Тёмный
最近、遊んでますか?
最近、遊んでますか?
最近、遊んでますか?
Подписаться
Комментарии
@アラシ金塚井
@アラシ金塚井 Месяц назад
80年代の神奈中バス、タイヤが赤く塗られてる。今なんかタイヤがシルバーに塗られてるからちょっとガッカリ。
@chibamon
@chibamon 2 месяца назад
国鉄の制服そっくりw
@ちゃんねるぷるぷる
@ちゃんねるぷるぷる 3 месяца назад
働くオジサンではないのか?
@t.10-48
@t.10-48 3 месяца назад
三輪勝恵さんのご冥福をお祈り申し上げます。
@igztrash4274
@igztrash4274 5 месяцев назад
当時、フムフムみたいなペットが欲しいなと思いながら観てました。 風邪などで学校を休んだ時に、9時から12時前まで教育テレビにかぶりついていたキッズ達も多かったのでは?
@直人鈴木-h8v
@直人鈴木-h8v 7 месяцев назад
此の番組は懐かしいですね。此のシーン見てました。とっても懐かしい!
@seebujes
@seebujes 8 месяцев назад
懐かしいです。出演された働く人達はみんな優しく仕事熱心な方々でしたね。😊
@ごーん-h6s
@ごーん-h6s 8 месяцев назад
子供の頃を思い出すなぁ😂 風邪とかで休んだら教育テレビに釘づけだったなぁ! もちろんこの番組も好きで歌も大好きでいまだに歌えるもんなぁ😊
@seebujes
@seebujes 8 месяцев назад
私も、子供の時風邪で休んだとき教育テレビ見ました。他にもそうだった方いらっしゃるようで安心しました😊はたらくひとたち懐かしいです。
@みやのこだべ
@みやのこだべ Год назад
湘南の某地区に実家のある私は、帰省のため実家の最寄り駅を降りて、実家ちかくを走る神奈中バスに乗るなり、この映像を思い出す事しばしばです。
@東京だよウオッカさん-v7x
アルコールチェック?何じゃそりゃ
@はちみつ太郎-d1i
@はちみつ太郎-d1i 2 года назад
ケンちゃん『こんにちは』と、ちゃんというのが偉い
@たわたたわし
@たわたたわし 2 года назад
自分の亡き父親が バスの整備士だったんで釘付けで見てたなぁ。
@chinkaren6448
@chinkaren6448 2 года назад
子供の頃この番組見てました。懐かしい😆現在Eテレはこのような番組をやってるのかな。 この運転手さんのように温厚でプロフェッショナルな姿に感銘を受けた。僕も見習わなければ(^_^;) 今もお元気かなと気になってしまう。
@marieharu9754
@marieharu9754 2 года назад
懐かしいなぁ 大好きで❤️見てました
@泉ナン
@泉ナン 2 года назад
私、この世代なんです。ケンちゃんとフムフムこんな顔だったんですね。私の記憶が美化しちゃってて久しぶりにみたらアレ?って思ってしまいました(笑)
@あゆコロール
@あゆコロール 2 года назад
このキャラ漢字読めないんだね。
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 2 года назад
エアロスターKに ブルーリボンの“柿の種”ランプ 懐かしい 9:43 呉羽のモノコック旧車か?
@takanx9801
@takanx9801 2 года назад
八奈見さんの声。 こちらが地声でしょうけど、ボヤッキーとかの時のイメージが強いせいかギャップがスゴイ。
@快速急行梅田行放課後
@快速急行梅田行放課後 3 года назад
伊勢原は2000年代半ばより神奈中で初めて中ドア乗車を初採用した営業所。 前乗り前降りは待避所のない停留所での渋滞や乗降時の停車時間が長かった。
@momihog
@momihog 3 года назад
歳も力も足りないな~ でも今なりた~い!
@にた-w7g
@にた-w7g 3 года назад
確か今は平塚行き91系統だったよな
@yuya9075
@yuya9075 7 месяцев назад
本線は91系統ですが、運行本数は僅かしかないです。 最も本数が多く、かつ最も運賃が安いのは、この動画に出てきた90系統ですね。 ただ、動画ではなぜか90系統なのに「団地経由」と言わなかったですね。
@yamamori575
@yamamori575 3 года назад
ケンちゃんとフムフムだ!!タタミとアサリがこっちでは仲良しだな〜と思って見てたな〜😭
@tabitomusic
@tabitomusic 3 года назад
ゲタ山タイヤのロードノイズ音も懐かしい!
@ma-bera-love
@ma-bera-love 3 года назад
可愛い声ですね🥰 もうこのおじさんは亡くなってるだろうね ご冥福をお祈りします
@タカシ-x6u
@タカシ-x6u 3 года назад
カセットテープの車内放送懐かしいです。今のはメモリーカード式になってますね。
@eidyu2660
@eidyu2660 3 года назад
時刻表が手書きなところに時代を感じますね
@hs3393
@hs3393 3 года назад
この頃の神奈中はプリペイドカードが導入され始めた頃だったな あと今ではほとんど見られなくなった優先座席のシルバーシートのマークに、テープレコーダーによる車内放送、あと方向幕だとか
@山川郁子-k6j
@山川郁子-k6j 3 года назад
乗った時にわかりますが、安全運転で安心してられるが、ごくたまに、自分の家の車で買い物に行ってるような感じの人も🙂
@su-3san599
@su-3san599 3 года назад
バスに非常事態宣言って書いてあるけどどういうこと?(笑)
@bayhase75
@bayhase75 3 года назад
運行前点検の時に作業着姿になるのが、いろいろな方面を意識した……(苦笑)
@anzen-sensei
@anzen-sensei 3 года назад
手書きダイヤ! ファンが喜びそう
@坂本貴士-y8z
@坂本貴士-y8z 3 года назад
神奈中バスのエアロスターKは、広電バスが移籍した際、一部の改造がされた事も覚えてます。車内は神奈中バスそのままでしたね。
@19762013
@19762013 3 года назад
働く人たちって番組名だったっけ? 新人の時に研修を受けた伊勢原営業所…懐かしすぎる。今は研修は違うところになりましたけど。
@tomotaromachida1659
@tomotaromachida1659 3 года назад
神奈中の日野車はかなり希少ですね!
@山川郁子-k6j
@山川郁子-k6j 3 года назад
みんなのコメント読んで、そうだったそうだったと、忘れていくものですね🌸定期と言ってイッカ月とか定期券はあったようだけど、昔はみんな現金だったの?ピッてゆうのが当たり前になってつくづく流行についていけません😅😷😓😅😭👱💌💞🌠👴
@相模線茅ヶ崎行き-k9u
@相模線茅ヶ崎行き-k9u 3 года назад
現金の他にバス共通カードもありました
@鏡餅薫製
@鏡餅薫製 3 года назад
アルコール検知器がない時代ですね(*´・ω・`)
@tarotest590
@tarotest590 3 года назад
「平」系統でも伊勢原・秦野便はそれぞれ伊勢原・秦野営業所管轄なんですよね。 今では神奈中でも一般的になった「中乗り前降り」方式は伊勢原営業所路線が先行導入だったので、「い」の車が平塚に来ると結構戸惑った記憶があります。
@taka480
@taka480 3 года назад
以前は茅06も茅ヶ崎営業所受け持ちでしたね。平塚発でもさがみ野や桜ヶ丘線も茅ヶ崎持ちでした。 最近は平塚営業所のバスが文教大学まで路線を持ってるんですね。
@meiroku6424
@meiroku6424 3 года назад
すごく優しく人だなぁ今の神奈中なんてチャージの時に舌打ちする人もおるけど
@快速急行梅田行放課後
この当時の神奈中バスでも客に暴言を吐く○力団系の運転士がいたと聞いたことがある。
@みやのこだべ
@みやのこだべ 3 года назад
同型車から湘南・茅ヶ崎の営業所にも入り始め(たしか「カナちゃん」号[ち66])、いまやエアロスターがけっこう目立つ様になりました。
@aruhu1115
@aruhu1115 3 года назад
昔の時刻表はみな手書きだったんですね。貴重な動画ありがとうございます。
@whensei
@whensei 3 года назад
始業点呼時も終業点呼時もアルコールチェックが無いのが時代を感じますね。 昔は二日酔いで乗務する運転手も居たらしいですからね。
@Bruce-Forsyth-N
@Bruce-Forsyth-N 3 года назад
方向幕もあるのが懐かしい。
@82ki
@82ki 3 года назад
大型二種免あるんですけど、実践はかなりシビア(教育テレビでは教えない)!!
@lavigneandy5069
@lavigneandy5069 3 года назад
ケンチャンとフムフム懐かしい😂😂😂
@aramkikatuhumi5957
@aramkikatuhumi5957 3 года назад
足らない❗の!さはやはたあ?✴️
@aramkikatuhumi5957
@aramkikatuhumi5957 3 года назад
田方な棚井
@aramkikatuhumi5957
@aramkikatuhumi5957 3 года назад
他愛?🌠?✌️に
@aramkikatuhumi5957
@aramkikatuhumi5957 3 года назад
待った沙汰沙汰したためにもあるので
@日本太郎-f6y6y
@日本太郎-f6y6y 4 года назад
この型の神奈中バスに1番乗ったかもw 声優さんがオヨネコぶーにゃんのゆでたたまごとパーマンだったんですね😊
@takanx9801
@takanx9801 3 года назад
というかこの組み合わせは「あさりちゃん」でしょ…。
@佐藤将太-y5g
@佐藤将太-y5g 4 года назад
ホイールの打音検査までしていた事には おどろきました。
@anzen-sensei
@anzen-sensei 3 года назад
指を添えてるのがホンモンですね! 音が変わる前に緩みに気づくんで(*´ω`*)
@しゅう-m1k
@しゅう-m1k 4 года назад
懐かしい映像ありがとうございます! この頃はまだ小学生でした。 波形模様、次とまります。のぴ~んぽ~ん、赤シートの匂い、好きでした(笑) 個人的に好きなバスは! い90~93号車←三菱 い5、い7、い9、い16、い88の日野で、車内は新しめ、外観は波形で古いってギャップがたまりません💦 よく自転車で「バスごっこ」してましたね(笑) 恥ずかしっ😄💦
@スターメロン-g8r
@スターメロン-g8r 4 года назад
この頃はまだICカードなんて使われてない時代だったのですね
@Yu-ef9ye
@Yu-ef9ye 4 года назад
この運転手さん、現在も健在か気になりますね。
@tomotaromachida1659
@tomotaromachida1659 3 года назад
回数券でよく乗っていました。懐かしいですね!
@u-mp218m4
@u-mp218m4 3 года назад
私が住んでいる熊本の産交バスと今は民間に移譲された熊本市営バスでは昔回数券だった頃、色んなカラーのバリエーションがあって面白かったです。
@Yu-ef9ye
@Yu-ef9ye 4 года назад
映像に出てきたエアロスターK(相模22か3320)は1987年に新製され、13年後の2000年に神奈中バスを退役しています。 退役後はどこに行ったんだろう?もしかしたらミャンマーとかに行ったかな。車体も綺麗だから、撮影時は新車の頃でしょうか。 地元のバスでもあり、エアロスターK自体良く乗っていたからとても懐かしかったです✨ 富士5Eやブルーリボン、MP118も現役の頃、感動もの。
@Bruce-Forsyth-N
@Bruce-Forsyth-N 3 года назад
よくご存知
@川合辰輝
@川合辰輝 4 года назад
なんで本社がある平塚じゃないんだ… すご〜いですね視察団は平塚だったのに…
@tarotest590
@tarotest590 3 года назад
本社のお膝元のはずなのに平塚営業所の地位は圧倒的に低いです。 神奈川中央交通西への分社化直前は伊勢原営業所傘下になりましたし。
@プゲラッてょ
@プゲラッてょ 3 года назад
@@tarotest590 なのになぜかLKG以降のニューエアロスターがたくさんいるという不思議。 まあでも走らないとされるMP38が多いというのはやはり平塚の地位が今でも低いということかもしれませんね。
@yuya9075
@yuya9075 7 месяцев назад
@@プゲラッてょ ノンステの新車が平塚営業所に大量に投入されているのは、平塚市がバリアフリー化の補助金を多く出しているためです。