Тёмный
拙者の出番じゃ!
拙者の出番じゃ!
拙者の出番じゃ!
Подписаться
日本史についてわかりやすく解説するチャンネルです。
これまで一般的だった通説から、最新の研究に基づいた新説まで、幅広いデータをもとに歴史の真相を噛み砕いてお話しします。
大河ドラマに関する動画を中心に扱っていきたいと思いますので、気軽に遊びに来てください。


Комментарии
@user-bu7pk1fd9k
@user-bu7pk1fd9k 12 часов назад
利家公はこれだけ、信長や豊臣秀吉に仕えて活躍したのに 世間一般では、実にマイナーなんですよね・・・ とは言え、地元民としては利家公にリスペクトはしていますけどね あと、利常公と球姫様の夫婦仲の良さも好きですね
@nogkota
@nogkota 13 часов назад
道長がバカヅキしてただけで嫡男できっちり帳尻合わせた気がしますがな
@user-jl5ie5cy2r
@user-jl5ie5cy2r 14 часов назад
隆姫女王の姪っ子で定子の孫娘である嫄子を養女にして強引に後朱雀天皇の中宮にしたせいで禎子内親王と皇子(後三条天皇)、異母兄弟の能信を敵に回して破滅した感じですね… その一方で隆姫女王の弟・師房と結婚した 頼通の異母妹・尊子は七人の子宝に恵まれて娘は頼通、教通の息子らと結婚、息子は大臣などの高位に就き、生まれた孫娘は白河天皇の中宮となって堀河天皇の生母となった。 道長の側室であった明子の子供たちは生まれた時から正室の倫子の子供たちと格差をつけられていたが皮肉なことに明子の血筋が大繁栄をした…
@user-oz9ne7su8e
@user-oz9ne7su8e 15 часов назад
娘に恵まれない上に養女の后も皇子産んでないので ついてないとしか そこそこ側室もいたのにね 道長が運使い果たしたんじゃないの
@MUSASI40
@MUSASI40 17 часов назад
おそらく だけど皇子が生まれなかった理由は 純粋に血が濃くなりすぎたことも無関係ではないと思う
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 18 часов назад
道長が築き上げたものが、息子の代で上手く生かされなかった気がしますが、そういう時代の流れだったんでしょうね。源頼朝の息子達を思い出してしまいました。
@user-xj1gn9so6u
@user-xj1gn9so6u 20 часов назад
分かりやすい動画をありがとうございます。
@sessyano
@sessyano 20 часов назад
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@thanatos209
@thanatos209 День назад
そもそも、家柄の良い娘と結婚し、女子を産んでもらって、その女子を帝に入内させ、男子を産んでもらう…そして、その男子を次の帝に奉り、外祖父として権勢(権政)を振るう… メチャメチャ難い話やん😂?こんなん、何世代にも渡って世襲できる可能性なんて保証出来へんやん…
@user-wn6ro1jr1d
@user-wn6ro1jr1d День назад
この時代は、父の一文字を引き継がない嫡男が多いですが、道長の父兼家の政敵であった、兼通と頼忠から一文字ずつ取るとは、その時点で不吉なネーミングだと思いますね。道長から受け継いだ遺産を一代限りで終わらせてしまった頼通ですが、白河法皇登場のお膳立てをしていたようにも見えますね。100年後の子孫である、頼長は道長と頼通から一文字ずつ取ったようですが、最盛期の人物の名前を組み合わせても大人物とはならなかった典型でしたね。頼朝と義家から一文字ずつもらった頼家にも通じるところがありますね。
@ks5643
@ks5643 День назад
皇太子になってから25年というのは、40歳でやっと即位した息子の後三条天皇と似ていますね。
@a_b9597
@a_b9597 3 дня назад
女性は恋文をもらったら最初は冷たくあしらうのがルールと聞いたことが…
@vcwvpzq
@vcwvpzq 3 дня назад
江戸時代に作られた義のイメージで、多くの人が惑わされてる武将
@user-dh9ul5sh9i
@user-dh9ul5sh9i 4 дня назад
先日週刊ポストゴールドの本をかいましたよ。その本の中にも膝をお風呂に入って温めて伸ばしたり曲げたりする方法が詳しく載ってましたモデルさんはグラマーでうらやましかったです笑😍
@Hide_216
@Hide_216 4 дня назад
天皇の自称は、朕です。そこだけ残念てした。他は、結構おもしろかったですね。
@yamaumito
@yamaumito 5 дней назад
この人達、声優ですか、喋り上手い。
@yamaumito
@yamaumito 5 дней назад
この人は多分、血液型はAB型でしょうね、周りの事をよく見て、辛抱強い、それに健康オタク間違い無し、嫌われ上手も、ね、それに死に際に愛刀を一振りをしてなくなったとか、真の侍でしょうね、あっ晴れ。
@user-ro6rr1zl3t
@user-ro6rr1zl3t 5 дней назад
@kyoko7343
@kyoko7343 5 дней назад
藤原道長は兄の道隆が早く亡くなった事で権力の頂点に登り詰めたけど、 その道隆と道長は糖尿病で落命したし、 三条天皇の眼病も糖尿病の合併症によるものだと言われてます。 糖尿病が歴史を裏から動かしたとも言えますね🤔
@user-to8se6rz3f
@user-to8se6rz3f 5 дней назад
面白いです。もっと 年代と二代天皇と、出来事が解り易ければ とも思う。ワシ素人ナノで。
@user-tb2cu6xp2x
@user-tb2cu6xp2x 6 дней назад
源氏物語にはモデルがあったのですね。敦康親王が源氏のモデルのような気がしました。
@user-wg2pn3yn8p
@user-wg2pn3yn8p 6 дней назад
1位は言わずもがな日本一の兵。
@user-et6um1jk1z
@user-et6um1jk1z 6 дней назад
おもしろかった❗
@sessyano
@sessyano 6 дней назад
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@django-wf5mv
@django-wf5mv 6 дней назад
非常に分かり易く説明して頂き、流れが理解出来ました。
@sessyano
@sessyano 6 дней назад
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@user-df2ob1lz5v
@user-df2ob1lz5v 7 дней назад
色々なお話をありがとうございました。あのこの世をばーは、そう言ういわれがあるんですね。1000年以上前の事がこのように分かるのも、その時の優秀な方々が書き残してくれたからですね。素晴らしいです。 動画作成本当にありがとうございました。
@user-po6we4oh4q
@user-po6we4oh4q 7 дней назад
剣術において兵法は「ひょうほう」と呼びます。 関係のない場面において皇居の一部を背景として使うのはお控えください。
@tabinotochu
@tabinotochu 7 дней назад
最強と思われた各武将がどんどん去っていき、ラスボスの家康様。人質の幼少期から周りは敵。いっ時も気の休まる事が無くいつも決断に迫られる立場。そこに運も味方となって安寧の時期を迎えられた。 総合的に、後の江戸の発展といいすごい武将だ。金山、鎖国、海外の情報収集、先見の明がありすぎ。一番好きだな、やはり。
@tabinotochu
@tabinotochu 7 дней назад
家康様は最後の武将としてふさわしい、強くて日本の安寧を願った人物。
@dgold7371
@dgold7371 8 дней назад
有名な大名ってほとんどが名古屋愛知出身だよな。 又は愛知近郊。
@user-gt1un3to6t
@user-gt1un3to6t 11 дней назад
明治クーデターの裏にも藤原氏。
@kinomotiyo
@kinomotiyo 11 дней назад
昔の人は太く短く生きたんだね
@Rara-jm2gx
@Rara-jm2gx 11 дней назад
そんなに思ってなかったのに他の人のところへ行ってしまったら急に好きになることありますよね。
@user-hl1nn3td5l
@user-hl1nn3td5l 11 дней назад
ナレーションの現代語訳が非常に分かりやすくて、とても腑に落ちてイイ。
@sessyano
@sessyano 11 дней назад
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@user-yh4nk3rt2i
@user-yh4nk3rt2i 11 дней назад
とても分かりやすくて素晴らしい動画でした。また、再度聞いてみたいです。ありがとうございました。
@sessyano
@sessyano 11 дней назад
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@naokurotake9663
@naokurotake9663 12 дней назад
「尊卑分脈」の紫式部の項に道長の妾、とあったらしいと最近読んだので、今回の大河はその一文で膨らませたのかなぁと思ってます
@user-li8zv3ok1w
@user-li8zv3ok1w 12 дней назад
家康公の我慢強さは三河民に受け継がれ、トヨタを支える部品メーカーの経営者達を産んで行く😊
@user-no9og1lz9z
@user-no9og1lz9z 12 дней назад
身分紫式部ファンとしては高潔な人のままが好き。けど、道長とのロマンがあれば素敵かなとは思いますが。どっちでも?幸せなお二人で日本を豊にしてくださったことに感謝します。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 12 дней назад
定子を虐めて叩き、最終的に娘の彰子は女性と愛される事もなく、本人は対して苦悩してませんが、父親としては娘の女としての不幸を歎き悪霊、幻に苦しみ、病に苦しみ 目が覚めれば、定子の忘れ形見の脩子内親王にやることなすこと、邪魔され青息吐息 ついに亡くなる(みじめ) ドラマではどう描かれかわからんが本当の望みが適わず 絶望してほしい。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 12 дней назад
妻はドスコイカーさん、第2夫人の明子女王は恨み深いおどろおどろしい怖〜いカーさん。どんなに倫子をうらんでもドスコイカーさんの倫子は なにが襲って来てもドスコイドスコイと張り飛ばしました。
@user-bx8ei2vv9c
@user-bx8ei2vv9c 13 дней назад
北条氏政は農民上がりの豊臣秀吉に従うのが嫌だったのだと思います。でないと誰がみても勝ち目はありませんね。後の豊臣秀頼たちといっしょですね。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 13 дней назад
望月の歌、下手くそのイメージがあったのですが、 月に后、盃の意味が込められているなら、なかなか風流で意味深の歌だったんですね。
@user-ob6bf3cm6d
@user-ob6bf3cm6d 13 дней назад
武田信玄公が是非合って見たいと言われただけの事は有りますね
@user-dl8vz6vq3x
@user-dl8vz6vq3x 14 дней назад
秀吉に関しては逆じゃないかな? 家康が秀吉を恐れてたんじゃなくて、秀吉が家康を恐れてたいたんじゃないかな?
@TA-ci9wi
@TA-ci9wi 15 дней назад
ご先祖様なんだよな~
@taka586
@taka586 15 дней назад
一条天皇は愛欲に溺れ、三条天皇は反骨精神旺盛。良くも悪くも、個性豊かな天皇が多かった印象。
@asukas.7141
@asukas.7141 17 дней назад
黒光る君。仕事面では、こういう上司だったらいいのに、と思うほど頼れる人なのに、奧さん以外の女性へのムッツリぶりに笑えます。 ただ、頭が良く、信頼できる人だった分、晩年の孫娘に関する耄碌っぷりが哀しい(自身の養子がいるのに、孫婿に財産をほとんど渡している)
@user-gw5ls3md5y
@user-gw5ls3md5y 17 дней назад
葵徳川三代の大坂の陣終盤で、家康が「2人(秀頼親子)は山里の丸か」と言った後、不穏なBGMが流れる中、家臣に何かを耳打ちしてるんですが、何を命じたのでしょうか? 2人を生かしておくなと言ったのかと思ったのですが、 秀頼親子が自害したのを知って「しまった!」と言ってるのがよく分からないです。
@kamitsurekaoru
@kamitsurekaoru 18 дней назад
合戦時、織田信秀に大量に金を貸していた多治見木下氏の李(西浦)頼長こと織田信長は何と今川義元の本陣に居て、今川義元と織田信長は会盟の宴席を伴にしており、其処を、斯波平氏の織田信秀の実弟の柴田勝家が天白から急に奇襲した
@AYAKO-hi6kl
@AYAKO-hi6kl 18 дней назад
いくら現代と違い人の命は儚く病気には抗えないのが平安時代ですが、道長の周囲は本当に都合良く政敵が死んでいます。😅運が強いといえばそれまでですが、政敵の身近な人間を味方に引き入れて毒で弱らせて。。。とも解釈できます。真相は現在には全く闇のなかですが。。。
@taka586
@taka586 15 дней назад
安倍晴明に呪詛させたという説もありますね。当時らしい考え方ですが。
@imperial8380
@imperial8380 18 дней назад
秀吉が統一したのに、我が身、我が家系で塗り固めたのでは? 方広寺鐘楼の問題に進展は有ったのですか? 好きな武将ではないですね。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 18 дней назад
主上→お上 余→朕 ではないかな?