Тёмный
青函連絡船
青函連絡船
青函連絡船
Подписаться
全国各地に散らばった元青函連絡船関係者及び連絡船ファンだった人に観て頂きたく、このチャンネルを作りました。
Комментарии
@hirokazusadamori521
@hirokazusadamori521 2 месяца назад
「海も泣いた。カモメも泣いた・・・」
@Kひろ-f4k
@Kひろ-f4k 3 месяца назад
自宅から最後の出港を見てました。
@TsucaPon40
@TsucaPon40 4 месяца назад
青函連絡船は日本独自の対面通行で、左側通行の形で通行していました。 船舶の対面通行は右側通行が基本です。
@taka.kanayamaru
@taka.kanayamaru 5 месяцев назад
今は開発が進み 千葉でも、アクアラインの影響で、航路なくなり 残る東京湾フェリーにまだ開発の波が、絶対に防ぎたいです ただ、現状は厳しく 50年以上幼い頃から乗った大切な思い出今も その後の、羊蹄丸、摩周丸は残念ながら係留され保存、でも乗り航跡の素晴らしさに敬意です 船の科学館も、休止 今は宗谷だけ 悲しく残念です だけど、永遠に偉大な青函連絡船を忘れません🛳️🌊 ありがとう‼️
@user-kiha12-23
@user-kiha12-23 8 месяцев назад
八甲田丸大きいのに結構揺れてますねぇ(そう見えるだけかな?) 航海してみたかった....
@青空うれし-n5i
@青空うれし-n5i Год назад
八甲田丸揺れてる😵
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 Год назад
船同士がすれ違うのは感慨深いものがあります。
@猫-l8b
@猫-l8b 2 года назад
34年前にこの羊蹄丸に乗っていました。その時の事を思い出します。
@猫-l8b
@猫-l8b 2 года назад
最終便の羊蹄丸に乗っていました。今から34年前です。偶然この動画を見て懐かしいです。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
青函連絡船🚢って何で左側通行だったんだ?(船の世界は基本右側通行。宇高&宮島は右側通行)😋
@満長嶋
@満長嶋 2 года назад
当時は確か5000トン前後だったと、少し波が荒いと揺れてますね。 津軽海峡は岸辺と沖とでは波も大きく違いますからね。 此の映像では風の音も凄いですね。 青函トンネルもまだ無い時代ですから、唯一の本州への連絡航路だったんですね。 飛行機も有ったでしょうが料金がたかすぎて、当時普通のサラリーマンでは✈は簡単には利用出来なかったのでは、ですから 此の連絡船は大切な本州への道だったんですね。 現在は船も大きくなり車を積んでのフェリーに成りました。其の分揺れも少なくなりました。また24時間航路ですからトラック等の運送には助かりますね。 今計画されてるのが新しいせいかんとんねるです。車専用のトンネルを計画してますが、其の費用は勿論の事の工事がどうなるか? 仮に完成すると今のフェリーは??
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
青函連絡船🚢と民間フェリー🚢(当時は東日本フェリー)は全く別物だよ。民間フェリー🚢は青函連絡船🚢廃止前から運航してたよ😉
@満長嶋
@満長嶋 2 года назад
@@psychedelicraspberry517 情報ありがとう。フェリーは他に幾つも有ったとも聞いてますよ、
@はーいしげっち
@はーいしげっち 2 года назад
あの日、五能線の始発列車で青森駅に行きましたね。青森駅はテレビ各社が来てました。この映像では、函館7時20分の青函連絡船が出てますが、当方が乗った奥羽本線の列車に接続したのは、青森7時30分発の青函連絡船でした。当方の鉄道好きは、青函連絡船がきっかけになったと過言ではありません。
@平山哲也-k9u
@平山哲也-k9u 2 года назад
この頃の夜中でも開いている函館駅の雰囲気がすきでした。待合室の独特の静かさは今に再現できないだろうなぁ…
@スノーモンスター
@スノーモンスター 2 года назад
貴重な映像ありがとうございます。 独特の汽笛が懐かしく思い出されます。出港時の銅鑼の音と蛍の光も再び聞いてみたいです。 航海中mの各船毎に惜別の汽笛を鳴らしていたのも乗組員の皆様への感謝やねぎらいもあったのでしょう。 海の男たちの粋な計らいですね。 羊蹄丸は退役後東京の晴海ふ頭で結構長く係留されていましたが、無くなってからそこそこの月日が流れてしまいましたね。 青森の八甲田丸と函館の摩周丸ともに外からは眺めましたが次回行ったときは是非見学してみたいと思います。
@千葉哲也-x3w
@千葉哲也-x3w 2 года назад
素晴らしい映像をありがとうございます。 この日普通列車で日本一周の旅行の途中、最終22便に乗船しました。 正直、今でも頭の中に鮮明に景色が浮かんできます。 行きかう連絡線との汽笛のやりとり、並走する自衛鑑やフェリーからのエール。 今のように殺伐とした雰囲気ではなく、良い時代だったとつくづく思います。 あの日最後まで安全運航に携わった乗務員の喜納様に感謝いたします。
@はつかり-z4c
@はつかり-z4c 2 года назад
あの汽笛がなんとも言えませんね。実家にいる頃はよく聞こえておりました。青函連絡船がなくなったら今度は津軽海峡線の列車の走る音が聞こえておりました。今は北海道新幹線が実家の近くを走行しております。 はやぶさ55号新青森行
@はつかり-z4c
@はつかり-z4c 2 года назад
修学旅行で函館、札幌へ行った際利用しておりました。連絡船同士の汽笛のエール交換なかなかよかったですね。今は同じ航路を青函フェリー、津軽海峡フェリーが就航しております。北海道新幹線もいいですが、たまには2社のフェリーに乗船するのもいいもんですよ。 はやぶさ55号新青森行
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
民間フェリー🚢(当時は東日本フェリー)は青函連絡船🚢廃止前から運航してたよ😉
@岩瀬健二
@岩瀬健二 3 года назад
青函連絡船も洞爺丸の悲劇の大惨事の事故を起こし以降廃線になるまで全く大きい事故を起こしてなかった事は凄いですね。
@岩瀬健二
@岩瀬健二 3 года назад
連絡船の船は頻繁に海水が当たるので船体はサビサビですね。
@弘幸林-i1j
@弘幸林-i1j 3 года назад
懐かしいですね、 当時摩周丸に僕の祖父が乗組員として乗ってたので、何度も乗せて貰った憶えが有ります。今は愛知県に住んでますが、連絡船の思い出は 忘れて無いですね。
@jalanmalioboro2162
@jalanmalioboro2162 3 года назад
60歳も見えてきて、今思うのは、乗っておけばよかったという思いだけ。この頃は20代、お金がなかったことも事実だが、目先の楽しいことばかりに時間もお金も費やしていた。今思うと、ホント後悔です。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
オッサンだから乗ったよ!私の「目先の楽しいこと」が鉄道(連絡船🚢含む)だったので😁
@gaji4460
@gaji4460 3 года назад
青函連絡船はJR移管後はどちらの会社(東日本or北海道or貨物)が運営してたんですかね?
@原田寛-e3u
@原田寛-e3u 2 года назад
さとよしさん JR移管後は、JR北海道が運営していたのでは?
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
JR北海道だよ。ちなみに、国鉄時代も盛岡鉄道管理局ではなく青函船舶鉄道管理局だよ😉
@けいきゅーかわさきKK-20
@けいきゅーかわさきKK-20 3 года назад
何がが起こるわけでなく、ただ出航し、連絡船がすれ違いそして入港する、ただそれだけなのに表現しきれない思いが募る映像でした。 乗船叶わず、青函トンネルでしか移動したことはありませんが、乗船できたかのような気持ちになりました。ありがとうございました。
@高橋勉-z4u
@高橋勉-z4u 3 года назад
この日この4便に乗船してました。当時は高校生で学校終わりに乗船名簿を確保するために、今は亡き函館駅の改札に並びましたね。連絡船がこんな距離ですれ違ったのも覚えてます。
@野又岳哉
@野又岳哉 3 года назад
石狩、檜山の貨物船改造型以外のタイプで、お色直しの塗装をしていたのは十和田丸だけだったのかな…
@kenta-z3e
@kenta-z3e 3 года назад
最後の連絡船の横断幕が2016年時点でNHK函館放送局に所蔵されていたとは...... 貴重なモノなのでこの横断幕を函館放送局から摩周丸に寄贈して欲しいですねー 羊蹄丸はもう解体されてしまったので あと、散逸を恐れてNHKの取材クルーに預けて30年近くもそのままになってたんだ
@hirokazusadamori521
@hirokazusadamori521 3 года назад
「長声一発!」 「ちょうせーい、いっぱーつ、サー!」 Booooooooo・・・
@ゆっくり解説ぴーなっつチャンネル
シーマンシップに乾杯!
@cyuohanada
@cyuohanada 3 года назад
自分も乗ってました、3日前に並びましたよ
@sasakkey2635
@sasakkey2635 3 года назад
確か青函航路が廃止になった年の夏休みに復活運航があり、母に乗りに行きたいと相当ねだりましたが全く相手にされませんでした。今でもこの一件は母を恨んでいます。
@kurushima1234
@kurushima1234 3 года назад
このようなニュースを見ることができて、非常に嬉しいです。ありがとうございました!
@なつまい
@なつまい 3 года назад
自分は次の6便に乗船しましたが、こんなに海荒れてたんだと思い返しました。
@user-xh8qm6xy5d
@user-xh8qm6xy5d 3 года назад
今は速達性を求めるような時代になったけどゆっくりこの船に乗って渡道してみたかったなぁ
@ohchan08
@ohchan08 2 года назад
本当にその通りだと思います。速達性重視の現代にはフェリーなんて歯が立たないと思います。しかしながら、フェリーのゆっくりのんびりした感じだからこそできるのんびりした旅を私も1度はしてみたかったです。青函をフェリーで超える感動は新幹線で青函を抜ける感覚とはまた違うものなんでしょうね…
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
青函フェリー🚢or津軽海峡フェリー🚢に乗ろう!😋
@takachan-man990
@takachan-man990 3 года назад
貴重な映像をありがとうございます😊 懐かしい青函連絡船。 時代の流れとはいえ、大切な財産をJRは失ったと思います。 鉄道会社にも海の男たちの栄光があったことを忘れないようにします!
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
この動画の時点で船🚢の寿命の20年経ってたから仕方ないね😁
@tyipaa1217
@tyipaa1217 3 года назад
長声いっぱーつ! 八甲田丸がカッコよすぎる。
@香取あやめ
@香取あやめ 4 года назад
青函連絡船のDVD持ってました、私は碓氷峠廃止の年に産まれた者なので青函連絡船というものは知らない世代で、産まれるのが早かったらと思う(笑)
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 года назад
オッサンだから青函連絡船🚢乗りました。まぁ、若い方はリニアで楽しんでください😉
@うえひらかずひと
@うえひらかずひと 4 года назад
いつ見ても懐かしい😢
@博行小玉
@博行小玉 4 года назад
コメントありがとうございます。今でも青函連絡船を思ってくれる方々がいることに感謝しています。 そうですね貨物船から客貨物船に改造された青函連絡船が保存されてないのが残念でたまりません。同感です。
@米内山広行
@米内山広行 4 года назад
私は33年前、小学校6年の修学旅行で、青函連絡船を利用しました。 往路は十和田丸、復路は摩周丸でした。6月上旬でしたが、天候はよかったので、波は荒れず、船は揺れませんでした。 その後、青森市を旅した時に、静態保存されている八甲田丸を見に行きました。特に、1階部分は少し暗くてスリルはありましたが、歴史を刻んだ青函連絡船を見る事が出来てよかったです。 貨物から貨客船に改造された檜山丸も静態保存していたらなぁ(私の考え)。
@千葉勝己-t9d
@千葉勝己-t9d 4 года назад
80年の歴史に終止符を打った、青函連絡船。(青函)トンネル開業と同時に、行いました。今から、30年以上が経ちます。今では北海道新幹線が、開業しております。
@sawaaicb
@sawaaicb 4 года назад
荒れた海と汽笛交換カッコいいです。絵になりますね。 乗員の方でないと撮れない映像も見れて良かったです。連絡船への愛情を感じました。 連絡船があったからこそ自分にとって北海道が何時も特別の場所でしたね。 あの3時間50分は本当に思い出の多い貴重な時間でした。
@相馬勝則-u2x
@相馬勝則-u2x 4 года назад
私が初めて鉄道旅で北海道へ行き摩周丸に乗った事を今でも鮮明に覚えています。函館に来たら保存されている摩周丸にいつも立ち寄っています。
@城賢一
@城賢一 4 года назад
初めて乗船したのは青函連絡船は蒸気船時代の摩周丸でした。帰りは八甲田丸です。父への同行で往復とも二等(現在のグリーン)でした。以来すべての連絡船に乗船しました。
@横山正典-t2z
@横山正典-t2z 4 года назад
青函連絡船には亡き父が北海道への帰省に乗船していました。私は、終航5年前に摩周丸に乗船していて、トンネル開通後の青函博が最後の乗船になりました。北へ向かうには連絡船は忘れられないですね。
@博行小玉
@博行小玉 4 года назад
ありがとうございます。
@ねずみビビビ
@ねずみビビビ 4 года назад
東北の旅で、メモリアルシップ八甲田丸を訪ねた事がきっかけで、青函連絡船のファンになった者です。操縦室やデッキの様子、声、乗客の表情など、当時の様子がよくわかる映像を拝見でき、感慨無量です。記念館になっている八甲田丸は、ペンキが塗り直されてピカピカでしたので、当時は錆が付いたまま頑張る船体だったとは考えが及びませんでした。きっと、航行期間の終盤には、社会の変化や国鉄民営化によって、大変な状況だったのだろうと、職員の皆様のご尽力を更に感じた次第です。汽笛のエール交換の場面も、青函連絡船への愛を感じました。貴重な映像をありがとうございました。
@Kapahulu808
@Kapahulu808 4 года назад
35年くらい前に修学旅行で乗って、2019/9月に函館の記念館の船に乗ったのがいい思い出。 しかしなんで船錆だらけのままなんですかね。 北朝鮮の船にしか見えないサビ具合。
@博行小玉
@博行小玉 4 года назад
連絡船の終航前は、錆びが目立ったのは乗員の減少で手入れに手が回らなかったからです。でも船体はしっかりとしてました。
@RK-sd7hb
@RK-sd7hb 3 года назад
津軽丸……松前丸…………
@函館太郎-t9q
@函館太郎-t9q 4 года назад
7:47の「お~いど~」がうげだで(笑)
@博行小玉
@博行小玉 4 года назад
間もなく青函連絡船終航から32年になりますが、連絡船の映像だけだなく乗組員の音声まで確りと聞いているのにはビックリです。有難うございます。
@畠中竜一郎
@畠中竜一郎 4 года назад
この船は既に解体されて現存しぬいんだよな。感慨深いもんがあるよ。
@西村昌幸-e4y
@西村昌幸-e4y 4 года назад
何度か青函連絡船に乗りました。修学旅行の時は、「八甲田丸」と「十和田丸」でした。懐かしい。特に汽笛の音が独特の音色で、函館の街中に響いていたのを思い出します。