Тёмный
ツナチャンネル
ツナチャンネル
ツナチャンネル
Подписаться
歴史解説をしてます。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」
大事なことは歴史から学びました。
歴史の楽しさを動画を通じてお伝えしたいと思っています。
歴史を知ることで、みなさんの明日への活力になれれば嬉しいです。

歴史を好きになるきっかけはゲーム、漫画、動画でもなんでも良いと思います。
そんな中からみなさんが、なりたい人、やりたいことが見つけられたり、はたまた過去の失敗から学ぶことができれば嬉しいです。

また日本は少子化、過疎化、環境問題など課題先進国です。
歴史上の偉人や英雄も、様々な問題を乗り越えてきた解決事例があります。
動画を通じて問題解決のヒントになれば嬉しいです。

歴史を伝える際は、一次史料から情報提供できるよう心がけます。


ツナ
#8上洛戦【信長の戦い】
38:47
Год назад
#3尾張統一戦【信長の戦い】
12:50
2 года назад
#1赤塚の戦い【信長の戦い】
11:54
3 года назад
Комментарии
@samonz
@samonz 2 часа назад
墨俣砦は美濃方がつくったんですね。
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 16 часов назад
面白い!!チャンネル登録しました、ツナはマグロ?
@dxspex2292
@dxspex2292 День назад
こうやって版図で見ると三河と遠江の一部しか領有してない家康がよく武田を揺さぶってたな
@dxspex2292
@dxspex2292 2 дня назад
11:34 信長が公家身分で落ち着く? 官位<武力のこの時代に合理的な信長がそんなお飾りの地位に落ち着くわけがない 結局公家身分に落ち着いたのは身分コンプレックスの豊臣でそれを推して主家毛利を窓際追いやった安国寺はクソ無能坊主 こんな奴が有能扱いされてる意味がわからん
@dxspex2292
@dxspex2292 2 дня назад
信玄がこんな不義理な外交ばっかしてたから勝頼に皺寄せが行くんだわ 武田を滅ぼしたのは信玄
@BK-ky4dw
@BK-ky4dw 2 дня назад
このチャンネルが1番おもしろいわ
@tm6011
@tm6011 4 дня назад
だんだん敵に対してだけでなく、味方に対しても苛烈になっていく。
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 4 дня назад
信長さん地盤ガチャSRだな
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 5 дней назад
最近まで柵の鉄砲隊に向って突撃する騎馬隊ーというのが長篠の戦いだったけど、そんなことだろうか?と不思議だった。歴史家ってなんなの。 これは信長の分業の妙。それまでの戦は総力戦。あっても二手に分かれるぐらい。だから勝者もかなり犠牲が出るし、敗者もそれなりに助け合って逃げられる。だけど信長は一次柵は破られることを想定して、二次柵に鉄砲隊をかくしている。そこで勝敗は決するのだが、さらに追撃隊まで用意しておき、全滅をねらっている。信長は三国志を読んでいたんだろか。 三国志時代に信長ならどうしただろうかと考えてみるのも面白い。
@mu1me2mo1
@mu1me2mo1 5 дней назад
今本願寺が信長批判頑張ってるのは、この教団内のゴタゴタが原因と思う。 ゴタゴタ隠しておきたいばっかりに信長使って目眩し。 ツナチャンネルさん取り上げてくれてありがたい。
@user-kr8vd4mv5x
@user-kr8vd4mv5x 7 дней назад
昔戦場跡に行って思ったのは、陣地前縁間が約70m(歩測)、鉄砲戦で相手が出て来ないとなったら味方の射撃援護下で一番槍を目指して突撃もしたくなる距離だよなぁ、ってところ。  全くの個人的仮説なんだけど、馬防柵のもう一つの効能って、銃床がなく重心が前に寄ってる火縄銃の銃身を持たせかけることによって命中率の向上に寄与させたのではないかと。  目の前で口火薬が発火するのにビビッて目をつぶって引き金を引けば微妙に照準がぶれるけど、何か固定物に支えさせればブレは小さくて済むような気がするので。  火縄銃の実射経験がないので想像でしかないのですが、中世ヨーロッパの銃兵の顔の火傷はベテランの証とも言われていたそうですし。
@user-pe3nc1qd2o
@user-pe3nc1qd2o 9 дней назад
越前再討伐した話は初めて聞きました。ありがたし。
@pontarou01
@pontarou01 10 дней назад
名字の授与は初めて知りました
@user-xy2hp9rd1j
@user-xy2hp9rd1j 10 дней назад
待ちくたびれました
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 10 дней назад
生き残るなら畿内抑えられた時点で軍門に下るべきなんだけど、甲斐源氏が尾張守護代に大人しく従えないか。
@user-uk8xc4cq2y
@user-uk8xc4cq2y 10 дней назад
弾に困っていたのなら猟には使わないんじゃない?
@sugisinfkk
@sugisinfkk 10 дней назад
武節城と岩村城は目と鼻の先
@windysquall5405
@windysquall5405 11 дней назад
この辺りって信長が英雄的だね。権威と悪だくみしか無い、義昭を実力で追い詰めていく。この具体性は面白い。脚色演出する大軍同士の闘いよりも面白い。 勝ってる側も如何に支持を得るかを考えないといけない。隙は見せない。 負けてる側も相手が自分達と同じ位に無能で弱い事を期待して悪あがきする。 それが室町末期の状態だったのだからそれが常識なのに、天下の外にあった尾張国の領主にはそれが通じない。まさに革命的行為なんだよね
@windysquall5405
@windysquall5405 11 дней назад
義元がどこにいるか、確度の高い情報が得られる算段があったんでしょ。つまり内通者がいた。武田家の残した教訓も信長が何故か今川側の事情を余りに良くわかっていたことを示唆している。つまり内通者がいた。戦後、とてもとても待遇の良い、三河の君主が居た。 太平洋戦争も、戦後とてもとても待遇の良い官僚たちがいた。 そういうもんである。
@32mack82
@32mack82 11 дней назад
敵を知り己を知れば百戦危うからずと比べると、敵を知らず己を知らず消耗戦を8時間も続けた結果、ボロ負けしたことになるのでは。
@kouitiwatanabe
@kouitiwatanabe 11 дней назад
ありがとうございます!
@windysquall5405
@windysquall5405 11 дней назад
他の動画投稿者は不思議なくらい、こういう事実を扱わないのですよね。だから分かりにくい。分かりにくい事って大概わざと大事な事実を伏せるので嫌なもんです。 なんで信長が本願寺と戦いを激しくしていったのかが良く分かるし、越前が収めにくい土地柄だったことや、それを後に前田家が良く治めたのが良く分かります。
@user-nk6qy4ee8q
@user-nk6qy4ee8q 11 дней назад
越前は頭下げてきた朝倉旧臣を置いた後にそれが内乱と本願寺相手にボロボロになって、さらにそれを全部根切りにして柴田勝家に与えたから、室町文化圏を一掃した形になってるんだよね 新田貞義から結城秀康までコロコロ変わって、これという偉人が見つけづらい激動の地
@user-qc6fb9fj3r
@user-qc6fb9fj3r 11 дней назад
キャー!!生首が飛んできたー!!!!
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 12 дней назад
細かい人物名が網羅されてるのが堪らない! 知ってる人物以上に知らない人物が出てくると、まだまだ知らないんだなぁと楽しくなります。引き続き応援させていただきます!
@tunach
@tunach 11 дней назад
ありがとうございます! 引き続き励みます!
@user-nd4ng3kt5k
@user-nd4ng3kt5k 12 дней назад
ありがとうございます。合戦解説も良かったのですが、このスタイルの更新の方が嬉しいです。
@tunach
@tunach 11 дней назад
ありがとうございます。 信長の戦い頑張ります。
@a-n9403
@a-n9403 12 дней назад
待ってました、更新ありがとうございます。 次も楽しみにお待ちしてます。
@tunach
@tunach 11 дней назад
ありがとうございます。 次も頑張ります。
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p 12 дней назад
こんにちは😃
@tunach
@tunach 11 дней назад
こんにちは😊
@toshis3972
@toshis3972 12 дней назад
えげつないほど周到に計画された包囲殲滅戦。信長の怒りのほどが分かりますね 越前は50~70万石と言われていますが朝倉滅亡からの混乱でどれだけの人的資源が損耗されたのか。とてもこの石高を維持できたとは思えませんね。ここから賤ケ岳までわずか8年。勝家の動員力にも影響が有りそうですね
@tunach
@tunach 11 дней назад
確かに大国と言われた越前と言えども、この人的損耗は非常に大きいですね。
@rgroop
@rgroop 12 дней назад
佐久間信盛……他の武将に活躍が若干劣るのはそうなんだけど、人生捧げて苦しい時代から主君に尽くしているし、追放は重すぎる気はする。
@745yop6
@745yop6 12 дней назад
残念ながら、追放は本人が選んだ。信長は以下の2つの選択肢を与えており、 1.どこかの敵を制圧して今までの恥をそそぎ、その後に復職する 2.父子とも高野山に引退 本人が2を選んだだけ。1を選んで勇猛果敢に働いてもよかった。もちろん生きて帰れる保証は無いが、信長のほかの家臣も同様に厳しい立場で働いている。
@user-bz6hq4tx9r
@user-bz6hq4tx9r 11 дней назад
滝川一益なんかも隠居したそうでしたし佐久間信盛も老年になって疲れちゃったんでしょうね 信長としては軍団を任せられる人材は限られていて休ませるわけにはいかなかったんでしょう
@mu1me2mo1
@mu1me2mo1 5 дней назад
もう少し長生きしてたら、復帰許されてた気がする。 信長って追放後しばらく経つと復帰させるってよくあるし。
@user-dt8oc2vb4e
@user-dt8oc2vb4e 12 дней назад
お疲れ様です。お待ちしてました。ありがとうございます。
@tunach
@tunach 11 дней назад
お待たせしました。 ありがとうございます。
@phoenixgold3593
@phoenixgold3593 13 дней назад
信長追撃戦の最高傑作!→なんてのはハタの者が興味だけでいういい方。当事者たちはまさしく命懸けですよ。この環境下でここまで多くの実績を残した勝頼はなかなかのやり手です、なんせ最大の敵は信玄軍の猛者や豪族ですからね。最後も武士らしい潔さ、散りゆく美しさを有しています。諏訪で静かに眠ってください。ご冥福をお祈りします。あとふと感じますが、やはり信長は稀代の天才でしたな。なんせ発想が自由そのもの、でも現実も直視していたし頭の回転や切り替えも早い、大したものです。
@phoenixgold3593
@phoenixgold3593 17 дней назад
合理的分析はナイスです。できれば信長が信玄をどのように分析していたか、恐れた理由は何かを知りたいですね。当時の戦力では、信玄軍の方が上手だったのかな。ある動画では、関東では乗馬での戦、関西では馬から降りての戦がメインらしく、関西では乗馬で攻められたら対処法がなかったとか。なので信玄軍が強かった?かもです。にしても信長は他にも鉄船を造るなど、とかく先端を走ります。やり手の社長といったところですな。やっぱまれにみる天才の一人だったのでしょう。
@user-er7eo3hv7p
@user-er7eo3hv7p 18 дней назад
この時代にライフルがあったら、天下統一はもっと早まったのだろうか?
@user-fb3fk4dp7g
@user-fb3fk4dp7g 19 дней назад
武田の軍規を把握し、勝頼では信玄公が確立した軍規を変える事が出来ない事を、見越した上での、長篠の戦術。 長篠での敗北は、従軍していた諸将に織田には勝てないと思わせるには、十分な結果でしょう。
@user-fz5jn4yu4y
@user-fz5jn4yu4y 19 дней назад
武田信玄公は、織田信長、徳川家康の領地平定目的して天下統一の目標がありました🎵 武田信玄公は、三河武士団が欲しかったです🎵 あと三河には、海があるからね🎵 武田信玄公は美濃尾張には、経済力あるからも欲しかったです🎵 武田信玄公は、北条の領地も欲しかったです🎵 北条の領地には、鎌倉があるからね🎵 もしも武田信玄公が徳川家康、織田信長、豊臣秀吉を滅亡して鎌倉に幕府を開けて将軍になりその世界観を見たかったです🎵 武田信玄公、武田勝頼公、徳川慶喜公が一番大好き💓♥️❤️です🎵 上杉謙信公、明智光秀公、伊達政宗公、後醍醐天皇、大久保利通も大好き💓♥️❤️です お城は、岡崎城、浜松城、駿府城、清州城、青葉城、松本城、岐阜城、安土城が一番大好き💓♥️❤️です🎵 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、足利尊氏、源頼朝、松平容保が一番大嫌い😭💔です🎵 武田信玄公の動画が面白いです🎵
@user-yp1xl7xd1g
@user-yp1xl7xd1g 24 дня назад
面白いし、勢力図見やすいし、結構深堀りしてるから新しい知識を得られる
@1128templiers
@1128templiers 25 дней назад
とてもわかりやすい説明で、すっかり納得させられてしまいました。 実際ご説明の通りの状況だったのではないかと強く思うようになりました。 戦国時代の出来事って、ことほど左様に分からないことが多いのですね。 勉強になりました!
@村正-e4y
@村正-e4y 27 дней назад
尊経閣本『信長公記』(2:43〜2:48)はデタラメ満載の『信長記』作者の小瀬甫庵が藩儒として仕えた、加賀前田家の蔵書です。 しかも太田牛一の原本ではなく、後代の写本です。 加賀藩士の誰かが『信長公記』の当該箇所を藩儒である甫庵の『信長記』と一致するように改竄したのではないでしょうか。 なぜこんな性悪な推理をするのかというと、 江戸時代、軍学の教本あるいは講談の種本として『甲陽軍鑑』がもてはやされるようになり、 『甲陽軍鑑』の作者が捏造した逸話が『甲陽軍鑑』に先行する史料で、より信頼性が高い『高白斎記』に竄入したというケースがあるからです。 また、今でこそ『信長公記』は二次史料としては信頼性が高いとされていますが、江戸時代は『信長記』の後塵を拝していました。 そのため、「鉄砲千丁」を語呂が良く、人口に膾炙した「鉄砲三千丁」に改竄した可能性はありえると考えます。  一昔前の近世史学者は『甲陽軍鑑』と聞くだけで吐き気を催したそうですが、 『甲陽軍鑑』以上の忖度や捏造をやらかした『信長記』『太閤記』を著した人物が仕えた諸侯の蔵から出てきた写本の記述を、無批判に信頼するのは如何なものでしょうか。 長文失礼しました。
@user-ik8yc9qq9s
@user-ik8yc9qq9s 27 дней назад
うん◯マン家康
@user-wm5bo3sv9g
@user-wm5bo3sv9g 28 дней назад
信長のシェフの15巻(長篠の戦い)で紹介してましたが、長篠・設楽原の戦いは信長の新戦法や勝頼の無知ではなく、東西の経済格差の戦いと言えそうですね。 また陣城とはいえ3重に築かれた山城を攻めるのは兵数不利な武田軍が攻めることは難しい(孫子でも城攻めは下策)ことや当日に雨が降らなかったなど運が絡んだ事も武田にとって不利になったのでは無いのかと考えてます(設楽原は大軍が布陣するには狭すぎるので…)。 ただ、武田方も柵を倒して佐久間勢などを退かせているので相当善戦したのは間違いないと思います。
@KY-yf4wc
@KY-yf4wc 29 дней назад
設楽原は水田地帯のため進軍があぜ道となる関係で騎馬が突撃するには向いていない場所。前面が水田と小川、そして柵・逆茂木で簡易防衛陣地は攻めがたく守りやすい。 信長も「四郎が出てこなければよし、出てきたら一網打尽」と言っていたのは、このような寄せてに不利な地形を勘案したのもあったろう。だが勝頼は救援部隊が数キロ手前で止まって陣地を構築し出したのを臆したと思い、状況判断を誤って進軍したのが敗因。 この戦に参加した武田方の末裔の人が先祖から口伝で伝えられた言葉に「(水田の)ぬかるみに足を取られ難渋しながら進むと鉄砲に撃たれて味方が倒された」というものがある。 攻めるには厳しい場所だったのだろう。何度か現地に行ってみたが水田が広がり連合軍側は小高い丘陵地帯になっていて、確かに厳しいだろうなと思った。 丘陵は連なっていたから、信長公記の記述にある通り兵の多くを隠して寡兵を装ったと推察されます。
@aviation9922
@aviation9922 Месяц назад
詳しい分析戦国の戦がこういうものだったのかというのはNHK歴史物より 合戦の様相というものが手に取るようにわかりとても興味深かったありがとうございます。
@salazar7175
@salazar7175 Месяц назад
力作でした! 一次資料と二次資料を使い分けるスタンスは好ましいです 一次資料と二次資料を公平に扱うわけにはいきませんものね 資料もですが、地図を効果的に使っているので視覚的に伝わりやすく見やすいです
@yurara105
@yurara105 Месяц назад
動画製作者 有能過ぎんか?
@yurara105
@yurara105 Месяц назад
動画製作者 有能過ぎんか?
@lashiraell6725
@lashiraell6725 Месяц назад
動画だけでも面白いけど、コメが秀逸
@user-ps9vz4gx7q
@user-ps9vz4gx7q Месяц назад
六角氏粘り強くてすき
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Месяц назад
戦略目標である城の救援を達成。しかも武田軍後方。これを確保した時点で織田軍は急ぐ理由がありませんからねぇ笑 何時間とか意味のない話でしょう 武田が押して来れば陣城にこもれば良いし、逃げ出せば食いついて隘路に追い込んで殲滅すれば良い 鉄砲とは無関係に完勝ですね
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 25 дней назад
武田軍が逃げ出せば戦わなくても「武田は織田・徳川の後詰めが来ただけで恐れをなし、戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出した腰抜け」と喧伝すれば三河や遠江、東美濃の国衆達は「武田に味方しても自分達が織田や徳川に攻められたら尻尾を巻いて逃げる。 一方で徳川は奥平の後詰めに織田と一緒に来てくれた。 しかも奥平は武田の城攻めに耐えた。 武田は頼りにならない上に弱い。 ならば自分達も奥平と同様に織田や徳川に味方した方が得になりそうだ」と思って次々と武田から離反してくるだろうし、甲斐や信濃の国衆達も信玄や信虎とかの代から続く重税で困窮する中わざわざ遠征したのに何の恩賞も得られなかった事に不満を抱くだろうから、調略しやすくなるでしょうしね。
@peaojaru3626
@peaojaru3626 Месяц назад
面白かったです!