Тёмный
雷電TV / 名人芸ch
雷電TV / 名人芸ch
雷電TV / 名人芸ch
Подписаться
【口上】薬草売り
3:53
5 лет назад
【口上】ガマの油売り
4:31
5 лет назад
【口上】包丁売り
2:20
5 лет назад
【口上】七味唐辛子売り
2:41
5 лет назад
【口上】茶碗売り
2:31
5 лет назад
【口上】へびの薬売り
2:53
5 лет назад
【チンドン屋】野毛山
0:58
5 лет назад
【チンドン屋】四丁目
2:32
5 лет назад
【チンドン屋】花と蝶
2:26
5 лет назад
【チンドン屋】お富さん
2:10
5 лет назад
【チンドン屋】野崎小唄
2:17
5 лет назад
【チンドン屋】恋の季節
2:30
5 лет назад
【チンドン屋】たけす
1:33
5 лет назад
【チンドン屋】花笠音頭
1:40
5 лет назад
【チンドン屋】米洗い
2:12
5 лет назад
【チンドン屋】きぬた
1:05
5 лет назад
【チンドン屋】炭坑節
1:46
5 лет назад
【チンドン屋】千鳥
1:09
5 лет назад
【紙芝居】天狗剣士
10:44
5 лет назад
Комментарии
@田中敏夫-x5p
@田中敏夫-x5p 2 дня назад
故三平さんが上手かった。コロナ前、シチリア島で聞いていました🌻🍹
@fa20125
@fa20125 3 дня назад
チン○コ屋
@テコナ
@テコナ 6 дней назад
この曲すっごくよく知ってたけど、なんて曲名なのか考えたこともなかった、
@signbear999
@signbear999 3 месяца назад
佐渡へ佐渡へと 草木もなびく 佐渡は居よいか 住みよいか 歌で知られた 佐渡ヶ島 寄せては返す 波の音 飛つは鴎か 群れ千鳥 浜の小岩に 佇むは 若き男女の 語り合い 『ねえ吾作さん、明日はお別れね。柏崎に帰られたら、どうせ島で育った私のことなんか、すぐと忘れてしまうのでしょうね。』 『馬鹿なことを言うもんでねえよ、お光つぁん。柏崎から漁に出て、時化ぇ食ろうてすでに命のないところ、助けてくれたお光つぁんのお父つぁん、達者にしてくれたお光つぁんだ。今じゃこうしてお互いが、末は夫婦と固い固い約束、俺ぁ死んだってお光つぁんのことなんか忘れはしねえだ。それよりか、いつも教えてくれたおけさ節、ひとつ歌うて聞かしてくれ。ほら沖の方じゃ鴎も仲良く遊んでいるよ。』 惚れちゃならない 他国の人にヨ 末は烏の 泣き別れ 歌い終わりて お光坊は 男の胸に 顔あてて さめざめと泣く しおらしさ 雨の明日の 海堂が 露を含める 風情あり よしや弥彦の 山は裂け 佐渡の島山 いちどきに 千尋の海に 沈むとも 誓いは破らじ 変わらじと 惜しき別れを 告げられて 吾作は帰る 柏崎 後に残りし お光坊は 夢現にも 恋人を 忘れかねてか ある夜のこと 波穏やかを 幸いに 盥の舟に 身を乗せて 波に揺られて 柏崎 想う恋人 吾作のもとへ 通いおるとは 誰知ろう 知るは天地の 神様と 盥を乗せし 波ばかり
@signbear999
@signbear999 3 месяца назад
0:19 草津節くづし米若節の起源
@児玉義隆-s1k
@児玉義隆-s1k 4 месяца назад
観音経の歌がさいこうでせ 3:59
@中山良男-l3i
@中山良男-l3i 5 месяцев назад
懐かしいですね
@丹下左膳-t8d
@丹下左膳-t8d 6 месяцев назад
綺麗な音楽で営業しているちんどん屋は、多い。しかし、この「竹雀」のような如何にも「ちんどんや!」という味のある音色を醸し出しているチンドン屋は、・・・いるのか? 目立つのは、一部のチンドン屋のみ。また、衣装も上の写真のような「衣装(金かけている本職です)」じゃなく、薄いペラペラが主流の気がする。時世か?
@丹下左膳-t8d
@丹下左膳-t8d 6 месяцев назад
最高
@GINZASAKUSA
@GINZASAKUSA 6 месяцев назад
サーカスだよね。 怪人二十面相の時代だよね。
@アンリ-o4z
@アンリ-o4z 6 месяцев назад
〜欧州文化研究会ウイーンクラブ「〜を主催してます。欧米諸国の文化研究とノーブルなウイーンの舞踏会を広める活動をしています。このリズムまちがえなく=ウインナワルツ=です。ジャパンウインナワルツなんですよね〜
@oleoleore
@oleoleore 6 месяцев назад
現代人が聞くと物悲しく聞こえるけど当時はアゲアゲやったんやろな
@kingdragon-t9u
@kingdragon-t9u 7 месяцев назад
今年で31さいですが いつもカラオケで歌わせてもらってます。有りがたき幸せです
@user-hf6ht6wt
@user-hf6ht6wt 8 месяцев назад
米若さんの声、節が独特ですね、毎週ラジオで放送 なつかしくて🎉😢
@jirohkaiohmata5801
@jirohkaiohmata5801 8 месяцев назад
皆さん、勘違いしてるけど、 これは明治の頃に作られた曲です。 これで昭和を思うのは間違いです。 日本人ってそういうとこは、おかしいよね。 多分、ピエロッぽいイメージだと思うけど、 実はこれは日本初の日本製の『ワルツ』なのです。
@jaju1970
@jaju1970 2 месяца назад
昭和によく聞いたからその頃を思い出すのがおかしいかい? 明治生まれでもないのにどや顔で・・・以下略
@バナナ館さん
@バナナ館さん 9 месяцев назад
女性のような声ですね!!驚きました
@瀬川成躬
@瀬川成躬 10 месяцев назад
幼い頃ちんどん屋さんのあとを皆でついて歩きました、お祭りで🎪サーカスが かかるとやはりこのメロディが流れてました。物悲しい曲ですがなぜか心にしみついてます😢
@uraokasan
@uraokasan Месяц назад
同じです、なぜこの曲になったのか?興味がある
@wurry77
@wurry77 10 месяцев назад
声が古くない。今でも十分通用する声。澄んでいる。
@ベラ.スペンサー.あやさ
8番まであるの、しりませんでした🤗
@公式おのえ明チャンネル
ゴッドファーザーの曲はこの曲のパクリなんじゃねーか?と思えてくる「南国土佐を後にして」。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 4 месяца назад
一般的にどんな曲も特にポピュラー音楽は基本はドレミファソラシドの7音階が使われますが既に出来うる全ての組み合わせ、パターンは出尽くしていて他の曲と音階、メロディーが似たり寄ったりになるのは仕方ない状態に陥ってますからね、オリジナル曲でも既に存在する何かの音楽に似るのは避けようがないとも言えます、完全オリジナルで世に存在しない音楽を生み出すには12音階更にその中のよく使われる7音階以外の全く新しい音階を0から生み出さない限り不可能ですね。 因みに20世紀初頭にはもう無理な状態で無理矢理作って放り出していた感じで20世紀半ば辺りで限界がみえて21世紀入ったところで枯渇した感じですね。
@日の丸日の丸-t9d
@日の丸日の丸-t9d Год назад
人情松の廊下は真山一郎さんだね誰が何と言おうと
@GODIERGENOUD1135
@GODIERGENOUD1135 Год назад
これ音源としてよく聞くヤツかな?日本古来の遺伝子が妙に騒ぐw
@ryunosuke_marvelous
@ryunosuke_marvelous Год назад
自分がこの曲を初めて聴いたのは昭和55年 新宿の東口から西口に抜ける角筈ガードという通路で 腕で回す蓄音機の様な物から流れてました その音は戦争で片腕と視力を失い 身体中に包帯を巻いた まるでミイラ男の様な人が流してました その人は正座をして失った肩に棒の様な物をあてがい 残った腕で回してました その人の後ろには大きな貼り紙が貼って有り そこには戦争で自分が受けた被害を諸々書かれてました その人の前にはザルが置いて有り そこにはお金が入ってました 地回りの連中が生きて行く術を失ったその人を使ってやらせてたと思います 当時は彼は本当は目が見えてるとかの噂も有ったりしてガード下のちょっとした有名な人でした ガード下を通ると今でも思い出し 悲しい気持ちになります その人が見て来た地獄を想像してしまうのです
@アンリ-o4z
@アンリ-o4z 6 месяцев назад
昭和50年代だと、まだ本当に戦争で体の一部を失った傷痍軍人がたくさん生存していたのです。ニセモノものもいたでしょうけど、私も子供の頃縁日でこの手の人はよく見ました。
@mirumiru5399
@mirumiru5399 Год назад
古稀を超えた者です。 札幌祭りに母と祖母に連れられて木下サーカスを見に行く途中でちんどん屋さんから流れてきた時の頃を懐かしく脳裡に甦えりました。
@秀成山名
@秀成山名 Год назад
わくそうおうなんぐう、りんみょうよくじゅうじゆう、ねんびかんのんりき、とうじんだんだんね。
@秀成山名
@秀成山名 Год назад
ねんびかんのんりき、とうじんだんだんね。ア、こりゃしょ、アねんねせ、ねむるどころか、めがさめた。ア!☺️。
@秀成山名
@秀成山名 Год назад
ねんびかんのんりき、とうじんだんだんね。ア、こりゃしょ。
@秀成山名
@秀成山名 Год назад
ぼうやは、よいこだ、ねんねしな、さとのみやげになにもろた、でんでんたいこにしょうのふえ、なるかならぬかふいてみな、ええこだええこだ、おたからだ、ねんびかんのんりき、すたこら、だんだんね🎵アこりゃしょ。ねむるどころか、アめがさめた。ア‼️🤣
@wangcha468
@wangcha468 Год назад
天才バカボンで流れたような気がする
@user-bu2iy9ng4u
@user-bu2iy9ng4u Год назад
元々は美しい景色を歌った曲で、当時女学生が歌えるような愛唱歌が無かったことから先生自ら作られたと聞きました…落差にビックリしたものです。
@渡辺ちか-g4e
@渡辺ちか-g4e Год назад
島尾敏雄日記『死の棘』までの日々-の昭和21年5月31日に、「ラジオで寿々木来若の佐渡情話。ミホと石橋君と三人できいた。ミホは泣く」と有り、私も聞きましたが涙を誘う素晴らしいうたでした。
@tiecohirota3969
@tiecohirota3969 Год назад
Adorei esse víAdorei ovídeo gostari muiassistir até o final
@吉村-c3p
@吉村-c3p Год назад
本当に懐かしいだよね👀💕 ありがとうございます
@桜花-r4i8v
@桜花-r4i8v Год назад
子供の頃に近所のスーパが出来た時に、チンドン屋が来たのを覚えてます。昭和って良かったですよね。
@roundthing9787
@roundthing9787 Год назад
色々あるけど 美しき天然 が一番 好きです ずっとリピートして 聞いてたいです 心か落ち着きます!
@伊東と
@伊東と Год назад
56歳です。ギリギリ覚えてます。
@mahaavaloka
@mahaavaloka Год назад
江戸川乱歩とか横溝正史の少年小説が脳裏に過りますねぇ・・
@天地富海
@天地富海 Год назад
元々は校歌?でしたけど 日本初のサーカス集団 木下サーカスさんが採用してから サーカス=美しき天然♪
@さん慶
@さん慶 Год назад
サーカスの曲で検索しましたがヒットせず あ、チンドン屋さんかぁ あらためて聴くと メロウと言うか物悲しくも高揚感のある素晴らしい曲ですね
@山吹光彦
@山吹光彦 Год назад
やっぱり三味線の音が聞こえないとちんどん屋じゃないよね。
@菊亭英季
@菊亭英季 Год назад
本当に嬉しいコメントを下さいますね。私もチンドンには是非とも三味線の音色が欲しい。若き後継者の方々、三味線のお稽古を熱望します。
@山吹光彦
@山吹光彦 Год назад
やっぱり、♪ ズン、チャッチャ ♪ と言えば、この曲ですね。
@名古屋太郎-e6t
@名古屋太郎-e6t 2 года назад
チンドン屋さんでよく聞く曲だけど題名しらんかった。 なんか子供の頃は怖いイメージがあったなぁ。見てはイケない感じ。写真は昭和22年頃かしら?
@fj.j.3549
@fj.j.3549 2 года назад
ありがとう!何故かじーんときてしまう!( o´ェ`o)
@amaoto5334
@amaoto5334 2 года назад
ファンキー中村さんの怪談から来ました!
@14106
@14106 Год назад
同じく(^^)
@kaisermuto
@kaisermuto 2 года назад
終戦直後よく聞いたなあ。面白く悲しげに聞こえた。
@tokada0520
@tokada0520 2 года назад
😳✨
@ryunosuke_marvelous
@ryunosuke_marvelous Год назад
自分がこの曲を初めて聴いたのは昭和55年 新宿の東口から西口に抜ける角筈ガードという通路で 腕で回す蓄音機の様な物から流れてました その音は戦争で片腕と視力を失い 身体中に包帯を巻いた まるでミイラ男の様な人が流してました その人は正座をして失った肩に棒の様な物をあてがい 残った腕で回してました その人の後ろには大きな貼り紙が貼って有り そこには戦争で自分が受けた被害を諸々書かれてました その人の前にはザルが置いて有り そこにはお金が入ってました 地回りの連中が生きて行く術を失ったその人を使ってやらせてたと思います 当時は彼は本当は目が見えてるとかの噂も有ったりしてガード下のちょっとした有名な人でした ガード下を通ると今でも思い出し 悲しい気持ちになります その人が見て来た地獄を想像してしまうのです
@kaisermuto
@kaisermuto Год назад
@@ryunosuke_marvelous 傷痍軍人の物貰いは東京オリンピック時に大方消えた。それまでは銀座と云わずどこの繁華街でも真っ白い病兵の格好して頭を下げた一団がいた。少なくなったのは東京オリンピック。政府でも見栄えを気にしていたと思われる。私が小学校のころは街の中心で米兵が交通整理をしていた。占領とはそう云うもの。警察権も奪われる。
@user-mo3lr1kr2s
@user-mo3lr1kr2s 2 года назад
14:23 美空ひばり
@ぶん-p8b
@ぶん-p8b 2 года назад
やっと巡り会えました。 気がつくと口ずさんでいたメロディ。 曲名も知らず数十年。 ガキの頃、祭りに来ていたお化け屋敷と見せ物小屋。 「いらっしゃいませいらっしゃいませ。右や左の旦那様…」と呼び込みのマイクと共に流れていたメロディ。 懐かしい昭和を思い出しました。 おおきんな^_^ あの頃見せ物小屋に出ていたヘビ女や牛女 今の時代なら…
@motasan4646
@motasan4646 2 года назад
生きていたとは、お釈迦様でも。
@戦隊マジレン
@戦隊マジレン 2 года назад
古今〜東西〜
@KEIGOTSUJINO
@KEIGOTSUJINO 2 года назад
後年の勝太郎より節の妙もある。そして美声である。貴重な録音アップして頂き、有難うございます。
@hy-ec2rg
@hy-ec2rg 2 года назад
チャージマン研から