Тёмный
ゆっくりナニコレ生き物図鑑
ゆっくりナニコレ生き物図鑑
ゆっくりナニコレ生き物図鑑
Подписаться
生物の雑学を解説をする動画をアップしております。
名前の成り立ちやその虫を使った言葉など、意外と知られていない
歴史を深堀します。


※動画は台本〜編集まで完全オリジナルで制作して運営。
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、または文化庁の定める引用の範囲内で使用しております。


【素材はこちらのサイトから】
・写真AC様
・イラストAC様
・いらすとや様
・Pixta様
・効果音ラボ様

※使用している素材はフリー、許可を得たもの、引用の範囲内で使用しています。
Комментарии
@user-ip5pm6bv5o
@user-ip5pm6bv5o Год назад
自分が知ってる話だと、中国では全ての物は4つに分類され、人鳥魚以外の訳の分からない物は虫に分類したそうな なので蛤、蜆、など貝類は虫なんだそう 因みに貝という漢字を貝類に当てたのは日本語らしく中国では呼ばないっぽい 蛇、蝮は脚のない訳の分からない生き物 虹もそうだし、 蜃気楼は蜃という貝のため息だか寝息が幻(楼閣)を見せるので蜃気楼とついたそうな ここまで来ると妖怪や幻獣といった類いも虫に分類されている 近縁種に関して ゴキブリと深海生物のグソクムシ サザエとエスカルゴ など一見別の生き物に見えるけど近縁種だったりする 昆虫食に関して 蝗の佃煮などは好まれて食べられてた訳ではない 佃煮が作られ始めたのは醤油が作られた江戸中期 害虫の蝗を処分する方法として作られた 所謂珍味 戦後の食糧難で食べる物がない時代に仕方なく食べられてた 飽食の時代の今は食べる人も減って売上も減っているそうな 蜂の子なんかも主食ではなく珍味の類い 富岡製糸場なんかでは糸を採った蚕のサナギを女工さん達がおやつに食べてたらしい これも処分品を処理するため
@user-gv4lv2rk2l
@user-gv4lv2rk2l Год назад
大変勉強になります
@yukkuri-nanikore
@yukkuri-nanikore Год назад
ありがとうございますm(__)m