Тёмный
チームKuge
チームKuge
チームKuge
Подписаться
主に神奈川県の小田原、静岡県の伊豆半島がメインです。伊豆半島全域を視野に入れています。見て頂く方になるべく興奮を味わって頂くような動画を目指しています。基本ボーズの動画はアップしません。月に上旬、中旬、下旬と1動画ずつの月3動画アップ目標でやっていますが、海の状況などによりボーズが続いてしまったり、私用でしばらく釣りに行けない場合は、しばらく空いてしまう事もありますが、質の高い動画を目指していますのでその辺はご了承下さい。チャンネル名がチームkugeとなっていますが、特にチームを結成している訳ではなく、ほぼ単独釣行です。竿の曲がる音やリールの逆回転の音、波の音やその他自然の音の臨場感を味わっていただく為、魚と格闘時や実釣時のBGMはあえて入れていません。
Комментарии
@tical-yb2lu
@tical-yb2lu День назад
いつもありがとうございます😊伊豆の魅力満載ですね😊 僕もそろそろ動きます‼️
@team-kuge
@team-kuge День назад
頑張ってください! 何か分からない事あればコメント頂ければと思います!
@tiktok1tiktok1-p4j
@tiktok1tiktok1-p4j День назад
凄いクロダイですね!! ここで、クロダイ狙いした事あるんですが、少し遠投した方が餌取りにも取られずに良さそうな感じがしました。主さんも遠投で釣れたのでしょうか^ ^
@team-kuge
@team-kuge День назад
コメントありがとうございます! 全然遠投してないですよ。見ての通り、3匹目なんて足元で釣れましたから。 確かに少し遠投するとエサは残ってきましたね。
@こまめちゃん-y5v
@こまめちゃん-y5v 2 дня назад
くげさん夜分に今晩は⭐️ まず始まる時の曲が旅行動画の様で気に入っています😊 なんかいいです👍w 前半は思うような釣果があげられなかったのですね。それでも見ているだけでこまめは楽しいです😊次回のリベンジ動画待ってます❢ 全然関係のない話ですが、いつも聞きそびれてて。アイコンですが、器械体操に見えましたが、あの写真はくげさんですか?
@team-kuge
@team-kuge 2 дня назад
こんばんは! この動画の初コメありがとうございます。 RU-vid定番のBGMはあまり好きではないのと、真面目な感じの動画にしたいのでこれにしてます。数多くのBGMがありますが、しっくりこないのが多くて。 アイコンは全然釣りと関係ないアイコンで申し訳ないです。いつか動画の中で視聴者に謝罪しようと思ってはいたのですが。 器械体操です。よく分かりましたね!自分は釣りをやる前は体操人生でした。釣りの前は体操のRU-vid動画を上げてました。この動画は【トーマス旋回】で上位に出てくるはずです。10秒位の動画ですが。とは言え今でも体操はやっています。クラブで子供に教えたりしています。 釣りのアイコンとなるとSNSでもそうですが、大体みなさん物持ち写真か、竿曲がりのヤリトリ写真ですよね。でもそういうありきたりなアイコンにはしたくなかったんです。かと言って、他にしっくりくる物もなく、とりあえずこれにしておいたんですが、ここまで来てしまった感じです。 リベンジ動画もう完成してますが、もう少し待っててください。
@海老名英之-c5n
@海老名英之-c5n 8 дней назад
コロダイ凄いです〜 動画ほとんど見てますが、今回やっと大物ですね〜 努力が報われた感じです。 おめでとうございます🎉
@team-kuge
@team-kuge 8 дней назад
いつもありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
@どんどん-x8x
@どんどん-x8x 8 дней назад
江の浦港はよく行くけど、まさかの真鶴港でこんなクロダイが釣れるとわwww
@team-kuge
@team-kuge 8 дней назад
コメントありがとうございます。 江ノ浦港は釣れますか?
@どんどん-x8x
@どんどん-x8x 8 дней назад
@@team-kuge 江の浦港は時期にもよりますが、タコの穴場ですwww
@team-kuge
@team-kuge 8 дней назад
タコいるんですね。 江ノ浦港も一回行っているのですが、時期が悪かったのか、上から下までネンブツダイで途中でやめて切り上げてしまったんですよ。この冬にでも行こうと思っているのですが。
@どんどん-x8x
@どんどん-x8x 8 дней назад
@@team-kuge 暖かい時期より寒い時期の方が釣れる率高いです( *˙ω˙*)و グッ!逆に、暖かい時期はイカが釣れます👍
@team-kuge
@team-kuge 8 дней назад
なるほど、ありがとうございます!
@りゅう-h1y
@りゅう-h1y 9 дней назад
こんばんは フエフキのちっちゃいのが今年は神奈川県でもつれてるきがします 早川とか大磯とか たまたまかもですが それにしても毎年季節が進むのが遅くなる気がして まぁそれならそれに合わせれば良いかもですが この土日は風が強くて風除けになりそうな堤防だけでした(⁠+⁠_⁠+⁠) (真鶴港にでもおもったのですが) 伊豆にもいきたいと思うこのごろです
@team-kuge
@team-kuge 9 дней назад
こんばんは! ちっちゃいのってイトフエフキの事ですよね?自分も真鶴では釣った事ありますが、それより北では釣った事ないですね。 今日は急に寒くなりましたね。半袖で寒い位でした。
@りゅう-h1y
@りゅう-h1y 8 дней назад
@@team-kuge こんばんは 記憶あいまいで写真撮っていたのでGoogleレンズで調べてみたら大磯で釣れたのはバラフエダイの子供のようでした
@o.s.p9986
@o.s.p9986 10 дней назад
凄いモンスター祭り!しかもちゃんと仕留めてて凄いです。そして非常に羨ましいです。興奮が伝わってきました。 黒鯛リリースも含めて、かっこいいなあと思いました。 動画いつも楽しませてもらっています。 また楽しませてください。
@team-kuge
@team-kuge 9 дней назад
長い動画なのに見て頂きありがとうございました。 かっこいいなんてありがとうございます。ただクロダイのこのサイズはハズレに当たる事が多いので、逃しただけなんで全然かっこよくは無いんですよ。良型アカハタなんて容赦なく持って帰りますからね! いつも何となく釣果が出ているんですが、そろそろボーズ食らいそうで恐いです(笑) またよろしくお願いします。
@goro-kou
@goro-kou 10 дней назад
素晴らしい釣果でしたね!コロダイはフカセ釣りで60はなかなか難しいんだと 思いますので見事です。食べたことないので味が気になります。その辺のレポート いただけたら嬉しいです。
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
いつもありがとうございます! コロダイの味ですが、この個体の私の感想としてはまずくはないと言ったら分かりやすいでしょうか。ひとまず炙って食べましたが、美味しくもない、かと言って不味くもなく、特徴としては身が結構硬めでした。身の質としてはブダイに似てるかな?というイメージ。 クセが無いので加熱調理で味付けして食べるのが良いです。事前にネットで調べましたが、「歩留まりも高くイヤミのない味わいの魚なので見つけたらぜひとも食べて頂きたいものだ」のように書かれていてかなりの高評価だっただけに少し期待外れだった感じです。
@user-zu7ck6md7f
@user-zu7ck6md7f 10 дней назад
魚種が豊富!
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
コメントありがとうございます! そうなんですよ!まだまだこんなもんじゃないと思います。
@train-fishing
@train-fishing 10 дней назад
おめでとうございます♪ しかし4号ハリスで釣り上げるとは凄いですね。 自分は5号ハリス切られてその後8号ハリスにしてようやく釣れた感じですからね。 今年は西伊豆の長鼻に行きたいと思ってましたが、結局行けずにシーズン終えてしまいそうです。 でも今年まだ冷え込みが緩いから11月とかでもコロダイ期待出来れば駄目元で行ってみたいですけどね。 月が出ててもイスズミは釣れるんですよね。 タコは塩で揉んでぬめりとって茹でちゃえば普通に食えるんですが、あの暴れ方を見ると帰りの時間まで生かしておくのが難しいですね。
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
電車釣行さんありがとうございます! また、長い動画にも関わらず見て頂きありがとうございます! 長鼻いいですね!今年いっぱいはいけると思いますよ。自分も前回あそこでやべーのにやられてるので気にはなってます。平塚なら一晩中夜釣りやらなくても、12時前後には家に帰って来れると思いますよ。 このサイズになるとバラシ覚悟である程度強引にいかないと、向こうに主導権握られて根に入られてしまったり、沖の方へ突っ走られたりしますからね。なんとか獲れて良かったです。 前にオンビでコロダイ獲ってましたよね?引きが強くてビビりましたよ。8号でよく食わせましたね。 今回コロダイとアカハタをお持ち帰りしましたが、それでも帰ってから大変でしたから、タコまで持って帰ったらもっと大変な事になってましたよ。 ここはヘダイ、マダイ、フエダイ、ハマフエフキなんかもいると思いますよ。魚種は豊富でまだまだ何かを秘めてる感があります。
@train-fishing
@train-fishing 8 дней назад
@@team-kuge まだ西伊豆の方は水温が高いみたいなので、来月行けそうな時があったら行ってみようかと思います。 最近は東京湾フェリーで房総半島に行ける事が判明してそっちに行ったり、三ツ石にも行きたかったりと定まりませんね(笑) この前房総半島で60cm弱のコロダイを釣りましたが、3号竿に8号ハリスなのに主導権握られまくって根に巻かれるわ根に入られる事3回くらいでよく切れずにあがったなと言う感じでした。 カットグレ10号が瞬殺で伸ばされるバラシがあったりと、あちらもなかなか面白い釣り場でした。 オンビは根がキツイので本当に難しいですね。 そしてやたらとイスズミが多くて😅
@team-kuge
@team-kuge 8 дней назад
房総半島にもコロダイいるんですね。 さすがに房総半島までは行けないですね。行けますけど、そこで悔しい思いをすると、それが気になってまた行きたくなってリベンジしてとかってなると、伊豆方面が疎かになってしまいそうで。やっぱ近いのが一番いいですね。ただ三浦では一度やろうと思ってますけど。 オンビの沖向きは根がキツいですが、仁科港向きはそれほど根がキツくないですよ。自分はそっちがお気に入りでよくやってますよ。ただ磯が低くてスロープ状になっているので、波が穏やかな時限定になってしまいますが。
@こまめちゃん-y5v
@こまめちゃん-y5v 10 дней назад
くげさん、こんばんは⭐️の松崎に行ってくれたのですね。まずはたこ🐙凄かったです!あんなところに普通にいるのですね😮バッカンから閉めても出てくるたこさんには驚きました。たこは頭が良いと聞きますが、本当なんだな〜と思いました。 電気ウキが見えなくなってしまうなんて(゜o゜;激闘シーン凄かったです。コロダイ、初めて見ました!パチパチ👏 くげさんはリリースもしてあげてくれるから優しくて良い釣り人ですね❢こまめは黒鯛がカッコよくて好きな魚です🐟️今日も楽しい動画でした👍お疲れ様でした(^_^)/~
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
こまめさんこんばんは! パチパチありがとうございます! そして長い動画なのに見て頂きありがとうございます! 最後のクロダイは大きい割に綺麗で、とても大人しくて、良いクロダイでした。あと段々可愛く見えてきてしまって、持って帰るのが億劫になってしまいます。今回コロダイとアカハタをお持ち帰りしましたが、それだけでも家に帰って大変でした。このクロダイも持って帰ったらもっと大変でしたよ。 ここはタコが多く、前にもここにタコがいた事があって、タモで掬おうとしましたが、逃げられてしまいました。今回手掴みで仕留めましたが、分かった事はかなりのパワーでした。タモなんかじゃ全然無理ですね。 このコロダイもアカハタも映像で見るより、実物を見た方がかなりデカく感じられます。やっぱ映像では伝わらない何かがありますね。
@黒鯛-p1l
@黒鯛-p1l 10 дней назад
これは立派なコロダイ、よく4号ハリスで取れましたね。 お見事の一言です。 それにしてもデカイですね~ こんなのを見せて頂くと、あの時のあのバラシは、イスズミでは無かったな、なんて 自身の過去の西伊豆釣行を思い返してしまいます。(;^_^A 最初の40超えのアカハタだけでも一本分の配信になりますね😊 もう一匹、コロダイ?なんて視聴者でも思うくらいのバラシは悔しいですが、 最後は黒鯛で締めるんですから、本当におめでとうございました。 (ネタバラシになってしまいますので、詳細は明かせませんが、私の師匠も先日、同様のサイズを取って来ましたよ。kugeさんにも見せられて、私の持病の「釣りたい病」が増々悪化しそうです。爆笑)
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
黒鯛さんありがとうございます!長い動画なのに見て頂きありがとうございます。 ここは最初仲間と開拓した時は全く釣れず、丸一日やってもボーズを食らった位でした。しかし雰囲気的にもなんか釣れるだろうと思い、通う内に段々釣れてきたという感じです。まだ何かを秘めていると思います。 動画2本に分けようか悩みましたが、youtube的には長尺動画の方が評価が高いらしく、今回は動画作成に時間かけて一本の動画にしました。でも次回からは分けようかな・・・。 師匠やりましたか!楽しみにしてますよ!
@Drops-i3x
@Drops-i3x 10 дней назад
すごい、モンスターアカハタとモンスターコロダイ!🐡 バッカンに収まりきってなかったですね(笑)おめでとうございます!
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
ありがとうございます! 長い動画なのに見て頂きありがとうございます。 やっぱり持って帰ったり、キープするには60cm位が限界ですね。クーラーボックスも無理矢理押し込んだ感じでしたから。
@松丸海晴
@松丸海晴 10 дней назад
あぁ〜 同じような場所で同じ魚を釣りましたね。私は7月30日でした。インスタの松丸海晴7/30に載せてあります。
@松丸海晴
@松丸海晴 10 дней назад
サイズ確認したら72センチでした。水深15メートル、岸から30メートル位の場所でした。
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
ありがとうございます。自分はインスタやってないのですが、存在は確認しましたよ。 ここは浅いのでタナ3m位でしたが、深い所にはもっと大きいのがいるのかもしれないですね。72cmだと持って帰れないですね(笑)
@松丸海晴
@松丸海晴 10 дней назад
でもそのコロダイを磯竿でよくとれましたねぇ。驚きました。私はボートから折れないグラスロッドでしたがかなり大変でした。
@team-kuge
@team-kuge 10 дней назад
その辺で、と仰ってたので、どこの磯?と思っていましたが、ボートでしたか。納得です。 結構バラシ覚悟で強引にいきましたから、なんとか獲れた感じです。竿も4号でしたから。その後なんてバラシてばかりでしたから。
@Drops-i3x
@Drops-i3x 10 дней назад
見っているだけでヒヤヒヤしました(;'∀') フカセ釣りのあの重い荷物を背負って・・・すごいです
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 19 дней назад
海藻を食べる魚の腸は大変ですが、身の方は美味しいです、バリも結構な良型でしたので、次回は試食をお勧めします。
@team-kuge
@team-kuge 19 дней назад
一度食べた事はありますが、また久しぶりに食べてみます。
@白いがいし-u3s
@白いがいし-u3s 19 дней назад
9:05 サヨリ釣りの仙人が高洲海浜公園にいます。仕掛けは、浦安天秤を使います。釣り針は3.5号 餌浮きにアミ籠付きで、ネリ餌を入れ、ジャリメ(石ゴカイ)を一センチ位の餌にします。遠投して、海面をゆっくり引っ張って来ます。途中で白波がたったら、釣れています。・・・サヨリ釣りは専用の仕掛けで、簡単に釣る事が出来ますので、挑戦しましょう。
@team-kuge
@team-kuge 19 дней назад
ありがとうございます。 今度やってみます。
@train-fishing
@train-fishing 20 дней назад
ここはちょっと前にまりんのこいけさんのXの投稿で、一緒にここで竿を出してた久保野名人が大きな黒鯛を釣ったみたいで、フエダイ狙いの前に少し竿を出してみようかなとか思ってたんですが先を越されてしまいましたね(笑) そこの青と白の岩壁が釣りOKみたいですね。 山下浜の方に歩いて行く途中で何度かここを覗いた時に黒鯛は見掛けましたが、狙ってる人はまるで居ないので穴場かもしれないですね。
@team-kuge
@team-kuge 20 дней назад
電車釣行さんコメントありがとうございます😊自分はXはやってないので、その情報は知りませんが、ここではなくて、そのもっと奥に磯があるんですけど、本当はそこでやりたかったんですよ。でもそこへ行くには管理事務所を通らないといけなくて微妙なんでやめたんです。それで仕方なく真鶴港でやりましたが、逆に先を越されていましたね。これからエサ取りも減ってくるので、もっと面白くなるんじゃないですかね。電車釣行さんやってみてくださいよ。 ここは大型船が入るので、海の底は深く掘ってあるんです。だから深いんですよね。 自分は青物狙いに行きたいですけど、なかなか天候条件が合わない上に、仕事が嫌になる位忙しくて全然行けないんです😭
@train-fishing
@train-fishing 19 дней назад
@@team-kuge 先日は熱海のゴロタに行く前に行こうとか企んでたんですが、すっかり寝坊して結局行けませんでした💦 行こうとしてたのは真鶴港の外側にある磯崎って所の事ですかね? 自分も釣り雑誌とかGoogleマップとかで見てフエダイやメジナも狙えそうだったので行ってみようかと思って、夜釣りの帰りにちょっと経路を確認してみたんですが、どうにも微妙な雰囲気だったので自分もやめときました。 白磯方面からゴロタ歩いて行けなくはなさそうですが、あの距離のゴロタ歩きはなかなかキツそうですよね。 あっち方面は車も停められるませんしね。
@team-kuge
@team-kuge 19 дней назад
正解!よく分かりましたね。磯崎です。 ただ結構浅めですよね。水深で言ったら真鶴港の方が全然深いです。 磯崎は見に行ったら一人釣り人がやってました。歩くのは好きだから白磯の方からゴロタ側歩いても良いかな。でも確かに車置けないですね。磯崎の目の前の雀島が渡れれば水深もあってかなり面白そうなんですけどね。
@黒鯛-p1l
@黒鯛-p1l 20 дней назад
こんにちは。 見事な黒鯛、それも三匹とはお見事の一言です。 kugeさんの腕前は今更言うに及ばずですが、持ってますね~  運ではないですよ、こうやって釣果を獲る方は何か違うんです。(個人的な見解です💦) さて、真鶴港、私的にはまさかの釣り場、私も勝手に釣り禁止って思ってました。 是非行って見たくなりましたが、この配信を見た方も同じ気持ちでしょうね。 こう言う思わぬ釣り場の配信も宜しくお願いします。 熱海ナナハン堤防でのメジナの件 定年堤防さんからお聞きしてコメント拝見しました。 ありがとございます。 アラカン二人で腕前も省みず 富戸上磯は中山、ツバ根、大根  下磯は二又、モズガ根、カドカケ 八幡野は、カンノンガ根、田中磯、天馬尻、橋立 10か所制覇(笑)しました。 (一人ではプラス、雀岩、畑尻、富戸長根、こずり、トヨ根) kugeさんには遠く及びませんが、これからも配信に刺激を戴きながら 二人で安全第一に挑戦して行きたいと思います。
@team-kuge
@team-kuge 20 дней назад
黒鯛さんこんにちは! ありがとうございます。自分は全然持ってはいないんですよ。最近はある程度釣れるようにはなってきましたが、今までは仲間が釣れるのになんで自分は釣れないんだろう?って時の方が多かったです。でも何かを少し変えるだけで釣れるようになってきますよね。 たかが釣りですが、それなりに考えないと釣れませんよね。 ここは比較的安全で水深もあるので面白いと思いますよ。逆に天馬尻とかも近々行ってみたいですね。
@teinenteibou
@teinenteibou 18 дней назад
黒鯛さんから先に連絡もらいました🤭ここはメジナも居ますかね?あと駐車場は何時から何時まで止められますか?
@team-kuge
@team-kuge 18 дней назад
コメントありがとうございます。 もちろんメジナもいますよ!狙い方次第で釣れると思います。是非やってみてください。
@北野和信-u9c
@北野和信-u9c 21 день назад
真鶴はメジナだけではなく、クロダイの魚影も濃いと思います。 立派クロダイおめでとうございます! いつも楽しみに動画みてます。 これからも磯釣り動画楽しみにしてます😊
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
北野さんありがとうございます! 真鶴は侮れないですよね。まして、すぐ近くの赤壁とか戎崎の磯なんかでも50のメジナが釣れてる位ですからね。意外にここでも釣れるんじゃないか?なんて思ってます。次回は青物狙いに行こうかと考え中です。
@うまなり-b5g
@うまなり-b5g 21 день назад
コメント失礼します。いつも楽しく見ています。この釣行日は平日ですか?土日曜は混んでそうですね。最近私は早川港に通ってます。
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
コメントありがとうございます!そしていつもありがとうございます! この日は平日でした。たまたま人がいなかったんだと思います。下見に来た時も平日でしたが、その時は人がいっぱいいましたよ。 早川港釣れましたか?
@うまなり-b5g
@うまなり-b5g 21 день назад
@@team-kuge 前回早川港に行った時はダメでしたがそれなりに数釣れます。暑いからなのか新港の方でやってるから型が出ません。5月にkugeさんが動画上げてる所で40cmメジナ釣りました。
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
あそこで40のメジナはスゴイですよ!
@goro-kou
@goro-kou 21 день назад
しっかり結果を出すところがスゴイです!
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
goro-kouさんいつも有難うございます🫡 ボーズ覚悟で挑んでみたら、意外と釣れました。堤防や港の中は釣れないイメージがありましたが、見直すのもアリですね。
@こまめちゃん-y5v
@こまめちゃん-y5v 21 день назад
お手洗いがあるのは安心ですね❢でも、ダイビングの方々が気になる感じがしますね。。どうなんでしょうか?戸田の友人が井田は釣りをするには水が綺麗すぎて難しいんだよと言われました😅でも、kugeさんの釣行を見るとそんな難しさも吹き飛ばしてくれる気がしました😊
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
真鶴からのコメントありがとうございます! ダイビングの方は左側と先端沖の方で潜っていますので、私が釣りした釣り座Cだとダイビングと被らずに釣りが出来ますよ。ダイビングの人が潜っていると海面に泡がたくさん出ていますので、そのアタリは狙わないようにすれば大丈夫です。先端から30m先位でも潜ってる時があるので注意です。 海がキレイなのでシチュエーションは良いですが、釣りとなると透明度が良い所より、今回の真鶴港のように少し濁ってる所の方が釣れる確率は高いと思いますよ👍
@こまめちゃん-y5v
@こまめちゃん-y5v 21 день назад
kugeさん、こんばんは(^_^)/~いきなりの黒鯛凄かったですね!思わず見ていてお〜〜 いいね〜、よし!やったーとkugeさんと同じセリフをはもってました(笑) いきなりのよそ見からの一気に持っていかれ…見ているこちらもビックリしてしまいました😮黒鯛祭りでしたね🎉黒鯛は、やはりカッコいいですね🐟️ラストの、それでは皆さんさようならが好きです😊 また、楽しみにしています。お疲れ様でした。
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
こまめさんいつもありがとうございます! 後ろなんて振り向いてる時点で、やる気の無さを感じますよね。まだ心の準備も出来てない時に不意を突かれました!危うくバラす所でしたよ。 eだけ全角なのが気になりますね(笑)いちいち英数変換するの面倒だと思うので、普通にくげさんで良いですよ。
@こまめちゃん-y5v
@こまめちゃん-y5v 21 день назад
はははは…すいません😅 コメントとかって、する方ではないので。後、携帯、パソコン系が大の苦手でして😂 頑張ってコメントしております😅助かります🙇今度からくげさんと言わせていただきますね。
@ぼいる-g7b
@ぼいる-g7b 21 день назад
真鶴での実釣ありがとございます。 真鶴は綺麗な個体の黒鯛ばかりです 足元には50cmほのど石鯛も居ましたよ 意外に黒鯛よく釣れるんですよね! 僕もまさに同じ場所で挑戦しました笑 48.5が2枚釣れましたよ! 釣具屋さんで計測したら2枚とも48.5でした笑 次回も楽しみにしてます。 ありがとうございましたm(_ _)m
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
いえいえ、まだまだ上がいるんですね。48.5が2匹はすごいです! 今回の3匹目はこの時期にしてはお腹がデカかったので、抱卵してる訳でもないし何だろう?と思って捌いてみたら、卵並の白くてデカい内臓脂肪が入っていました。 ここは通えばまだ何か釣れそうな感じがしますね。
@ぼいる-g7b
@ぼいる-g7b 21 день назад
たまに内臓脂肪蓄えてる個体もいますね 夏になると真鯛の稚魚を放流してますので、チャリコがいっぱい居ます^ ^; 前回は尺メジナも釣れました あと1.75のハリスでは太刀打ちできないあたりが2回ありハリス切れで正体不明でした
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
3匹とも内臓脂肪が凄かったですよ!なんだか捨てるのがもったいない位の量でした。 そんなバラシがあるのは夢がありますね!正体見たいですね。てか食わせるの上手いですね!ただ自分はまだ伊豆方面でやらなきゃいけない釣り場がたくさん残っているので、また機会があれば来ようかと思っています。なんて言いつつ、伊豆まで行けないとなるとすぐやるかもしれないですけどね(笑
@ヲタケヲタケ
@ヲタケヲタケ 20 дней назад
​@@ぼいる-g7b イスズミです。
@りゅう-h1y
@りゅう-h1y 21 день назад
こんばんは 真鶴港には30年くらい前に行ったっきりです 最近はバス釣行なので横目でみるも半島の先端方面に言ってしまい あとは徒歩なら福浦漁港の方にいってしまいます あまり釣れそうなイメージなかったですが案外ありかもでね(⁠^⁠^⁠) と書きながら最近は駅近の早川港ばかりです:⁠^⁠) 磯に行けない時は
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
こんばんは。 真鶴半島先端の方がメジナがいますからね。でもここはデカイメジナもいそうな気がします。 仕事帰りに、別の場所を下見に行って、そこは釣りNGそうだったので、ついでにこの真鶴港を見たのですが、意外に水深があって、ここなら勝負出来そうなんて思ってました。いかにも釣れそうって所も面白いですが、あまり期待出来なさそうな所で釣れると意外性があって面白いですよね。 最近早川は行ってないですね。
@りゅう-h1y
@りゅう-h1y 21 день назад
@@team-kuge 意外性という事では岸壁は楽しいです(⁠^⁠^⁠) 水深あるのも良さげですね 黒鯛もメジナもと欲張ると中途半端になりそうなので気をつけなければと思いつつどちらもやりたい時あります:⁠^⁠)
@Drops-i3x
@Drops-i3x 21 день назад
きれいな黒鯛でしたね、おめでとうございます!
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
キレイとは言えない潮の色でしたが、クロダイはキレイでしたね。
@松丸海晴
@松丸海晴 21 день назад
Kugeさん大漁ですね。私もその港は地元になりますが、その場所に糸を垂れたなは50年前になります。いつも散歩には行くのですが下手な遠征するよりも良いかも?
@team-kuge
@team-kuge 21 день назад
コメントありがとうございます。 自分は初めてここでやりましたが、こんなに釣れるとは思わなかったです。たまたまこの日の条件が良かったのかもしれないですけどね。もしかしたら過去にはここも実績があったかもしれないですね。 今は50年前とは状況が違うと思いますよ。
@松丸海晴
@松丸海晴 24 дня назад
こんにちは 井田堤防の近況がよくわかりました。10月後半から土肥から田子間のゴロタでフカセ釣りを考えています。 10月後半まではボートを予定しているのですが最近ずっと天候が悪くてどうにもなりません。
@team-kuge
@team-kuge 24 дня назад
ここの所ずっと天気がコロコロ変わって釣りの予定が立てられないですよね。 土肥から田子の間のゴロタって結構レアですよね。宇久須から恋人岬に少し歩いたゴロタが気になっていますが、落石ありみたいです。あとは小下田のゴロタですかね。
@misukugulu
@misukugulu 27 дней назад
大漁だ!アイゴ欲しい
@真実の口-y2d
@真実の口-y2d 28 дней назад
数年前までは冬場に良くヤリイカが釣れたものです。🥹
@team-kuge
@team-kuge 28 дней назад
コメントありがとうございます。 イカはよく釣れるみたいですね。この日も自分の隣にエギングで来た人が、まさかの一投目でアオリイカを釣ってましたよ。
@りゅう-h1y
@りゅう-h1y 29 дней назад
お疲れさまでした ここ気にはなっていたので参考になりました 昔バイクで近くに行ったことはありますが車を今所有してなく沼津からバスで行けるのは木負までで(戸田方面はかなり不便で)機会あれば車借りて行きたいと思ってます(ただ車だとつい西伊豆まで行っちゃいます:⁠^⁠))
@team-kuge
@team-kuge 28 дней назад
コメントありがとうございます。 気になっていましたか?目の付け所が違いますね。今回短時間だったので大した釣果は出せなかったですけど、色々釣れますし、魚影は濃いですよ。たしかに井田に行くのは結構不便です。そこが井田のいい所でもあるんですが。ただ堤防の有望な釣り座は3人位しか入れないので、一か八かで行くしかないんですけどね。一度行ってみてください。冬の方がルアーマンが少なくて良いですよ。
@りゅう-h1y
@りゅう-h1y 28 дней назад
@@team-kuge ありがとうございます 魚云々の前に満席だとがっくりしそうですね ある意味でバクチかも:⁠^⁠)
@goro-kou
@goro-kou 29 дней назад
こんばんは、なかなか良さげな堤防ですね。なにより沖が深くて大物の気配 濃厚に感じられます。渋いかも知れませんが、冬季にじっくりコマセての メジナ狙いを試したい気になりますね。もちろん半夜釣りで。シマアジ、オオモンハタ GET良かったですね!
@team-kuge
@team-kuge 29 дней назад
ありがとうございます😊 今回は短時間しか出来なかったので、釣果もそれほど伸びず、今回は繋ぎの動画という感じです。午前中が仕事だったので仕方がなかったのですが、朝からじっくりやってみたかったです。冬は過去に40cmのメジナも釣った事ありますよ。また渋い時にやってみたいですよ。
@湘南天国-v4u
@湘南天国-v4u 29 дней назад
数年前に残念ながら廃業されましたが、井田堤防から出る渡船に、昔よく通っていました。井田七島は海面に突き出た穴場的な沖磯がメインで、良型メジナもよく上がってました。 堤防先端もシーズン中は魅力的なポイントかと思います。
@team-kuge
@team-kuge 29 дней назад
コメントありがとうございます! 井田の渡船屋さん廃業されたんですね。自分は井田七島は行った事ないですけど、なんだかエサ取りが多いイメージがあります。 数年前に大瀬崎からゴロタを40分位歩いた秘境の磯に行きましたけど、そこの魚影はやばかったです。ただ夜釣りしていたら真後ろで大きめの落石があり、それがあった事でそこはもう行くのはやめました。どちらにしても大瀬崎が全面釣り禁止になってしまったので、行く事も出来ないですけどね。
@こうじ-e7j
@こうじ-e7j Месяц назад
ありがとうございます😊出来れば両方行って見ようと思います。
@k9170
@k9170 Месяц назад
沢山のコメントありがとうございます😊千葉で言うと館山港位の所があればと思っています。静岡で初めて足保漁港に行ったのですが、あちらは、10月太刀魚や、イカの釣果の実績などありますでしょうか?宜しくお願い致します🙇
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
太刀魚は分かりませんが、イカは年中釣れてますよ。
@k9170
@k9170 Месяц назад
初めまして😊沼津で1番の釣りスポットを教えて頂けますでしょうか?後車が横づけるスポットも教えて頂きたいです。宜しくお願い致します🙇
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
初めまして😀 沼津の1番はもちろん木負堤防ですよ❗️ まあ人によって一番は違いますからね。 車横付けって車から釣りが出来る位のレベルですかね? 車からすぐの所はたくさんありますけど、以前雨の日に車のハッチを屋根にして釣りしてた所が2箇所程ありましたけど、今は駐車禁止になっちゃいました。西浦江梨の県道17号走っていると車横付け釣り場が1箇所あります。手前は結構浅いですが。
@既婚者トーマス-p8v
@既婚者トーマス-p8v Месяц назад
その場所の間反対の階段降りたところで先週45センチのクロダイ釣りました! そして昨日同じ場所で2回ヒットして2回ともバラしたのもクロダイだと思います笑 個体数は少ないかもしれないけどクロダイはいますよね。
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
45cmはすごいですよ! 自分も向かい側でやった事ありますが、クロダイの姿は見えていたのですが、釣れなかったです。食べるにはその位のサイズが美味しいですよね。 メジナもいいサイズいると思うんですよね。
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
え!そっち側ですか! それは良い情報ですね。クロダイって意外な所で釣れるのが面白いですよね。 自分もメジナは大きいの釣った事ないのですが、釣ってる人を見た事はあります。まだお互い楽しみは残ってますよ。
@既婚者トーマス-p8v
@既婚者トーマス-p8v Месяц назад
@@team-kuge まさかの場所で釣れました笑へぇ!大きいメジナもいるんですね〜 もしお見かけしたら声かけさせていただきます!
@北野和信-u9c
@北野和信-u9c Месяц назад
良型尾長凄いですね! この暑い中に釣りに行く事も凄すぎます! そして、断崖絶壁の釣り場に行くのも凄いです! 釣りに対する気合いが凄いですね! これからも動画楽しみにしています。
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ありがとうございます! 後ろが断崖絶壁なので、風も防げて、半日は日影になるので、暑い時期でも意外と大丈夫なんですよ。ただ今回は直前に南西の風から南風に変わってしまったので風は防げませんでしたが。こちらこそこれからもよろしくお願いします。
@湘南天国-v4u
@湘南天国-v4u Месяц назад
良型オナガ、お見事!の一言、粘り強い釣りでしっかり結果を出すところがさすがですね! 地磯で切り立った壁ってなかなかできるところが多くないと思いますが、ここは風と日がある程度避けれて比較的やりやすそう。水深あるし、とくに波気がある時は雰囲気いいですよね! 私はこの暑さで昼間は避け気味ですが、家で涼みながら楽しく拝見させていただきました笑
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
仕事してて返信遅くなりました。 ありがとうございます! ここは夏の時期は昼から入ればずっと日影なので涼しいですよ。南西の風も避けられるのですが、今回はほぼ南の風だった為、横からもろに食らってしまいました。 タモ入れ一発で入ればよかったんですけど、苦戦してしまいました。
@クーデリア藍那バーンスタイン-w5t
おめでとうございます! 前の動画参考にしてこの間イガイガ根に行ってきました!手のひらサイズの尾長ばかりでしたが楽しめました!ありがとうございます! 今度仕掛け紹介とかもして欲しいです!
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ありがとうございます! 今回初めて仕掛け紹介してみましたが、こんな感じでやっていこうかと思います。 今後もよろしくお願いします。
@クーデリア藍那バーンスタイン-w5t
ありがとうございます! 見逃してましたすみません💦
@goro-kou
@goro-kou Месяц назад
見事な良型GET、おめでとうございます!強風、風波、高い足場の悪条件の中 素晴らしいですね~。やっぱり地磯でも入磯路がわかりづらかったり、ロープ 下りなどがあると比較的釣り人が少なく、穴場化するんでしょうかね。 魚体のコンディションも良さそうでしたね。楽しめました!
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ありがとうございます! こんな釣り場でもおそらく通っている人がいて、ペットボトルのゴミとか落ちたりしていました。なのでそこまで穴場という感じではなさそうです。飲み物のゴミ位持って帰れって思いますけどね。 この尾長42が無ければ寂しい釣果でしたから、苦労して取った甲斐がありました。この磯はとりあえず完結で、今度はどこ攻めようか迷ってます。まだまだありますからね。
@train-fishing
@train-fishing Месяц назад
地磯でこのサイズは巨大サイズですよ。 10年前なら行ってたかもしれませんが、もう行けないですこの手の釣り場(笑) でも苦労した甲斐がありましたね♪
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
こんばんは!ありがとうございます! いやぁ取込みはかなり苦労しましたね。道中の撮影も苦労しましたけど。 巨大尾長言うと怒られそうなんで、デカ尾長にしておきました。もっとデカいのいますからね。 ここはロープもしっかりしているし、実際行ってみると、映像で見るよりは恐くないですよ。真鶴の釜の口もこれに近いですよね?あっちの方が不気味です。
@黒鯛-p1l
@黒鯛-p1l Месяц назад
出ましたね~ 良型オナガ、おめでとうございます。お見事です。 前半を拝見した段階で、ここに入るのは私には無理だなと(^_^;) kugeさんのチャレンジ精神には、いつも敬服しています。 私はこうやって拝見できただけで大満足です。😄 真鯛、青物見てみたいです。 楽しみにお待ちしております。
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ありがとうございます。 ここは前々から気になっていた場所です。過去に3回程来た事がありますが、大した釣果ではなくて。でも絶対何か釣れると思っていました。今回は良型尾長が釣れてくれて良かったです。実際の所、ここはもうリベンジしたくなかったので、今回は外したくなかったんですよね。ここ一人でリベンジ行く気にはならなくて💦まあ機会があればまた行きたいですけどね。
@トミースミス
@トミースミス Месяц назад
グッドな尾長おめでとうございます🎉 なかなか太くてよい引きを楽しめたでしょうね!
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ありがとうございます! こういうコメント嬉しいです! なかなか強くて上品な引きでしたよ。
@inventhphphpable
@inventhphphpable Месяц назад
ご紹介されてる所は、株式会社赤沢温泉郷さんの私有地を通るルートのようです、許可を取られたほうがいいかと思われます
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ここは私有地かもしれませんが、ここは立入禁止ではありません。それなら隣の大灘の浮島温泉郷も私有地になります。 特に赤沢は国道135号線沿いに「ご自由にお入りください」の看板もあるので大丈夫です。
@若犬-x9r
@若犬-x9r Месяц назад
地磯魂ですねー
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
そうですね。実際行ってみると大した事ないですよ。
@YUNZ-sk8yu
@YUNZ-sk8yu Месяц назад
この動画を見ていってきましたが、入り口らしきバス停の駐車場には大きなコーンが立てられていて駐車できませんでした、、、
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
そのもう少し手前にコーンが立っていない路側帯みたいのが無かったですか?軽ならコーンの間に停めてる車もあります。 ただそこは停めても良い場所ではないので、もう少し真鶴側に2台程停められる所がありますので、そちらの方がいいかと思います。向かい側に海への下り階段があります。ただその階段を下ると赤馬の磯から結構離れた真鶴側のゴロタに出てしまいますので、少し戻る感じになります。
@YUNZ-sk8yu
@YUNZ-sk8yu Месяц назад
@@team-kugeご返信ありがとうございます😊 駐車スペースは真鶴ブルーライン料金所のとこだと思うので次回あれば行ってみます。
@こまめちゃん-y5v
@こまめちゃん-y5v Месяц назад
今日もヒヤヒヤしながら見るのを楽しみにしています😅 前回のリベンジ釣りは釣れて良かったですね👍
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
こんにちは! 今回のツノカキへ行く日は、私も朝から不安でいっぱいでした。今までの磯の中でもかなり緊張感ある魅力的な所ですよ。
@jp2709
@jp2709 Месяц назад
仕掛けはふかせで釣られてるんですか?地元民です。
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
そうです。フカセの夜釣りです。
@jp2709
@jp2709 Месяц назад
@@team-kuge 今友人と動画を見ていつにするか話しております笑 どれも素晴らしい動画だと思います。 神奈川人としてはこの上ないシリーズです^_^
@team-kuge
@team-kuge Месяц назад
ありがとうございます😊 でもまだまだこれからですよ。