Тёмный
カケミチラジオ【NPO法人カケルとミチル公式チャンネル】
カケミチラジオ【NPO法人カケルとミチル公式チャンネル】
カケミチラジオ【NPO法人カケルとミチル公式チャンネル】
Подписаться
NPO法人カケルとミチルが運営するRU-vidチャンネルです。
「生きづらさ」や「育てづらさ」をテーマに、様々な専門家が発信中!

※取り上げてほしいテーマや感想などはこちら
 bit.ly/2NIuM3e

 
▽NPO法人カケルとミチルホームページ
npokakerutomichiru.wixsite.com/npokm

▽生きづらさ育てづらさを学び・発信する「カケミチLABO」
lounge.dmm.com/detail/4988/


<Twitter>
▼カケルとミチル公式(運営)
 twitter.com/kakerutomichiru

▼oktk@筋トレ/児童精神科医
 twitter.com/oktk0501

▼あっちょぱす/精神科医
 twitter.com/acchopass

▼Social Good dr.👶中川将吾
 twitter.com/sho5_naka?ref_src...

▼Takeshi Kodama@作業療法士(発達障害専門)
 twitter.com/kodatak

▼OT-chisa*学校作業療法*
 twitter.com/ot_chisa

▼かっぺ(MC)
 twitter.com/kakemichi_kappe


【WRAP講座】
*毎月第1水曜 21:30~ Twitterスペースで生配信 
▼Sunny Boy(ファシリテーター)
 twitter.com/sonnyboy1969

▼たいよう_WRAP name(ファシリテーター)
 twitter.com/i202068881499
Комментарии
@user-pv8vn6bt6x
@user-pv8vn6bt6x 19 дней назад
股関節脱臼、気をつけないといけませんね。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 3 месяца назад
発達障害と痴呆は似てますよね。 グレーゾーンは加齢で 真っ黒発達に進化していく。 黒転していく。
@user-sn3xp9sh1y
@user-sn3xp9sh1y 6 месяцев назад
何らかは遺伝しますよね
@user-hn9pk7uu7g
@user-hn9pk7uu7g 7 месяцев назад
ずっと生きづらくて。 心療内科にかかってますが、医師が今まで生きてきたから大丈夫だと診断を下してくれない。 仕事もなくなり、見つからない。
@user-ir6qv9gp7z
@user-ir6qv9gp7z 9 месяцев назад
私も、声を大にして、 よくぞ扱ってくださいました
@user-ir6qv9gp7z
@user-ir6qv9gp7z Год назад
よく扱ってくださいました!
@user-tb9ly7kw3p
@user-tb9ly7kw3p Год назад
ノーマライゼーションの発展型ですかね?
@imaru5572
@imaru5572 Год назад
保育所等訪問支援、お子さんにとってもだけどプラスになるのはもちろん、学校にとってもプラスになるような支援をされている感じがして素敵だと思いました。こう言うのはなかなか具体をしれないので、聞けてよかったです!ありがとうございました!!
@user-cf5cp3pt6t
@user-cf5cp3pt6t 2 года назад
30代男性です。私は、発達障害とは診断されてはいませんが、子供の頃、とても、字が汚く、小学生、中学生の頃は、先生に怒られていました。社会人に、なって、自動車の運動が、出来ません。幼生の頃は、中学1年生まで、靴紐が、結べませんでした。運動では、跳び箱、縄跳び、鉄棒、水泳では、25m泳げませんでした。ラジオ体操や踊りも出来ませんでした。野球やソフトボールもキャッチボールも出来ませんでした。図工や家庭科の裁縫、音楽のリコーダーや鍵盤、ギターも出来ませんでした。鋏で紙をまっすぐ切ることも出来ませんでした。折り紙も出来ませんでした。ご飯も零していました。30年前は、療育も無く、精神科には、行っていません。30年前は、先生も知らず、なんでお前だけ出来ないだぁと怒られ落ち込みました。なんで、俺だけ出来ないだろうと思いました。
@masudatherapy
@masudatherapy 2 года назад
たしかに、よくある設定だからこそ、語りがいがあるし、学びがいがありますね
@masudatherapy
@masudatherapy 2 года назад
たしかに混乱すると精神病水準(チャッピーを食べる)まで落ち込んでしまうこともありますよね
@nextflow__
@nextflow__ 2 года назад
初めまして、動画拝見させて頂きました✨チャンネル登録させて頂きます!
@sunnyboy3467
@sunnyboy3467 2 года назад
ラジオの中で触れたボブ・ディランの名言ですが ディランの「One Too Many Mornings」という歌の歌詞の一節で、原詩は以下の通りです。 You're right from your side あなたの立場に立てばあなたが正しい I'm right from mine 僕の立場に立てば僕が正しい になります(^^)ディラン、かっこいいですね! チャットでコメントくださった方々、ありがとうございました(*^^*)✨
@user-co5ez2cp6k
@user-co5ez2cp6k 2 года назад
楽しく聴かせていただきました。 読書感想文を作るボードゲームあったら欲しいです。
@kakerutomichiru
@kakerutomichiru 3 года назад
岩崎恭子さんは平泳ぎですね、大変失礼いたしました。(かっぺ)
@kakerutomichiru
@kakerutomichiru 3 года назад
20:35~ あっちょぱす先生にご紹介いただいた「マイパラ」サイトのURLです↓↓ www.parasapo.tokyo/mypara/
@maahchin1122
@maahchin1122 3 года назад
WRAPという取り組みが広がっていけたらと思っています。また続編も楽しみにしています
@kakerutomichiru
@kakerutomichiru 3 года назад
2:33 支援学級・支援学校教員 「文字が綺麗に書けていないため読みにくい。 どうしたら綺麗に書けるようになりますか?文字の枠線の大きさには配慮が必要ですか?」 12:05 放課後等デイサービス支援員 「ASDで普通学級の6年生の男の子、診断は降りていないがDCDっぽさもあるように感じます。 筆圧が強く、漢字1ページを書くのに1時間かかってしまいます。 途中できりよくやめるというのも難しく、他の活動が出来ない時もあります。 筆圧を弱くしたり、早く字を書けるようになる方法はありますか?」 13:55 指先からの感覚が伝わりにくい場合 17:26 見にくくて濃く書いている場合 21:50 指先を細かく動かすのが苦手な場合(DCD:発達性協調運動障害など)
@kakerutomichiru
@kakerutomichiru 3 года назад
就学前のお子さんの「食べること」に関する質問です。 2:11 食べこぼしが多く、本人が気を付ける様子もありません。 11:04 スプーンなどを使って食べるのが前より上達していますが、 まだこぼしてしまうので本人が怒ってしまいます。 16:10 ごはんをちゃんと噛まずに丸のみにしています。 介助を受け入れてくれないのでかきこみ食べになってしまっています。 30:00 お箸の持ち方が交差箸・クロス箸になってしまいます。 口の周りにソースなどがべったりついていることに気づけていません。
@kakerutomichiru
@kakerutomichiru 3 года назад
8:16 保育所・幼稚園関係者  制作の時に糊や絵の具を指で使うのを嫌がります。(筆なら大丈夫)  泥や砂で手が汚れるのは大丈夫なようですが。 15:06 放課後デイ支援員  小学一年生でつま先立ちのお子さんがいます。  改善すべきなのか、するとしたらどうすればいいでしょうか? 24:10 保育所・幼稚園関係者  全体のお話の時に思いついたことをつい大きな声で言ってしまう子がいます。  さらにそれを指摘する子も出てきてお話が中断してしまいます。
@kakerutomichiru
@kakerutomichiru 3 года назад
ご紹介した絵本↓ 6:20 せいめいのれきし 14:40 熊本地震のトラウマで自宅に帰れなくなった子どもへの絵本 (あっちょぱす先生の紹介ツイート  twitter.com/acchopass/status/1385095719413968898) 15:17 イタリア発コロナを扱った絵本 (あっちょぱす先生の紹介ツイート  twitter.com/acchopass/status/1384323199513489411) 19:15 ガストンのきぶんをととのえるえほん
@ploughND
@ploughND 3 года назад
うちの娘は破水せずに生まれてきました。
@user-nv4nd8zc6t
@user-nv4nd8zc6t 3 года назад
勉強になります! にしても、現場(学校や療育施設)でアタッチメントや愛着や愛着障害をきちんと見分けるのも難しかったり、じゃあどう対応すれば良いのかというのが分からない人多いんじゃないかなと(自分もふくめ、、、) 書籍で保護者も一緒に治療をするというのも読んだことがあります。 もし、よろしければ具代的な対応策を教えてもらえたら助かります!