Тёмный
MobaryHills
MobaryHills
MobaryHills
Подписаться
鉄道ファン、MobaryHillsです。ご覧いただきまして、ありがとうございます。
私が撮影した鉄道動画を公開しております。
Комментарии
@user-et5jl5hz7i
@user-et5jl5hz7i 2 дня назад
大曽根浦駅って確か、青春18きっぷの販促ポスターに登場したような・・・。
@user-oe5tg5px7n
@user-oe5tg5px7n 4 дня назад
非冷房車懐かしいですねぇ∼確かこのタイプの列車はトイレも垂れ流しタイプ だったと思います∼違っていたらすみません でも昔は今のような猛暑日無かったので扇風機と窓開ければそこそこ涼しかった 逆に冷房車乗ると効きすぎて寒かった あと確か扇風機と冷房の付いた列車ありましたよねぇ
@k15s590317
@k15s590317 6 дней назад
7151-54、7155-58の2本がカラードアになる前の映像ですね…
@user-sm2nj4vf2o
@user-sm2nj4vf2o 10 дней назад
いい動画で感動してます、一つ質問ですが、テールライトが片方しかつけないのは、なぜでしょうか?
@MobaryHills
@MobaryHills 10 дней назад
詳しくは分かりませんが、もしかしたら玉切れかもしれません。
@user-ki1bt2zo2p
@user-ki1bt2zo2p 17 дней назад
非冷房車 今の時代なら夏の時期は運用離脱だろう・・・(とっくにこの車両はないが) 猛暑に乗客や乗務員が耐えられない
@user-ri9xk6pq1e
@user-ri9xk6pq1e 17 дней назад
房総地区で113系に乗りたかったなぁ。😅 209系に置き換えるって聞いた時は驚きました。😅
@user-ri9xk6pq1e
@user-ri9xk6pq1e 18 дней назад
乗ってみたかったな。 産まれた年です。
@batatako2075
@batatako2075 20 дней назад
ゲンコツ爺さんって感じ
@airanyakumo
@airanyakumo 7 дней назад
男っぽくて小汚い磯野波平とかデンジャラスじーさんてかんじ
@user-rj3en4fj5j
@user-rj3en4fj5j 21 день назад
確か90年代後半の鳥取だったかな?タブレットを落として急停車して居合わせた方が拾って渡した動画がある……台湾も2000年辺りまではやっていたかな? (因みにディーゼル機関車の一部はタブレットを受け取る装置を装備していた事もある)
@user-gb5kx7bq9z
@user-gb5kx7bq9z 23 дня назад
出たしが能勢電鉄の1500及び1700とにてますね。
@user-gb5kx7bq9z
@user-gb5kx7bq9z 23 дня назад
乗りたかったです。
@yuu_8010f
@yuu_8010f 25 дней назад
阪急8300系の初期vvvfと同じやん
@osyumizusawadentetusabu
@osyumizusawadentetusabu Месяц назад
数年前までこれが本来の姿だった
@puratube2010
@puratube2010 Месяц назад
東海道の165系は基本、153系の後継ですよね。 ほぼ東海道一択だった153系の後継が165系・185系のといった山岳対応系列なのが不思議だなとふと今思いました。
@apland1438
@apland1438 Месяц назад
通学の時に毎日見たけどクッソ空いてたなw
@user-py4gc3gx1p
@user-py4gc3gx1p Месяц назад
今から30年前の平成6年(1994)6月26日(日)に当時瓦町駅改良工事に合わせて、志度線・長尾線専用の琴電の旧型車両が運行されていた分が分断に伴いまた志度線と長尾線のダイヤ改正も行われていて、この高松琴平電気鉄道30形27-28号の旧型車は、京浜急行で活躍されていた230形です。もともとは、長尾線として、活躍運行されていて、その後平成5年(1993)に志度線に転属して、高松琴平電気鉄道30形33-34号が志度線から長尾線に転属されていて、高松琴平電気鉄道30形35-36号が今橋検車区で一旦回送に入られていて、その後同年11月上旬に仏生山工場に検車入場として入られていて、車両検査、点検、整備、設備が行われていて、元玉野市電で運行されていた750形750号+元山形交通で運行されていた870形870号が今橋検車区で運行停止をされていた分が長尾線に転属して来られていて、ラッシュ時に運行されていた琴電70形72号+琴電80形81号が長尾線で運行されていた平木行止専用の旧型車両が今橋検車区から転属して、同時に帰って来られていて、その当時は、琴平電鉄琴電3000形335号+元山形交通890形890号がラッシュ時に長尾線で活躍されていた平木止として、運行されていたのです。もともとは、志度線で活躍運行とされていたのです。平成13年(2001)12月に長尾線・志度線で活躍運行されていた琴電30形27-28号が志度線で運行されていた分の旧型車両がもともとは、600形631-632号の代替で引退・廃車予定だったのです。平成12年(2000)7月12日(水)に大阪の企業があるそごうが事実上倒産されていて、平成時代のバブル崩壊の影響と見舞われていて、その後平成7年(1995)1月17日(火)の午前5時46分頃神戸沖と震源地で起こった阪神・淡路大震災がマグニチュード7.2、震度7の大規模の兵庫県南部地震が起きた影響でそごう神戸店があったデパートがあった店舗も被災されていたのです。平成時代だった未曾有(みぞう)の大規模災害と見舞われ昭和時代のバブル期の余波にも広がり続いていました。平成19年(2007)7月7日(土)・8日(日)に27−28号は、志度線で運行されていて、さよなら運転が行われていた後に廃車・解体されて、長尾線に1200形が投入されていて、長尾線から600形が志度線に転属されていた代替でした。平成19年(2007)7月31日(火)に冷房化が100%目標達成化されて、琴電旧型車両営業運転されていた定期運用が終了となり、平成19年(2007)8月11日(土)・12日(日)に琴電3000形315号が志度線・長尾線で活躍されていた車両が琴平線でさよなら運転が行われていて、運行終了後仏生山工場で廃車・解体作業が行われていて、315号の車両で使用したいた分の台車は、デカ1号の事業用車としてされていました。
@user-xy3im6xg3k
@user-xy3im6xg3k Месяц назад
いいですねっいいですねっいいですねっいいですねっいいですねっ(^o^)
@0-0-O.
@0-0-O. Месяц назад
5号車がユニット窓改造車のサロ165-108なのでK-1編成ですね。
@user-om9vk3zp6j
@user-om9vk3zp6j Месяц назад
高校時代に大垣行きで乗った。
@hasinomoto
@hasinomoto Месяц назад
この車両初期車だったためあまり長く使われなかったのだが性能は京成の赤電より上なんだよな。
@user-xc9qr4md8o
@user-xc9qr4md8o Месяц назад
最後の勇姿撮影お疲れ様です、ありがとう‼️
@MobaryHills
@MobaryHills Месяц назад
@@user-xc9qr4md8o ご覧頂きありがとうございます。終わってしまいましたね。
@genjirabbit
@genjirabbit 2 месяца назад
自分が生きてた時代に165系デカ目湘南色の運用が東海道線であったことに驚きを隠せない
@user-ki2lg8et5j
@user-ki2lg8et5j 2 месяца назад
東急7700系引退から16年
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 2 месяца назад
都営浅草線の5200系は5000系の続版ながらもセミステンレス構造で同期の6000系や10000系よ✋☺🚃
@user-hf6dy7zf7q
@user-hf6dy7zf7q 2 месяца назад
1500含めて他の形式が颯爽と走る中、旧1000だけ力いっぱい走ってる姿好き
@hatougarashi3318
@hatougarashi3318 2 месяца назад
な、懐かしいねェ〜〜。7150。 解体時は宗吾で、良くみた時代。
@ceramicclaw9278
@ceramicclaw9278 3 месяца назад
0:02 下り電車が通過いたします 危険ですから白線の内側にお下がりください
@user-ye7cv4oh7w
@user-ye7cv4oh7w 3 месяца назад
異端車だけど どこか憎めない、 好きな車両でした。 動画ありがとうございます。
@e127sisen
@e127sisen 3 месяца назад
最初オレンジのまま運用に入ってたRM94
@user-eh4wo5xx8b
@user-eh4wo5xx8b 3 месяца назад
急行ごてんば号が廃止される前に東京14時18分発急行東海3号・ごてんば3号に東京から国府津まで乗車しました。編成は東海号が12両で、ごてんば号4両の計16両編成。なので川崎駅と横浜駅では一番後の車両(ごてんば号)がホームの長さの関係でドアが開きませんと品川発車後と川崎到着前、川崎発車後と横浜到着前に車内アナウンスしてました。国府津駅では東海号とごてんば号の切り離し作業中に東京14時30分発特急踊り子号(183系1000番台)に追い抜かれます。183系も踊り子号から運用から外されるため先頭車両前面に183系は伊豆から信州への文字が描かれていました。
@nori6862
@nori6862 3 месяца назад
モトトレイン(JR西日本ではモトとレール)懐かしいなあ...。 上野~函館と大阪~函館まで運行されていた。大阪~函館の寝台特急日本海に(日本海)モトとレールが繋がれ、上野~青森は急行八甲田で青森~函館が快速海峡にモトトレインが繋がれていた。上野~函館のモトトレイン利用者は青森駅で乗降なしで利用できる特典があったなあ...。
@mikion35
@mikion35 3 месяца назад
良いですね〜 青春18切符でワンボックスに足を伸ばして新潟方面への旅行はサイコーでした。
@user-cg8dj7rd3k
@user-cg8dj7rd3k 4 месяца назад
小田急みたいな踏切音ですね。
@user-cg8dj7rd3k
@user-cg8dj7rd3k 4 месяца назад
まだ地下ホームへ移転の前映像ですね。
@user-cg8dj7rd3k
@user-cg8dj7rd3k 4 месяца назад
1990年代の東急東横線は最高だったな。
@user-ik7tq7yr7j
@user-ik7tq7yr7j 5 месяцев назад
この日、僕は貨物列車を都賀駅で、四季島は佐倉駅で撮影しましたね。
@user-lp2uq1gl5g
@user-lp2uq1gl5g 6 месяцев назад
新幹線、自家用車、高速バス、航空機、高速道路を全面廃止、使用禁止にして、長距離の急行、準急、快速、各駅停車で、日本の交通機関を統一して欲しい。
@user-ll8hh3re8i
@user-ll8hh3re8i 6 месяцев назад
Nゲージで再現したいです!
@user-gb5kx7bq9z
@user-gb5kx7bq9z 6 месяцев назад
グロベンですが補助送風として扇風機はついていけなかったにびっくりした事をおぼえております。
@mogmog8566
@mogmog8566 6 месяцев назад
かっこいい👍
@user-vl8vr4rr8x
@user-vl8vr4rr8x 6 месяцев назад
イヤに長いと想ったらMOTOトレイン付きでしたか。
@user-xi6wb9jc5h
@user-xi6wb9jc5h 7 месяцев назад
113系の後ろにくっついてるクモユニが可愛い
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i 7 месяцев назад
やっぱデカ目って不気味 通勤形と違い近郊形はいつまでも白熱灯車が残っていたな 大量に
@asokai2346
@asokai2346 7 месяцев назад
電動発電機の音で直ぐにわかる。AU75搭載している113系は160KVAの電動発電機を使用しているけど、分散方式の冷房を搭載している車両は20KVAの電動発電機を搭載したままの物ってね。小山の115系にも似たようなのがいたけど、国鉄改造の車両は皆160KVAの電動発電機に変えられてるんだよね。初期の113系でもそれは同じ。
@asokai2346
@asokai2346 7 месяцев назад
電動発電機の音が懐かしい。今の国鉄型って皆出力高い奴しか残ってないもんね。
@user-takumi1109
@user-takumi1109 8 месяцев назад
成田エクスプレスの253系にまだ200番台が無い頃の映像ですね。
@ヒューマンメイド
@ヒューマンメイド 8 месяцев назад
うわあ懐かしい 成田線だけに成田駅での誤乗車多そう...
@3sogen
@3sogen 8 месяцев назад
今見てるヤツおるんか
@user-jf4wb8wl4b
@user-jf4wb8wl4b 9 месяцев назад
本当に感謝の意を評したいと思います!しかも東海道本線ではなかなか見れないだけに、撮影してくれた方、改めて感謝の意を評したいと思います!平成9年8/10㈰撮影お疲れ様でございました!
@special8906
@special8906 10 месяцев назад
次の改正でほぼ四半世紀(1999年、投稿日時点で24年)ぶりに蒲田以南の急行が復活……! 5300形が引退して世代交代した後とはいえここに来て再び都営車(現行の5500形)が黄金町に止まるのだろうか と考えていたが復活しても通過する便の方が圧倒的に多い🤔