Тёмный
DIYの仲間たちチャンネル
DIYの仲間たちチャンネル
DIYの仲間たちチャンネル
Подписаться
四国香川県在住。
2018年から脱サラ、現在は自営業。
趣味は【DIY】と【釣り】と・・・フフッ♪

時間ができると小物作りやリフォームをやっています。
失敗もありますが見守ってください。

ゆくゆくは同じようにDIYを楽しまれている方との交流が出来ればいいな!と思っています。
ひろがれDIYの輪!
Комментарии
@filmRED-hk1ps
@filmRED-hk1ps 9 дней назад
今更ですが1855のバッテリー先程注文しました!
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 11 дней назад
自分バッテリー中古でした マキタ新品だと思ったら ハイコーキのバッテリーは充電器からポロって落ちてしまいました
@mizuokakoumuten
@mizuokakoumuten 10 дней назад
ヒカキンマニアさんこんにちは🫣ハイコーキさんのバッテリーは、充電器にロックされないから運搬するときは注意が必要ですね。でも軽く叩けば外れるのでポロッと取れるのは好きですね🤓
@gojinka-37
@gojinka-37 13 дней назад
動画観ないで書くけど、辞めちまえ🎉
@surinngo4129
@surinngo4129 Месяц назад
君は充電式は向いてない。安くて丈夫な、コンセント式に全部しなさい。
@およよ-k3v
@およよ-k3v Месяц назад
ハイコーキ最高ですけどw 使いこなせないんでしょうねクソすぎて😂 バッテリーに多少の当たり外れはありますが保証付いてますし全く問題ない。
@ペツル
@ペツル Месяц назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-BD8nVTXdsRs.htmlsi=9Noj-KPSVjIrtrn1 普通に使っていても突然死するからね、Bluetooth付いてないと絶望する。自分は冷温庫でぶっ壊れました。
@真理教
@真理教 Месяц назад
バッテリー高いよね。 おらも18V二つ壊れた。 マルチボルト一つだけある。 二つ買う必要がない状況を祈るのみ。 コストパフォーマンスで言うとバッテリー二つ持つのが怖すぎる壊すぎる。
@diyguild
@diyguild Месяц назад
じつは自分も先日、無くしたと思っていたマルチボルトが出てきまして・・・数か月行方不明=数か月使用していなかったということですが・・・ インパクトにつけて使ってみると作動はするのですが二個のうち一個が充電不可になり、お亡くなりになりました^^;
@真理教
@真理教 Месяц назад
@@diyguild だよね。32個も持ってたらソリティアと時限爆弾持ってる様に思う。
@洋文-n2n
@洋文-n2n Месяц назад
買い替えたいんですが、今使ってるのが、なんせ壊れない!バッテリーも現役なんで、悩んでますー!
@diyguild
@diyguild Месяц назад
特に問題なければ続投で良いと思いますよ^^
@たと-g5c
@たと-g5c Месяц назад
ハイコーキがハズレじゃなくて、この動画がハズレ ハズレが上げてる動画 ハイコーキから訴えられるレベル
@МАлексић
@МАлексић Месяц назад
ユーチューブで「HiKOKI」と検索すると一番頭に出てくるのがこの動画。 内容見る気もないけどあまりに不快だし不適切です。
@川崎飛燕チャネル
@川崎飛燕チャネル 2 месяца назад
マキタ互換ばかり使ってます、怪しい奴がありヤフオクで買った中古品、ワンチャン有るかと私もやったりしましたが、もう辞めとこ😂😢😅 ダメな奴は戻らない😅
@源さんおい
@源さんおい 2 месяца назад
マキタからハイコウキに乗換中です❤マキタは18Vと40V全く別物に下地点で頭にきてやめていく予定です。タッカー類も壊れやすいクソ!
@カクヒロ
@カクヒロ 2 месяца назад
買うな!マキタに行けばいいジャン
@空色水色
@空色水色 2 месяца назад
我が家もおなじような状況なので、大変参考になりました。 汚水桝の水抜きと洗浄は、どのようにされたのか教えていただければ幸いです。
@diyguild
@diyguild 2 месяца назад
水抜きはひしゃくで地道に抜きました。インパクトの先で回すミニポンプなんかがあると便利かもしれませんね。洗浄は特にやった記憶がありません。。。気になるなら水道水をひしゃくでかけてあげれば良いと思いますよ!
@空色水色
@空色水色 2 месяца назад
@@diyguild ありがとうございます。 やってみます!
@田坂俊彦
@田坂俊彦 2 месяца назад
自分はマキタとハイコーキ両方使ってますが、バッテリートラブルは圧倒的にハイコーキで発生してます。具体的には、マキタでは0件、ハイコーキで4件のバッテリートラブルです。保冷温庫等 スペックがハイコーキの方が圧倒的に優れている商品以外ではどうしてもマキタを選んでしまいます。
@袴田知治-h6i
@袴田知治-h6i 2 месяца назад
パナソニックでもありましたよ やっぱり使ってないと駄目ですよ
@1989taiyo
@1989taiyo 2 месяца назад
質問なんですが、 6ahのバッテリーでも3ahのバッテリーでも、充電器は同じものを使っても大丈夫ですか?
@diyguild
@diyguild 2 месяца назад
マキタでもHikokiでもRYOBI(京セラ)でも同じボルトならアンペアは関係なく充電できるはずです^^
@西山昇-j4h
@西山昇-j4h 3 месяца назад
貴方にハイコーキは、合わない。😂
@diyguild
@diyguild 2 месяца назад
うん、合いませんね('ω') 最近盗まれたのか、バッテリー2個と36vインパクトが見当たりませんwww
@スタダの中の人
@スタダの中の人 4 месяца назад
2年も使ってバッテリー買い換えない奴がクソだ
@EAGLEEYE-bc4wr
@EAGLEEYE-bc4wr 4 месяца назад
小生はマキタのLXT18Vバッテリーで動画の内容によく似た症状が出て無料交換していただいた。マキタの各営業所にバッテリーチェッカーというバッテリー診断機(我々も購入ができる機材)が常備してあって、診断結果、セルアンバランス(セル10本ある内の1本以上が欠落していた)という症状が発生し、バッテリーの制御装置内の安全装置が働いて電流制御ができない状態、つまり処分してくれ、ということだった。ちなみにLXTバッテリーは8項目の診断結果が表示されていた。(XGT40Vmaxの場合、アダプターが別途必要で診断内容は10項目)バッテリーの内部が診断機のディスプレイで目視確認できることは安全に対し重要なことと感じた。マキタでも本動画内容の症状がまれに発生することがあるみたいなので営業所の方が遠慮無く営業所に持ち込んでください、とのことだった。ちなみに、マキタのバッテリー内のセルは日本メーカーの村田製作所製。  元々リチウムイオン電池は衝撃に弱く、特に電池が蓄熱を蓄えてしまているときに衝撃をあたえると、破裂火災が起きてしまう可能性があるので注意が必要。これは電池内の電解物質が可燃性の液体になっておりこの液体が熱膨張しているときに衝撃がおこると、外装の封印を突き破って液漏れの災害になってしまう。また、リチウムイオンバッテリーの火災には大量の水で消火する必要がある。リチウムイオンバッテリーを発明しノーベル賞を受賞した吉野 彰さんは、受賞した時に、“この技術でノーベル賞は取れたが、この電池の特性まだ未熟な技術”とお話をされていた。消費者である我々はリチウムイオンの特性を理解し、上記の被害がないように消費者責任として利用する義務がある。海外製のセル(電池本体)は世界中でしょっちゅう火災事故が発生しているそうだ。ただ、日本メーカー設計のセルと制御装置では聞いたことがない。  ハイコーキのバッテリー内にはサムスン製の高放電セルが搭載されているそうだ。どのような所見なのかが解らない。  うちの協力会社の職人たちも現場内でバッテリーを軽くハンマー代わりにしたり、ぶつけたり、落としたりと衝撃荷重をかけまくっているが、こわれたことはないなぁ。バッテリーのボディーは普通にABSで出来ているので丈夫なことは解っているが、中身となると小生のように営業所に持ち込んで検査してもらえれば、より詳しい症状が解るので、自分で考えずにまずは検査するべきだ。ただ、ハイコーキの各営業所にバッテリーチェッカーが備えられてるか解らない。
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 4 месяца назад
ハイコーキ壊れやすいのかな
@umegaenohana
@umegaenohana 5 месяцев назад
多分…最近の工法は構造用合板を根太の上から張るので、叩いてもわからないのではないかと思いましたけど、スタイロ張ったりしてる割には在来工法なんですね 通風口も基礎立ち上がりにあるので、相当築年数が経ってる家だと思いました 実は今自分も床を修理してまして、下地処理の方法に悩んでましたが、剛製束の選定もこの動画で定まりました 束はプラ束一択では上手くいきませんね 点検口近くはやはりこのタイプの剛製束でなければスペースにゆとりができませんね 以前は上記の通り書きましたが、最近床下点検口がめでたく完成しまして、根太を切ったとしても束を立てなくとも荷重は周囲の根太で分散できるとわかりまして、束なしのプランに変更しました… 悪しからず…
@おい俺のウインナーを返せ
@おい俺のウインナーを返せ 5 месяцев назад
正直、現在現場に於いてマキタ派とハイコーキ派、ミルウォーキー派等があるかと思いますが、主さんはマキタ派なのでしょうか。 私は長年ハイコーキ派です。 ハイコーキを愛用してずっと現場をやっている身として、サムネイルを見て悲しくなりました。 数ヶ月バッテリーを放置して使用、使用用途も非対応の物へ無理矢理装着して、との事。 バッテリー自体に基盤を載せ、賢くなった反面、部品点数が増えた為に故障しやすくなったのは事実です。 ただ、メーカーの指定した使用用途外での破損は自己責任ではないでしょうか? 動画にして過激なサムネイルにて購買意欲を削ぐ事、壊れた腹いせにしても酷い営業妨害では無いでしょうか? 本動画は注意喚起とは名ばかりで、側から見ればやつ当たりに見えています。 故障した方々、コメント欄にも私の周りにも居ますが、少数派です。 適正に充電をし、適正に使用して放電をする、メーカーの想定している適正な使用法にて使用している職人はほぼ故障していません。 少数派の意見を汲む事は必要かとは思いますが、日々商品の研究をされている方々へ大変失礼なこのサムネイルは不適切かと思います。 主さんへのヘイトも高いと思います。 削除した方が宜しいのではないでしょうか。 あくまでも私個人の感想ですが。
@Jinyart
@Jinyart 5 месяцев назад
「繰り返し使える」とは、ハケクリンが?刷毛が? また、やたらと(広範囲)で持ち手に塗料付着な使い方なので持ち手マスキングして使えばと感じました。
@けいじうえだ
@けいじうえだ 5 месяцев назад
批判コメントでいくらもらえるの?
@けいじうえだ
@けいじうえだ 5 месяцев назад
批判コメントでいくらもらえるの?作り話バレバレ
@けいじうえだ
@けいじうえだ 5 месяцев назад
ハイコー批判でいくらもらえる?
@k80386
@k80386 6 месяцев назад
ハイコーキ使うと仕事が止まる。
@apo43211
@apo43211 6 месяцев назад
先日、日立の不動サンダーの修理しました。内容は、端子部分にある、18V<->36V切り替えの、ジャンパー部分のヒューズ切れでした。そのため、36V流れず18Vのままなので、動かないという理由でした。
@丸猫ちゃんすけ
@丸猫ちゃんすけ 6 месяцев назад
HiKOKIマルチボルトの為に何種類もの工具を購入したが、バッテリーが本当ダメダメ! バッテリー側が悪いのに気づかず他の工具に接続して工具を壊したり(泣) もう日立から離れたメイドインチャイナなHiKOKIは糞クソクソ。 もう何十万かけたか…
@baksadro
@baksadro 6 месяцев назад
たまたま壊れた人なんだろうしマキタが好きなんだろう?😂
@user-tc4nw7fu5x
@user-tc4nw7fu5x 6 месяцев назад
保護機能が高度になるとユーザー側での対処がほぼ出来なくなる例ですね マキタくみたいにアフターパーツで対処も選択できるレベルが程よい気がします
@mogamino
@mogamino 6 месяцев назад
低評価押しといた😂
@mogamino
@mogamino 6 месяцев назад
ハイコーキは保証あるんじゃなかったっけ? ○○みたいな動画
@中根一成
@中根一成 6 месяцев назад
マルチボルトバッテリーは、2年ほどで3個ダメになりました。7年以上使っている14.4vは丈夫で長持ちしているのですが…今後メーカーを変えて行こうかと考え中です…
@男たかクルー
@男たかクルー 7 месяцев назад
だからマキタが売れてるってわかりますよね😂🎉 俺らは雨の中、粉塵の中、高衝撃 そんなの朝飯前くらいに当たり前👍 マキタもハイコーキ両方使ってます、18v40v36v ハイコーキもマキタもお互い良い所だけ使ってます
@yukichan0414
@yukichan0414 7 месяцев назад
プロから言わせれば、不器用を道具や環境のせいにする恥ずかしい。 DIY名乗るなら、工具でなく製作で勝負しなよ。 過激なサムネで目立とうとする。いまどき珍しい迷惑系RU-vidr
@片岡美秀
@片岡美秀 7 месяцев назад
去年末に、京セラさんの、183L5を買いました!感想は大正解🎉改良して行く良心を感じています😮人間工学を真面目に取り組む優良メーカーですね👍アンビルにベアリングをダブルで組んでいるようで、軸ブレ0で、電池の消費まで、違うようです更にスイッチの滑らかさも変わりました🆒
@片岡美秀
@片岡美秀 7 месяцев назад
どのメーカーでも、多少の不具合は、ありますよね。しかし多過ぎです。改良していく心が無いね。
@片岡美秀
@片岡美秀 7 месяцев назад
面倒くさいスイッチですね‼️
@曽根寿栄
@曽根寿栄 7 месяцев назад
リチウムイオンタイプ、遂にデビューをハイコーキで考えましたが、ちょっと保留します。(家庭用diyレベルです。😂)
@三上ニケ
@三上ニケ 7 месяцев назад
国際規格の単位系では明確に大文字と小文字は区別され意味も違いますねえ。情報サイトの信頼性にも関係することですけど、まあ気にしないんだったらいいですけどね
@キノみかん
@キノみかん 7 месяцев назад
ハイコーキやマキタみたいな有名な一流工具メーカーは、もっと安心出来る品質の道具を提供してほしいですね。
@治樹藤原
@治樹藤原 8 месяцев назад
50年現役大工です。主に日立の大工用電動工具を使い続けています。近年は電池で動くハイコーキ丸鋸が便利で使いますが、高価な新しい電池AタイプBタイプそれぞれ1個づつ、突然充電も使用も出来なく成り、ガックリしています。 情報見ると「基盤」の不具合が原因の様ですね! 復活させたいですが、8方塞がりで諦めました。貴様の映像は、とても参考に成ります。これからも貴重な情報お願いします。
@diyguild
@diyguild 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 本当に現場に出ていていきなり使えなくなる、というのは致命的です。 最近現場でご一緒した年配の大工さんも日立派だったようで、使い込み感十分な18vのインパクトで仕事をされていました。 対照的にバッテリーはMV(旧)だったのですが、今度お会いした時に不具合があったかどうかお聞きしようと思います・・・。
@仁義-l8h
@仁義-l8h 6 месяцев назад
負荷をかけたら、止まるのが 普通シランのカイ 四ミリを四枚は、電池の丸ノコやと 連続は無理やろー🍣 素人かな
@アル中-q6v
@アル中-q6v 8 месяцев назад
いやー修理やってる身からしたらHiKOKIはほんとにマルチボルトの不良と充電器の故障はマキタの倍以上。そもそもマキタのバッテリー不良と充電器の修理は全然ない。インパクトドライバーも圧倒的にHiKOKIが修理数多いし謎の故障も多い。心臓部が死んだら電気部品はオール交換しかできない。もちろん高額になる。修理屋目線だとマキタのほうが細かく部品出るし中身(配線等が)スッキリしてて好き。 コメント欄の壊れたことない人は運がいいのか、それともすぐ壊れる人たちの使い方が雑なのか…。(ほぼ新品のインパクトが動かなくなるケースも結構あるけどね。意外とメーカーは保証してくれるけど。)
@diyguild
@diyguild 7 месяцев назад
リアルなコメントを書いていただきありがとうございます。 おっしゃる内容が【日立工機】のときからそうなのか、【Hikoki】になってから増えたのか・・・興味があります。
@timcoa
@timcoa 8 месяцев назад
自分も日立のバッテリーに嫌気がさして、マキタに乗り換えました。
@diyguild
@diyguild 8 месяцев назад
このモデルのマルチボルトバッテリーは当たり外れが多かった印象ですよねぇ^^; マイナーチェンジ後のマルチボルトバッテリーは不具合なくなったんでしょうかねぇ。。。
@satot0301
@satot0301 8 месяцев назад
ブルートゥース付きを持ってないので違うかもですが 工具を使っていなくともブルートゥースは常にONになっている為 少しずつ電力を使われてしまっているのではないでしょうか?
@diyguild
@diyguild 8 месяцев назад
その可能性はあるかもですが・・・はっきりとは判りませんゴメンナサイ!
@片岡美秀
@片岡美秀 8 месяцев назад
スイッチの接点がカーボンで真っ黒になっていますね‼️ブレーキ付きはすぐに、駄目になりますね日立マキタ随分オーバーホールしました😅
@片岡美秀
@片岡美秀 8 месяцев назад
日立からリョウビ京セラに変えて、納得意外無いレベルです。👍
@片岡美秀
@片岡美秀 8 месяцев назад
改良して完璧な品物を売る気の無いメーカーとは、縁を切るのが得策ですよ😅