Тёмный
合戦人情ヒストリア
合戦人情ヒストリア
合戦人情ヒストリア
Подписаться
ようこそ【合戦人情ヒストリア】へ!
合戦の荒波と深い人間ドラマが織り成す
日本史の魅力を深く掘り下げた動画を紹介いたします!
時代を超えて心に響く物語を紐解き、
歴史の教科書には載らないであろう、人情溢れるエピソードを通じ、
過去の人々の生き様や実態をお伝えするチャンネルです!

戦いの中で生まれた絆や、
困難を乗り越えた人々の強さと優しさを丁寧に綴り、
男性ナレーターによる臨場感あふれる、こだわり抜いたナレーションで
歴史が持つ深い感動、教科書だけでは語り尽くせない
合戦物語の世界をお届けできればと思っています。(´ー`)

歴史ファンの方にはもちろん、
これまで歴史に興味を持ったことがない方々にも、
楽しんでいただけることを目指しています♪

様々な合戦模様があなたの日常に歴史の風をもたらします。
歴史のページから飛び出したドラマに、
心を動かされ、思いを馳せるひとときをお楽しみください。

【制作について】
グーグルマップ(2D・3D)を随所に用いて、
合戦がよりリアルに伝わるように努めています。
現代の建物(色使い)などは出来るだけ加工により排除しているため、
地形が当時のものとは完璧に一致いない事もあります。
(埋め立て地・海上の空港・コンクリート製の建物・高速道路など)
ご理解いただいた上でご視聴ください。

地名や地形がどうしても資料から探しきれない場合もあります。
その場合は現代の地名・地形をヒントに推測で場所を示す場合もあります。

【ご視聴いただく上でのご注意】
ご紹介する動画には、合戦模様から推察された会話も数多くあり、
全てが史実通りではない事もあります。
当チャンネルの考察のひとつとして
予めご了解くださった上でお楽しみください。
コメントにて皆さまの考察などもお寄せいただければとても嬉しいです!

【使用素材】
画像・動画:イラストAC様、写真AC様、シルエットAC様、動画AC様、Pixabay様
BGM、効果音:甘茶の音楽工房様、魔王魂様、VSQ plus+ 様、効果音ラボ様、クラシック名曲ライブラリー様

地図引用元:Google社「Google Earth」、国土地理院「地理院地図」等を加工して作成しております。
使わせていただき、ありがとうございます!
Комментарии
@野茂のものも飲も
@野茂のものも飲も 3 дня назад
謙信は千葉にまで出張ってたんだ 仮に城を落としたとしても維持するの無理なんでは
@わし-f3n
@わし-f3n 4 дня назад
武田信玄は川中島にこだわらず、上杉謙信と和睦し、西上作戦をはやくしたらよかったのだ。
@あーなるほどシャワー熱くないなー
これ松田康郷統率85武力90でも良いよね謙信に勝つぐらいだし
@rdonovan7564
@rdonovan7564 5 дней назад
軍神として崇められる上杉謙信最大の敗北なんですね。勉強になりました!
@gomiakuta
@gomiakuta 5 дней назад
誰か、浄三に転生した歴史マニアを主人公に歴史転生もの作品書いてくれ
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 5 дней назад
コメントありがとうございます! 面白そうですね! 転生モノと言うとどうしても頭に【ずんだもん】が浮かんじゃいますね!
@zero-gr2qe
@zero-gr2qe 6 дней назад
謙信は1万以上の兵を率いるとデバフかかるのが弱点
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 6 дней назад
コメントありがとうございます! デバフとは面白い言い方ですね!(結構好きです🥰) でも分かる気がしなくもないです!
@yosai1206
@yosai1206 6 дней назад
前に臼井城の戦いをリクエストした者です! ありがとうございます!! 地元のお城の話なのでこの動画がみんなに広まる事を祈ってます!! 本当に動画にしていただきありがとうございました!
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 6 дней назад
コメントありがとうございます! かなり最初の方にリクエストいただいていたのに、時間が掛かってしまって申し訳なかったです! 謙信が一時的にも危機的状況になる珍しい戦なので興味がありましたが、当初は30分以上の動画を作る事を目標としていたので、なかなか実現できず、今回方針を少し変更し、短編動画にする事によって実現する事が出来ました! 教えて下さり、ありがとうございました!<(_ _)>
@yosai1206
@yosai1206 6 дней назад
​@@Nihonshi-Human-Drama 短編動画でもとても楽しめました! 資料などが少なくなかなか動画にするのは難しかったと思います。 本当にありがとうございました。 臼井城の跡地は公園になっているのですが、高台にあり印旛沼が一望できます。 とても綺麗なので 是非佐倉に来た時に寄ってみてください!
@conekeiba
@conekeiba 6 дней назад
素晴らしい軍師ですね、城壁を崩すのは初耳でした
@xjcity
@xjcity 6 дней назад
七免許の謙信様だから😅まあ、氏康公、信玄公はシカトしてましたが(笑)
@xjcity
@xjcity 10 дней назад
信玄公ヒイキの自分が思う功績は風林火山と真田家を世に出したことですね!
@通りすがりの赤い人
@通りすがりの赤い人 10 дней назад
ヴァリャーノは本能寺の変の当時は日本にいないw これは天正10年2月に長崎を発った天正遣欧少年使節に同行してたからでインドのゴアにとどまった彼が再び来日したのは変の8年後の天正18年のこととなる。 真面目に信長生存ルートを考えるなら大坂にいた信孝の四国討伐軍(1万4千人)に合流するんだよなぁ。
@chachamaru1010
@chachamaru1010 11 дней назад
軍監が軍艦になってますね笑 あと、家康が信長殿と言っていますが、諱で呼ぶことはあり得なく、織田殿ではないでしょうか。
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 11 дней назад
コメントありがとうございます! 漢字間違いご指摘ありがとうございます! また、確かに諱呼びはしないですね、注意しているつもりだったのですが、 大変失礼いたしました! これからも遠慮なくご指摘いただければと思います!🙇‍♀️
@chachamaru1010
@chachamaru1010 11 дней назад
@@Nihonshi-Human-Drama 早速の返信恐縮です。 でも、このチャンネルは大好きで、もちろん登録していつも楽しみに拝見しております。これからの動画も期待しております。
@cherryblossem2525
@cherryblossem2525 13 дней назад
謀反から切腹にしても、謀反からの脱出生還出来たとしても、 当日の行動はどちらだったとしても普通の事なのに、分からないのはもどかしいですね。 生きているというのは夢があっていい。
@kreanga2011
@kreanga2011 13 дней назад
ほう、これは面白そうだ
@conekeiba
@conekeiba 13 дней назад
2人の主人公 2人の結末は闇の中
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 15 дней назад
現地に行くとわかること「え、こんだけ山間行軍して到着したのに、今から攻城戦開幕一回表なの???」
@michiyoakeo579
@michiyoakeo579 16 дней назад
これ見てると本能寺の変で信忠まで失ったのは後の織田家にとって大打撃だったな。
@土田忠司-l8b
@土田忠司-l8b 17 дней назад
岩美ではなく石見です。
@名月-w8w
@名月-w8w 18 дней назад
信玄が滅ぼした諏訪一族、諏訪姫が生んだ信玄の子、勝頼!武田家は勝頼の代に滅んだ。勝頼によって滅ぼされた。
@豊聡耳神子大聖神
@豊聡耳神子大聖神 18 дней назад
おはようございます。毛利家に降伏した尼子義久は、嘸不憫だったでしょう。 重臣の河副の「何とかなる戦法」に乗せられる始末。 結局、河副は義久の手で斬首され、母於久に「そなたも父晴久と同じ事をした」と喝破。 正に、尼子家の悲しい武将。
@黒一輝
@黒一輝 19 дней назад
この川中島の一騎打ちですが、資料の中には優勢だったのは品川の方であり鹿之介は加勢の手を借りて品川を討ち取ったとするものもあるそうです。また品川が狼之介と名乗ったとされる事に関して小早川隆景が「品川は手柄欲しさに名を変える様な軽薄な人物ではない」と否定していたと言われています。この狼之介と云う名乗りについては後年鹿之介が自身の武功を他者に語った時に、「品川が鹿を討つのなら狼だ」と名乗っていたと語ったのが由来と云う説も有ります。
@KN-ce2et
@KN-ce2et 19 дней назад
古郷の島根関連の事を投稿して 頂き感謝です。
@Nori-t7s
@Nori-t7s 19 дней назад
山陰の麒麟児、異名がマジでカッコいいですね!
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t 19 дней назад
尼子も鹿之助もしつけーなあ 毛利家家中のホンネ
@cherryblossem2525
@cherryblossem2525 19 дней назад
一騎討初めて知りました。面白かったです。
@xjcity
@xjcity 19 дней назад
隆元の死は残念だったが、ある意味家中統括に難しい。
@海小太郎
@海小太郎 22 дня назад
武田は最期までステレオタイプだったのですね。 浪曲調の語りが武田らしくて面白い。
@ロゼンクロイツフェルトTM
時の終末の流れだね。
@yamatakehu
@yamatakehu 24 дня назад
北条氏政のはずが、肖像が氏康になっている。残念だ
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 24 дня назад
ご連絡ありがとうございます! 大変申し訳ありません、以後細心の注意をいたします<(_ _)> 今後ともよろしくお願いいたします!
@チョロ輝ヤングコーン
@チョロ輝ヤングコーン 26 дней назад
この時勝頼は織田方との和議に向けて交渉をしており、結果徳川に攻められた味方の城に織田方を憚って援軍を出さなかった。そして味方の城を見捨てたとして勝頼は味方からの信頼を失い、次々と内通者や裏切りを生む事になった。以上の事が武田滅亡の大きな原因だと言われてます。
@てまごり
@てまごり 26 дней назад
肖像画が北条氏康に違和感。これじゃ氏康がバカボンに見えてしまう
@武士-f6i
@武士-f6i 26 дней назад
天も敵にしたからな
@三式中戦車
@三式中戦車 26 дней назад
いつもながら思うが、この番組は詳しい。お勧めする!
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 26 дней назад
嬉しいお言葉ありがとうございます!
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 26 дней назад
やはり第二次高天神城の戦いで援軍を送らず、城兵を見殺しにしたところから武田氏が綻び始めましたね。木曾義昌や穴山梅雪に裏切られ、小山田信茂にも見放されるのも必然だったのではと思ってしまいます。
@コリドラス-r6q
@コリドラス-r6q 26 дней назад
信長が上手かったね。和睦交渉引き延ばして高天神に兵送らせなかった。兵送った瞬間、和睦交渉決裂だから身動き取れん
@kojimaxmen
@kojimaxmen 26 дней назад
なぜ安土にいない家康が評定で頭を下げるのか
@minorunaka-p8v
@minorunaka-p8v 26 дней назад
甲州征伐って、まるで  ピラニアの群れの中で弱った一匹を、まわりの獰猛なピラニアが 無慈悲に共食いしている様。 弱った一匹=甲斐武田家、 まわりの獰猛なピラニア=織田、徳川、北条
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 26 дней назад
ものすごくわかりやすい例えありがとうございます!
@xjcity
@xjcity 27 дней назад
昌幸公が九度山で勝頼公、信玄公の墓を作ったと見ました。真田丸で信玄公の霊を見るぐらい心酔はしてたと個人的に思います。もし、岩櫃に入ってくだされば負ける、負けないにしろ幸村(信繁)を養子に入れても継続させたと心行きはあったと思います。武田菱を六文銭に変えても信玄公が愛した風林火山の軍旗を掲げたとか。有り得そうです!山縣赤備え意識かわかりませんが、赤でしたし甲冑。赤備え小幡は真田家に流れましたし。確か!😢真田館に江戸時代信玄公の喪中何回忌で常に歴代真田藩主は名前入れますし。😢
@しくじり大名を紹介チャンネルゆっ
朝敵になった時点でアウトかと汗
@コリドラス-r6q
@コリドラス-r6q 26 дней назад
朝廷へのパイプが三条の方の実家三条家だけど、勝頼は諏訪姫の子、側室の子で嫌われていたしもうどうにもならんね。三条の方も義信殺されてもう武田なんてどうでもいいと思ってたかも。政治力でも軍事力でも経済力でも負けてるから、朝敵の大義名分が無くても負けですよね。
@amidalapadme2004
@amidalapadme2004 27 дней назад
昌幸から岩櫃城に籠城する事を提案されたけど未完成の新府城で籠城する決断をしたと記憶しております。もし難攻不落の岩櫃城での織田家と真田昌幸の籠城戦で戦っていたらどうなったのか興味があります。
@しくじり大名を紹介チャンネルゆっ
確か噴火の影響で難しいかと思います。
@峻-k5k
@峻-k5k 27 дней назад
信玄の時代からいつ滅亡してもおかしくなかった武田家を信玄の死から9年も延命させてよく頑張ったなって勝頼を褒めてやりたいですね。 そしてあの世にいる信玄には勝頼があの世に来た後、負の遺産を押し付けすぎて済まなかったって勝頼に謝って欲しいです。
@Nihonshi-Human-Drama
@Nihonshi-Human-Drama 27 дней назад
温かいコメントありがとうございます! 感動的なコメントに思わずホロっと来てしまいました。
@tomotomo-h8t
@tomotomo-h8t 27 дней назад
こんな惨めなことになるなら新府城で最後を迎えればよかったね😢
@YY-rj4up
@YY-rj4up 27 дней назад
潔さと生き延びる意志のラインの際どいところですよね
@eden4982
@eden4982 26 дней назад
これはほんと思うわ 武士としてもその方が良かった