Тёмный
YUJI K
YUJI K
YUJI K
Подписаться
鹿児島県湧水町で和牛繁殖40頭を飼育する生産農家です。朝夕は牛の世話を。
昼間は削蹄師として、1人で近隣市町の畜産農家を巡回しています。
年間、約400件を巡回し、約2000頭を削蹄しています。
削蹄師不足の現状を打開すべく、RU-vidで削蹄を発信し、次なる世代の削蹄師が増えてくれることを期待しています。
チャンネルの動画投稿頻度は、期間が空きますが、興味のある方はご視聴をお願いいたします。
7/18.2023 with M.K
4:34
Год назад
2023年3月27日 跛行牛
6:07
Год назад
研修生との時間
5:59
Год назад
新しい鉈と鎌(2日目の感想)
13:26
2 года назад
Комментарии
@andysing72
@andysing72 27 дней назад
How often do you trim their hooves?
@yujikobe
@yujikobe 27 дней назад
once or twice a year.
@auntyyoohoo5481
@auntyyoohoo5481 5 месяцев назад
No crush? No sh!t covered hooves? What is this strange magical land with clean cattle?
@user-yg9gk4ji3s
@user-yg9gk4ji3s 6 месяцев назад
はじめまして。 この前掛けは革製ですかね? 汚れた場合はどのように手入れされてますか??
@jtwpj8297
@jtwpj8297 10 месяцев назад
荒落としをする際、蹄の断面を見ると、黒い部分と白い部分が出てきますよね。 その黒い部分と白い部分がどの程度の割合になればちょうどいい長さになりますか?
@yujikobe
@yujikobe 10 месяцев назад
コメントありがとうございます。 イージーカッターでは大まかに上反した蹄尖部を短削しますが、最終的な蹄縦径の決定は軸側壁の除去をしてから決めています。粗落としの終盤で前面から見える白い部分が白帯でその下の黒い部分が蹄底なので、前面から鉈を臥せて除去している部分は除去可能な蹄底です。 挙肢後にイージーカッターで大まかに蹄底を削る際も白帯と蹄底の境界を見て安全な範囲で蹄底削切をしています。 僕の場合、蹄縦径の決定の目安は軸側壁の断面を見て決めているので、それが牛に適した蹄縦径と思っています。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o Год назад
スッキリ(*^^*)暑い中お疲れ様です!m(._.)m
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o Год назад
スッキリー!お疲れ様です(*^O^*)
@yujikobe
@yujikobe Год назад
熱中症ならない程度に頑張ります☺️
@user-jo4lh8ek4j
@user-jo4lh8ek4j Год назад
なかなか他の人が削蹄しているのを見れる機会がないのでいつも参考にさせてもらってます。
@colinwalsh9922
@colinwalsh9922 Год назад
Hello 👋 I love your work can you please Come to Ireland? For our national bovine lameness awareness event?
@hoangao7577
@hoangao7577 Год назад
Bạn có thể cho mình xin kích thước chiều dài và rộng của gióng để đưa bò vào làm có được không mình rất mong nhận được sự giúp đỡ từ bạn Cảm ơn bạn rất nhiều
@user-fg1wv9tt5o
@user-fg1wv9tt5o Год назад
大変わかりやすく解説ありがとうございました‼️参考にさせていただきます✨
@user-pq4ve7ku8l
@user-pq4ve7ku8l Год назад
初めまして。 ウィンチはなんキロ対応ですか?
@yujikobe
@yujikobe Год назад
150キロです。
@user-pq4ve7ku8l
@user-pq4ve7ku8l Год назад
おはようございます。 返信ありがとうございました。 肥育牛も足上がりますか? 因みにメーカーはどこですか?
@yujikobe
@yujikobe Год назад
@@user-pq4ve7ku8l枠場に入る肥育牛の肢は上がります。RYOBIです。
@jtwpj8297
@jtwpj8297 Год назад
お疲れ様でした! 筆頭試問とは例えばどのような問題が出ましたか?
@ALEX-xd7ko
@ALEX-xd7ko 2 года назад
I cant imagine you guys cut alot of hoofs like this .
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 2 года назад
まだまだ重要な大会がありますよ。牛のオリンピック。そちらの意気込みをぜひ聞かせてください(*^^*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
自分の育成する若雌が3区と6区の対象となり、全共に向けて育成、調教をしましたが、地区予選で終わりました。 7月現在は、地区内の全共候補牛の削蹄メンテナンスを10頭ほどしており、裏方として全共への協力はしているつもりです。 自分が手を掛けている牛が、前回の宮城大会と同様に鹿児島県の総合優勝に貢献できる結果となることを望んでいますし、それにはまだ今からの農家さんと関係機関の協力が必要です。 全共に限らず、毎日、皆さん頑張っておられます。 どうか、皆さんのご苦労が実を結ぶように、僕も裏方として、できる協力をしていきたい。 今はそれだけです。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
お疲れ様でした!勉強できるだけ儲けてる(*^^*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
反省動画のつもりでしたが、当日を振り返り撮影しながら主観の強い動画になっていますよね。 負け惜しみと受け取られてもおかしくない動画になったいますが、本心が変わらないうちに撮影できて良かったです。 この動画を機に、心機一転、来年にシフトチェンジできました。 また来年に向けて、勉強を重ねて行きますので、変わらぬ交流の中で、学ばせて頂きたいです。今後もよろしくお願いします🔥😊💕
@makotokomatsu555
@makotokomatsu555 2 года назад
Since I want to learn English through translating this video, please comment if you have some advice about English subtitles I made.
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
翻訳をありがとうございました♥️ また、会える日を楽しみにしています🎵
@colinwalsh9922
@colinwalsh9922 2 года назад
Very good 👍 thanks 😊
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
Thank you for your comment😊 Were there any expressions in the commentary that were difficult to understand?
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
お疲れ様でした!分かりやすく丁寧な説明気持ちも伝わりやすいと思う(*^^*)応援してます(*^^*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
言葉の用意もなく、いつもぶっつけ本番なので、あたふたします😅 向いてないのかもしれませんが、やって良かったです。
@wktwksm5094
@wktwksm5094 2 года назад
前垂れはどこで買いましたか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
前掛けはAmazonの、カモフラングローハイドで検索すれば、迷彩のエプロンがあります。
@wktwksm5094
@wktwksm5094 2 года назад
@@yujikobe ありがとうございます😊
@roscrutrin4181
@roscrutrin4181 2 года назад
Una salvajada!!!
@user-dd2nf1de6d
@user-dd2nf1de6d 2 года назад
お疲れ様です。口に入れるクツワがよく外れるんですが外れないコツはありますか?7ミリ程の紐ロープでキツく締めるんですが顔を横にしながらどんどんずれて外れてしまいます。すみませんが良い方法があれば教えて下さいm(__)m
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
コメントありがとうございます。 クツワは角度が浅い物があります。 角度が浅いと、抜けやすいです。 僕も同じ経験があります。 自分で角度調整をして、口から逃げないように加工しました。 ゴムロープは7ミリなら大丈夫かと思います。 いろいろ試してみて下さい🎵 牛も本気を出せば、出す牛は出します😅
@user-dd2nf1de6d
@user-dd2nf1de6d 2 года назад
なるほどです!ありがとうございます!くつわの調整して悪戦苦闘しながら頑張ってみます。
@user-hb5pv7xz3o
@user-hb5pv7xz3o 2 года назад
中村刃物製作所です。 当店の削蹄鎌をご使用頂きありがとうございます。 素晴らしい削蹄ですね。頑張って下さい☺️
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
コメントありがとうございます。 修行時代より使っておりましたが、近年は使っていませんでしたが、久しぶりに購入し使用したところ、やはり良い鎌型蹄刀です。 この間は工場見学への対応をありがとうございました。刃物に対する愛を感じました。 永く使っていきたいので、これからも刃物造りをよろしくお願いいたします。
@kazuthiku5895
@kazuthiku5895 2 года назад
自分もこんな牛に出くわした事があります!気持ち凄くわかります!大人しくしといてくれ〜って感じですよね😅 こんな牛には目隠しするのはどうでしょうか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
アドバイスありがとうございます。 目隠しも考えたのですが、逆にスイッチが入る牛も以前経験したんです。 最後の手段として、この牛ではどう作用するか試しても良かったな、と思いますね😉 耐えて、耐えて、耐えきれなくなったら目隠しをする事があります。
@kazuthiku5895
@kazuthiku5895 2 года назад
@@yujikobe そうなんですね😣自分も父から教えられてこんな牛には目隠しをしなさいと言われた事がありました。削蹄師さんそれぞれいろんな経験をされての牛の扱い方がありますよね。これが単独保定の醍醐味ですね😄
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
あきらめたら、そこで試合終了ですね😉 でも、あきらめも肝心で、後日、枠場削蹄をした事もあります。怪我はしない方がいいです。 でも、チャレンジしなければ出来るか出来ないか分かりませんよね。 枠場削蹄では、牛の性格も感じとりにくいですし、感覚が鈍感になっている気がします。 単独削蹄の醍醐味は、削蹄師としての原点回帰や、職人としての向上心、成長の実感など、たくさんありますね。 辛い場面こそ、成長させてくれる気がします。日々の現場が終わり、後ろを振り返るとその道のりが、また次のスタートになりますね。 前向きに頑張る日々です。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
削蹄師だからわかるキツイ場面‥後ろ足もうちょい上げたら動くけど体勢キツイ‥ ホントにお疲れさまでした(^^;
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
枠場があれば、すぐに使う判断をする牛でしたが、枠場無し、イージー無しだったので、直近では辛い牛でした。 枠場や、大きな道具のありがたみを感じますよね😅 もう一人いれば、作業の進め方も増えますし剪鉗もバッチリ使えるのですが、一人ではまだまだ引き出しが足りませんね😅 単独削蹄では希にこのような牛に遭遇すると、引き出しも増えますし、体ひとつで削蹄を終える達成感は感じますよね。 もちろん辛いですが、次に活かせる材料が増える事は収穫です。 単独削蹄の経験者ではなければ、理解できない事かもしれませんね。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
子牛の最初の削蹄は何ヶ月齢くらいがいいでしょうか? 競り市までに何回削蹄されますか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
僕の場合、市場出荷前7日前には全ておわらすように計画していますが、育成牛や経産牛、ホルス等のまとまった仕事との兼ね合いで、市場3日前まで子牛削蹄をすることもあります。農場にはよっては、市場予定の一月前に削蹄を終わらせて欲しいという要望もあり、対応しています。 基本的にセリ前に一度ですが、個体によりますが、子牛の段階で変形が見られるような子牛は、育成段階で肢勢や立ち方がおかしくて、早めの削蹄を頼まれる農家さんからの要望には対応しています。そのような牛は、約5ヵ月令頃に一度矯正をして、出荷前にもう一度削蹄をするように対応しています。 そのようなお願いをされる農家さんは、牛をしっかり観察されていて、大切に飼われている農家さんだなぁ、という印象を受けます。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
@@yujikobe 早速の返信ありがとうございます。 牛舎環境もあるのでしょうね、いつ見ても爪の内外のバランスがいいのでもっと多回数削蹄されてるのかと思っておりました。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
牛にあった削蹄!牛に学んで行きましょ🎵
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
お互いに頑張りましょうね❤️ でも、一人で単独保定の場合、自分の引き出しが足りなくてどうしようもない場合は、枠場も使いながら、お客様へのサービスをしっかり提供することも責任感だと思います🎵 枠場でも、学べる事は多いですね☺️
@user-qh1pn7zh4j
@user-qh1pn7zh4j 2 года назад
前掛けはどこで買っていますか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
今井製作所より購入しています。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
数日前に見つけて順不同で毎晩見続けています。我流でやってきた身にとって大変勉強になっています。これほど丁寧に指導いただき感謝しております。これから頑張って全て見終えたいと思います。
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
それを言われたら僕も我流です。 教本を読んだり、沢山の削蹄師さんの言葉や、大会への参加を重ね、現場での失敗から学び、我流の削蹄をしています。 全ての動画が、参考になるか分かりませんが、ご視聴して頂き、どうするかは視聴者様次第です。 ご視聴ありがとうございます。 共に削蹄を楽しみましょう🎵
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
削蹄用鎌の切れ味が凄いです。「研ぎ」動画お願いします。 後、尻尾の固定のロープの仕掛けを教えてください。
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
研ぎ動画は僕のチャンネルでは「削蹄師のルーティン」で紹介しています。 私が使用する尻尾のゴムロープは、県内の先輩の方法を参考に制作しています。 準備する物 自転車用の荷ゴム(金具付き)×1セット 細い塩ビ管 15センチ×1本 ゴムが通せるくらいの太さの電動ドリル 以上です。 ①塩ビ管を15センチにカット ②塩ビ管の末端近くにドリルで穴を開ける。 ③ゴムロープの金具の反対側をハサミで切る。 ④ゴムロープの切口を塩ビ管(ドリル穴の反対側)に通す。 ⑤塩ビ管を貫いたゴムロープを折り返し、再び塩ビ管の中に切り口を戻す。(このゴムロープを折り返す時にできる空間に尻尾を通し、尻尾を保定します。) ⑥塩ビ管の中に戻す時に、塩ビ管の内側からドリル穴にゴムロープの末端を通す。 ⑦穴の内側から出てきたゴムロープを結び、塩ビ管の中に戻らないようにする。 ⑧完成です。 ゴムロープの長さや伸縮性は商品により様々です。用意したゴムロープの性能に合わせて、身体を回す部分の長さは調整が必要です。 是非作ってみてください。500~800円でできると思います。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
@@yujikobe ありがとうございます😊 早速やってみます。今後もよろしくお願いします。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
バフ掛け見せてもらいました。「謎」が解けました☺️ さすがです👌
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
わかりやすい!外傾斜ギミ?って思ってても、その理由の説明がいい!! いつもお疲れさまです(*^^*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
お疲れ様です😊 今回は特徴のある蹄でしたので、削蹄が普通の削蹄ではないので、アップをためらいました。 けど、いつもしている仕事の一部です。 また、特徴のある牛で、需要があるようならチャレンジしてみます。
@yuki82708
@yuki82708 2 года назад
やっぱり革のエプロンはかっこいいですね!
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
頻繁に洗えないので、メンテナンスが大変です。けど、使いやすいです😌
@japank.k3206
@japank.k3206 2 года назад
さっそくリクエストに答えて頂きありがとうございます!自分も枠場で削蹄するときは消防ホース使ってます、丈夫でいいですよね👍 1つのウインチで牛引いて肢も4本挙げれてアイデアが面白いです🎵頂けそうなアイデア頂きます🍴🙏ありがとうございました。
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
こんな動画でよかったですかね😅 軽トラから下ろす事があまり無いので、別な物を積む用事があり、下ろしたタイミングで撮影しました。 この枠場を購入してから、実用までにいろいろと考えました。 牛を安全に削蹄する為、また、1人でも作業がスムーズに出来るようにしています。 スピードも重要かと思いますが、牛に適した削蹄を重要視して、自分の理想とする削蹄イメージを目指し、日々向き合っています。 一頭10~15分を目安に予定を組み、無理せず、削蹄品質を第一に考えてやっています。 また、何か不明な点は連絡下さい。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
前のシートベルトのアイデア真似したいです(*^^*)あと、グラインダーのフック!!
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
シートベルトは先輩のアイデアです。グラインダー使うにしても、片手なので、M10のアイボルトを付けて吊るしてます。 枠場には、いろんなフックが付いてるので、まだ使えてない機能もありそうです。
@japank.k3206
@japank.k3206 2 года назад
はじめまして。動画いつも拝見させていただいてます😊同業者なのですが枠場の機能や細かい解説をリクエストさせてくだい。興味津々なので是非お願いします。
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
いつも、ご視聴ありがとうございます。 要望に答えられる動画になるかは、分かりませんがチャレンジしてみます。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
よく切れる蹄鑢は削れ過ぎる時有りますよね😃💦俺も苦手だから練習しなきゃだ😃💦
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
あまり使わないので、なかなか自信がないです。現場でも積極的に使って身に付けたいです。
@user-sc7ru7rd4w
@user-sc7ru7rd4w 2 года назад
グラインダーディスクは削蹄専用ディスクぢゃ無いと削蹄には不向きですか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
もちろん、専用道具がいいです。 初めのうちは、刃の多い物からがいいかと。 刃の数が減ると、削れる量は増えますが、扱い方次第では削れすぎたり、負面がガタガタなってしまいます。 最初は7枚刃とかどうでしょうか。
@user-sc7ru7rd4w
@user-sc7ru7rd4w 2 года назад
アドバイスありがとうございます!繋ぎ牛舎の前脚硬くて大変ですので、グラインダーの使用を、考えてます! おすすめのディスクあれば宜しくお願いします!
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
でしたら僕の使っているのと同じものでよければ、ロトクリップの平チップ4枚刃をネットで検索して購入してはどうでしょうか? 5万円ほどしますので、本当に使うつもりでしたら検討してはいかはがでしょう。
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 2 года назад
蹄冠がきれいに揃っていいですね😃パツパツならず余裕がある。自分のはパツパツで揃ってたりしてやり直す時にはカサク寸前でまだまだ勉強せねば❗
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
すれすれを攻める勇気、残す勇気、触らない勇気。 判断も人それぞれですよね。失敗もたくさんしました😅 その失敗から学ばないと、教えてくれた牛に申し訳ないですね😊 牛が削蹄を教えてくれます🎵
@yuki82708
@yuki82708 2 года назад
釜の切れ味すごいですね!
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
鎌が命ですね🎵
@user-dd2nf1de6d
@user-dd2nf1de6d 2 года назад
これから初めて削蹄するにあたって、以前何度か質問させてもらってます。道具が少しずつ揃って来ました。鉈なんですが刃長、80㎜と100㎜がメインであるんですがどちらを購入するか迷ってます。親牛の削蹄です。どちらが使いやすいでしょうか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
10センチの刃長の方が、鉈のラインが見易いので、はじめのうちはそちらの方がいいかもしれません。僕が使っているのも10センチ程あります。小さな鉈を使いたいと思ったことは、不思議となかったです。
@user-dd2nf1de6d
@user-dd2nf1de6d 2 года назад
いつもお返事、アドバイスありがとうございます!チェーンのくつわも先日届いたりして後はやる気だけの問題になってきました。動画を何度も見ながら勉強してます。鎌の入れ方とかも凄く見やすくてありがたいです。感謝しております!
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
そのように言われるとやる気が出ます🎵 今日は午後からオフだったので、自宅の分娩後の削蹄を3頭して、視点撮影してたのですが、途中で撮影が止まっており、ボツ動画になってしまいました。 発信もなかなか大変ですが、自分なりに焦らずやっていこうと思います。 削蹄は直面するハードルが存在しますが、一つ一つ乗り越えて頑張って頂きたいです。 期待しています✨
@user-dd2nf1de6d
@user-dd2nf1de6d 2 года назад
私みたいなど素人にも教えていただけるだけで感謝です。くつわのゴム等も真似させていただきます(*≧∀≦*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
人の良いところを取り入れながら、頑張っていきましょう🎵
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 2 года назад
今日はスーパーハードの蹄と格闘しました( ;∀;)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
お疲れ様でした。 冬のつなぎ牛の削蹄は、気合いですよね😁💦 汗をかいたら、身体が冷えないように、風邪をひかないようにしています。 お風呂で、ゆっくり、温まりましょう🎵 僕も今からお風呂です。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
育ったらむちゃくちゃ面白そうな鎌(*^^*)切った音でも鋼の固さわかる(*^^*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
今井さんの鎌と合わせて使いながら、この鎌と鉈の性格を知っていきたいですね✨
@user-yz1no3ti1j
@user-yz1no3ti1j 2 года назад
実際、削蹄師さんって少なくなってきてますか?
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
僕の実感です。 僕の近隣市町村では、確実に動ける人数は減ります。 他県の削蹄師さんとも交流しますが、1人当たりが抱える頭数も増えてきており、飽和状態です。 効率的、省力的な作業をする削蹄法人は多数ありますが、全ての業者が少ない頭数を目掛けて遠方より削蹄に来ることは、まずないと思います。 身近に声をかけやすい、対応の早い削蹄師が減ってくると、困るのは農家さんであり、畜産業界全体にも影響すると思ってます。 確実にリアルタイムで全ての牛の蹄は伸びていますので、、。 少しでも、増えて欲しいと願い、発信をしているところです。
@mdkw8607
@mdkw8607 2 года назад
鎌型でも微妙に違ったりでこんなにも種類があるんですね❗️ どれも素晴らしい鎌型蹄刀で、実践の動画が楽しみです😄削蹄技術含めバンバン切れそうですね😄道具も新しい物使用している物も綺麗で大事にしてるんだなぁと感じられます😁 自分はこの間の仕事始め、ハンマーでナタを叩いた一発目にナタが折れました😱ナタどうしよう…って感じです😖 これからも動画楽しみにしております😄寒いので体に気をつけて頑張ってください^ ^
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
鉈が折れることあるんですね😭ビックリです😲 使用用途を分けて使っていますが、僕が一番使いやすいのは今井さんのH刃235ミリ??です。小さな鎌は若い牛、大きな鎌は大きな牛、硬い現場では鎌を何本か使いますし、色々な牛を切ると1日4~6本使うこともあります。翌日の仕事までに研げない場合は、他の鎌を使うなど、鎌の本数も必要です☺️ 道具への感謝はあります😉道具がなければ仕事できませんので。 ご覧の通り、色々な鎌を使っています。 「弘法筆を選ばず」といいますが、 「弘法こそ筆を選ぶ」のかも知れません(笑)
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 2 года назад
カンバ畜産のマコト右を使っていたのですが生産終了に( ;∀;)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
お気に入りの道具が無くなる辛さは、誰しも感じるところだと思います。 鎌型蹄刀の選択肢が少くなると、その狭い選択肢からまた使いやすい道具を探す、その繰り返しで、道具が限られてくると想像すれば、久津間さんの新たな取り組みには本当に感銘を受けました。
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
仕事のスキルアップ(*^^*) さらなる躍進を🎵
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
全ては牛の健康と商品性向上の為に🎵 油圧や電削等の道具の進化もありますが、鎌を使って自分の成長を目指して削蹄をしていきたいですね👍 道具がなければ技術も生まれませんので🎵
@user-um6cy4ym3w
@user-um6cy4ym3w 2 года назад
ผมต้องการมีดแต่งกลีบของญี่ปุ่นเอาอย่างดีครับ
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
Please comment in Japanese or English.
@kazuthiku5895
@kazuthiku5895 2 года назад
いつも勉強になる動画ばかりでありがたいです!
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
最終的な仕上がりを視野に入れ、現場で効果のある削蹄を業務でこなす場合は、基本削蹄道具以外の道具も取り入れることで、なるべく早く、確実な仕事が体力を消耗せずに行えます。 難易度の高い牛も、使用する道具を選び、経験で得た知識を生かすことで、作業を早く進める事ができます。 選択肢も多い方がいいですし、自分の引き出しも多い方がいいですね🎵
@kazuthiku5895
@kazuthiku5895 2 года назад
@@yujikobe 本当にその通りですね😣 自分もある程度できるようになったら新しい事を取り入れて行きたいです! ほんとゆうじさんが近くにいたら直接教えて頂きたいですよ😅
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
@@kazuthiku5895 僕は、他の方の一人ひとりの工夫を参考に、まずはやってみようと、取り入れてやっているだけなんです😅 それが、定着するか、しないかは個人の判断ですよね。 理念が一致しなければ、取り入れなければいいですし、今の削蹄が完成形だとするなら、いじる必要もないですよね。 僕もまだ、自分の削蹄は変化するでしょうし、時代の流れで様々な事を想定して仕事をしていくつもりです。 食わず嫌いよりは、まず味見をするくらいの気持ちで、チャレンジするのもいいかも知れませんね😁
@user-cr8bc7hu7o
@user-cr8bc7hu7o 2 года назад
むっちゃためになるー! 見られてる訳じゃないけど、ピンっと筋通して仕事していきたいです(*^^*)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
いつもありがとうございます😊 時間はかかりますが、手順をしっかり踏めば、仕上がりも削蹄の効果も高まると思ってます。 鹿児島と沖縄、離れてはいますが、志は一緒ですね🎵 頑張りましょうね☺️牛の為に✨
@mdkw8607
@mdkw8607 2 года назад
RU-vidお待ちしてましたー😄 今回もタメになる動画ありがとうございます‼️
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
最近、なかなか家の牛で撮影ができず、現場での撮影です。 共に頑張っていきましょうね🎵
@mdkw8607
@mdkw8607 2 года назад
@@yujikobe ちなみにですけど、単独での後脚の切り方などポイント、アドバイスあればと思います🥲 内、外蹄の高さなど合わないことが多々ありまして😱 イメージでは揃う予定で切るんですが完成が全然合わないんです…😭
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
@@mdkw8607 不安に思ったり迷ったりありますよね。迷ったら肢を下ろして、蹄の接地状態を観察して、削蹄方針の再確認をすれば、失敗は減らせます。 枠場でも同様です。変形蹄は何度も上げ下げします。
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 2 года назад
来年は最高の蹄を❗責任重大です(⌒0⌒)/~~(鹿児島全共)
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
関わらせてもらってる全共対象牛が、出場できるように、裏方で頑張ります🎵