Тёмный
kousuke
kousuke
kousuke
Подписаться
2024年5月1日
3:51
3 месяца назад
励磁スピーカーについて
10:34
5 месяцев назад
2024年2月26日
2:16
5 месяцев назад
励磁モノラルスピーカー
1:44
2 года назад
Комментарии
@MasterofPlay7
@MasterofPlay7 27 дней назад
line magnetic?
@user-hq7ts9qt8y
@user-hq7ts9qt8y Месяц назад
まさに圧巻のゲィリーカーですね!音と一緒に呼吸と気迫までがひしひしと伝わって来る!。 一方、現代の最高峰と言われるTADのRシリーズのセットで聴くと、オルガンの音が2階の高さから下に向かって降りて来ますよ。ですから、現代物は現代物でそれなりの良さがありますよね。
@mtyn97
@mtyn97 Месяц назад
Breath taking sound!
@user-ej5bk1bc8i
@user-ej5bk1bc8i Месяц назад
私も10年以上前から古い励磁型スピーカーを数え切れない程使って来ました。 励磁スピーカーには設計された適正な電圧の前後がやはり一番良いバランスでなります。 電圧を上げ過ぎると磁気回路が飽和するまでは、高域の音圧が高く成り、相対的に低域が低くならバランスが悪く成ります。 電圧を変えながら周波数を測定すると変化が良く分かります。
@user-ej5bk1bc8i
@user-ej5bk1bc8i Месяц назад
私も10年以上前から古い励磁型スピーカーを数え切れない程使って来ました。 励磁スピーカーには設計された適正な電圧の前後がやはり一番良いバランスでなります。 電圧を上げ過ぎると磁気回路が飽和するまでは、高域の音圧が高く成り、相対的に低域が低くならバランスが悪く成ります。 電圧を変えながら周波数を測定すると変化が良く分かります。
@kousuke7137
@kousuke7137 Месяц назад
このシステムは方チャンネル5ユニットフォーウエイです、各ユニットの電圧調整は苦労しています
@user-hq7ts9qt8y
@user-hq7ts9qt8y Месяц назад
素晴らしい。まるで自宅に演奏者を呼んで、目の前で演奏してもらってる感じ!。
@user-hq7ts9qt8y
@user-hq7ts9qt8y Месяц назад
どんなスピーカーシステムでも『実際の仕事量』はほぼウーファーが受け持っている事実からして、当然おっしゃってる通りと思います。
@user-hq7ts9qt8y
@user-hq7ts9qt8y Месяц назад
音質がどうのこうの以前に臨場感が素晴らしいですね。まず臨場感がないと、やっぱり聴く気がしない。
@scienceehal2596
@scienceehal2596 Месяц назад
面白い。JBLとALTECの組合せ!
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n Месяц назад
これだけのスピーカーシステムを持ちながら、レコードプレーヤーの使用方法は完全に勘違いしています。 これまで掛けた時間とお金の無駄遣いを考えると哀れに思えてしまいます。
@kousuke7137
@kousuke7137 Месяц назад
なにが間違いなのでしょうか?
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n Месяц назад
​​​​​​​@@kousuke7137 返信が遅くなってすいませんでした。 貴殿の動画を少しお酒が入って見ていたので、コメントを見て気分を害していたら謝ります。 さて、レコードプレーヤーシステムについての話ですが、中学生から自作スピーカーシステム作り始めて高校は日本で唯一スピーカーの測定の為の無響室が有る科に進学。 クラブ活動は、自作アンプや自作スピーカーシステム作りしていた部長に。 卒業後も自作スピーカーシステムや自作アンプを制作していました。もちろん自作だけでなくAccuphaseやYAMAHAのB-2、Technics等のメーカー製アンプやスピーカーシステムも持っていましたが、オンケンの小泉さん設計マルチダクトのエンクロージャーをベースに旧マクソニックの励磁型スピーカーやTADの前身のEXCLUSIVEの3wayやアルテックやRAMZAの15インチウーハーベースの大型スピーカーシステム作り鳴らしていたのが、20歳~27歳ぐらいまで。 その当時は、クラシック音楽もJAZZも生演奏レベルの音量で鳴らしていたので、ハウリングの問題で悩んでいました。 ターンテーブルもTechnicsやMICRO、デンオンを積層合板に取り付けて使用。インシュレーターも交換してもハウリングは発生する。 ヤケクソでレコードプレーヤーを隣の部屋に持って行って隔離状態で鳴らしたら、予想通りハウリングは発生しなかったのですが、予想していない全体的な透明感が有る音質に驚いてしまいました。 そこで、ハウリング発生する原理原因を調べ直すと、スピーカーから出た音にはスピーカーからの直接音と壁や天井等に反射する間接音にスピーカーから、床を通して伝わる振動音がリスニングルームの容量を飽和すると高い音のハウリングと低い音のハウリングを発生さるのです。発生する主な原因はレコードプレーヤーのカートリッジやトーンアームを直接スピーカーの音を浴びる環境で使用すると直接音や間接音、振動音の影響で顕微鏡で見ないと分からないようなレコードの細かい溝を上手くトレースの邪魔をして音を濁らす原因になっていたり、レコードプレーヤー自体が振動してトレースが上手くできない場合等有ります。 解決法としては、リスニングルームにスピーカーからの直接音や間接音、振動音を遮断するレコードプレーヤー用のボックスに入れて使用と音質は見違えります。 このレコードプレーヤー用のボックスみたいな二重レコードケース使用していたのが、秋葉原の萬世橋側のヒノ・オーディオの試聴室です。 ヒノ・オーディオは大型スピーカーシステムが数多く試聴できるので、よく通って日向野社長に珈琲をいつもご馳走になった。 すいません、話が脱線して。 ヒノ・オーディオの場合は それ程、高級レコードプレーヤーでは有りませんでしたが、どうもターンテーブルを高価な物にするよりも直接音や間接音、振動音の遮断した方が良い音質になる事を学びました。 ヒノ・オーディオのレコードプレーヤーは非常に良い音質で鳴っていました。 我が家は初めはチーク材の床板の上に大理石を置き、アクリルカバーに鉛シートを貼り使用し試し試し行き着いたのが遮断ボックスにレコードプレーヤーを入れる事です。 一般のオーディオマニアさん達は、レコードプレーヤーのアクリルカバーを外してオーディオラックを使用している人達が多く見かけます。 アクリルカバーを外せばカートリッジやトーンアーム、レコード盤に直接音や間接音を浴びながらでは上手くトレースはしません。 オーディオラックは振動音を増幅させてレコードプレーヤーを揺らす原因になる。 (タワーマンションの最上階が地震で一番揺れると同じ) 小型や中型スピーカーシステムで、小さな音で鳴らすなら無駄な努力かもしれませんが、大型スピーカーシステムで大きな音量で鳴らすなら必要な事だとと考えてます。 長々と、勝手な持論を書いてすいませんでした。 オーディオマニアは27歳で足を洗ってクラシック音楽やJAZZライブの生演奏を中心に聴きにいてました。 55歳歳からはクラシックやJAZZの生演奏を聴く為に毎日ハシゴで年間200~300回ぐらいで聴きにいてましたが、コロナ禍で聴きに行けず、オーディオを改めて最近関心を持ちデジタルオーディオ等の勉強中です。
@kousuke7137
@kousuke7137 Месяц назад
@@user-fg6vh1mm4n 無駄遣いの哀れな男より アナログは音電気信号の発生から、伝達、増幅、振動板による空気振動まで全て「振動」を使います、振動を全て無くすと音は良くなっても、迫力、とうの五感で感じる喜びからは遠ざかります、現在真空管アンプや、励磁電源の整流管等はネオジュウムマグネットフロートボードで浮かしています、ただパワーアンプは浮かした上で一点を固定しています、この方が音に芯が出ます。 プレーヤーはゴム(これは音が悪い)、マグネット(打楽器が弱い)、さまざまなフロートを行いましたが、ワイヤーと金属の撓みを使った自作インシュレーターで浮かせています。 スピーカーもフロートを行いましたが、面白みに欠けますのでウーハーピンポイント設置と、中域はチェーンで吊っています。アナログは振動から逃げずに、排除も必要ですが、うまく使うことが、アナログサウンドを楽しむ上で重要と考えています。それができない人は信号伝達のデジタルがいいと思っています。 アナログは振動といかに付き合うかが、楽しいサウンドを奏でる秘訣と楽しんでいます 無駄遣いで哀れと罵られてもね、他人を否定してご自分の人生を楽しんで下さい。他人を侮辱し否定する人がから楽しい音を聞いたことがありません。貴方の卒業されたオーディオとは違いますので二度とコメントなき様
@user-fg6vh1mm4n
@user-fg6vh1mm4n Месяц назад
@@kousuke7137 論点ががレコードプレーヤーの使用方法からズレている。 入り口のレコードプレーヤー問題が有れば、出口のスピーカーシステムに悪影響が有るから、無駄な努力と言ったまで。 やっぱり、自称オーディオマニアにありがちな残念人だったようですね。
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
耳が釘付けです(笑)
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
エズラーもいいですよ(笑)
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
迫力ありすぎ(笑)悪いというよりは味がありますね(笑)昔、蓄音機の視聴会をやりましたがなまめかしかったですね。こおすけさんのは毛穴にささりますね(笑)
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
これじゃ運転できません(笑)
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
熊本のショップにもありましたね。
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
映画館で聴いたら最高な気がします(笑)
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
昔の映画館を思いだしました。うなってましたね(笑)
@sarudouamigo
@sarudouamigo Месяц назад
個人的には左右のスピーカーは一つのエンクロージャーでいいのではと50年前から思っております(笑)素晴らしいと思います。マイクを横向けるとホッとします(笑)
@user-kz2rr6fd4n
@user-kz2rr6fd4n 2 месяца назад
いいですね。僕の初期のCLS使用しています。 多少曲を選らぶので、アンプに苦労しています。スペクトラルアンプ(200W)で聞いていますが、オーケストラで、よくアンプの安全装置が働いてオーディオ屋さんにおこられました。 なんとか無事に使い続けてます。壊れたら修理不能だそうですが。
@user-pl7hi7gf5k
@user-pl7hi7gf5k 2 месяца назад
音、どちらも最高です///
@user-yk5dt2lr9h
@user-yk5dt2lr9h 2 месяца назад
良いですね。 自分の場合は、カーオーディオでやってますので励磁はちょっと無理なので別の方法で逆起電力対策や回生エネルギーでダイナミックレンジを稼いでます。
@kousuke7137
@kousuke7137 2 месяца назад
私はカーオーディオも励磁にしています^_^
@user-zt5id4ty5f
@user-zt5id4ty5f 3 месяца назад
励磁は定電流電源でなければダメです、20世紀電源でなく、21世紀電源、負荷電流の切れ間のない電源にプラス逆起電圧処理回路モジュールをスピーカーをを正確に再生することが出来ませんができません、AMPしかり、一度L負荷で発生した逆起電圧はチョークコイルでは消滅させる能力はありません、半導体で一瞬にプラスラインに電流として回生させないと、その時間帯は電源が瞬断するため正確な音声信号の再生は無理です、実績は九州のWE、SPのオーナー、ヨーロッパのオーディオ研究者に実績があります。
@philippecate964
@philippecate964 3 месяца назад
Le son est bouché ... ou l'enregistrement de mauvaise qualité ...
@edamyakit507
@edamyakit507 4 месяца назад
上野にある喫茶店で聴きました。スピーカーは構造的には単純なのに、日本でなぜこういうものが作れなかったのかが不思議。
@user-jp3fw7hs9w
@user-jp3fw7hs9w 4 месяца назад
De todo lo que se cual suena???
@soundonly2
@soundonly2 4 месяца назад
コメントされている皆さんはTD150のサブシャーシがスプリングで浮かせてあるのを知らないのでしょう。修理お疲れ様でした。まだ元気に回っていますか?
@kousuke7137
@kousuke7137 4 месяца назад
はい^_^、元気に回ってます
@harrykoba141
@harrykoba141 4 месяца назад
広めの部屋で大型システムで聴くとモノでも充分臨場感ありますね羨ましい。 それにしても約65年前の奏者達の名演がこの音質で聴けるとはレコード・オーディオは素晴らしい。
@kousuke7137
@kousuke7137 4 месяца назад
ありがとうございます^_^ 目の前で演奏会が開かれている様です^_^
@renonkkk
@renonkkk 4 месяца назад
何故かモノラルにすると中域が凹みましたね。私のPCモニタ-はLE8Tです。
@oz6611
@oz6611 5 месяцев назад
ステレオスピーカーの音は生演奏の音色とは似てるとも言い難い程に違ってると思いませんか。ピアノやハープ大型楽器の音は奥行きある響きが無くなって情けないほど貧弱な濁ったおとになってしまいます。これらは音のクロストークに依るものでこれを知った一流演奏家は片方だけに片寄った録音をする場合もあるようです。ステレオスピーカーの本質的な欠陥であり多くの専門家がこの事を知らないか知っていても放置しているとはあってはならないことでしょう。
@oz6611
@oz6611 5 месяцев назад
ベースやドラムの音には聞こえないようです。低音がドカドカ出れば良いと言う訳ではないのでは。
@kousuke7137
@kousuke7137 5 месяцев назад
どんな楽器を演奏される方なんでしょうか? 静かにウッドベースやドラムを奏でる方なんでしょうね
@kousuke7137
@kousuke7137 5 месяцев назад
他人の批判は楽しいですか?
@oz6611
@oz6611 5 месяцев назад
当然モノラルは1本スピーカーで聴くべきです。私は10年前からステレオスピーカーで音楽を聞くことは止めました。ステレオスピーカーでは逆チャンネルの音が時間遅れで重なって耳に入るために音は濁り高音域は異常に耳障りな音質となり奥行き無くなり貧弱な音しか聞くことが出来ません。この本質的な欠陥を放置してピュアとか高音質とか言ってることはプロとしてあってはならないことです。オーディオの進歩の為に根本から見直す必要があります。
@kousuke7137
@kousuke7137 5 месяцев назад
ご自分の批判コメントの考え方を根本的に見直された方が良いのでは?
@user-uf9jf4ko1b
@user-uf9jf4ko1b 5 месяцев назад
トーレンスは大好きなメーカーでTD320を所有しています。スピーカーの振動による共振がレコードのトレースに悪影響を及ぼすとゆう心配がありますが、ハウリングが起こらなければOKですね。レコードプレイヤーをどこに置こうが個人の自由で私は鉄製のPCサーバーラックに18mm厚のブナ材をひいてプレイヤーを乗せています。スピーカーはFOSTEX製45LエンクロージャーにP-610Aを入れてます。
@kajimoto_
@kajimoto_ 5 месяцев назад
はじめまして。 一般的に言う「音の悪いプレーヤー」私も大好きです。 何故か電蓄や戦前のポータブル蓄音機に惹かれてしまいます。
@user-tf4hv9wx2o
@user-tf4hv9wx2o 5 месяцев назад
私は何年も前から スピーカーは1個で聴いています。マルチでならすので、ステレオだとパワーアンプ6台必要です。以前にブレーカーが落ちたことがよくあって、今は毎日右と左を変えて聞いています。私は音源はパソコンですが、昨年暮れにステレオを簡単にモノラルに変えられるのを知って、今はステレオをわざわざモノラルに変えて1個のスピーカーで聴いています。元々ドラムの鋭い音の再現が大好きなのでステレオで聴くよりモノラルで聴いた方が迫力があるように思います。私はジャズを聴きますのでそう思いますが、クラシックはあくまでステレオの方がよいでしょうね。今回の動画もモノラルの方が音がはっきりしていたように思います。
@kousuke7137
@kousuke7137 5 месяцев назад
なるほど楽しんでますね^_^ 以前はこのモノラルスピーカーもマルチアンプでツイーターは2個使っていましたが、今はネットワークにしてあります^_^ マルチで使っていた300Bシングルアンプが余っている状態です ステレオレコードはステレオで モノラルレコードはモノラルで レコード音楽を楽しんでいます、楽しみ方はそれぞれですね^_^
@n.snetworks2798
@n.snetworks2798 5 месяцев назад
励磁型SPの音の良さは、ボイスコイルが発生する磁場を励磁電流で打ち消し、常に一定の磁場を保持できるからなのでしょうか。
@kousuke7137
@kousuke7137 5 месяцев назад
ちょっと違うと思います、 ボイスコイルが発生する磁場とは逆電流のことでしょうか? 励磁のメリットとしてはトータルの透磁率の高い金属が使えるのでおっしゃる通り一定の磁場を保つことができます それと、電磁ブレーキがかかりますので、ボイスコイルが余分に動くことがありません、鋭く立ち上がり立ちギレ余分に動かない。これも音の良さと思います。
@n.snetworks2798
@n.snetworks2798 5 месяцев назад
@@kousuke7137 ご回答ありがとうございます。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 5 месяцев назад
モノラルカートリッジは,当然です。 スピーカーは縦一列に並べるのが良い,という考えもあるようです。
@kousuke7137
@kousuke7137 5 месяцев назад
なるほど、縦一列とは上下に並べるのでしょうか?
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 5 месяцев назад
@@kousuke7137 私には全くわからないので申し訳ございません。 私もマニアックな方だとは思いますが,モノのことは,カートリッジしか分かりません。 これは、オーディオのマニア向け雑誌に,モノラルの専門家という人が投稿していたモノです。 それによると、前後に置くのが良いということでした。 私的には,疑問がありす。前後だと後ろのスピーカーが遮られるのでは?時間的なもの、です。エコー的なものを狙っているのでしょうか。 ビートルズ初期のあたり擬似ステレオというのも有りました。これはどう聴けば? わからないので,詳しい方,お教え願います。
@user-zb8if4zp6u
@user-zb8if4zp6u 5 месяцев назад
音楽がうるさくて 何言ってるのか さっぱりわからんわ。どちらかにしてくれ。
@user-my9bc4vf8o
@user-my9bc4vf8o 6 месяцев назад
これほどの低音を聴いたのははじめてです。
@user-wn9jh8ow8h
@user-wn9jh8ow8h 6 месяцев назад
カーオーディオの概念が変わる程の鳴り!(笑)。球転がしの違いは微差なんですね、勉強になりました。
@kousuke7137
@kousuke7137 6 месяцев назад
そうかもしれませんね
@tandon1174
@tandon1174 6 месяцев назад
WEの方が聴き疲れしないように思いました。
@takeshikurata805
@takeshikurata805 11 месяцев назад
素晴らしいです。LPからこんなに綺麗な音が出るとは、私もアルヒーフのLP持ってましたがこんなに綺麗に聞こえたことはありませんでした。それも震災による津波でオーディオ装置もろとも流されてしまいましたが、今なんとかオーディオも揃えてCDの輸入盤で聞いています。それにしてもあまりにも素晴らしいので一度生で聞いてみたいと思いました。ありがとうございました。
@kousuke7137
@kousuke7137 11 месяцев назад
おはようございます。お褒めいただきありがとうございます。 2年前の動画ですが、今聴いてもとても良い音で撮れてますね、また良いオーディオ装置が揃えられる事を願っています、群馬県ですが遠方からも多くの方が聞きに来てくれています。機会がありましたら、ぜひ
@user-rg7do3qp5u
@user-rg7do3qp5u Год назад
要換邊的單體就不浪費時間了
@kenshin0151
@kenshin0151 Год назад
tout ça pour ça !!! du son pas de musique .
@user-jn7jn4fe2z
@user-jn7jn4fe2z Год назад
turn on the speaker?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
私も オーディオ評論家の定説など興味もないので 20cmツインのバックロードホーンのSPボックスの上に 昔からレコードプレーヤーを置いています。ハウリングまでに至らない ギリギリの領域の音、すごくいいと思います。自分で経験してみてわかること、これは一番大切なことだと思います。
@johnk.7729
@johnk.7729 Год назад
1972年、私は貧乏な学生だったが秋葉原にオーディオの見学に出かけた時、衝撃を受けたのが、このLE8Tだった。一個のスピーカーから流れるジャズサウンドが実にリアルだったからだ。その後も一度もこのスピーカーを手に入れることはできなかったが、あの時代の懐かしい思い出の一つである。
@user-wu9bk8mh6q
@user-wu9bk8mh6q Год назад
低音の解像度は大地アース等を整備すれば向上します。
@kousuke7137
@kousuke7137 Месяц назад
アースはひいてあるけど、z指揮者のいないバラバラの音だと散々バカにした音だからね、
@user-wu9bk8mh6q
@user-wu9bk8mh6q Месяц назад
>>z指揮者のいないバラバラの音だと散々バカにした音だからね、 <<まずは正しい文章を使いましょう、『指揮者のいないバラバラの音だと散々バカにされた音だからね、』 バカにはしていません、正確には指揮者の居ない『纏まりのない音』と批評したのです。それを貴方は『締まりのない音』と誤解しましたね。マルチアンプシステムでそれぞれを受け持つスピーカーが個性豊か過ぎては纏まりが悪くなるのは当然だと思います。 シールドの使い方お分かりにならないようですが、シールドの無い電源ケーブルを使っていてアースの効能が有ると思いますか?
@user-wu9bk8mh6q
@user-wu9bk8mh6q 22 дня назад
私のコメントは削除したのでしょうか、耳に痛い意見は聴きたく無いのですね?
@kousuke7137
@kousuke7137 21 день назад
@@user-wu9bk8mh6q いいえ削除していませんが
@user-wu9bk8mh6q
@user-wu9bk8mh6q 21 день назад
>>z指揮者のいないバラバラの音だと散々バカにした音だからね、 <<まずは正しい文章を使いましょう、『指揮者のいないバラバラの音だと散々バカにされた音だからね』 バカにはしていません、正確には指揮者の居ない『纏まりのない音』と批評したのです。それを貴方は『締まりのない音』と誤解しましたね。マルチアンプシステムでそれぞれを受け持つスピーカーが個性豊か過ぎては纏まりが悪くなるのは当然だと思います。 シールドの使い方お分かりにならないようですが、シールドの無い電源ケーブルを使っていてアースの効能が有ると思いますか?
@user-wu9bk8mh6q
@user-wu9bk8mh6q Год назад
ビオラですね。
@beniyas2026
@beniyas2026 Год назад
なに?😂
@kousuke7137
@kousuke7137 Год назад
(笑)何でしょう