Тёмный
高橋剛造
高橋剛造
高橋剛造
Подписаться
柳生心眼流
0:31
5 лет назад
関口流柔術
11:48
5 лет назад
柳生心眼流演武会
5:29
5 лет назад
関西伝心眼流
31:48
5 лет назад
渋川流柔術
5:14
5 лет назад
仙道練気功
28:22
5 лет назад
植芝盛平と合気道
15:30
5 лет назад
大霊界のルーツ
14:10
5 лет назад
柳生心眼流
3:33
5 лет назад
合気道と大本
16:32
5 лет назад
桑原昭吉
20:03
6 лет назад
具志堅浩司
14:10
6 лет назад
Комментарии
@minyen5666
@minyen5666 3 месяца назад
くだらねー 出口なんとかの屁理屈だってカビの生えまくった『陰陽論』と『理気二元論』の焼直しじゃねーか
@ウルトラマンゾフィー-c9w
@ウルトラマンゾフィー-c9w 4 месяца назад
誰が偉いわけではない。
@テトラニャンコ-n8h
@テトラニャンコ-n8h 6 месяцев назад
人の為に身を捨てる。強い覚悟が和を招く。
@テトラニャンコ-n8h
@テトラニャンコ-n8h 6 месяцев назад
誰もが一人では生きられない。 自己犠牲を払ってこそ、和合がなります。 合気とは愛なり。単純だけど、汝の敵を無くすのは難しい。
@MASATAKA-r4g
@MASATAKA-r4g 7 месяцев назад
無刀取り との兼ね合いは如何に
@イク-d8e
@イク-d8e 7 месяцев назад
植芝先生や塩田先生の技は 人間技ではないと思っていましたが、大本教の導きがあったことを知り 納得しました。故に 合気道は 最高の武道であると 認識いたしました。
@ギャルソン-w8h
@ギャルソン-w8h 11 месяцев назад
漫画、ジョジョ、スタンドのモデルは高藤先生の気功です。この超能力気功でスタンド【人工精霊】は作れます。高藤書籍を全巻揃えよ!
@鈴木秀一-r3i
@鈴木秀一-r3i Год назад
私は故丹波哲郎さんが 大好きです 私は詐欺師にだまされ 丹波哲郎さんの本で 詐欺はまったくわりにあわないあの世の火炎地獄で もがき苦しむと書かれて いて 私は凡夫ですから 胸がすっとしました救われる 気持ちになりました 感謝します 今はこんなこと言う人は 少ないですね🐭
@修行僧-y6v
@修行僧-y6v Год назад
宗教と関係ない古流武術は一切ありません。剣術しかり
@近江聖
@近江聖 2 года назад
これはレンタルビデオでも置いてたやつですね。  練気功だけ紹介してますが、動功を徹底してやった上で、練気功しない限り、小周天も大周天もうまくいきません。小周天はバストリカ プラーナヤーマの方が効果的だと思われます。 経験上それは明らかです。 動功は、超能気功やる上でも、絶対必須ですよ。 ここでやってる超能力トレーニングは同調圧力とか影響力といった形で対人に影響していきます。    胡散臭い変装っぽい格好の高藤氏ですが、鍼灸や武道、神道の業界に大きな影響力を及ぼした、稀代の指導者として 彼の存在を外すことはできません。  中国仙道の会所属の会員さんからも、指導の一端を受けたことが、ありましたが、やはり本格的なトレーニングでした。 『動功』で赤筋、白筋を当時的に鍛えて、気を感じたり発勁の為の訓練として『練気功』 を捉えてトレーニングしていくと妥当かと思われます。空手と太気拳を学んだことで、その辺の繋がりが、具体的にわかるようになりました。 動功で気を強めて、練り、練気功で気を巡らせる。イメージすることで気の身体を作り、イメージで体外離脱。 やっていけばできるようにはなります。 しかし、体外離脱などは憑依も受けやすくなるので、動功で、自分自身の気を強めることは常に留意して、 良くない他人、良くない思考に自分自身を奪われないよう、自分以外の周囲にも気を配る必要があります。 知らないことに対して、気を奪われない、のめり込まないことは先ず基本の基ですね。
@Soekke233
@Soekke233 2 года назад
氣功, 高籐の仙道
@大竹敏朗
@大竹敏朗 2 года назад
宗教と超能力は違いますよ。 占いとは違います。
@海部政道
@海部政道 2 года назад
貴重な動画をアップしてくださりありがとうございます。
@小澤清一-k1w
@小澤清一-k1w 2 года назад
丹波哲郎氏は素晴らしい人生の精神と教訓を残して往きました!50年前から死者の本を読んでから自分生き方の指針として来ました。ありがとうとあの世で御礼言いたいと想います。
@rihasai001
@rihasai001 2 года назад
高藤総一郎さんの初級功集中講座に参加して、高藤総一郎さんに実際に会ったのですが、 高藤総一郎さんは、肩幅の広いがっちり体型の人でした。 だから このビデオに出ている高藤総一郎さんは、違う人だ。
@リアル-p3t
@リアル-p3t 2 года назад
イベントに参加しましたが、高藤さんはこの人でした。髭はなかったけど。
@近江聖
@近江聖 2 года назад
小林君では?高藤聡一郎さんは私はリアルで見たことないですけど、国際宗教超心理学会にはクンダリニーヨーガを習いに来たことがあると聴いたことがありました。
@Soekke233
@Soekke233 2 года назад
高藤聡一郎
@ノウマチトシユキ
@ノウマチトシユキ 2 года назад
高藤さん行方不明だとか。虚空に消えたとか。
@修行僧-y6v
@修行僧-y6v 2 года назад
全ての武術は宗教と密接な関係にあります
@Tentaisei
@Tentaisei 2 года назад
what is this Ryu-ha, my japanese isnt good enough to read the Kanji
@motokiN.K
@motokiN.K 2 года назад
This is called the Sekiguchi Ryu There was a man in the Shinsengumi who used this technique.
@azamisark7082
@azamisark7082 Месяц назад
新撰組四番隊組長の松原忠司ですね!よくご存知で!
@masatotsukushi9134
@masatotsukushi9134 2 года назад
桑原先生のご冥福をお祈りいたします。
@信じ-r4b
@信じ-r4b 2 года назад
高橋さん、修行の成果教えてくらい。
@野原緑-r4i
@野原緑-r4i 2 года назад
映画の大霊界は1・2とも大本教の建物ではなく崇教眞光の総本山で撮影してるんですよね🔯
@竜-f9m
@竜-f9m 2 года назад
亀岡と綾部に住んでた事あるから大本教は知ってたけど、そんな凄い人がいるとは知らなかった。
@yamashimo
@yamashimo 2 года назад
この映像を作ったのは大本関係者?そうならプロパガンダ目的の映像ではないだろうか。 個人がどの宗教をするかは自由なのだから現在に関わっていないのであればいいのでは?
@三浦和樹-r9q
@三浦和樹-r9q 2 года назад
今この世に人は2人、その2人共日本人。1人は女として、1人は男としてこの世に実在する。
@三浦和樹-r9q
@三浦和樹-r9q 2 года назад
出口は当時だった一人の人。この時代人は彼1人。彼の神代においては神使の1人
@poijpojlkjiugh6fd78
@poijpojlkjiugh6fd78 2 года назад
すごい ふんいき
@大野雅章-r7j
@大野雅章-r7j 2 года назад
こんにちは。 先日、大東流合気道の現在の先生の技を動画で拝見致しました。 わたくしには手品とした思えませんでした。 あの技にどの様な稽古、練習が必要かを先生は一才をして居ません。 何故その様な事が手品の様な事を出来るのかも一才説明無しの中、ご自分だけ面白そうに相手を玩具の様に扱い自分の凄さのみをひけらかしておられました。 あれでは、手品師の芸を見せつけられたに過ぎません。 あの様な芸当は?せめて先生自ら、これは、見せ物で有り、この様な手品は、わたくしだけにしか、出来ませんとはっきり説明するべきです。 他の人間は考えるだけ時間を無駄にすると、これに関する稽古等、存在しないと説明するべきです。
@銀次郎中村
@銀次郎中村 3 года назад
植芝盛平先生は(塩田剛三先生の師匠だから凄い先生ですが、(合気道)の開祖は会津藩の(武田惣角)先生です!これは武道家にとっては常識です!
@takashikitasima6828
@takashikitasima6828 3 месяца назад
合気の考案者は武田惣角かもしれませんが、合気道は大東流からかなり変質してるので、合気道の創始者は植芝で良いと思います。
@tubemimimi
@tubemimimi 3 года назад
王仁三郎が満州に渡った時の用心棒をしたのが植芝
@稔栗田-q4l
@稔栗田-q4l 3 года назад
@poochansan2453
@poochansan2453 3 года назад
これはやった人しかわからないと思う。本当に嘘の様に飛ばされ。またねじ伏せられてしまう。実戦されたら。命が幾つあっても足らない。だから試合が出来ない
@naka5683
@naka5683 3 года назад
はじめてみました。すばらしいですね。大変貴重映像だと思います。
@greenman2231
@greenman2231 3 года назад
古い宗教が良くて新しい宗教は駄目とか意味わからん。キリスト教も仏教ももとは新興宗教ちゃうんか?コメント見て思っただけです。
@佐藤香-r9z
@佐藤香-r9z 4 года назад
懐かしい😢私がガキの時に区長に習いました。
@tora-tora-s44
@tora-tora-s44 4 года назад
当時の出演者も今はもういい歳なわけだが、あれからどんな人生を辿ったのだろう。 ちゃんと食えてるのだろうか。
@中島一-x9k
@中島一-x9k 2 года назад
超能力が使えるようになったのですが、社会的に全く役立つことがないので困ってます。 俺の青春を返してくれ。
@outtake9330
@outtake9330 5 месяцев назад
KAPPEIかよw
@藤瀬幸太
@藤瀬幸太 4 года назад
高藤氏の気功法が収められた「ビデオマガジン“ムーⅡ”」というビデオを観たいけど、なかなか手に入らない。どこかにアップロードされないかな。
@そうきねつむちゅう
@そうきねつむちゅう 3 года назад
高藤聡一郎氏は他にも、いくつかビデオを出しているけど、ネットをいくら探しても、このビデオしか見つからない。なぜなんでしょうか?
@誰でも北斎
@誰でも北斎 4 года назад
柳生宗春役で長七郎をいじめまくる役がイイジェロジェロセブンイレブンにも出てたネ
@ニトロボンバー
@ニトロボンバー 4 года назад
ジョジョ
@lakusyun1975
@lakusyun1975 4 года назад
当時20代の頃ムーブックスを参考にして1式の中のしんしょう、ねっきゅう、すいしょう等を行っていたら自分の手の平が、空気を押すような感覚が得られました。空気を触っているような感覚。45歳になった今でも手の平を摩擦させると何か覆っている感覚はあります。
@宗光陸奥-x5t
@宗光陸奥-x5t 3 года назад
静電気じゃない?
@元林幹聡
@元林幹聡 4 года назад
エレガントなダンスにしか見えないなら節穴だな。隠してるけどな。一般公開用だ。
@tamachanman48
@tamachanman48 4 года назад
大変興味深いですね。はじめのほうの2、3の型の体の遣いは、空手のナイファンチと同じではないか!と思いました。勉強になりました。upありがとうございます。
@カーロスリベラ-z5h
@カーロスリベラ-z5h 5 лет назад
出口王三郎が戦後 当時700億以上の賠償金の受け取りを放棄したことを知らないのか?普通の宗教家といっしょにするな
@ko_doji_no1
@ko_doji_no1 5 лет назад
盛平翁の実力は本物です。 直弟子 塩田翁の実力も本物です。 ただ、塩田翁は、盛平翁の宗教被れな所が気にいらず、 科学的根拠に基ずいて説明する自流派を拓かれたとか。😑 登山の際に弟子に肩を支えさせ、弟子がちょっと力を抜いたら 「お前、今、力を抜いたじゃろ✨」 そんな事は、組み技を習得していれば、誰でも感知できることであり 別に神憑りでも何でもない、とか。😑
@yoshihito6190
@yoshihito6190 3 года назад
>盛平爺の実力は本物です。 盛平爺ってなんだよーwww 盛平翁だろーwww めちゃウケるぅーwww🤣 翁先生のことを爺呼ばわりとか、あんたひでーなwww しかし「翁(おう)」と「爺(じい)」間違えるかねフツーwww あっ、わざと!?讃える振りしてディスってるんすかー?www だとしたら空気読めなくてゴメンねーwww
@houganoguri6600
@houganoguri6600 3 года назад
(編集済み)になっているから、書き直したのでしょうけど、盛平爺なんて言ってる人が「実力は本物です」とかよく言えますよね。正確な敬称の漢字も書けない人が盛平翁や塩田先生の実力について云々言うのはちゃんちゃら可笑しいです。それに、塩田先生のことを「塩田翁」って???盛平翁は、合気道の開祖としての敬意から「翁」とか「翁先生」と呼ばれてるのですよ。養神館のウェブサイトを見てごらんなさい。塩田先生とは書かかれているけど、塩田翁とは書かれていません。
@柴-x3w
@柴-x3w 5 лет назад
何の新興宗教やったかいな?
@一太刀-o7j
@一太刀-o7j 3 года назад
古神道じゃないの?
@asaharauniversalmusic592
@asaharauniversalmusic592 5 лет назад
んー…一神教、多神教も隔たりなく受け入れる日本人の感覚。和合というキーワード。やはり日本という国の精神がこの武道に宿っている。物理的要素での解釈ではなく、最終的にこの武道は世界のどんな格闘技も敵わないだろう。
@neo-chinidone
@neo-chinidone 5 лет назад
世界のどんな格闘技も敵わない、と言っている時点で和合とは相反するんだけど。 日本人が一神教も多神教も受け入れている様に見えるのは、宗教なんてどうでも良いと思ってるからでしょ。
@一太刀-o7j
@一太刀-o7j 3 года назад
@@neo-chinidone 何処にでも神様がいる国民性なので多少はね
@五太子順昭
@五太子順昭 5 лет назад
母から竹田城で昭和初期大本教の催事が行われたことは聞かされていました。祖父は竹田地域の竹末駒吉です。出口輪仁三郎様が「天から火が降ってくる」と予言したからです。それは現実となり戦時中 日本が空襲に見舞われ火の海になりましたね。
@pscollins4738
@pscollins4738 5 лет назад
歴史研究家、カウンセラー、ペイソンコリンズが見ました
@kyp2942
@kyp2942 5 лет назад
合気道が新興宗教から生まれたと思うと、ちょっと・・・つか、大正時代に作られたなら合気道そのものの歴史も意外と浅い。
@neo-chinidone
@neo-chinidone 5 лет назад
MAM 合気『道』になったのは武田先生とカネで揉めて合気柔術を名乗れなくなったから。だから技術的には開祖でも何でもないよね。ムエタイとキックボクシングみたいな?まぁ武田先生の言う源新羅三郎義光起源説も嘘臭いけど。会津御式内ってのも怪しい。実際には諸国や比国迄行脚し武者修行した武田先生が数多の武芸を掛け合わせて明治時代に創作した近代武術だよ。
@姓名-v7l
@姓名-v7l 5 лет назад
日本文化をやると分かるが茶道然り日本舞踊しかり大きい流派は殆ど戦後、古くて明治。単なる勉強不足
@neo-chinidone
@neo-chinidone 5 лет назад
@mayu k. 違うよ。剣道は江戸前期は木刀、中期からは竹刀。柔道は仰せの通り明治から。寸止め空手は大正から。当てる空手は戦後です。
@ビンビンに勃起したちんぽを激しくし
意外もなにも、合気会の本部も昭和17年に合気道という名称が決まった、新しい現代武道だと公式に認められてます。 あと、歴史的に宗教が絡まない武術の方が少数派ですよ。ほとんどの日本の武術の流祖は神道や仏教等の修行や教えを受けています。 命がけの真剣勝負をしてた時代、物理的な技術だけでは駄目だったんですよ。死ぬかもしれないという極限の場で平常心で居るために、心を鍛える必要があった。そこで必要とされたのが禅などの仏教や、神道、修験道だったのです。 極端な言い方をすれば、宗教が絡むから怪しい…と言うのは全く逆で、宗教が絡むから本格的な武術だ、と言えなくもないんですよ。 ちなみに合気道の開祖は弟子たちに信仰を全く強要しなかったですから、そういう意味でも、合気道は殺し合いの武術ではない、完全なる平和な現代武道です。
@一太刀-o7j
@一太刀-o7j 3 года назад
@@姓名-v7l 意外と断絶されてるよね?日本の文化。古武道は当たり前だけど
@nubo520
@nubo520 5 лет назад
はあ、大本教が関ってたのか・・・・
@とうやに
@とうやに 5 лет назад
とても感動しました。合気道を始めたいと思いました。