дней назад
道長の長兄である道隆も現在でいう『糖尿病』で他界した、とのことですが、家系かもしれないと考えました。 その娘さん(彰子)は、母方の長寿の家系の遺伝が強かったのでしょうか?等と、色々現代の考え方で推理するのも、歴史の興味深いところです。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 14 дней назад
母方の家系が皆長寿ですね!
@008Light
@008Light 14 дней назад
賢子という名から、頭の良い女性を想像されるが、実際そうだったのでしょうか?私見にすぎないが、母親程漢籍に優れて、男勝りなほどの学問があったようには思えない。賢子レベルの女性なら、宮中では珍しくなかったのではないのか?天皇の乳母だの大弐の三位だのになれたのは、母親の土台と、やはり道長の子供だったからということが影響しているのではないのか?と思ってしまう。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 14 дней назад
親の七光りがあったんでしょうね!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 14 дней назад
賢子さんは、学問的な賢さより、恋愛の駆け引きが上手く、親のコネも上手く使って自らの冠位を上げ、天皇の乳母も勤め上げ、受領の妻となって経済的にも豊かになったであろう点から、処世術に長けた、十分頭の切れる女性だったのだろうと思いました。紫式部より和泉式部に近い気がしました。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 14 дней назад
紫式部が賢子に、そのように生きた方が幸せになれる、と教えたふしがありますよね!
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 13 дней назад
賢子は頭の良い女(お勉強が出来るというより)人付き合いが、上手く、敵を作らない人柄。もちろん恋愛上手、 あと、人物観察にも長けていたんだと思うな~
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 13 дней назад
母親よりも父親似ですね!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 14 дней назад
賢子が道長の子なら頼旨は腹違いの兄になりますよね。 ドラマでは賢子の幼少期を落井さん、成人してからを吉高さんが演じてくれるなら嬉しい。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 14 дней назад
昔は近親婚が多かったのであり得るかも、ですね!
@user-hl1nn3td5l
@user-hl1nn3td5l 14 дней назад
7月14日の光る君へを見て、冒頭のまひろと道長の再会はイイね、ロマンチックでもあり、再会で燃えた二人の気持ちがよく分かって、吉高由里子と柄本佑さんの目の動きとか演技が上手かった。 道長の子供だと知らされても動ぜず我が子として育てると言った宣孝の打算も、現代では考えられないが、一夫多妻制というか夫が何人もの女性を持つの平安時代ではアリかも。道長の子供でも地位の為なら受け入れて道長に恩を着せるのは頂けないけど。当時は、夫婦間に今のような縛りがなかっただけに、男女の秘められた恋がストレートに表現されて、人間臭くてとても面白い。 所で今週のTVでは宣孝が無呼吸症候群の場面が2度程描かれたけど、来週辺りに昇天ですかね?また教えてください。いつもこの動画観てます。勉強になります。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 14 дней назад
宣孝さんはそろそろお亡くなりになると思いますが、死因は何になるんでしょうかね?
@user-gomachan222
@user-gomachan222 14 дней назад
87才?😂 長生きしましたねえ😂
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 14 дней назад
今でもなかなかの長寿ですよね
@008Light
@008Light 15 дней назад
紫式部の実家と土御門邸が、斜め向かい同士なら、道長が結婚してからも、顔を合わせる機会があったという事?幼馴染で、お互い惹かれ合っていたとドラマでは描かれているので、いくらでも接触する機会はあったという事なんでしょうか。そんなこんなで、賢子は、道長の子供だったなどという説も生まれてくるのですかね。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 15 дней назад
紫式部は道長の妾だったと思いますね!
@user-cl6lb4ts4u
@user-cl6lb4ts4u 16 дней назад
バックミュージックが心地よくクセになります。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 16 дней назад
いつもご視聴ありがとうございます!
@user-nh5qr5vl9c
@user-nh5qr5vl9c 17 дней назад
大好きなチャンネルです。心が落ち着きました。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 17 дней назад
道長は一条天皇に手を焼いて懲りていたので、三条天皇とは最初から険悪な関係だったのでしょう。兼家にとってみれば懐仁親王も居貞親王も孫だったが、超子が早世していなかったから、詮子がついている懐仁親王を東宮にしたんでしょう。逆だったら道長の天下はなかったかも。国母が長寿かどうかで、摂関政治は左右されますね。
@JAPANKunibo01
@JAPANKunibo01 16 дней назад
母親はいつの時代も強いですからね!