Тёмный
体系的に学ぶ大学数学
体系的に学ぶ大学数学
体系的に学ぶ大学数学
Подписаться
大学数学を体系的に学べるチャンネルを目指しています。
・高校数学の知識は仮定しています。
・正確さより「分かり易さ」を重視しています。
・計算が中心です。

参考文献
・線型代数入門/斎藤 正彦/東京大学出版会
・演習と応用 線形代数 (新・演習数学ライブラリ)/寺田 文行・木村 宣昭/サイエンス社
・線形代数学―初歩からジョルダン標準形へ/三宅 敏恒/培風館
・教養の線形代数/村上 正康・佐藤 恒雄・野澤 宗平・稲葉 尚志/培風館
・新訂線形代数/大日本図書
・理工系の基礎 微分積分〔増補版〕/石原 繁, 浅野 重初/裳華房
・理工系の微分積分学/吹田 信之, 新保 経彦/学術図書出版社
・微分積分学 (数学シリーズ)/難波 誠/裳華房
・詳解微積分演習 I, II/福田 安蔵, 鈴木 七緒, 安岡 善則 , 黒崎 千代子/共立出版
・入門微分積分/三宅 敏恒/ 培風館
・やさしく学べる微分方程式/石村 園子/共立出版
・微分方程式/辻岡 邦夫/朝倉書店
・常微分方程式キャンパスゼミ・同演習/馬場 敬之/マセマ出版社
・詳解微分方程式演習/福田 安蔵, 鈴木 七緒, 安岡 善則, 黒崎 千代子/共立出版
・微分方程式(基礎解析学コース)/矢野 健太郎, 石原 繁/裳華房
・ベクトル解析キャンパスゼミ・同演習/馬場 敬之/マセマ出版社
・ベクトル解析(基礎解析学コース)/矢野 健太郎, 石原 繁/裳華房
・演習 ベクトル解析 (新版演習数学ライブラリ)/寺田 文行, 坂田 泩/サイエンス社
・複素関数キャンパスゼミ・同演習/馬場 敬之/マセマ出版社
・複素解析(基礎解析学コース)/矢野 健太郎, 石原 繁/裳華房
・基本複素関数論/坂田 泩/サイエンス社
・ラプラス変換キャンパスゼミ/馬場 敬之/マセマ出版社
・応用解析(基礎解析学コース)/矢野 健太郎, 石原 繁/裳華房
・やさしく学べるラプラス変換・フーリエ解析/石村 園子/共立出版
[ラプラス変換]第05回逆変換(問3)
1:25
2 месяца назад
[ラプラス変換]第05回逆変換(問2)
2:50
2 месяца назад
[ラプラス変換]第05回逆変換(問1)
2:02
2 месяца назад
[ラプラス変換]第04回超関数(問)
3:36
3 месяца назад
Комментарии
@Test-ot6sk
@Test-ot6sk 2 дня назад
それはしぐまです
@user-lz2yy7dk2n
@user-lz2yy7dk2n 22 дня назад
❤❤❤❤❤❤
@ぽーるぷーる
@ぽーるぷーる Месяц назад
端的でわかりやすかったです!
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t Месяц назад
ありがとうございます。
@Dagadhayf6uy
@Dagadhayf6uy Месяц назад
あなたはかみ
@user-xd6ov7bh1d
@user-xd6ov7bh1d Месяц назад
本日テストですが、この動画のおかげで理解できました!ありがとうございます!!!!!
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t Месяц назад
お役に立ててよかったです。
@どっこいしょ-n2n
@どっこいしょ-n2n 2 месяца назад
わかりやすいですあざす
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 2 месяца назад
ありがとうございます。
@sinuture
@sinuture 2 месяца назад
アツい!
@Julian-Nakaura
@Julian-Nakaura 2 месяца назад
1:58 がわからん シグマなのにそんな簡単にいけるものなのか
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 x の恒等式と思ってもらえればよいかと思います。
@user-lg9nn2bl6c
@user-lg9nn2bl6c 2 месяца назад
球座標変換は使ってはダメでしょうか。
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 以下の流れを意識して作成しています。 「第6回問は動画のように解く」→「第7回で球座標変換を学ぶ」 →「第7回問1で同じ問題を球座標変換を使って解く」 もちろん、実際にどのように解くかは自由ですが。
@polonium-wm2ez
@polonium-wm2ez 3 месяца назад
わかりやすいです。
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 3 месяца назад
ありがとうございます。
@とおるくん-k7q
@とおるくん-k7q 3 месяца назад
平成元年頃受験、理学部数学科卒のおっさんです。学生時、こんな動画があったらなと思います。アナログ世代でネット、携帯もなく不便でした、今は、数学離れ、会計。外資製造でファイナンシャルコントローラーしてます。会計好きでないけど仕方なく。
@秋本康
@秋本康 3 месяца назад
マジで分かりやすいです
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 3 месяца назад
ありがとうございます。
@user-if1tx7fg3o
@user-if1tx7fg3o 4 месяца назад
わかりやすかったです!
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 4 месяца назад
ありがとうございます。
@にーと-m1e
@にーと-m1e 4 месяца назад
これ指数法則の証明にはなってなくない?
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 4 месяца назад
コメントありがとうございます。 z_1=x_1+y_1i, z_2=x_2+y_2i, z_1+z_2=(x_1+x_2)+(y_1+y_2)i, e^(z_1)e^(z_2) =e^(x_1){cos(y_1)+isin(y_1)}・e^(x_2){cos(y_2)+isin(y_2)} =e^(x_1+x_2){cos(y_1+y_2)+isin(y_1+y_2)} =e^(z_1+z_2) となっているので、証明できているかと思います。
@jadarete-ue6fs
@jadarete-ue6fs 5 месяцев назад
短い時間でまとめられてて復習に最適でありがたいです
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 5 месяцев назад
お役に立てて良かったです。
@mini7603
@mini7603 5 месяцев назад
fとgがαで発散する時も実数値関数のロピタルのように使えますか?
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 5 месяцев назад
ご質問ありがとうございます。 発散版としては、以下の結果が知られています。 [f,g:α以外で正則, αで極, f'/g':極限存在]⇒[f/gとf'/g'の極限一致]
@mini7603
@mini7603 5 месяцев назад
@@user-pu5yy4xo3t αを極に持っていればできるんですね!分かりました! それとなんですが、シンプルにf.gがそれぞれ何位の極か考えれば0か∞か有限の値かがわかるって感じですかね?
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 5 месяцев назад
おそらく、gの極が大きければ零、同じなら非零定数、 小さければ発散(仮定を満たさない)だと思います。
@user-rx2bn1en2d
@user-rx2bn1en2d 5 месяцев назад
よく分かる解説で、素晴らしいですね。
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 5 месяцев назад
ありがとうございます。
@U71158
@U71158 5 месяцев назад
2.02辺りの図のBの方向がおかしいのではないか。これではNの方向を指しているように思えるが如何?
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 5 месяцев назад
確かに、図は不正確ですね。 直角の記号を付けた方が良かったかもしれません。
@U71158
@U71158 5 месяцев назад
捩率の定義式の導出がされていないのでは意味ない
@user-ef9rd1ul3k
@user-ef9rd1ul3k 6 месяцев назад
現代微分幾何入門(基礎数学選書 25)∥野水 克己/著∥裳華房 多様体:増補版(岩波全書 288)∥服部 晶夫/著∥岩波書店 微分幾何学(大学数学の世界 1)∥今野 宏/著∥東京大学出版会 接続の微分幾何とゲージ理論∥小林 昭七/著∥裳華房  などで出てくる接続の解説をお願いします
@sukaipiiiiiiiiiiisu
@sukaipiiiiiiiiiiisu 6 месяцев назад
あーりがとう!
@sukaipiiiiiiiiiiisu
@sukaipiiiiiiiiiiisu 7 месяцев назад
簡潔に学べるので教科書やる100倍くらい効率いい
@reibniz8748
@reibniz8748 7 месяцев назад
この動画は傑作だと思います。 この内容をここまで視覚的に分かりやすく説明しているものは動画や書籍を含め、私は他に知らないです。
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 7 месяцев назад
ありがとうございます。
@reibniz8748
@reibniz8748 7 месяцев назад
大変勉強になります。 変数変換した先の変数に従属関係があると、積分の順序も制約がつくのですね。
@sukaipiiiiiiiiiiisu
@sukaipiiiiiiiiiiisu 7 месяцев назад
新作きたー
@sukaipiiiiiiiiiiisu
@sukaipiiiiiiiiiiisu 7 месяцев назад
今後の展開としてはラプラスの後にフーリエ変換ですか? 工学部生ですが体系的に数学が学べてめっちゃいいです!
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 その予定ですが、時間はかかると思います。
@reibniz8748
@reibniz8748 7 месяцев назад
このチャンネルは、どの動画の解説も過不足無く、感動的にわかりやすいです。是非、今後も見続けます!
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 7 месяцев назад
ありがとうございます。
@user-ms7zl6eg2g
@user-ms7zl6eg2g 7 месяцев назад
これは留数定理使いますか? 工学部生より
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 7 месяцев назад
ご質問ありがとうございます。 出題の意図としては、留数定理を使うことを想定しています。 より具体的には、動画 「[複素関数]第09回実積分への応用②有理関数」 の35秒にある結果を利用して解くことを想定しています。
@モンキタ
@モンキタ 7 месяцев назад
なぜ-π/2〜π/2になるのですか? 説明していただきたいです。
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 7 месяцев назад
ご質問ありがとうございます。 原点からの距離rは動画44秒の図のような範囲を動きます。 これが-π/2〜π/2まで動くことで、円内の点すべてをカバーします。 例えば、角度0の場合、円の直径上の点(0,0)~(2,0)に対応しています。 逆に角度がπなどの場合、(原点以外)円内に対応する点ないので、 考える必要はありません。
@unshuuLEMON423
@unshuuLEMON423 8 месяцев назад
logの中のルートが気になるのは自分だけだろうか
@user-do7wj4qs5v
@user-do7wj4qs5v 9 месяцев назад
助かりました!ありがとうございます!
@航志外山
@航志外山 9 месяцев назад
極座標で計算する時とy=mxのように直線で計算する時の違いはなんですか?
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 9 месяцев назад
ご質問ありがとうございます。 y=mx は特定の角度から近づいた場合を表し、 極座標はあらゆる近づき方をした場合を表します。 比較的、前者は収束しないことを示す場合に使い、 後者は収束することを示す場合に使います。
@Weeb-yv8ww
@Weeb-yv8ww 9 месяцев назад
神です!!
@gg-cl2pq
@gg-cl2pq 9 месяцев назад
全くわからん
@user-qb4ny9eo3v
@user-qb4ny9eo3v 9 месяцев назад
コメント失礼します。λが-αのときはn=2αのときに漸化式の両辺をn(n-2α)で割れずa0が0になる気がするのですが、どうでしょうか
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 λ=-α (α:正整数)のとき、スライド3分23秒一番下の式より、A_0=0 です。 この場合、スライド1分40秒の A_0 ≠0 をみたす解は、第2種Y_α(x)だと思います。
@YSK-s3j
@YSK-s3j 10 месяцев назад
ま、、まさのり
@tosleepornottosleepthatist109
これって微分の積の公式から、左辺をd/dx(xy)と変形してそこから両辺をxに関して積分するといったようなやり方でも解けるのでしょうか?試しにやってみたところ、自分の計算ミスなのかこの動画で提示された答えと異なるものが出てきたので気になった次第です。
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t Год назад
ご質問ありがとうございます。 その方法でも(むしろ解説より楽に)解けます。 その場合 xcos^2x の積分と xy が一致します。 xcos^2x の積分は動画の 1:25 にある通りなので、 両辺を xで割れば、解説の一般解と一致します。
@ダンテ-v1o
@ダンテ-v1o Год назад
説明がわかりにくい
@Michael-is5gl
@Michael-is5gl Год назад
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
@user-xk8ln6it5w
@user-xk8ln6it5w Год назад
2:47の図に誤りがあります 黒点の位置がそこであるのであればβは90°の位置にきます もっと一般的な位置に黒点を置くべきです
@user-pu5yy4xo3t
@user-pu5yy4xo3t Год назад
ご指摘ありがとうございます。
@やまだゆうき-n2t
@やまだゆうき-n2t Год назад
ないす
@rinosamaBO
@rinosamaBO Год назад
いつもお世話になってます。面白いです
@yukiko1024
@yukiko1024 Год назад
素晴らしいです!すごく分かりやすいです! 知りたいことを、知りたいだけ、シンプルに美しく、体系的に学べる、こんなチャンネル探していました😊
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 (x2+1)^(-1/2)「[演習]重積分4(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 1/(x2+3)「[演習]重積分3(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 cos(3/4πy3)「[演習]重積分2(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 sin(x+y)「[演習]重積分1(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 初期値問題「[演習]微分方程式11(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 初期値問題「[演習]微分方程式10(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 初期値問題「[演習]微分方程式9(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Год назад
qiita内でリンクしました。ありがとうございました。 初期値問題「[演習]微分方程式8(体系大学数学)」をwolframalphaとsympyでやってみたい。