Тёмный
ジャンカー最後の闘い
ジャンカー最後の闘い
ジャンカー最後の闘い
Подписаться
房総1泊ツーリング(前編)
16:25
14 часов назад
Комментарии
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 5 часов назад
ヤバかったですね  遠方のトラブルは本当にヒヤヒヤですね  僕も雨の日のエンストが起きて、大変な目に…  原因はイグニッションコイルの劣化、雨水で電気が抜けるんですよね  なんにせよ、無事に帰宅、お疲れ様でした
@下手横好
@下手横好 12 часов назад
雨のツーリングは大変です、余程の酔興でないとやらないですよ~ バイクも老体だから人以上に雨を嫌がるかも。 ともあれ無事帰宅出来て何よりでした。 お疲れ様でした。
@下手横好
@下手横好 13 часов назад
Γも少なく成りましたね、乾いた2ストの音も懐かしいですが、2時間は辛かったでしょうね。 温泉宿だと最高ですが。
@kazumiteramoto4258
@kazumiteramoto4258 День назад
NEX-6はオールドと言うにはまだ早いような… いっその事、CASIOのQV-10やカラーザウルスなんかどうです?
@ジャンカー最後の闘い
オールドと銘打ちましたが、まあジャンカー基準ではこのスペックならほぼ現行です(笑) いにしえのコンデジとかはミン〇ッチさんがいるので...
@k.i1428
@k.i1428 День назад
やはり、ファインダーは、あると便利です。野外では、よく使います。
@ジャンカー最後の闘い
AFで使う分には見づらくても構図さえわかればモニターでもいいかなと思っていましたが、やはりあるとないとでは違いますね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 2 дня назад
ファインダーが有るのは良いですね  背面液晶が幾ら大きくてもフィールドでは見づらいですからね
@ジャンカー最後の闘い
特にMFレンズを使うなら絶対ですね。 意外と拡大表示を使わなくてもギリいけますね。
@下手横好
@下手横好 2 дня назад
NEXシリーズでは一番使い易いカメラだとジジイも思います。 AFは若干遅いかな、近似のα77と比べるとファインダーはNEX6の方が屋外では見易くAFはα77の方が早い、 持ち運びはNEX6でしょう、似たデザインでパナソニックのGX7Ⅱが有りますがファインダーはこちらの方が小さく見易さではNEX6です。
@ジャンカー最後の闘い
最近山で使ってますが、選択は間違っていなかったと思いました。 予算が少ない中では最良でしょう。 あとは動画内でも言ってますが、これ以外を選択するならボディ内手振れ補正がある6500以降に飛ぶのがいいかなと思います。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 6 дней назад
ツーリングお疲れ様です、真夏の炎天下灼熱地獄も落ち着いて心身共に過ごし易くなりましたね  空の雲も秋らしく巻雲も現れて来たので空の写真も楽しくなります
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 5 дней назад
気温的にはずらして正解でしたが、逆に秋雨の時期なんですよねぇ。 直前まで予報が二転三転して、結局翌日は雨。 過去10年、まったく雨に降られなかったのは3回だけとなかなか難しい。 次は春に変更ですかね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 7 дней назад
読み上げソフトでの編集、お疲れ様です  一瞬、どこの教養動画だ?と思いました(笑) そのお陰か解説が良く解りました  だけど言葉の言い回しとかはジャンカーさんだなと分かりました  寛永通宝を拾うとは良いですね、寛永通宝の種類で時代が判るから歴史の手掛かりになりますね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 6 дней назад
最初は今まで通り字幕のみで作ったんですが、図と字幕を同時に見るのは難しいので読み上げにしました。 ただ作った字幕の文字をそのまま入力すると、変な読みをしたりするので修正しつつの作業が面倒でしたね。
@菅家哲夫
@菅家哲夫 9 дней назад
国産でレンズシャッター機に注力していたのはコーワとトプコンが二大メーカーですかね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 7 дней назад
巷ではコーワの方が故障が多いような話ですが、私の所有した範囲ではトプコンの方が動作が安定してますね。 このカメラは結局また動かなくなったのでレンズを取り出してデジタル用にしましたが、レンズのキレは凄いです。
@菅家哲夫
@菅家哲夫 9 дней назад
コーワのST機所有しています。ミラー後方にシャッターを持つフォーカル機と違い、ミラーの前にシャッターを持つレンズシャッター式一眼はシャッターを切ると瞬時に複雑な動きをする凄いメカですよね。あと、全速度にストロボがシンクロするのもレンズシャッター機ならではですね。欠点を挙げれば構造上レンズの設計に制約が出来てしまう事ですかね🤔
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 7 дней назад
シャッターを自社生産しなくて済むメリットはありますが、それ以外の複雑な機構を作らなければならないことを考えると、果たしてメリットがあったのかどうかですね。 60年代初めにはコパルからフォーカルプレーンのユニットシャッターが出ますから、その段階でレンズシャッターから移行した方が楽だったのではないかと思います。
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 13 дней назад
貫禄だけなら「ニコンF3」に負けていない。最高のファインダーと、高級感溢れるボディです。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 12 дней назад
X-1だけは入手してないのでわかりませんが、それを除けばミノルタのMF機の中では最高峰ですね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 14 дней назад
比較検証お疲れ様です  2つに大きな差が有るかなと思いましたけど、シチュエーションゆよりお互い一長一短がある感じですね  黄色が被るペトリはやはりモノクロ向けでしょうかね?  ガチャコンプおめでとうございます🎉  思ったより早くコンプしましたね、ダブり祭りになると思ったけど良かったですね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 13 дней назад
実はレンズ交換中にペトリを落として前枠が歪んでしまいました。 ペトリの中でも希少なレンズなのでちょっとショック... ピンバッジはダブり分も4種集まってるので、あと2個狙うか微妙なところです。 当然またスムーズにはいかないでしょう。
@takoboo
@takoboo 14 дней назад
お疲れ様です。 まだまだ暑くて低山に行くのは控えていますがそろそろ行けそうな感じですね。 ピンバッジのコンプリートおめでとうございます!
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 14 дней назад
ありがとうございます。 他にも色々ありますけど、300円なんですよねぇ。 今後また別のも集めるかは考え中です。 来週から気温が下がるようですね。 去年も月末の赤ぼっこ雪辱戦から再開してました。 ただそろそろ自分でも行けそうな新規の山も残り少なくなってきたので、新規は月一にしてあとは高尾周辺で過ごそうかと思っています。
@tsuyucampchannel5336
@tsuyucampchannel5336 16 дней назад
これストラップで掛けるとそっくり返っちゃうのなんとか解決策ないですかね?
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 15 дней назад
これ、金具の位置が真横でなくて前にあるせいですよね。 当時のケースが入手できれば、下側部分に金具が横についているので解決できるんですけどね。
@DanylloPrimor
@DanylloPrimor 17 дней назад
あなたの努力に本当に感謝しています! 関連していないことですが、助けてもらえますか? USDTを含むSafePalウォレットを持っていて、シードフレーズを持っています. (behave today finger ski upon boy assault summer exhaust beauty stereo over). Binanceにそれらを転送するにはどうすればよいですか?
@S390727
@S390727 17 дней назад
同年代ですね。東小田小学校は、しばしば、上空(結構、低空)を飛行機が飛んでいました。小田踏切は、南武支線のほか、貨物列車がよく通っていました。バスといえば臨港バス。川崎港に工場がある関係で、富士電機循環、日清製粉前行きなど、本数は結構ありました。(ほぼ2分間隔。)よく通っていた駄菓子屋には、もんじゃ焼き(「おべった」と呼んでいた。)がありました。駄菓子屋の通りは、富士山の方向にまっすぐに延びていて、当時は、障害物もなく富士山がよく見えました。日枝神社のお祭りとか、小田公園の盆踊りとかは、懐かしい思い出です。山車に乗って太鼓を叩いたり、神輿を担ぎました。盆踊りといえば川崎おどり(歌:都はるみ)。小田商店街は、子供の頃はもっと道が広いイメージがあったので、動画を観て驚きました。(当時は、体が小さいから広く感じたのでしょうね。)小学校の頃は「あなたの街でお買い物、サンコーサンコー♪」がありました。(その後、ダイエー、マルエツに。)
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 15 дней назад
久しぶりに「おべった」という言葉を聞きましたが、もんじゃのことだったとは今知りました。 私の中のおべったって、ウチの母親が作るお好み焼きでもなくホットケーキでもない何かのことをおべったって呼んでいたんですよね。 一体どこから来たんでしょうねぇ。 そう、商店街の道は私もこんな狭かったっけと驚きました。 当時の体感では2倍くらい広かったはずです(笑)
@下手横好
@下手横好 20 дней назад
Vは湾岸戦争での強電波地域でのトラブル対策でマグボディに成ったとか聞いた覚えが有ります。 空母上でニコンは写ったけどキヤノンはレーダーの影響でエラー頻発、写せなかったとの事、 反対に砂漠ではニコンが埃で動作せずキヤノンは動いたとかでキヤノンVSニコンの湾岸戦争は引き分けだったとか。 Vはそのままデジタルですから完成度高いですね。 以前どうしようか書いたカーサールですが目処が付いて来ました、 エクザクタマウントですが根っこを捻ると分離、調べるとM39、何故か持っていたMD→M39に付けるとぴったり、それを手持ちのニコンのベローズに宛てて見るとロックは効かないけれどピッタリ嵌まってずれない。 でD800付けて覗くとマクロ撮影は可能、無限遠はピンと合わない事が判明、 じゃあとニコンのリバースアダプターに合わせるとピッタリ嵌まって平面出ている、固定さえすれば撮影可能、無限遠も一応出ていそう。 問題は固定方法で接着は無粋だからと再度の思案中。 ざっとの撮影ですがコントラストの強い力強い写真が上がります。 カラーだと色乗りとコントラストが強いけどモノクロなら利点です。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 19 дней назад
湾岸戦争時にPENTAX LXが使われていたら何事もなく動いていたかもしれませんね。 レンズは使えるめどが立って良かったですね。 最後上手く完成させるまでが腕の見せ所ですね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 20 дней назад
おはようございます  CANON R50は確かにフレアっぽいですね、個人的にはR50はそんなにフレアっぽさは感じないんですけど…個体差かなぁ  その分マミヤがヌケが良い印象が有りますね、実際良い写りしてると思いました  ガチャ、一進一退ですね、次でコンプしたら良いですが、ここから長そう😅
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 19 дней назад
Rはレンズ面の状態がイマイチなのが原因でしょうかね。 マミヤはやっぱ予想通り良かったです。 ガチャは、たぶんまたしばらく連敗街道でしょうね。
@k.i1428
@k.i1428 22 дня назад
フィルムカメラ最高のAFも、今の最新ミラーレス一眼と比べれば、ささやか。連写はフィルム価格の暴騰した現在、まず、使用しません。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 21 день назад
今回の動画は3機種の進化と違いを紹介するというものなので、現在視点でどうという意図ではないんです。
@kazumiteramoto4258
@kazumiteramoto4258 22 дня назад
EOSは5がコスパ含め1番イイと思ってます。 仕事機としても余計なファンクションがない分扱いやすかった。 欠点はプラ外装くらいだけど、(中古の)単価が安くて軽いから2台持ちでやってました。 デジタルでも5DシリーズはCanonで圧倒的人気でしたが、それも納得です。 1より5の方が売れたんでしょうが、そのせいでフィルムの5なんかkiss同様の扱いされててちょっち悲しい。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 21 день назад
EOS5は1度も使うことなく持っていた時期がありましたが、逆スラントしたペンタ部がデザイン的に10系よりカッコいいです。 VG-10を付けた姿はなかなか堂々としてますね。 安ければまた欲しいと思うのですが、こっちのドフだと全然見ないんですよねぇ。
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 23 дня назад
後の機種は軍艦部に大きなロゴマークが追加されていますが、初期モデルは見た目がスッキリしていますね(製造番号の辺りにFEと書いてありました)。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 21 день назад
FE2は見た目がほとんど同じなのであえて大きく表示したのですかね。 逆にニコマートFT系とFEだけあんなにちっさい表示にしたのかが謎です。
@egancho0503
@egancho0503 23 дня назад
爪/手が汚れて汚い。人様に見せる動画作るならちゃんと手入れしろ。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 26 дней назад
山の方は早くもキノコの季節ですね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 25 дней назад
この山はキノコの種類も豊富で、今までで一番でしたね。
@SATOFOTOmove
@SATOFOTOmove 26 дней назад
初代 A-10 1983年に新品で購入。 10数年使用して故障。 NECでは修理不可とのことだったので、そのまま廃棄… 今だったら、ネットで色々と情報あるので修理できたかも…(^_^;
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 25 дней назад
70年代のアンプならまだ修理できるかなと思いますが、こいつは私には無理ですねぇ。 詰まりすぎててどこが壊れたのか特定するのも難しそうです。
@takoboo
@takoboo 28 дней назад
お疲れ様です。 ここも行ってみたい所なんですがやはりアクセスが...
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 28 дней назад
電車1本、バス1本と言うと聞こえはいいですが、遠いし交通費かかるし、私もバイクでなければ行けないですね。 この辺で残るは犬蔵高丸・ハマイバ丸。 4か所の中では一番楽そうで景色も良さそうなんですが、入口手前の林道がしばらくダートらしいので、スクーターだとちょっと厳しいかなと、また来年の課題です。 でも正直ここまで行くなら違う季節の大菩薩の方に行きたいです。
@デベロンですが何か
@デベロンですが何か Месяц назад
0歳(1972)から11歳(1983)まで住んでいました。河原町の読み方、「かわらちょう」から「かわらまち」にいつも間にか変わったのに驚きました。色々調べたのですが、かわらちょう と呼んでいた証跡がなく 記憶違いかとも思いましたが、河原町小学校の校歌が「はーるかに富士も・・・・あーあーかわらちょうしょうがっこう」と覚えているので確かなはず。もしご存じでしたら、河原町の敷地から少し出たとこにある おもちゃ屋 ご存じないでしょうか。とほ3分くらいだった気がします。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 29 дней назад
呼び名については住んでいた当時は、それが正式なのかどうかは定かではないですが、自分たちは初めから”ちょう”でしたね。 バス停の読みが”まち”だったのは当時も疑問に思ってました。 親もたぶん”ちょう”ですね。 おもちゃ屋、あったかなぁ。 あったとしたら栄通りでしょうけど、住んでた時には特におもちゃ屋に行くことはなかったとのでちょっと記憶にないですね。 覚えているのは動画内でも言及してますが、模型屋のモデルカワサキだけですね。
@デベロンですが何か
@デベロンですが何か 28 дней назад
@@ジャンカー最後の闘い ご返事ありがとうございます。栄通りはたまに開催されていた「夜店(屋台)」と通りにあるスポーツ品店が記憶にあります。おもちゃ屋はもしかしたらモデルカワサキだったのかもしれません。当時軒先にゲーム機がおかれてそれを目当てに通っていた記憶があります。この年になると自分のルーツをたどりたくなり、河原町にも数回訪問してます。来年こそは団地祭に行きたいと思います。ありがとうございました。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Месяц назад
この時代のカメラのレイアウトが良く似てる物が有るからある意味説明書無くとも使えますね、その中で、レンズの性能や使い勝手やネームバリューで個性が出たりしますから結構沼るカテゴリーだと思いますね  個人的にはアイレスカメラが気に入ってるかも、家に有る修理した「アイレス35Ⅱ」たまにイジッて遊んでますね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
目測機で終わったメーカーを加えると、かなりの数があったと思われますね。 一眼レフについてはメーカー・機種とも情報はほぼ網羅されていると思いますが、この分野の研究はまだまだでしょうか。 1億円くらい予算もらえればやるんですけど(笑) 個人的には個別動画でも触れてますが、Acon35が何気にお気に入りです。
@k.i1428
@k.i1428 Месяц назад
50年代のメーカーは、小規模な所が多く完全消滅が多いですが、60年代以降は存続していたり、吸収されても、その部門が存続している所が多いです。50年代のメーカーは、レンズ、シャッターをはじめ、パーツはみな外注。組み立てのみしていた場合が多いです。分解すると、メーカーをこえて同じパーツが使われている事が多いです。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
特にズノーなんかは今や伝説みたいになってて、当時もズノー銘のレンズ搭載機はありましたが、それだけでは数がこなせませんから、相手先銘のズノーレンズも相当あったように思えます。 リコーなんかはHPでの機種紹介に使用レンズの会社が載ってて、リケノン銘でも富岡や日東が多いですね。
@下手横好
@下手横好 Месяц назад
以前、集中的に集めてみえましたが結構な数ですね。 ジジイも有るには有るけど系統だって集めておらずデザインで集めています。 60年代迄は電気技術が不要だった為、 金属加工屋とレンズさえ伝手が有れば自己製造、販売で何とか成った様ですが自動露出が本格的に普及しだすと電気知識の無いメーカーが淘汰されて行ったのとキヤノネットが大々的に宣伝されマスプロ化の洗礼とが重なった結果でしょうね。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
今回調べてみると次々に新たなメーカーが出てきて、以前は全メーカー制覇しようかと思ってましたが、これは無理だと思いました。 製造する上での一番のネックはレンズですかね。 さすがにレンズを自前でやるとなると相当な設備と技術が必要ですもんね。 今でこそ名の知れたメーカー以外にも、小さなレンズ屋もあったんでしょうね。 あと距離計なんかもレンズやハーフミラーが必要ですから、これもレンズメーカーがやってたのか、はたまた専門業者みたいなのがあったのか、謎だらけですね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Месяц назад
お疲れ様です ストラック、思いの外 重宝してますね  やはり、マクロとプラナーを同時に使うと近距離はマクロ、身の回りはプラナーになりますね  ファインダーの有り難さはフィールドに出ると実感しますね、ローアングルで液晶を傾けてウエストレベルで構えると、液晶画面に空が写り込んで非常に見え難いんですよね  遮光用ピントフードを作ろうかと何度も思ったか…(笑)
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
モニターだと直射日光下は見にくいけど、AFで使う分にはまあいいかと思ってましたがやはりあれば便利ですね。 今回のマクロレンズとともに非常に満足のいく入手となりました。 ストラックは首への負担がなくなって良いです。 傾斜を上下するときに首を起点にカメラが大きく動くのが邪魔でしたが、振れ幅も小さくなったのも効果ありです。
@k.i1428
@k.i1428 Месяц назад
入手、おめでとうございます。このセットで2万円は、幸運です。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
ボディ・レンズとも難ありで賭けでしたが、結果的には問題なかったので良かったです。
@下手横好
@下手横好 Месяц назад
NEX-6入手お目出度うです。 意外と大きい6000、神経質な7と比べてボディ小さく、 画質もナチュラル、モードダイヤルが単独で使いやすい機種でジジイも使ってます。 大きさはパナソニックのGX-7Ⅱとほぼ変わらずファインダーは一回り大きく初期NEXシリーズでは最優秀だと思います。 AF速度も純正レンズならα7Ⅱと左程変わらず、同じAPSだとα77よりファインダーは日中見易いです。 注意点として、マウント構造がα7と同様なので重量級レンズを付けると・・・です。 後、コムライト製のEF→NEXマウントアダプターはAFで使用する場合、超音波モーターは動きますがそれ以外はジャダリングをおこして使えません。純正α→NEXマウントアダプターLA-EA2はモーターズームのSi系以外なら使用可能です。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
NEX-6はバランスがいいですよね。 モードダイアルとファンクションボタンが付いたのが大きいです。 従来操作系のF3でもカスタムで近いところまでは設定できますけど、ぱっと見でわかる方がやはり良いです。
@道南パパ
@道南パパ Месяц назад
あら、今は本体のみで結構な値段になっているのですね 2018年に標準レンズキットで28500円でメルカリで入手して以来、普段使いで使用していますw デジイチを持ち出すほどでもない場面はかなり多く使用頻度がかなり高いです
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
そうなんです。 ちょっと前は2万円台くらいだったのに全般的に上がってますね。 無印α7も5万円くらいだったのが7万とかになってるし。 現行品が軒並み高価格帯になってしまったせいで、手頃なモデルが無くなってしまったせいなんでしょうね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Месяц назад
お疲れ様です  使用機材のシステムアップは嬉しいですね  僕もそろそろ使用機材のリニューアルを考えてますが、先立つ物が…(・ัω・ั)
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
これでボロボロのNEX-5からF3に交代して用途別が完成です。 あと10年は戦えます(笑) 次何か買うときは、どれかが壊れた時ですかねぇ。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Месяц назад
右腕撮影会、お疲れ様でした💪(・ิω・ิ)  それはともかく、花メインだとワーキングディスタンスが1メートル以内が多いし、木陰や曇り空だと直ぐに低速になるからブレとの戦いになりますよね  ミラーレスカメラだとファインダーが無い機種が有ると3点支持が出来ないからブレ対策が必要ですよね  個人的な対策としてローアングル三脚やミニ三脚を良く使ってましたが、最近は撮影バックを台にしてローアングルや拡大マクロしてますね  流石、デジカメ世代のマクロですね、ピンの来てる所はキリっとしていてボケもクセの無いボケ方をしますね、でも、近距離のAFが苦手そうなのは昨今とも変わらなさそうですね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
今度腕に何かメッセージでも書こうかな(笑) いつもだとフイルム時代の名残でできるだけ低感度で撮ろうとしちゃうので、ISO1600-3200なんて普段は使ったことないですが今回は感度を上げてブレ対策。 それでもちょっとした手の動きでピントがずれるのでできれば三脚とか使いたいところですが、それだと機材が増えてしまうので悩みどころです。 ミニ一脚みたいなのがあればと思いましたが、そうだ確かアクションカメラの付属品に仕舞20cmくらいの伸びる棒があったので、それを一脚代わりに使ってみようかな。 あと、帰ってからフォーカスモードをすぐ呼び出せるようにカメラの設定も変えました。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Месяц назад
ジャンカーさん  僕が良く使う花マクロ用にφ25ミリ、長さ300ミリの1段1脚(モノポッド)を使ってますよ、丁度、手から肘までの長さと同じなのでローアングル撮影に使い勝手が良いですね、カメラバッグにも入りますから重宝してます
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
私も一脚は持ってるんですが50cmくらいあってそこそこ重いので、とりあえず伸び棒でやってみて、役不足だったらもう少しコンパクトなのを探してみます。
@tsuyucampchannel5336
@tsuyucampchannel5336 Месяц назад
このカメラを手に入れたのですが、35mmのブライトフレームが段々完全に切り替わるのは仕様でしょうか?段々他の枠が消えていく。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
ダイアルを回す途中で2種類の枠が一時的に重なってる状態が見えるということなら、ウチの2台ともそうなので仕様ではないかと思います。 ダイアルを動かし終わってるのに枠がまだ切り替わり切っていないということをおっしゃっているのであれば、切替部分の動作が渋くなっているのかも。
@tsuyucampchannel5336
@tsuyucampchannel5336 Месяц назад
@@ジャンカー最後の闘い なるほどありがとうございます。 後者の方です。 じんわりと切り替わって最終的に35mm だけになるので、使用には問題無いのですが、。
@k.i1428
@k.i1428 Месяц назад
やはり、専門のマクロレンズは、ヨリがきき、ボケもキレイです。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
小型軽量優先だとクールピクスを使わざるを得ませんでしたが、やはり専用マクロの方が断然良いですね。
@下手横好
@下手横好 Месяц назад
花撮影だとマクロは欲しい処ですね。 APS中心だと専用マクロは結構玉が限られるのが悩みです。 フルサイズがメインのジジイはここらへんは50mm、100mm近辺のマクロが主体で揃えていますが、コンパクトにとマイクロフォーサーズが現状手薄です。 AFを捨てればマウントアダプター経由で使えますが大きくなるのは悩む処です。 花のアップですと中間リングもマクロレンズと合わせる方法もフィルム時代は良く有りましたが今はあまり聴かないですね。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
大きい花はなんとかなるんですが、山だと直径1cm以下のようなのが多いので等倍マクロは必須ですね。 当初はAマウントアダプターも持ってるのでそれでとも思ったのですが、やっぱ大きく重くなりますし、モニターでMFはなかなか厳しいので今回入手した次第です。
@k.i1428
@k.i1428 Месяц назад
やはり、専門のマクロレンズは、ズームのマクロ機能とは違い、よりは効きますし、ボケもキレイです。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
極限の性能的には大したことはなさそうなんですが、そこまで求めるつもりもないし、機材が大幅にコンパクトで軽量になった点は良かったです。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Месяц назад
お疲れ様です  やはり専用マクロの写りはオマケマクロとは違いますね  ボディー購入を控えるそうですが、さて今回は何時までもつでしょうか…😁
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
ここ最近は、AFファミリー機の検証とか、第一世代AE機を揃えるとかのコンセプトがあったんですがそれも終了。 F3とかNewF-1とか欲しいのはあるんですが、今さら万単位のお金を出す気にはなれないし、あとはレア機だったりするので控えるというか、なかなか買えないのが残ったってところですね。
@kazumiteramoto4258
@kazumiteramoto4258 Месяц назад
カビと言われたものが実はただの汚れ…時々ありますよね。(落ちるカビと思ったらガッツリ残るコトも多々ある) 私もzeissのplやvsを同じパターンで超廉価で… やめよう、自慢になる。(笑)
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
現物を見ないでのジャンクレンズは、少額ならともかく勇気いりますね。 まあ私も前にバリオゾナーで失敗しましたけど、今回は幸運でした。
@白石大介-e5g
@白石大介-e5g 2 месяца назад
私も川崎区小田在住です!親近感が湧く動画投稿をありがとうございました!
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い Месяц назад
コメントありがとうございます。 まだまだ古い建物も残っていて、大きくは変わっていない感じですかね。 一番驚いたのは商店街の道が狭かったこと。 あの頃は2倍くらいの広さに感じたのは体が小さかったからなんでしょうね。
@darounannan6108
@darounannan6108 2 месяца назад
7xiと9xiにはファインダーの画面内にインポーズされる表示に介在物があるからと駄目だと文句を言う人がいましたが、 9xiを学生時代にガタが出るまでメインで使いまくった経験から言いますと、決してそんな事は無く ミノルタらしくMFでも狙った所にピントを合わせやすいファインダーです。 当時、写真部員のカメラをあれこれ借りてファインダーを見たところニコンの2番手機(F801S,F90,F100)あたりと同等の見え方であり 流石にF4は一段上といった所でした。 のちにペンタックス67を入手してファインダーを見たら9xiの方がよっぽどピント合わせがやりやすかったです。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
ネット上の批評だと「ユーザーから不評」云々書かれているのが多いですが、どこのユーザーだよと(笑) 私も9xiはデジタルに移行するまでの10年ほどメイン機として使いましたが、キレの良さと安定感には満足してました。 結局F4みたいなアナログ操作系でない限りは、どのメーカーも慣れの問題だと思いますね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 2 месяца назад
お疲れ様です  上の方はガスが多くて湿度が高いようですね、この湿気が意外と身体に堪えますね  最近の健脚ぶりを見てるとハイキング以上、ウォーキング以上、トレッキング未満でしょうか😁
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
そう、3周年を迎えた時にハイキング以上トレッキング未満に変更しようかと思いましたが、変更しなくて正解でした。 今回くらいの上下動は初めてでしたが、ここが自分の限界ですね。 これを基準に今後も無理のない範囲で歩こうかと思います。
@agastia54321
@agastia54321 2 месяца назад
EFの意外と知られていない機能。 裏ブタを閉めた後、レリーズを押さずに巻き上げレバーだけでフィルムカウンターを1にできます。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
ああ、それどこかで見ました。 結局その機能ってEFだけだったんですかね。 便利といえば便利なのに。
@k.i1428
@k.i1428 2 месяца назад
AE-1とEFは、カタログスペックは似ていても、仕上がりは軽自動車と3ナンバー車ぐらい、差が有ります。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
軽になったら爆発的に売れちゃったのがなんとも。 まあ電子制御でワインダーも使えるので使い勝手はAE-1の方が上なんでしょうね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 2 месяца назад
個人的にEFはシニアの玄人向けに思えますね  造りも良いし欲しいと思うけど妙に割高で入手する機会が無いです
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
そう、意外と相場が高目なんですよね。 なので私も前から気になってけどようやく入手できました。
@潤藤原-z7l
@潤藤原-z7l 2 месяца назад
単純に開発期間短縮の為、既存のF-301にAFを積んだのがF-501(厳密には多少のスペックアップも有る)です。
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
F-301開発時にはAFを組み込むことも想定していたんでしょうね。 F-301より先にα7000が出ちゃったので、大慌てで501の準備も進めたのではないかと想像しちゃいます。
@潤藤原-z7l
@潤藤原-z7l 2 месяца назад
@@ジャンカー最後の闘い さん、コメントありがとうございます。 確かにその可能性は有りますね。
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o 2 месяца назад
階段が地味に堪えますね  お疲れ様です  「アワのかくれが」  この付近に「ハゴロモ」が居るんですね、此等も面白い生態しているので好きですね
@ジャンカー最後の闘い
@ジャンカー最後の闘い 2 месяца назад
早朝でももう歩けば汗だくですし、直射日光下はもうダメです。 とりあえずイザというときにはどうにでもなる高尾山がベストです。 と言いつつ、来週はちょっと遠征(当社従来比)しようかなと思ってます。