Тёмный
森乃暮らしチャンネル
森乃暮らしチャンネル
森乃暮らしチャンネル
Подписаться
皆様、こんにちは。森乃暮らしのハロタです。
ご覧下さり、ありがとうございます。
日頃より、格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。
森乃暮らしチャンネルでは、移住の面白さやノウハウを動画にしてお届けしています。

【1stステージ】(2021年3月~2024年1月)
元信州長和町地域おこし協力隊の活動の一環として、姫木平別荘地への移住に関する情報を中心にお届けしています。
その後、協力隊は2024年1月末に任期満了により退任しました。

【2ndステージ】(2024年2月~現在)
退任後、専門学校入学を機に、東京都大田区へ2回目の移住をしました。東京移住のノウハウや「東京から見た長野県の魅力」など1stステージの内容をさらにスケールアップさせながら、活きた情報をお届けします。

もともと私は茨城県の出身です。
最初は自然風景に惹かれ、長野県に移住しました。
諏訪地域の町中で6年間過ごしたのち、「やはり森の暮らしがしたい」と長和町の姫木平別荘地に移り、そこで3年間過ごしました。

そして、今度は「都会の暮らしも体験して、森と都会、両方の暮らしを比べたい」と東京都大田区に移住しました。
なんでも体験しないと気が済まない性分にあきれながらも、
移住して良かった💕と、心から感じております。

2つの移住体験を通じて気づいたのは、「移住は今までの生き方を見直すチャンスである」ということです。
人は誰でも無限の可能性を内側に秘めています。
それらが移住を通じて花開くことがあります。

そういう移住の新たな魅力をお伝えしたくて、宅建士としての知識や経験を交えながら、
生活環境を変えるコツやヒントを動画でわかりやすく解説しています。
移住を検討している皆様のお役に立てましたら幸いです。

返信出来ない場合が多いですが、感じたことがありましたら、お気軽にコメントしてください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


Комментарии
@YUKIE_Chikyuh-okoshi
@YUKIE_Chikyuh-okoshi День назад
ハロタさん、はじめまして😊 子育て世代ですが、とても有難い情報です。 参考とさせていただきます。 ありがとうございました✨
@hobbyandaudio5877
@hobbyandaudio5877 2 дня назад
長野県は自治会(町内会、常会)に加えて公民館行事もあるので、ヤヤコシイです。移住してきた方のは非常に理解が難しいと思います。よってもって隣組長は任意と言いながら反強制的な集金を何度もしなければなりません。
@user-sz8hm5xt4b
@user-sz8hm5xt4b 2 дня назад
ハロタさん、三年間の長きにわたり貴重なご体験とご情報をありがとうございました。 ここ三年程、貸別荘に、家内とワン達で蓼科山に春夏秋冬通っております。ハロタさんが大田区に去ってしまっった事は誠に残念ですが、これまでの情報発信のご努力には本当に敬服致しますし、感謝しております。今でも、忘れた頃に、ハロタさんの森の暮らしチャンネルを繰り返し楽しく見ては参考にさせて頂いております。私も何れ貸別荘では無く家族の拠点を見つけることが出来たらハロタさんの様に蓼科やその周辺の良き情報や同じ思いの方の参考になると思われる情報を、いつか自分のペースで発信していけたらいいなと思ってます。
@taromomo768
@taromomo768 3 дня назад
だいたいなんで「起こさ」なきゃいけないのか・・・「余計な」事してる暇があったら、自分で一生懸命働けよ・・・「納税」でもしろよ・・・余程に国や地域の為だな・・・
@taromomo768
@taromomo768 3 дня назад
こういう真面目バカがもう「地域おこし」とか言っている段階で「気に喰わない」・・・「別に”起こし”て」などしてもらわなくていい・・・・
@user-ti7dg6kh8s
@user-ti7dg6kh8s 4 дня назад
息子夫婦が南箕輪村です。私はふぐスマから見てます。😂😂
@user-wx7cm8jn2v
@user-wx7cm8jn2v 4 дня назад
田舎によそ者が入ってぶつかるのは当たり前の話で、隊員の態度や行動がどうとかは関係ないと思います。 田舎の人はどんな人を求めているかというのも、一人ひとり違います。つまり「田舎の人はこう思ってるんだ」は単なるレッテル張り。 これから多くの農村漁村が消滅していく中で、時代に合わせて変わって行ける地域だけが生き残っていく。その変化を起こす起爆剤の一つがよそ者(協力隊)なので、地域の人と衝突して出ていってしまうのは残念なことだけど仕方のないことだと思います。 私は10年前に協力隊として島暮らしを始めましたが、当然衝突が起こりましたし、今でも起こります。ただ、協力してくれる人もいた。つまり、集落は一つの塊じゃないんです。客観的に見れば当たり前のことですが、たった一人で集落に入り込んで地元の誰かと衝突すると、皆がそう思ってるんじゃないか、皆が自分を批判してるんじゃないか…そう受け止めてしまう。冷静に考えれば幻想、妄想ですが、当事者は冷静でいられません。これが厄介。 田舎は一枚岩じゃない。応援してくれる人もいる、協力してくれる人もいる。そう自分に言い聞かせられるかどうか。
@user-il1so6qp9r
@user-il1so6qp9r 5 дней назад
長野県にある別荘が汲み取り式です。標高が高いとこにあるので、水洗が無理でした。
@user-kl6rw1ys6d
@user-kl6rw1ys6d 6 дней назад
田舎は排他的で馴染めないな。田舎出身者で都会で一人暮らしだが、田舎で暮らすなど未だゾッとする。
@ch-zc9xo
@ch-zc9xo 7 дней назад
私は塩尻市在住(生まれて64年)田舎は地域全体が家族親戚付き合いをしている所なので、 人間関係が一番重要かとも思います。 心を開いて地域の人たちに相談していただければウエルカムです。
@suzuki6061
@suzuki6061 7 дней назад
ハロタさん、お世話になっております。鈴木です。 私はよく雑色でジョギングしております。 さて、お願いですが、信州を出た理由を教えてください。 あれだけ姫木平を推していたのに、そこを出たからにはそれなりの理由があると思いまして。
@user-df4qt9uq1z
@user-df4qt9uq1z 8 дней назад
田舎が人がいなくなって滅んでいくのには理由があってですね。つまり人が住むには向かないエネルギーに満ちているんです😊😊
@user-se9rq9we1b
@user-se9rq9we1b 8 дней назад
このように、余所者は田舎者を見下し、田舎者は余所者を余所者故に見下す。これでは上手くは行かない。どちらが譲歩するか、二つに一つだ。あ、しかし、いつでもどこでも、「信頼関係」「人間関係」無しで、ってのは無いだろうねえ。
@santa-kakashi
@santa-kakashi 8 дней назад
来るものは拒まず去るものは追わずです。しかし外部から地域に参加する側にはリスクと後悔がつきまといます。ですから出来るだけ情報を与えておいた方がいいのですね。その意味で貴方の態度は望ましいと思いますよ。批判するものは行動せず行動する者は批判せずですね。能書だけの人間は放っておけばいいのですね。行動してこその色々な意見だと思いますよ。
@user-sr9tl4qf3l
@user-sr9tl4qf3l 8 дней назад
地域おこし協力隊は最初はいろんなアイデアなど住民に説明しても、飛躍的すぎて伝わらなかったりするのが殆どです。 何故かと云うと第一に移住して直ぐにいろんなアイデアを出せば、これまで暮らしてきた住民に反感を買ってしまうからです。 地域おこし協力隊の役目とは何だろうと考えると、その地に移住者を増やす事と農作を手伝う事しかなく その中で地域おこし協力隊が若ければ若いほど農作を嫌う人間が多くなる。 最初は手伝いのつもりだが段々エスカレートしていくのも嫌がる人間が多い。 コミュニケーションも大事だが、本当にその地に来て何がしたいのかが見えてこないのが地域おこし協力隊です。 若者がプランを立てても通じなければそこで全てが終わってしまうでしょう。 地域おこし協力隊は一度だけ要請があれば出向いて、一旦帰りネットを通じて呼びかけるのが最善でしょう。 農作に牛舎など嫌がらない人材集めが必要。
@sinta1787
@sinta1787 9 дней назад
コミュニケーションをとって信頼関係を築くというプロセスを経て物事を進めていくのは地域おこし隊に限らずどこも当たり前ですね
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p 9 дней назад
自●扱いや行方不明扱いにされる子供や若者がどんどん増えてる今、大多数の人が求めてるのは権力、利権だ。政府みたいな税金チューチューだ。政府みたいに税金チューチューさえできれば、「無能のせいで迷惑だから無能さえ●せば全部解決するw」政府みたいに気に食わない奴を●しても逮捕どころか報酬が出る。大多数の人が求めてるのはこれだ。 本当に地域おこしするなら、まず大多数の人が求めてるものを用意しないとダメだと思う。
@user-xo1ry8cv8o
@user-xo1ry8cv8o 10 дней назад
限界集落になる意味がわかる。村が消滅したら終わりだぞ。なんでわからんのや。
@yunonakahouse288
@yunonakahouse288 10 дней назад
もう閉鎖的な村をよそ者が頑張っても無理!その村が欲しいなら会社みたいに、ダメな奴らを変えるなんて無理。買収してリストラする感じでないとね。そんな事できないから、こんなビジネスの隊員なんて余程メンタル、体力、知識を訓練しないと無理だよ
@user-nj5dh8sz9e
@user-nj5dh8sz9e 10 дней назад
追加して、地域おこし協力隊の名称、自体いが、誤認させるよな〜、これから隊員になるなら、よ〜く考えてな〜
@user-nj5dh8sz9e
@user-nj5dh8sz9e 10 дней назад
引っ越してからでないと、分からいことはある、もともと、国とか県の施策で、居住地の要望ではないし?地域住民の理解と協力のほうが必要事項で引っ越すだけで、補助金が貰えるなんて、嫉妬や逆恨みなんかあると思う。役所を通さず、自己資金で、とりあえず、賃貸物件を借りて、1年ぐらいは住んでから、移住するべきかな?
@user-bw2io2jc4h
@user-bw2io2jc4h 11 дней назад
長野県は広いです 北から南まで とても一言では語れません。 長野市・松本市などの都市部と超田舎の山間部 それと 中規模な町、 色々 分類できます 雪は松川村 より南部に来ればそれほど多く降りません。 もちろん 山間部は降りますが、 松本市でもちょっと離れれば すごく静かで自然が残っています。 公共交通機関の便は確かに良くないです、 自家用車 必ず必要です。 夜遊ぶところがしょぼいと言う人がいましたが 夜、外で遊びたい人は信州には向かない人です。 地域によってだいぶ違いがあります。 安曇野はその特徴があると思います、 松本市も中心部とはずれではかなり 雰囲気が違います。 諏訪市とか伊那・飯田方面もそれぞれ特徴があると思います。 ちょっと走れば素晴らしい自然がそこら中に残ってるのは とても魅力的です。 私のすぐ近くはりんご畑 なのですが、 りんごの消毒の時の消毒機械うるささにはうんざりしています。 自治会活動も盛んだと思いますが、 ニュータウンみたいなところはそれほどでもありません。 あまりまとまってませんが自然が残っていてとても良いところです。
@user-sy7ps4gl7x
@user-sy7ps4gl7x 13 дней назад
嫌だから、若者は都会に。田舎は、変化を望まない。当たり前😮
@sataday4382
@sataday4382 13 дней назад
一回消滅させて、移住者で新たな村を作るとか。。。  あっ! それが今政府がやってる外国人移住者なのかな
@sataday4382
@sataday4382 13 дней назад
「ずるい感」がつよいんでしょうね。 自分が嫌々金払って入ってる「区」に後から来たこいつが入らないのはズルい
@hiroyoshida2289
@hiroyoshida2289 14 дней назад
このチャンネルは応援していますが、車については初歩的な間違えが多すぎます。ナンバー3と5の違いは車幅だけで税金は排気量で変わります。4WDの見分け方も、車種も違っています。
@TubeYam-h3t
@TubeYam-h3t 15 дней назад
翻訳すると、「地域おこし協力隊なんて奴隷なんだから口も聞かずに草刈りでもしてろ」って事だな。
@user-ut2we7lk9z
@user-ut2we7lk9z 15 дней назад
地域おこし協力隊は、実は一般住民ではなく、お城から回ってきた形の変わった役人だと思います。支配者です。支配者の側の人間ですので、地元の人間は警戒します。当然です。自分の地域をいじられたくはありませんからね。地域起こし 5:15 協力隊は自分たちは良い人だと勝手に思っていますが頭はいいですが、お城側の卑怯な人間たちです。ですから彼らを信用しないほうがいいと思います。権力側の人間が自分たちを良い人と思ってることが大間違いです。もともとお城側国側の資金で運営されてますので怖いです。
@user-ti7dg6kh8s
@user-ti7dg6kh8s 16 дней назад
息子夫婦が南箕輪村です。私はふぐスマから、見てます。😂
@user-ok5ke5nk5o
@user-ok5ke5nk5o 16 дней назад
ちょっと穏やかではない方法になりますが、、、 攻撃、圧力、孤立させようとしてると感じたら地域のボス、リーダー的な人「一人」に的を絞って反撃をします。 田舎に協力隊として単身乗り込むような人が1対1では大抵負けませんよ。複数相手にするから撤退に追い込まれるのです。 ポイントはまず①ボス、リーダーを特定すること。安全な場所に隠れている場合が多いので、短期間では難しいのでよく観察する。 ②取り巻き達には害意は無いことを雰囲気で伝える。とにかく終始1対1を心がける。 要は生き物は強いものになびくのでボスに対して有利になればいいのです。状況に応じて柔軟に対処することも大事です。
@user-no2tb9qn2c
@user-no2tb9qn2c 16 дней назад
うちの親もそうですが、高齢化した田舎の地元の人達は、先の事など興味ないんです。自分が生きているであろう残り20年位が平和なら後の事なんて興味ないんです。
@user-pi1ph3df3y
@user-pi1ph3df3y 16 дней назад
何を言ってるんだ、この人は 移住者は地域に溶け込んで楽しいぞ、それから地域に貢献すればいい
@TubeYam-h3t
@TubeYam-h3t 15 дней назад
そういう場所が存在することは否定しないが、「田舎から逃げ出す若者」が問題になっていたり地方の人口減少が問題になってる限りそれはない。
@user-ex7ps1qt1f
@user-ex7ps1qt1f 16 дней назад
自分の子どもたちを都会にやって、赤の他人を呼び込むのって、普通に考えれば騙すためだよ。
@optimist42526
@optimist42526 17 дней назад
どこもやはり同じですね。地方創生は年寄りの考えを変えることが何より先。だけど全く動じないし、手が欲しいだけという話。田舎を動かしたい気持ちで来てくれる若者に本当に申し訳ない。実情、変われないなら滅びればいいと、すぐに逃げられる田舎の若手は思ってます。
@imashi5761
@imashi5761 17 дней назад
未来は若者が作る。 過去と土地に縛られた老人達に 一体何が作れるというのか? 地域起こしとは名ばかりで、 誰も寄り付かなくなった片田舎に労働力が欲しいだけとハッキリ言えば良いのに… まだ、擦りもしない企業誘致に賭けた方がマシだ。
@fmbk900
@fmbk900 17 дней назад
田舎は多数決ではなく全員合意ですからね。よけいな事をやる人間は迷惑な存在になってしまう。馴染むのは難しいと思います
@user-id7ven11ven
@user-id7ven11ven 18 дней назад
「地域おこし協力隊」を募集するから地域おこしをしようとする人が集まるんですよ。 そんなに変化がお嫌なら「地域停滞協力隊」を募集するべきでしたね。
@user-nx6cn5tr8z
@user-nx6cn5tr8z 19 дней назад
観光地復活成功の地元に住んでる者ですが、ここ10年くらいどんどん移住者が入り新しいお店もがんがん出来て町が活性化していて、たまに散歩すると面白いです。 ただ噂によると、移住者さんたちは移住者さん同士で固まってる、という話も聞きました。でもこれただの噂なので鵜呑みにしてはいけないとは思いますが。 それがどうしたって話なのですが、本当の所はどうなのだろう?移住者さんたちは地元に溶け込めているのだろうか?と思ったことはあります。 というか、固まってるというより助け合ってるかもしれませんね。移住者さん同士、悩みを打ち明けあったりして。
@momokurimakimaritama
@momokurimakimaritama 19 дней назад
僕の暮らしている長野県のとある村の村長さんは、東京から来た村の地域おこし協力隊員だった人です。 足軽から戦国大名になった太閤秀吉みたいでビックリですよ。
@fami9999
@fami9999 20 дней назад
1番の問題は地域おこし協力隊は地方自治体と契約している地方公務員という扱いにも関わらず実態は地域のリーダーのコンセンサスを得なければ活動がままならない二重関係だと思いますね。自由度がある仕事(ミッション)が逆に足かせになる場合もあるようですね。本来は地方にない発想や技術などで活性化を狙うはずが地域のリーダーの意向に沿わないものは却下されコントロールされてしまうケースがあるようですね。本来は地方公務員である以上地方自治体が守らなければいけないはずが任期付き公務員であるためか地元のリーダーが怖いのか全く守ってくれないケースが多いようですね。地元に貢献した隊員へはボーナス、隊員が定着した自治体には補助金アップもしくは隊員が定着しない自治体は廃止、地元のリーダーが過干渉しない法整備などしてかないと厳しそうですね。
@user-xx8fg1py9w
@user-xx8fg1py9w 20 дней назад
協力隊なんて変な奴多いから 俺の友人もその1人😂 思い付きで協力隊になり、ある離島で暮らし始めたが、一年程で地域住民から追い出される羽目に😂😂😂 話聞いても「そりゃそうだろ」って思った
@user-bj1yh6ni8f
@user-bj1yh6ni8f 20 дней назад
地域おこし協力隊は、地元民との熱量が違うし、地元の実情がわかってないからトンチンカンなんだよな。 はなから上から目線な勘違いな奴も多い。
@valerieamy3806
@valerieamy3806 20 дней назад
厳しい意見ごめんなさい。 地方のしかも世帯の少ない地域に住むのならば必ず役員をやらなければならなかったり役員の周期が早かったり【長】のつく役員をせざるを得なかったり 世帯が少ないのだから自治会費が高くなるのも当たり前。 これは長野に限った事ではないしこれらの事を覚悟しないで移住して来て不満を溢す事はやはり間違っていると思います。 世帯や人口が少ないのだから高齢者ばかりで役員を出来ない人が多いのも当たり前。 そんな地域に自ら飛び込んで来たなら郷に入っては郷に従えです。 私も今住んでいる戸倉に越して来た年に役員をやってくれと言われました。 確かに初めての地域でしかも自治会自体が初めてで不安だらけでしたがこの町の町民になって支え合いの一員になったのだし勇気を出してOKを出しました。 そして役員になったら後はひたすら分からない事は先住の人達に何度でも聞きに行ってそこで更に打ち解けて良い関係を築いて行くのみです。 私は越して来た初年度に役員を引き受けてから4年連続で役員を引き受けてその役員には区のリーダーや婦人部の部長(立候補者の手が上がらなかったので自ら手を上げましたw)も引き受けてますがそうした事で皆さんの顔も覚えられたし円滑に交流して終わらせる事も出来ましたし、長のつく役員を引き受けた事で尚顔も覚えて貰って自治会の集まりでも声をかけて貰ったりと今も皆さんと仲良く関係を作れてます。 自分から距離を置いたり見えない壁を作ってたら相手も壁を作るのは当たり前です。 そしてこれは都会とか地方とか田舎とか関係の無い話です。 お年寄りというのはこちらが自ら相手の懐に飛び込んで行けば笑顔で返してくれる方が殆んどです(時には違う方もいますがそういう人は空気と思えですw) 結局は都会田舎関係なく自身のコミュニケーション能力の問題だと思います。 自分でコミュニケーション能力が低いと分かっていながら何故田舎に移住したのでしょうか? そこが本当に不思議です😅
@valerieamy3806
@valerieamy3806 20 дней назад
なるほど 茅野なんですね。 私はずっと長野の北信地域住みです。 そしてそんな私から見ても南信の地域性というのが合わないと感じてます。 主人も南信(諏訪)のほうに単身赴任してましたがやはり職場の人達の働き方の考え方や雰囲気の違いや人間関係の間に入って取り持つのに苦労してました。 そして今年地域調査で回って来た南信のほうから移動して来たという警察官の方からこちらの地域は良い人が多いとハッキリ言われました。 私もそれまでは南信のほうの人と合わないのはあくまでも自分の主観なのかな と思っていたんですがそれを聞いて、やっぱりそうなのかと思ったところです。 どう合わないのかまでは悪口になるので書きませんが、一口で長野と言っても長野県は縦長に広いので本当に地域性も天候も全然違ったりします。 なので長野県で一くくりで批判されると本当にショックだし悲しいんですよね。 それにRU-vidを使ってこうして長野を悪く言うような事を言っていたら批判の言葉が来るのも当たり前だし地元の人達と上手くいかなくなるのも当たり前だよな💧 とは思います😅
@valerieamy3806
@valerieamy3806 20 дней назад
私は田舎というような地域住みでは有りませんが、地域起こし【協力隊】なのだから移住して来る人はあくまで【協力隊の一員】なのでは? 地元の人達が地域を活性化させたい、復活させたいと思っているのは間違いないわけでその活性化させる為の隊員を増やすのが地域起こし協力隊の募集なのでは? 地域起こし協力隊で田舎に移住して「地元の人達が自分の提案を受け入れようとしない」という気持ちになって行く人達って協力隊ではなくグループリーダーの中心でいたいとか自分が変えたいって思いが強い人達なんじゃないかな? 凄く厳しい言い方でごめんなさい でもこういった地域起こし協力隊で移住して結果トラブルになってる人達って第三者目線から見るとその人自身もなかなかめんどくさそうな人が多いです😅 郷に入っては郷に従え 月日年月をかけてその郷の中にしっかり馴染んでから周りの地元の人達とお互いの考えも尊重しつつ「どう変えて行けば良いのか?」を皆で模索していけるような相当人間力の高い人でなければ地域起こし協力隊になるというのは難しいのでは? と私は思います。 追記 動画を最後まで見ないでコメントしてしまいましたがお話されてる内容とほぼ一緒でしたね😅 失礼しました。
@g-forester6313
@g-forester6313 20 дней назад
田舎でも若い人は変化を望んでいる、年配者、長老クラスは変わりたくない 一枚岩ではないんです だから役所が協力隊員の受け入れについてしっかり説明して正しく地域の同意を得ていないと頓挫するのです
@user-ss3qb5jd3z
@user-ss3qb5jd3z 20 дней назад
自分の゙エゴ
@zzhashi9173
@zzhashi9173 21 день назад
すごいわかる👍
@user-vo2gj9yk5l
@user-vo2gj9yk5l 21 день назад
限界集落つか限界自治体を無理矢理維持する必要自体あるのだろうか? 人口減で住む人なくなり自然に帰るでよいのでは?
@mgpoc
@mgpoc 21 день назад
地域おこさない協力隊