Тёмный
地図で語る合戦史
地図で語る合戦史
地図で語る合戦史
Подписаться
当チャンネルでは戦国時代を主に合戦などを地図・地形図を使用し解説しております!
また、深みのある生ナレーションで臨場感をお届けできればと思っております!
平面地図・立体地図などシーンに合った地図を利用し、戦国史の面白さ、奥深さ、その当時の武将の生き様などをお伝えしたいです!^^

ご紹介する動画はあくまで一説であり、存在・真実を定義するものではございません。
当チャンネルの1つの考察としてお楽しみください!
コメントなどでご自身の考察などいただけるととても嬉しいです!

【使用素材】
画像・動画:イラストAC様、写真AC様、シルエットAC様、動画AC様、Pixabay様
BGM、効果音:甘茶の音楽工房様、魔王魂様、
SE:効果音ラボ

地図引用元:Google社「Google Earth」、国土地理院「地理院地図」等を加工して作成しております。
Комментарии
@user-do4yq2zz8n
@user-do4yq2zz8n 55 минут назад
その昔、大河ドラマで鹿島の玄明を演じた草刈正雄さんに心奪われて大好きになりましたね。その後も真田太平記の信繁。真田丸の昌幸とずっと追っかけて見ていますね。
@user-do4yq2zz8n
@user-do4yq2zz8n Час назад
将門には、良きブレーンがいなかった。鹿島の玄明(藤原玄明)や興与王は、朝廷への謀叛を促しながら新しい国家のビジョンを示せず。先駆者の辛い所ですね。頼朝も将門の失敗から学ぶことが、多くあったのではないでしょうか。
@taddaito5944
@taddaito5944 12 часов назад
太平洋戦争中に、餓死寸前の降伏した日本兵に大きなビーフステーキを食べさせたら喜んで食ったが、数時間で死亡したという話が30年ほど前の東大の生物の問題にあった。ご興味があれば、調べてみてください。理屈は単純なんだけど、入試に出すのはちょっとね。
@takazoozoo
@takazoozoo 22 часа назад
(上杉と北条に連絡しながら)武田家に尽くしてきたのであった
@user-kb1id2xy2p
@user-kb1id2xy2p 22 часа назад
ざまぁーーーキリシタン!
@ran5tako
@ran5tako День назад
北東北の人間でちょっとは歴史に興味があるくせにまったくこの戦いの事を知りませんでした。非常に感謝します。
@bostok2009
@bostok2009 День назад
RU-vidに数多ある歴史動画の中で、ここが一番好きです。渋すぎる。
@bostok2009
@bostok2009 День назад
大変細かい時系列と地理的な資料とともに語られる島原の乱、素晴らしいです。人物が影絵なのもいいですね。
@user-oj8rt3zg3u
@user-oj8rt3zg3u День назад
信長の絵じゃないよね?
@dxspex2292
@dxspex2292 2 дня назад
後の歴史を知っている我々は何とでも言えるが為政者として、武将としてとしての力量は圧倒的に義景より信長なんだけどな… 長政を一門衆筆頭として畿内の守備にあたっていたら本能寺も起こらなかったのではないかと思ってしまう
@hirorinda3918
@hirorinda3918 2 дня назад
キリスト教など日本を支配せんがための邪教にすぎない。宣教師らは日本人を奴隷として海外に売り飛ばしていた。 秀吉、家康のキリシタン弾圧は正解だったのだ。
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 2 дня назад
帰蝶、本名は知らないけど 堺で暮らしていたから 家康と連絡してしていたかも?
@msss8036
@msss8036 3 дня назад
本能寺ってこんな市中にあったんだね。山中をイメージしてた。
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 3 дня назад
家康を頼って逃げた公家が怪しい!天皇の勅使は来なかった
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 3 дня назад
謀叛の原因は信長の濃姫…帰蝶…何れも本名ではないと思うが、の扱いが酷すぎたから!光秀とは母方の従兄妹だった共に信長より3〜6才上だった、加えて積年の恨みが有り叛乱となりました!主導したのは斎藤利三、だろう 付録…なぜ帰蝶か?15〜6才で公家に嫁に出されて子が出来なかったんだろう?帰されてる…から帰蝶なんだと…
@faraway9941
@faraway9941 3 дня назад
昌幸はほんと凄い人物!!
@mishimaensis2109
@mishimaensis2109 4 дня назад
野田⇒吉田⇒田原が進路なら、長篠から直接襲った方が将も兵も疲弊しなかったんじゃないかな。 長期間遠征して遠江、三河の山側をフラフラしただけで、拠点である浜松、吉田、岡崎を落とせていない。 この時点で、西上作戦は武田信玄の戦略的な敗北じゃないの。
@user-cl9lb3mw9o
@user-cl9lb3mw9o 4 дня назад
鳥取城解放後、飢えていた城兵民衆に粥を与えたら直後に大量死となった有名な逸話が「リフィーディング症候群」。同時は、そんな医学知識もなかったので、二重に悲しい出来事になりました。😊
@user-zv5ug1rj7v
@user-zv5ug1rj7v 8 дней назад
毛利元就「尼子はしぶとかった。それにしても会津若松城をあんなに早く落とすとは子孫達は俺以上だな」
@user-cb6je4le3f
@user-cb6je4le3f 8 дней назад
そんな展開あるか!
@sen-sigsiro4101
@sen-sigsiro4101 9 дней назад
うーん、夜戦というのは、創作かもね。当時は、夜戦は滅多に行われなかった。理由は暗闇の戦闘は同士討ちの危険があるし、小規模ならともかく何より統率できないよ。
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 9 дней назад
一説には信長の妻である濃姫が黒幕とも。濃姫は光秀に信長を討てば天下を取れると唆し、信長を襲う事にしたとか。
@user-ts6pn7gc6x
@user-ts6pn7gc6x 10 дней назад
家康側が撃った大砲の当時の性能からして天守閣に当てる事が微妙な事だったそうですけど、それ当ててしまうのが家康。🥶💧
@user-rx6zo2ep8j
@user-rx6zo2ep8j 11 дней назад
北条氏政は、もう、最初から、城を枕にして死ぬ気満々だったのだと思いました。全国の有力大名に、盛大に葬り去られたのだから、 武士の本懐を遂げた気分だったのだろうなと、辞世の句の清々しさからも感じ取れます。 悪く言えばクソ意地なのですが、最期まで、関東王国の国王でいたかったんだろうな。 ある意味、豊臣秀頼と並んで、盛大に滅ぼされた人物として歴史に刻まれた偉人です。 簡単に非難出来ませんよ。 討伐軍の規模でいったら、平将門以上の扱いを受けたと言えます。 毛利なんて、北条倒しても領土が増える訳でもなし。遠方ご苦労様と言いたいです。 秀頼も、大阪の陣で、徳川の全国精鋭の軍をあれだけ苦しめたのだから、まあ、流石に伊達に豊臣じゃないなと。
@user-ts6pn7gc6x
@user-ts6pn7gc6x 11 дней назад
重税の岸田総理みたいですね…。🥶💧
@user-ts6pn7gc6x
@user-ts6pn7gc6x 11 дней назад
チャンネル登録させて頂きました。😀✨ 三木城の飢え殺し、鳥取城の飢え殺し、今はこれ国際法違反らしいですね…。🥶💧
@user-zf2do4eb2w
@user-zf2do4eb2w 12 дней назад
因みに幸綱が小県郡の領主だった事実は確認されてません。信玄の父信虎と合戦して敗れ上野へ逃亡し、信玄の代になってから武田家重臣の推挙で仕官したってのが事実に一番近いとされてますよ。細かくてスンマソン
@user-fz1or6ck9d
@user-fz1or6ck9d 12 дней назад
説明の仕方や間、声。 それぞれの引用元の説明。 地図とその場所の記載。 関係のある人物が肖像画。 取り敢えずのその他説を取り除き本能寺の事実だと思われるところだけを抜粋したのも良かった。
@user-bv7to9kc1y
@user-bv7to9kc1y 12 дней назад
本能寺は変
@user-ks8fw4bp4w
@user-ks8fw4bp4w 13 дней назад
小早川秀秋は関ヶ原の戦では開戦時には東軍の先鋒として戦ったのが最近の 研究で明らかになっています。 家康が戦後 秀秋を誉めている。 秀秋が早く亡くなったのは若年からの 酒が原因です。
@久保浩宝-m6v
@久保浩宝-m6v 15 дней назад
あんたは、全て見てきたのでしょうね!ハッキリと、言っておりますから!あなたは、一体何歳ですか?
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi 15 дней назад
自分も昔は無謀だと思ってたけど、毛利、上杉、北条あたりがいち早く信長の死を知ったら光秀の天下も続いてたかもね。 長宗我部征伐に集まってた3万の織田信孝の軍も信長の死を知ったら半分以下になってたよね。
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi 15 дней назад
うろ覚えだけど、毛利勢がそこの山から動かないから三成たちも大垣城を出て退いたって何かで見た。 そして三成達の布陣を見ると毛利勢には期待してないというか、警戒してる様にも見えるな。
@om11111a
@om11111a 16 дней назад
明智光秀が謀反人じゃない。それに死んでない
@seas3142
@seas3142 17 дней назад
井伊直弼桜田門外の変ww
@user-lb8lr6wn7r
@user-lb8lr6wn7r 17 дней назад
第六天魔王
@user-cd5qb6js1n
@user-cd5qb6js1n 18 дней назад
解説が聞きやすくすばらしいね!
@user-rl2yl9yu9o
@user-rl2yl9yu9o 19 дней назад
ただきちって誰でしょうか?ただよしなら知ってますが。
@user-cq4kf3kb2f
@user-cq4kf3kb2f 19 дней назад
焼き討ちで、政治に口出しする宗教が減った事は功績だろうなぁ
@user-of3fo4hm2e
@user-of3fo4hm2e 20 дней назад
竹槍❨急造品❩や沸がゆ向かってくる徳川勢掛けて戦意それに丸太を落とさせた!❨諸説❩ 真田VS徳川 【柔よく剛を制す】
@user-pf7fe7ed5d
@user-pf7fe7ed5d 21 день назад
信長は因果応報ってやつやな! 今川義元を今川軍の想定外の側面からの奇襲により討ち取ったが 晩年に明智光秀の 想定外の奇襲により殺された!
@user-yf8jl1tt9l
@user-yf8jl1tt9l 21 день назад
2002の大河、「利家とまつ」では勝家の与力で信長からあわや切腹を 申しつけられそうになった利家を勝家の助け舟で一旦「追放」で収まった シーンがあった。このように利家は勝家に大恩があったが、逆に勝家に「 旧知の秀吉に付く」よう勧められて利家は秀吉に寝返った。勝家を演じて いた松平健がかっこうよかった。
@user-yf8jl1tt9l
@user-yf8jl1tt9l 21 день назад
光秀軍だけが秀吉の応援に中国路に向かうなんて考えられないと思う。 信長は100騎あまりの兵だけで後を行くなんてあまりにも危険ではない か?だから絶対に京で光秀と合流して行くはずだったと考える。 その部分を秀吉が利用したはずだ。秀吉も信長死去の知らせを受けて毛 利と速攻で和睦し、梅雨の大雨の中、足軽はほぼ草鞋で備中から摂津・ 山崎までの220キロを10日ばかりで走破するなんてできるか?最強と言 われた戦前の帝国陸軍と同レベルの強行軍、しかも重荷を負ってのことだ。 そして山崎到着後も間髪入れずに光秀との決戦。加えて右近や中川清秀 らを道中で味方に付けていた。 また、裏を返せば光秀は本来自身の与力である高山・中川・筒井などを 平然と秀吉に持っていかれ、細川も中立を決め込み、誰も味方にできな かった。これも不自然すぎる。 本能寺の変が光秀による突発的な反乱だとしたら、こんなに秀吉に何も かも都合よくいくのか? 吉田兼見の「兼見卿記」も正本と別本が存在するらしく、正本は秀吉寄り、 別本は光秀よりの記載とのことだが、光秀が本当に謀反を起こしたなら、 別に正別の書き分けをしなくてもいいはず。ましてや別本は秀吉の検閲を 避けて残ったのだろうからこちらに真実が書かれていたはずだ。 結論は秀吉こそが真犯人だと思う。だから何もかも事前準備の下、実行可 だったのだろう。 時は戦国、下剋上の時代だから、秀吉も堂々と信長を討てばよかった。信 長の仇を討つというストーリーがほしかったんだろうが。
@user-ts1tr3vd8m
@user-ts1tr3vd8m 21 день назад
明智光秀をたぶらかしたのは、恐らく羽柴秀吉。 謀反を起こす事を知っていたからこそ、中国追返しが出来た。 全ては羽柴秀吉の企み。 コイツこそ外道で黒幕。 コイツの側近は頭のキレる奴ばかりだからな
@user-rs7lm8ir6m
@user-rs7lm8ir6m 22 дня назад
面白かったです!ありがとうございました!
@machazard
@machazard 22 дня назад
したり顔でわかったようなこと言ってるわりに、肖像画が誰のものなのかもまともに理解できてないって何なのかね。
@user-ty4pg9zx6n
@user-ty4pg9zx6n 22 дня назад
戦国100年以上の人々の思いや魂が帰結したと言っても過言ではない大阪・夏の陣 登場する武将たちも戦国の世を生き残ってきた英傑たちばかりで名前見てるだけでニヤニヤしてしまいますね笑
@makototakahashi7
@makototakahashi7 22 дня назад
分かりやすい動画をありがとうございます
@user-gj7kb3ec4k
@user-gj7kb3ec4k 22 дня назад
肝心な事が抜け落ちているので補足します。上山口から攻め込んだ上杉軍四千は、大将「本村造酒丞親盛」を上山軍五百に討ち取られ軍旗「かりがねの旗」まで奪われ敗走。長谷堂城では大将「上泉泰網」が討ち取られる始末。更に上杉軍の撤退時、直江兼続は先に攻め落とした城の味方に連絡もせずに自分達だけ逃げ帰り見殺しに。地元の歴史家からは、半月もかけてわずか1000の長谷堂城を落とせず大将首を二つも討ち取られ、見方を見殺しにして敗走した「直江兼続」は、優柔不断な愚将と評価されています。せめてもの救いは上杉家が幕末まで存続し、無事な撤退戦と美談で語り継がれた事です。