Тёмный
写真家 小島征彦 オフィシャルチャンネル
写真家 小島征彦 オフィシャルチャンネル
写真家 小島征彦 オフィシャルチャンネル
Подписаться
全国各地を旅しながら、野鳥撮影をしています。写真展「探鳥列島」は2015年から連続開催中!
詳細はブログ 「下記に掲載」をご覧ください。
BIRDER誌:記事・スワロフスキーの広告など
写真系:特に超望遠撮影、カメラ・レンズ・撮影機材の紹介
交通系:鉄道/航空/船舶を駆使して旅をします。
鉄道が好きなので、ときおり連続して鉄道動画をUPしますのが、ご了承ください。
CPS キヤノンプロフェッショナルサービス 会員
NPS ニコンプロフェッショナルサービス 会員
SPS ソニー・イメージング・プロ・サポート 会員
OSJ 日本鳥学会 会員
SSP 日本自然科学写真協会 会員

R5MarkⅡ、AFテスト③
23:50
День назад
R5MarkⅡ、AFテスト②
22:49
День назад
R5MarkⅡ、AFテスト①
19:37
День назад
R5MarkⅡ時代のEFレンズ
17:12
День назад
手振れ補正 研究・・・
23:24
День назад
R5MarkⅡ、実機解説③
15:20
14 дней назад
テレコン革命
21:52
14 дней назад
EFレンズの底力・・・
30:59
21 день назад
R7MarkⅡ、要望募集!
29:32
Месяц назад
EOS 最強AF
26:43
Месяц назад
Комментарии
@hassy_15
@hassy_15 День назад
いつもありがとうございます。 判り易い解説で勉強になります。
@shigerusaitosculptor
@shigerusaitosculptor День назад
小島先生こんにちは。いつも動画を興味深く拝見させて頂いております。ISO12,800となると単純計算では通常よりもおよそ7段分の光量が足りないという状況ですから、人間の肉眼ではあまり自覚できないものの、やはり環境光が少なく立体感を演出するには物足りない光量なのでしょう。ただしR6IIの描写はR5IIとは全く異なり、表面照射低画素の潜在能力が発揮されていますね。非常に興味深いです。一方でR1のGDローパスがどれほど優れた効果をもたらすのか、非常に興味があります。ところで昨今の高画素機について考えさせられるのは、4Kモニターで画像ファイルを見る場合、4500万画素は約1/6 程度まで省略されます。FHDモニターにおいては200万画素なので、1/22程となります。例えば4kモニターでファイルの全画面を見る場合、コンピューターの方で自動的におよそ800万画素の画像に簡略表示されますが、実際に4500万画素の全てが見える状態で表示された場合と、どの程度クオリティに差があるのか、というのが気になります。結局、高画素であればあるほど、その画像ファイルの全貌を明らかにすることは難しく、ほとんどの場合は表示されるデバイス側で自動的に処理され、簡略化されてしまいます。トリミングなどしない限りで言えば、1000万画素程度の画像ファイルでも十分綺麗にモニターには描写されるはずです。 4500万画素が表示されるデバイス側で簡略化されることなく、一目で等倍で確認できるモニターが開発されれば良いのですが、それは当分ありえないと思います。結局のところ、高画素機の描写性能を本来の意味で堪能するのは大きいプリントが有利で、 高画素機はコマーシャルフォトや大きいプリントを前提にした撮影に特化している、と考えるべきでしょうか。小島先生のお話を伺えれば幸いです。
@nishimuratakashi8027
@nishimuratakashi8027 День назад
えっ、単純にここまで違ってきますか・・・驚きです。
@MM-jy3fk
@MM-jy3fk День назад
高画素が必要な写真だけAI処理するのが当たり前になればR6シリーズの天下でしょうか。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
MMさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 キヤノンが、R1 R3 R6markⅡ R8と2400万画素機を大量ラインナップする理由が見える気がします。低画素、高画質時代はすぐそばまで来ている気がします。
@58nobu47
@58nobu47 День назад
今日も教えて頂きありがとうございます R5Ⅱの弱点ありがとうございます
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます!
@user-kc3nu1yx7v
@user-kc3nu1yx7v День назад
いつも正確な技術解説を ありがとうございます⚔️🚂😃 iso高い感度12800とはいえ R5markⅡがR6markⅡに 解像度や画質で負けてます✋ 最強レンズ八五郎ですら この写りは驚きです👀‼️😵 f5.6はまだドーズ解像限界でありませんが、やはりかなり 被写体照度が 晴天の1/5LUXの曇天で厳しかった為に 高画素になるほど画素あたりに届く光量が 少ないので AF精度が低下したわけでしょう😂 Digic Acceralatorといえども暗いとまだまだ精度が厳しいでしょうね✋ キャノンさんが 最上位R1を低画素機にした決定的理由なんでしょうね💪🤩 晴れた昼間はR5markⅡ 低画素機はいつでもの使い方ですね👌 やはりR6markⅢが 既に楽しみに成りますね🎵
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 DPP上ではピントは来ていますので、照度不足からの解像不足といったところでしょうか… 暗いシーンでは、CMOSセンサーのピッチが大きな2400万画素が圧倒的に有利ですね。 R6markⅡは表面照射というところも大きいです。表面照射で読み出し約1/60秒完成度は高いですね。
@user-jj8ny7rz7c
@user-jj8ny7rz7c День назад
少ない額で申し訳ありません。有意義な内容いつも有難うございます。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
いつも応援くださいましてありがとうございます。 少なくても貯金すれば、大きな力になります。ありがとうございます。
@Countless_Eyes
@Countless_Eyes День назад
高感度目的でフルサイズ機を買うといった目的にはそわない感じですかね・・・残念
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
高感度フルサイズならR1でもR3でもR6markⅡでもR8もどれも高感度に強いですけど???
@Countless_Eyes
@Countless_Eyes День назад
@@yukihiko.kojima 言葉足らずでした申し訳ありません。おっしゃる通り、高感度目的でフルサイズ機が欲しいなら、R5markⅡではなくR1,R3,R6markⅡ,R8などを買ったほうが良かったな、という意味です。いえ、いまR7使っていて、もっと高感度なフルサイズ機が欲しいなと思い、時期的にR5mark2を注文してまして、、まぁ単純にバージョンアップではあると思いますが;
@koujitakano484
@koujitakano484 День назад
こんにちは。 2機種の機関車の正面窓を拡大した画像を並べて比較された箇所では、右下の背景のボケている線路部分を、右側のR6MarkⅡの方が、しっかり解像していることが、素人の自分にもわかります。 高画素と高感度の両立がいかに難しいかを、R5MarkⅡの画像でお示しになられた点に、深い感銘を受けました。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 高画素機の弱点を知って撮影することで、写真の可能性が広がります。弱点を克服するための明るいレンズや明るい条件を見極めるのが写真上達の近道だと思います。
@user-jj8ny7rz7c
@user-jj8ny7rz7c День назад
少ない額で申し訳ありません。有意義な内容いつも有難うございます。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
いつも応援くださいましてありがとうございます。 頂いた資金は、R1購入資金として大切に貯金したいと思います。
@user-jj8ny7rz7c
@user-jj8ny7rz7c День назад
いつもユーザー目線の内容ありがとうございます。 R5Mk.2で撮影された電車の前面(左)より、R6Mk.2で撮影された電車の前面(右)の方が 横長に見える気かするのですがいかがでしょうか。撮影位置は同じでしょうか。 また、体育館でバスケの撮影を R6Mk.2とEF70-200 Ⅱ(1/1000,F2.8がベース)で撮影しているんですが 屋内においても高感度はやはりR6Mk.2の方が良さそうでしょうか。 よろしくお願いいたします。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 撮影距離は一緒です、立ち位置も1m以内の誤差です。おそらくEF8181号機の前面ガラスの下にある手すりが銀色に塗装されているので横長に見えるのだと思います。 1画素あたりの面積が広く、表面照謝のCMOSセンサーを持つR6markⅡは高感度撮影に於いて物理的に有利です。
@user-jj8ny7rz7c
@user-jj8ny7rz7c День назад
ありがとうございます。Mk.2になって高感度特性がどれくらい良くなったのかと思っていましたが、この点に関してはあまり良くなっていない(裏面照射としては頑張って、表面照射(?)のR5と同等になったのかもしれないですが)ようですね。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima День назад
高感度に強いカメラを求めるなら、2400万画素機が有利です。アップスケールをかければ高画素機同様になりますので…
@user-wk8dj1sr1x
@user-wk8dj1sr1x 2 дня назад
キャノン更新日2024年9月05日 文書番号104560 交換レンズ 静音基準を満たす レンズ一覧の情報を見つけました
@hirofuku111
@hirofuku111 2 дня назад
小島先生、今回も素晴らしいお見せいただきありがとうございました。 アジサシのくわえたイワシ?のブルーも綺麗でした。 今回写真は400DO+1.4エクステンダー装着での撮影でしょうか? いつもありがとうございます。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつも応援くださいましてありがとうございます。 メンバー動画でご紹介した1.4倍のシステムを使っております。R5markⅡでも問題無く動作しております。
@user-jj8ny7rz7c
@user-jj8ny7rz7c 2 дня назад
R3と比べてAF性能はいかがでしょうか・よろしくお願いいたします。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R5MarkⅡの方が、被写体認識能力、AF精度、AF安定度、連写中のファインダーの見やすさ、すべてに於いて上です。
@user-wk8dj1sr1x
@user-wk8dj1sr1x 2 дня назад
ありがとうごさいます
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
小林様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
@masayukiimai7259
@masayukiimai7259 3 дня назад
他のチャンネルにない実践での評価が凄く参考になります。 EFリングUSM単焦点の実力も分かりました。 素晴らしい画像です。今後ともよろしくお願いします。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 3 дня назад
Masayuki Imai様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 自分のチャンネルは、実際に撮影をして問題点を洗い出しキヤノンへフィードバックすることで、自分自身とメーカーが成長して更なる高レベルな映像世界へみんなを導いていけるようになりたいと思っています。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。 頂いた資金は、R1の購入費として大切に貯金したいと思います。
@user-wd1jd2of5x
@user-wd1jd2of5x 3 дня назад
小島塾長、念願のR5MK2とリングUSM・蛍石レンズのコンビによる傑作写真のアップありがとうございます! EFの名レンズの潜在能力を、R5MK2でフルに発揮するべく塾長が全力注入した成果が、ここにあります!! 今後RFの超望遠単玉Lレンズ・リングUSMシリーズでR5MK2がどんな飛翔撮影映像を生み出すのか、本当にわくわくします!! いつも応援しています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 3 дня назад
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 R5MarkⅡの繊細なAF制御にRF200-800mm F6.3-9 IS USMを始めとするナノUSMレンズでは、繊細な動きに対応できていないと感じております。 EF400mm F4 DO IS II USMやEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが搭載するリングUSMは、R5MarkⅡの繊細なAF制御に対してしっかりと対応できており、多少のAF設定を誤ってもリカバリー出来るだけの能力を持っています。 RFの単焦点超望遠レンズは大型なので、飛翔撮影の現場に持ち込むのはなかなか難しいですが、機会をみて取り組みたいと思います。 頂いた資金は、R1の購入費として大切に貯金したいと思います。
@user-kc3nu1yx7v
@user-kc3nu1yx7v 3 дня назад
AFテスト③の物凄いAF解像度と美しい画質を解説紹介ありがとうございます⚔️🦅🐟️ 昨日のRF200-800の ナノUSM vs EF400DOⅡの リングUSM ガチビンAFからの解像度合いがかなり圧倒的に違い、率直に申しますが 画質はナノで瞳が黒つぶれ気味に解像してなく リングUSMの方は別格に解像していて目の瞳孔まで解像してます👍 Digic Acceralatorからの より細かいAF制御信号に対してリングUSMの方が 遅滞なく精確精密に位置制御が可能である事柄解りましたね💪🤩 R5markⅡ使うのに RF200-800にさよなら告げEF100-400Ⅱはメインとして使う選択は正かったですよね👍 キャノンさんがDigic Acceralator 開発し 最先端Ai ニューラルネットによるAF時代到来に 実はEF時代にキャノン技術者が造り上げた リングUSMが実は最高峰に適した 駆動部モーターであったことに感動しますよね✌️😍
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 3 дня назад
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 今回のテスト撮影で分かってきたことは、RF200-800mm F6.3-9 IS USMは決して悪いレンズではなく、 純粋にR5MarkⅡの「ドーズの解像限界」がおおよそF8である裏付けになると思います。 F8以内ではAF精度もあり、撮影映像も解像感がありますが。F8を超えるとAF精度が徐々に落ち込みはじめ、解像感も落ちる傾向です。 RF200-800mm F6.3-9 IS USMは、R6MarkⅡと共に使用すると良い結果が出ますね。 そしてEFでもF8以内のレンズでリングUSMを採用したレンズはR5MarkⅡの繊細なAF精度を引き出すことが可能になると思います。
@Berus-snow
@Berus-snow 3 дня назад
LGの4K 28in.モニタ、MacBook Air 15in.Retinaディスプレイで視聴しています。 可愛い瞳のアイキャッチ、微細な羽毛の描写、珊瑚礁の美しさなど、素晴らしい描写だと思います。 野鳥などの難しく繊細な描写が必要な被写体ではキャノン機の素晴らしさが際立ってくると感じました。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 4Kモニターの情報ありがとうございます。R5MarkⅡのCMOSセンサーの発色と繊細な描写が伝わってきます。やる気になります。
@nori-denmo8865
@nori-denmo8865 3 дня назад
小島先生、沖縄取材とAFテストお疲れ様です。いつも役立つ情報を実写画像と共にシェアしていただき、誠にありがとうございます。本当に助かっております。先日会員用のハンズオンがありセミナーでR1とR5 mark2のAFの特徴等を聴きかなり勉強になりました。反面、CP+様な広い会場での実際に試写が出来る機会があれば良いかと思いました。DPP4によるデータ処理についてはCR3のRAWデータ一枚当たりのデータがかなり重くCR2・RAWデータに比べると処理スピードが4~5倍かかるため、非常に困っております。キヤノンにDPP4の処理スピードアップをお願いして3年以上になりますがなかなか動いてくれないので、この点について小島先生から改善を即急に進めるよう具申していただけると幸いです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 キヤノンのハンズオンに参加されたのですね。その時はINCの説明員が来ていなかったのでしょうか? INCの社員に直接話してしまった方が迅速な対応をするとおもいます。 私からキヤノンへ伝えることは可能ですが、以下の正確な情報が必要になります。 現在使っているPCならびにカメラの情報をお知らせください。 設定>システム>バージョン情報 から確認することが出来ます。 OS名(バージョン) CPU(型番) 実装メモリー容量 お使いのGPU名/ビデオメモリー量 お使いのCドライブ(M.2/SSD/HDD) お使いのカメラ名とそのカメラで撮影したRAW現像時間(1枚当たり) 以上よろしくお願いいたします。
@nori-denmo8865
@nori-denmo8865 День назад
小島先生。ご多忙のところご返信いただきまして誠にありがとうございます。 そしてまずはお詫びをさせてください。今回のDPP4の処理スピードの件では私のPC環境の勉強不足が原因で貴重なお時間を割いていただくなどのご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。大変お恥ずかしい話ですが私のPCは今年で9年目を迎え、スペック的にも大分時代遅れなものです。1DX, 1DX2, 5D3, 5D4のCR2RAW現像はスムーズに行えるものの、CR3rawは2~4倍近く時間がかかる状態です。 OS名(バージョン)➡ windows 10  64 ビット CPU(型番) ➡ Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz  実装メモリー容量  ➡ 8.00 GB お使いのGPU名/ビデオメモリー量  ➡ NVIDIA GeForce GTX 760 (192-bit) / 5562MB お使いのCドライブ(M.2/SSD/HDD)➡ HDD お使いのカメラ名とそのカメラで撮影したRAW現像時間(1枚当たり) 1dx ➡ 7秒 5d3 ➡ 8秒 1dx2 ➡ 9秒 5D4 ➡ 13秒 R3 ➡ 34秒 R6 ➡ 27秒 *カメラ設定はRAWでISO1000で撮影 出力設定は出力解像度:350dpi, 画質:9, 画像サイズ: 3000dpi X 2000dpi DPP4の最新バージョン 4.19.10.0がR5 mark2の販売に合わせて発表され、新機能の 「RAW画像の表示と保存」機能の初期値を「速度優先」「画質優先」から選択できるようになりましたが、その違いを体感できなかったので銀座に問い合わせると私のPCがその違いを引き出せる能力がない可能性があると伝えられました。Windows10のサポートが来年の10月で切れるので、なるべく今のPCをギリギリまで使い倒したいと思いましたが今の時点でもうPCを買い替えないといけないと強く実感しました。 まずはキヤノンが推奨しているスペックを搭載したWindow11機に乗り換え、改めてDPP4の現像スピードを検証し今後の対応を考えたいと思います。小島先生、この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。今後も小島先生のビデオで勉強出来ればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
@otomisan5334
@otomisan5334 3 дня назад
現使用PC(デスクトップ)はゲーミングPCではなかったので、購入店にGPU4060付加と、伴う電源ユニットの交換作業を依頼し、作業料を含み約6万円で、ニューラルネットワーク機能を使えるようになりました。PCUは12世代6コアi5ですが、約37~40秒で改良?画像が完成します。 精緻な画像になるためか、”より自然な" 画像になると感じております。R6mark2を下取りに出してもR5mark2を購入するにはウン十万円の追加支出が必要になることですので、本当に「6万円で済んで良かったなー」と思います。適切な情報を下さいました 小島様に感謝申し上げます。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 動画が参考になり、お手元のPCの延命が図れたとのこと嬉しく思います。機材を大切に使うことは大切ですね。
@hirofuku111
@hirofuku111 3 дня назад
小島先生、素晴らしい画像ありがとうございました。 当方モニター4kでは無いですが32インチモニターです。 羽毛のピントも私には問題ないと思います。 バックのエメラルドグリーンのボケ感、最高です。 マニュアル設定だと思いますが絞り教えていただけますか? 先生のお話しにもありましたが、 4500万画素処理のパソコン・画像保存等、贅沢な悩み生まれますね! 風景写真なら撮られる方によっては多少の連写あると思いますが、 鳥撮影・飛行機撮影では連写がメイン、どうしましょう(笑)
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつも応援くださいましてありがとうございます。 他社が高画素機に連写を搭載してプロ機として出してきたことでR5MarkⅡが高速連写機になってしまいました。 確かに秒間30コマは今回の撮影で有効でしたが正直HDDの容量を圧迫します。 沖縄の美しい海に恵まれたくさん撮影してしまって、頭が痛い問題です。
@user-wv2sq3uy8u
@user-wv2sq3uy8u 3 дня назад
ありがとうございます!
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
junji horikawa様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 頂いた資金は、R1の購入費として大切に貯金したいと思います
@masayukiimai7259
@masayukiimai7259 3 дня назад
美しい映像ですね。 鳥撮影という難しい状況での高性能のAF性能を理解しました。今R6mk2を使っており R5mk2買う予定はありませんが考えているR6mk3とR7mk2に期待が持てます。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつも応援くださいましてありがとうございます。 今回の撮影では、被写体と沖縄の美しい海に恵まれました。 私にとってもR5MarkⅡはオーバースペックで、R6MarkⅢが欲しくなります。
@terada_taku2875
@terada_taku2875 3 дня назад
いつも貴重な情報提供ありがとうございます。 R5MKⅡ+RF200-800の鳥の飛翔写真、きれいで素晴らしいです! 私も今週末、R5MKⅡ+RF200-800の組み合わせで、青森県三沢基地航空祭に参戦し、戦闘機のAFの食い付きを検証したいと思います!
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 飛行機撮影ならば、野鳥よりもAFの食いつきは良いと思います。楽しんでください。
@2107toshi
@2107toshi 4 дня назад
いつも配信を楽しみにさせて頂いています。 私は今 R5markⅡの入荷待ちですが、飛んでる野鳥撮影に視線入力は使えそうですか? 私はR3を持っていませんでしたので初めての視線入力を非常に楽しみにしています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 いまのところ、R5MarkⅡの基本性能だけで十分撮影出来てしまっています。まずは手元のレンズでのAF性能を見極め、次に他の機能についても使っていきたいと思います。 視線入力は、CMJの私の担当によれば、少なくともR3以上は確定らしいです。
@eguchonjapan
@eguchonjapan 4 дня назад
やはりLでないと甘く眠いのはしょうがないのか、という画像が見違えるほど、ベールがはがされたという作例。 見たかった使用例と比較、ありがとうございます。面白いお話でした。 レンズ設計データの活用のDLOはコンパクトカメラの歪曲補正一般化よりは遅れましたが、過去レンズ含めたデータによる回折補正まで含めた、画像補正から画像復元へ業界が舵を切る先駆けでした。回折補正はN.SよりFが先に続いたと思います。 ニューラルネットワークとディープラーニング・・・と言っている、「画像復元」の新手法(たぶん回折の処理より重い)が実機搭載段階になってきたのでしょう。今後は次世代DIGICの処理力UPを待ちリアルタイム本体処理化に進む事は容易に予想されます。 DLOのリアルタイム化は1~2世代後位だったので、もう一方の画像復元とも言えるアップスケーリング含め同様に搭載されていくと期待されます。(次のR1mk2に間に合うか?)他社開発は対策で大忙しでしょうね。 ここでも方向性に触れています⇒「開発陣が振り返るEOSシステムの軌跡(後編)」
@user-cg2bc3dm8g
@user-cg2bc3dm8g 4 дня назад
私は、4Kモニターで視聴していますが、紅アジサシの瞳にピントが合っていますし、背景の沖縄の海がきれいに呆けていますし、紅アジサシが立体的に撮れています。流石に、R5MK2は買えないですが、R6MK3が来年に出るという噂がありますので、次のカメラボディは、R6MK3に行きたいです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 また4Kモニターでの情報ありがとうございます。 私にとてもR5MarkⅡはオーバースペックでR6MarkⅢが待ち遠しく感じます。
@itaikimi
@itaikimi 4 дня назад
R7の購入の時も大変参考にさせてもらいました。 今回も大変参考にさせてもらいましたが経済的な理由で決断したのが発売日過ぎてからになりましたので納品されるのは来年確実だと思います。 さて先生にはふざけた質問で叱られるかもしれませんが、人物登録にカワラヒワを登録すればスズメの集団に紛れ込んだカワラヒワを認識するのでしょうか。 フォーカス対象が人物での機能なので上手くフォーカスするとは思えませんが気になります。 本来のAFの性能から外れて質問で誠にすみません。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 カワラヒワの被写体認識は無いですね。そういうシーンでは視線入力が有効です。 それとスズメの群れにカワラヒワは混ざらないはずです。採餌の時でもカワラヒワは少し離れたところにいるはずですよ。だから視線入力が有効になります。
@MM-jy3fk
@MM-jy3fk 4 дня назад
4k全画面で先生の作例を楽しんでおります。いつもながら直に触れた感触まで伝わるような嘴の質感が伝わりました。背景の輝かしい海も素敵です。しかし逆にR6M2とR8の優秀さも感じました。蛍石だとどうなるのでしょうか。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
MMさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 R6MarkⅡとR8の2400万画素のCMOSセンサーは優秀だとおもいます。2400万画素でR5MarkⅡのAFが搭載されたモデルR6MarkⅢが欲しいと感じています。鳥までの距離があるので明日はEF400㎜DOⅡに1.4か2倍のEXTENDERで撮影しようかと思っております。
@user-kc3nu1yx7v
@user-kc3nu1yx7v 4 дня назад
AFテスト②ありがとうございます⚔️🌊🦅 3k画質程度で失礼ですが 800ミリf値9がドーズ限界理論値越えてるかもですが、 これもDigic Acceralatorのニューラルネットが デフォルトでもRF レンズオプチマイザーが作動してかなり回折収差を補正してるんでしょうか画質は綺麗ですね✋ 私はR5markⅡまだ届きませんがRF200-800下取り交換でEF100-400Ⅱを残します👍
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 ドーズの限界は、今回の撮影でも感じます。限界値は急に現れるのでは無く、穏やかに現れてきます。 この動画は4Kですから、8K動画にすると顕著に現われてくると思います。
@user-kn8vy9fg3q
@user-kn8vy9fg3q 4 дня назад
4Kのテレビで見ましたが、描写も色合いも最高でした。 パソコンが不要になるかも知れません。 R5mkⅡを持ち出して、早く撮影に行きたいです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R5MarkⅡの色合いが良いですね、キヤノンの色の出し方のセンスの良さを感じます。ぜひお試しください。
@user-cn5ji7qt5f
@user-cn5ji7qt5f 4 дня назад
小島先生お疲れ様です。 素晴らしい映像に感動しました。小島先生の腕とR5MK2が合わさるとここまでの映像が撮れる事に驚きました。L玉の映像も楽しみにしております。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
かわさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 ファインダーに野鳥を最初にどう捉えるかによって、R5markⅡのDIGICの性能を引き出すことが出来ます。 明日は単焦点レンズ、リングUSMでチャレンジしてみます。 頂きました資金は、R1購入費として大切に貯金したいと思います。
@titouu100
@titouu100 4 дня назад
R5mk2でこれ。R1だとどうなるんでしょう…!!!
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 クロスセンサーで、さらに安定したAF精度が出ると思いますよ。
@titouu100
@titouu100 4 дня назад
@@yukihiko.kojima こちらこそいつも素晴らしい動画をありがとうございます。 あー、恐ろしい…。饅頭怖い…。
@エゴラド
@エゴラド 4 дня назад
とても参考になります。 R5 Mark2のおすすめメニュー設定を、是非動画にしてください。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 DIGIC Acceleratorがとても賢いので、次の通りに設定して撮影してください。 被写体認識を撮影被写体に合わせる、連続撮影コマを30コマ、後はデフォルトが良いと思います。
@エゴラド
@エゴラド 4 дня назад
@@yukihiko.kojima さん 説明不足ですみません。 今回のような鳥の撮影ではなく、一般的なおすすめメニューの設定について、レクチャーしていただければ幸いです♪
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
東京に戻りましたら時間が取れると思います。少々お時間をいただければ幸いです。
@エゴラド
@エゴラド 4 дня назад
@@yukihiko.kojima さん ありがとうございます♪ 楽しみにしています♪
@user-wd1jd2of5x
@user-wd1jd2of5x 4 дня назад
小島塾長、R5MK2を担いで早速の沖縄遠征、本当にご苦労様です。 野鳥の飛翔撮影をAFデフォールト設定で、納得のいく映像を生み出されたとのご報告、ありがとうございます! 発売直後のこの時点での第一線フィールドでの飛翔撮影レポートは、小島写真塾ならではの快挙です。 いつも応援しています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 дня назад
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 R5MarkⅡに搭載されたDIGIC Acceleratorの能力の高さが光ります。AF精度の高いのは当然ですが、LレンズではないRF200-800mm F6.3-9 IS USMでこの発色にはとても驚きました。台風の影響が心配でしたが被写体にも海の色にも恵まれファンの皆さんのご期待に添える撮影ができました。 いつも本当にありがとうございます。 頂いた資金は、R1の購入費として大切に貯金したいと思います。
@user-tw3gx6br9y
@user-tw3gx6br9y 4 дня назад
“32口径” 7.62φ弾として銃身長243.84mmか。ちょっと大きいかな。(^^;)
@user-wk8dj1sr1x
@user-wk8dj1sr1x 5 дней назад
こんばんは野鳥撮影で 大三元F2.8は画角的に広く切り撮るので野鳥が小さくうつります アップスケーリングかけてトリミングしますか? まずはおすすめレンズはEF100-400F四半からFゴーロク2型を攻めてから所有してからご自身のもとめる野鳥飛翔写真の実現具現化が近道とおもっています たりないのは経験だったりスキルだったりカメラのマシンパワーだったりレンズの望遠長さや解像度や吐き出す映像やヌケやボケやキレや色気とおもっています だから感性的に刺さる写真を切り取るレンズとカメラがポイントとおもっています ゆえに EF100-400Fヨンハンからゴーロクの2型を持っている人が前提の話しとおもいました 更に今後の話しの展開が野鳥飛翔撮影とEFレンズで 蛍石 DOレンズ ASC リングUSM搭載レンズとR5マーク2とのことなので非常にワクワクしています有り難うございます🎉😂🎉
@hirofuku111
@hirofuku111 5 дней назад
小島先生お久しぶりです。 秋田の福田です。 8月30日~9月1日まで横浜におりました。 横浜ヨドバシカメラにてR5MarkⅡ初めて見、ファインダー覗ました。 室内ですが、フォーカスの速さに驚きました。 また、今回の先生撮影の機関車、 ライト上の虫激突跡などEFレンズユーザーには目が点になる画像です。 以前にもお伝えしましたが、 メインは飛行場写真ですが、 鉄道写真・風景写真も撮りコンテスト等応募しております。 現在の1DXMarkⅢをサブ機に⁈ R5MarkⅡ メイン機で決まりですかね! たまに鳥撮影もするので、 R5MarkⅡ鳥撮影画像、期待しております。
@user-kc3nu1yx7v
@user-kc3nu1yx7v 5 дней назад
いつも役立つ実践的解説をありがとうございます⚔️😃🦜 R5markⅡに最強大三元ズームRF70-200 f2.8解放で物凄い高解像撮影👍 🦜被写界深度浅さから インコちゃん首からもう 滑らかにボケて つぶらな瞳と羽毛の 解像度はR6markⅡを 遥かに超えて最高画質ですね❗😆👍️✨ EF70-200Ⅱ型以降の f2.8かf4でもEF100-400と同じ位 重さと最短距離撮影距離が長いので 機動性は難しいですが 蛍石にリングUSMの艶とAF速度に優れたズームはRFとは違った良さは捨てがたいですね✌️😍🤩
@user-ym4df8ce1w
@user-ym4df8ce1w 5 дней назад
やはり…神は健在でしたか。私個人的に4500万画素は必要ありませんので、R5markⅡをボディと機能はそのままに2500万画素くらいの積層CMOSが搭載されたR6markⅢが45万円くらいで出たら…EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USMと組み合わせ使いたい思いました。
@VWVWVWVW
@VWVWVWVW 5 дней назад
私としてはR5m2でRF200-800を使った場合R5と同じように700,800mm域は解像しないのかが気になるとこです。普通に考えれば同じように解像しないとは思いますがソフトの力で多少マシになっているとか無いのかななんて気になってます。
@58nobu47
@58nobu47 5 дней назад
今日も教えて頂きありがとうございます R5Ⅱ 来ませんでした😱 RF24〜70使っています 重いです 😊 車以外の移動ではRF24〜105STMを使ってます  R5Ⅱと200〜800はどうなんでしょう?
@user-kn8vy9fg3q
@user-kn8vy9fg3q 6 дней назад
早速の動画による回答有難うございました。 今後キャノンをずっと愛用して、レンズ沼にはまらない為にも、やはり大三元の方が良いと感じました。 ニコンZは、AFの影響か、特に400mm域で沼にはまりましたから。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 дней назад
お返事ありがとうございます。キヤノンのどの時代の大三元は、発色の良さとキレの良さなど光るものがあります。小三元はコンパクトさがウリです、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組み合わせであれば大三元ですが、小三元もコンパクトでも納得の映像を楽します。沼に入らないようにするなら大三元ですね。
@mofuzoh464
@mofuzoh464 6 дней назад
昨日は雨の中、小島先生と同じ100-400との組合せで試し撮りしてきました。山下公園に行ったのですが、カラスとカワウしかおらず……、それでもAFの食い付きと精度の高さはR3以上のものを感じられました。※ Neural network Image Processing Tool の変換速度データをメンバーシップの方へコメントしております
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 дней назад
もふぞう様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 貴重な情報ありがとうございます。いまから潜り込んでコメントを見てきます。 頂いた資金は、R1の購入費として大切に貯金したいと思います。
@user-bc4cg2fg4g
@user-bc4cg2fg4g 6 дней назад
いつも勉強させていただいてます。 R5mark2の作例、驚きました。レンズの性能も相まって、編集したかどうか動画巻き戻して見直しました(笑) 撮って出しでこの威力、野鳥の作例も楽しみにしております😊
@user-jj8ny7rz7c
@user-jj8ny7rz7c 7 дней назад
動体撮影において、R3との違い(AF制度やレリーズタイムグラグなど)が気になります。お試しになる機会がありましたらよろしくお願いいたします。