Тёмный
削ろう会
削ろう会
削ろう会
Подписаться 4,2 тыс.
kezuroukai.jp/
削ろう会とは、
木造建築・木工技術の維持、発展を図り、
日本の大工道具(手道具)の製造技術と、取り扱い技術の向上を目指して、
競い、楽しみながら習練し、建築・木工芸文化を次世代へ伝承することを目的とする団体です。
Комментарии
@estudiohayabusa
@estudiohayabusa 2 дня назад
素晴らしい!!三矢先生🙌🏻🙇🏻
@きょん-b6y
@きょん-b6y Месяц назад
マルチツールで荒どりしたら良いのに!笑笑
@512banana1
@512banana1 2 месяца назад
Omg whats his name!
@YA-dc8vf
@YA-dc8vf 4 месяца назад
この材料がすごい
@fossilest
@fossilest 4 месяца назад
これを神技と言わずして何と言えば良いのでしょう。 才能と努力と長い鍛錬の成せる技なのでしょうね。 ため息が出ます。
@野研学者
@野研学者 4 месяца назад
🌲「うっそだろ…」
@Shougundazo
@Shougundazo 4 месяца назад
最高記録って赤血球よりも小さい5mmなんだっけ?
@カマキリmoboki
@カマキリmoboki 4 месяца назад
3μm
@tokyogo5555
@tokyogo5555 4 месяца назад
空が透けてるよ!!!いよっ!!
@senryu_tsubaki
@senryu_tsubaki 6 месяцев назад
天の羽衣
@asitaka2525
@asitaka2525 8 месяцев назад
何ミクロンか気になるところです。
@うにネロ
@うにネロ 9 месяцев назад
気持ちよすぎる動画
@ありがとう-x9z
@ありがとう-x9z 10 месяцев назад
素晴らしい技術ですね。
@cospittner3526
@cospittner3526 11 месяцев назад
This is excellent! Thank you for allowing me to see how a master sharpens.
@DonRubinjo
@DonRubinjo Год назад
Haha, slurry from the bottle, never seen it before. I wonder if it is from the same suita stone. It looks like a okudo stone...
@nao.y2635
@nao.y2635 Год назад
とても美しいです。見惚れてしまいました❤
@柚津
@柚津 Год назад
刃の調整、カンナに対する力の入れ具合で、削りカスや材木の表面にも違いが出るのかな? 昔の神社や、仏閣にこの技術が反映されていたのでしょう。😊
@片岡美秀
@片岡美秀 Год назад
確かに、カナバンはすり減りました私は、40年近くダイヤモンドで、直しますが、少しムクリ加減押して押さえ刃の密着も良好です👍
@片岡美秀
@片岡美秀 Год назад
裏だしは玄翁の角に、当て音の感覚で、叩いてやるのが良いようです! あくまで私のやり方ですが
@ericlipps7152
@ericlipps7152 Год назад
Looks like 0.003mm from here
@ericlipps7152
@ericlipps7152 Год назад
Looks like .005 mm from here.
@十二番三太夫
@十二番三太夫 Год назад
金盤の話は本当に、「なぜダイヤモンド砥石ではだめなのか」をかねてより疑問に思っていたので納得。鋳造の金盤vs鉋の熱処理鋼で、間にカーボランダム粉末、どう見ても金盤の方が減るよね?何で頑なに金盤と金剛砂なの?平面保ててるの?魔法?の疑問が一発で解けた。
@aaabbb-eo5xm
@aaabbb-eo5xm Год назад
この猿横着よね
@近藤誠-h8f
@近藤誠-h8f Год назад
谷さんだ
@hyozos
@hyozos Год назад
昔、古い家に住んできました。柱や引き戸を切れる鉋で作ると、すぐに黒光りして鏡のようになります。 それには毎日固く絞った雑巾で毎日拭かなければなりません。 もちろん障子の桟も埃がたまりにくく、はたきをかけるときれいになくなります。 そういう暮らし(要求)が一部でしかなくなった現代では競技会で技術保存をしなければならないのでしう。
@surinngo4129
@surinngo4129 Год назад
高橋英樹に見られると緊張するよね
@512banana1
@512banana1 Год назад
legend
@オノ高揚
@オノ高揚 Год назад
書紀のおねぇさんが可愛い
@tomekkrawcu
@tomekkrawcu Год назад
is he big one a 90mm chisel?
@zenjiroumatsushima2086
@zenjiroumatsushima2086 Год назад
素晴らしい。これくらい切れたら、反対から削っても問題ないでしょう。逆目もクリア。出来るかな...。やってみないと分からない。
@512banana1
@512banana1 Год назад
that's one special chisel right there
@平安至上主義者
@平安至上主義者 Год назад
鉋と槍鉋を愛用しています 一番使い易いです
@腹我立造
@腹我立造 Год назад
鉋台の製作を初めて見ました。かなりの技術が必要ですね!本当に素晴らしい。当たり確認で刃に油のような物を塗って居ますが一般の食用油ですか?椿油ですか?
@sumoa-xs4vf
@sumoa-xs4vf Год назад
緑色の服着てるババア誰?
@suzuki5118
@suzuki5118 Год назад
神奈川県の某大工道具屋さん
@菊池猛-w7b
@菊池猛-w7b Год назад
楽しそうな声が良いですね あんな太い檜引くんだから そりゃ景気つけなきゃね 肝心の尺鉋の面合わせをぜひともアップして下さい🙇 研ぎもお願いします🙇⤵️
@takaoyama525
@takaoyama525 Год назад
凄い!
@SKawa-bo6ng
@SKawa-bo6ng Год назад
飯干さんでてるね
@菊池猛-w7b
@菊池猛-w7b Год назад
この方はご存命ですか? すごいRの砥石使いですね どちらの地域ですか 刀の研師も真っ青です
@大杉護
@大杉護 Год назад
もう廃業されてますね、東京の鉋鍛治
@19ss52
@19ss52 2 года назад
使っている鑿各種のメーカー?銘柄を教えていただきたいです
@KamikazeeNYC
@KamikazeeNYC 2 года назад
これは広葉樹ですか? Kore wa kōyōjudesu ka?
@Balabushka7716
@Balabushka7716 Год назад
maybe Russian oak
@ホットレモン-b2b
@ホットレモン-b2b 2 года назад
薄く削った方が木の表面を痛めない為より木がツルツルになり水など吸収しにくくなるので木が長持ちするからだと思います
@えんどう-l9b
@えんどう-l9b 2 года назад
薄く削る事のメリットは何ですか?知ってる方教えてください。☺️
@杉柾目
@杉柾目 Год назад
まずは刃の研ぎが上手く無いと薄く削れないので、刃の研ぎが上手くなります。 鉋台の調整が上手く無いと薄く削れないので鉋台の仕組みがわかります。 木目によっても薄く削れる逆目がでるなど様々な現象が現れるので木材を知る機会にもなります。 材料の仕上げに使うので、薄くないと厚みに影響が出てきます。 ありすぎて、書ききれません笑
@SKawa-bo6ng
@SKawa-bo6ng 2 года назад
暇人、くざらない、ばかだいく、
@ショックジョージ
@ショックジョージ 2 года назад
素晴らしにつきる🙆
@SKawa-bo6ng
@SKawa-bo6ng 2 года назад
若い大工さん、集めて、大工とはなにか、話して、ほしい、はなしきくだけで、みちしるべになると、おもう、
@あんでぃ-e6p
@あんでぃ-e6p 2 года назад
お使いになられている道具を紹介してほしいです。
@ペン海蛍
@ペン海蛍 2 года назад
カメラの写しかたが悪すぎる。肝心な部分がわからない。せっかくいい事を聞いてるのになぁー❗
@Balabushka7716
@Balabushka7716 2 года назад
裏出しても研ぎ進めると戻るっていうのは納得しました 勉強になりました
@kunimatsu226
@kunimatsu226 2 года назад
自分は理解できませんでした。 単純に裏をそのまま研いでいくとどんどんベタ裏になっていくから、裏すきの曲率を上げるためにハンマーで叩いて裏押ししないといけないということでしょうか?
@estudiohayabusa
@estudiohayabusa 2 года назад
どうもありがとうございました!🙇🏻‍♂️
@lorenzotodd4673
@lorenzotodd4673 2 года назад
First time I see a well polished chisel or nomi. I know the back is concave and it’s flat edge and also polished. But the entire nomi chisel. Man he use them like his own extra hands.
@ゴミ人間-p3o
@ゴミ人間-p3o 2 года назад
鑿を打つ時に玄翁の角を使って叩くのは何故ですか?理由が知りたいです!