Тёмный
とらチャンネル
とらチャンネル
とらチャンネル
Подписаться
キャンプ用品、スチール家具など自作しています。

キャンプの季節
便利に楽しく使えるものを作っていきます!
暖かい目でご覧ください!!
チャンネル登録、よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------------------

Комментарии
@ryotahirasawa3580
@ryotahirasawa3580 4 месяца назад
煤がつくのは、ペレットの受口?パンチング板が大きいために、燃えていないところから煙が出てる為では無いでしょうか? パンチング板を風の通り道だけの大きさにすべきだと思います。
@andredejonge5255
@andredejonge5255 8 месяцев назад
👍👍💪, greetings from 🇳🇱 the netherlands
@user-iw3nf3kq4u
@user-iw3nf3kq4u 11 месяцев назад
色々ストーブ作ってるけどなまら素晴らしいですね🎉
@miyaarea4846
@miyaarea4846 Год назад
因みにコップ2杯というのは何グラム相当なのでしょうか。 それが分からないと燃焼時間の換算が難しいかなと思います。
@user-mn7fy6bh3r
@user-mn7fy6bh3r Год назад
ブレンドして使いたいですね
@wasabi6369
@wasabi6369 Год назад
ヒノキは針葉樹。😃
@msworks3455
@msworks3455 Год назад
面白いですね。 動画で見ているだけなので何とも言えないけど、燃焼温度が上がり切っていない様に見えますね。 この場合、燃料から出ている燃焼ガスと空気穴から入って居る空気の混合比が有って居ないのが原因、 すすが多い事からもそれが判る。 ロストル付近の炎の量に比べて、 左に流れて行く間に炎が極端に減って行っている様に見えます。 空気不足で不完全燃焼の様ですね。 エンジンで言えばガソリンがリッチでかぶり気味の状態と言えば良いですかね? そう言う状態だと排気にススが混じりますよね。 この場合車だと、ジェットを小さくするか、キャブの口径を上げるのどちらかですよね。 どちらが効果有るかはやってみないと判らないですが。 このストーブ場合ストーブ内のロストルを囲んでいる鉄板の突出量を増やして、 (ロストルの下端の位置は変えずに) ロストルの網部分の露出量を減らす事を自分なら先にやるかな? 燃焼ガスが多過ぎの様に感じているから。 燃焼効率が上がれば燃焼温度も上がるから、燃料消費量が減っても熱量は増える。 燃焼温度があがれば、煙突2重にしたのと同じく排気温度も上がり、 抜けが良くなると考えられます。 効果が余りなければ取り入れ口を大きくするの順だと思う。 多分今すでに取り入れ口は全開ですよね、きっと。 これ上手く行けばペレット投入口への燃焼ガスの逆流も止まるかも知れません。 市販の製品見てるとここ塞がなくても逆流しませんよね。 ここまでやってもダメなら最後に煙突口径上げるの順かな? あと、煙突の中への飛び出しはそれほど影響大きく無いのでは? マフラーの中でも管が内部で飛び出してる構造は普通にみれます。 ストーブの排気に比べて排圧も全然高く、流速も有るマフラー内でもあの構造だから、 影響それほど大きくないと思います。 単純に抜けを良くするのは口径を増やす事だと思うけど、 その前に排圧増やす為にも空燃比に注目すべきでは無いかな? あくまで画像見ただけの脳内空想が大きいので、 あまり当てにはならないかも知れないけど。
@user-kd2hr1xk5y
@user-kd2hr1xk5y Год назад
焚き口よりも煙突が小さい。煙突を二重にするよりも長くしたほうが効果大。
@UPONAVON
@UPONAVON Год назад
むっちゃ、きれいな火、炎やんけー
@user-og8fb5eh4i
@user-og8fb5eh4i Год назад
ガラスカッターは一回で決めてにゅうを成長させるように体重をかけるとうまく行きますよ❗ 耐熱ガラスはやったこと無いけど
@livech581
@livech581 Год назад
煤問題は永遠のテーマですね
@hit389
@hit389 Год назад
お鼻が黒くなってる
@chatsukasan
@chatsukasan Год назад
両角切り込み曲げは 逆流さらに しやすくなるのでオススメしません
@MTR-42
@MTR-42 Год назад
PP板を二枚切ってスケールを 挟むように作る人もいますね サンドペーパーで スケールの厚みだけ研磨して落とす方法 とPP板二枚挟みで挟む 方法と どちらが良いのかな😅
@user-rg9xv9vi1p
@user-rg9xv9vi1p Год назад
楽しく視聴しておりますが、ペレットを燃やせるようには出来ないのでしょうか?
@vgjadmwp
@vgjadmwp Год назад
溶接機も有り鉄で真似して作りたいけど、鉄は焼けるとボロボロになるしなねぇ
@susumuinagaki659
@susumuinagaki659 Год назад
おはこんばんにちわ 動画サーフィンしててこの動画にたどり着きました 一番気になったのは煙突からの炎なんですが 煙突を二重にして2次燃焼用の空気を入れてみたら(内側に10π位の穴を幾つか開けて然も高温の空気が入る) したら煙突内部でも燃やせるのでは・・・???? 完全燃焼に近づくのでは・・・・ 通り縋りの野次馬ですが・・・・^^
@user-db7dz1jj3r
@user-db7dz1jj3r Год назад
ガラスカット自分も試しましたが同じく大失敗に終わりました!動画とかも観てやってみましたが実際やってみるとうまくいかないものですね^_^
@hirokiichiki134
@hirokiichiki134 Год назад
素晴らしですね 自分でDIYしてみたいです 晴らしですね 自分でDIYしてみたいです 設計図を教えて下さい。
@user-um5su3mr3m
@user-um5su3mr3m Год назад
10ミリの鉄筋でリング作ったほうがはやそう!
@norioegami8619
@norioegami8619 Год назад
コメント一言( .ˬ.)" まず、ペレットの供給過多で必要以上に燃費が消費されているかと! ので気化した燃料となる媒体(煤が)が硝子に付着しています。 この気化した燃料を更に燃焼する必要が有りますが、第二の空気が必要となります。ロケットストーブの二時燃焼ですね。これは先端のみの硝子面を押し出す事で、空気を取り込み二時燃焼する事で媒体を燃焼し汚れを無くします。 硝子の先端の位置に空調穴を設けるのも良いかと思いますが、この空気の穴の🕳適量が大事になるかと思います。 ひと工夫すれば相互に干渉して不完全燃焼に繋がる事も予想されますので一重に研鑽の積み重ねとなりますが、物を作れる技術力をお持ちの才能と行動力に敬意を!
@takotuboooo
@takotuboooo Год назад
やっぱり完全に二次燃焼させるには燃焼室がもう少し長くないと駄目なんでしょうね。 GreenStoveとかロケッターみたいに真ん中に仕切りをおいて折り返して燃焼室を長くしたらいいんじゃないですかね。
@tuiteru888
@tuiteru888 Год назад
ホームラン🎉
@pinotinto9009
@pinotinto9009 Год назад
屋根ガルバリウムGL生地かな?どこで買った教えてもらえませんか
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p Год назад
中に断熱材を入れなきゃ二重煙突の意味はないんじゃないですか? あと吸気口を狭くすれば燃焼効率が上がりススの発生を抑えられるはずです。 だけど「断熱とか燃焼効率とかの御託を並べた高性能の高級ストーブ」を求めるのは極一部の金持ちで、中には高性能のストーブをDIYする強者もいるけど我々庶民が作りたいのは「御託は良いからとにかくすぐ作れるストーブ」で、まさにこの動画のようなストーブだと思います。
@user-fh2ty7rs9p
@user-fh2ty7rs9p Год назад
ガラスを切るのなら、端の方に過重を掛けてやるとヒビが入ります。 それを広げるイメージでやるとうまく行きますよ👍️
@shaneboyd4421
@shaneboyd4421 Год назад
I copied your design. It worked well like yours until the fire lighter in the bottom of the chimney went out. Then it wouldn't draw at all. The air and fire burned up the feed tube. To fix it I extended the chimney by 500mm and put an adjustable cap on the feed tube. Then it worked really well. Do you have the same issue when the fire lighter goes out or do you keep one burning in the bottom of the chimney all the time. Thanks for posting the video. The grill makes great grilled cheese on toast really fast. Thanks from Shane in Australia.
@Hara-Kou1961
@Hara-Kou1961 Год назад
中に延長した煙突 逆Uの字 Vの字  もしくは 門松の 頭の様に カットすれば 解決 すると 思います。
@gerryKim-dq9eu
@gerryKim-dq9eu Год назад
유튭 찌질이
@panchoquijote5921
@panchoquijote5921 Год назад
Muy buen trabajo¡¡¡¡ saludos desde Chile
@539zz
@539zz Год назад
近くで燃料ペレットが手に入らなくて、動画探したら出てきて、非常にありがたいです。
@murage2468
@murage2468 Год назад
ネジ打って、さらにネジの頭叩いてRにしたらどうでしょう?
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 Год назад
ふと思ったのですが、この構造の外壁に断熱材などを入れて、 DIYで2階建ての自宅って、自分で建てられるものなんでしょうか? 1階建ての木造の小屋作りのDIYの動画はよく見かけるのですが、 2階建ての軽量鉄骨のDIYの動画がなかなか見当たらなかったもので、 こちらの動画がとても参考になりました。 こちらのガレージに電気・ガス・水道・ネットなどのインフラを付ければもう家ですね!
@oldbigwave2134
@oldbigwave2134 Год назад
薪ストーブバカです ペレットボックス以外での吸気が 2次燃焼してますね 負圧をロスするので塞いだ方が いいと思います 煤はペレット量が多いと思います
@sobreviventealpha1106
@sobreviventealpha1106 Год назад
Olha só.. muito bom 👍 Very Nice
@cowbook7993
@cowbook7993 2 года назад
ロケットストーブで動画検索してたら、おもろそうなチャンネルに辿り着きました!!
@GOKU-ev4bd
@GOKU-ev4bd 2 года назад
最強、最高。カッチョいーっ!!
@hitokuchi-manju
@hitokuchi-manju 2 года назад
市販の薪ストーブの一部には、窓を出窓型にして横に吸気スリットを作り 窓に近づく煤を吸気で押し流すという構造がありますよ😉 二次燃焼を狙うのなら、吸気口の近くから細い管を天板付近に這わせて、 燃焼室で温めて煙突の口に横から接続したらいいんじゃないでしょうか。 今は動作的に、ロケットストーブより普通のペレットストーブになってる気がします。 断熱煙突径≧吸気口・燃焼室径≧横流し(バーントンネル)径の原則に近づければ ロケットストーブの動作に戻っていくのではないかと思います。 ホムセンで買える断熱材でオススメは、ケイカル板とパーライトですね👍
@user-dj4jd2ci7q
@user-dj4jd2ci7q 2 года назад
棒送るの職人さん(笑) 器用ですね👍
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます! そんなことはないですよ💦TIGは慣れればみんな出来る様になるかと思います(^^) もっと精進します!
@KoyamaRyou
@KoyamaRyou 2 года назад
炎が見えるのいいですね! 煤に関して燃焼室に灰を敷いて置くのはどうですかね。(舞い上がる様なら砂でも) 熱を貯めて二次燃焼をさせる。
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます😊 そんな方法があるんですね?! であれば陶器プレートみたいなので燃焼室温度の上昇効果あるかもしれないんでやってみます!
@romromnd
@romromnd 2 года назад
改良楽しみに見ております! 二時燃焼用の空気が入れば、より良く燃えそうですね。 市販のストーブの様に、吸入口からロストル下をバイパスして燃焼室に供給できると温度も下がらず燃焼出来ると思います。 今後も期待して動画待ってます!
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます😊 ロケットストーブに二次燃焼も追加出来たらって思うとワクワクが止まりません!何事もチャレンジしてみます! しかし今回は色々と壁にぶつかります💦
@maxmako5511
@maxmako5511 2 года назад
不完全燃焼は空気不足じゃ無いですかね?? 試しに入り口からブロアーみたいので送風してみて、改善するなら燃料の位置が悪い気がします。 二重煙突って、内部に断熱材とか要らないんですかね??熱しないと効率落ちたような。 あとはやはり隙間デカいですね。 せめて耐熱パテで隙間埋めてみてください!
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます😊 ブロアーで送風も試してみたんですが火の勢いも出るけど、ウッドガスもさらに大量に出るって感じになります。。。根本的に燃焼範囲が広過ぎる気がしてきました💦
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
二重煙突内に断熱材(パーライト)入れようと試みたんですが、内側と外側のパイプ隙間が狭くてスムーズに入らず断念しました。 調べると二重の動かない空気の層が出来ればいい(二次燃焼空気取り入れに使用しない)とのことだったので今回は使用せずにやりました。 それと隙間に関してはそこから空気入ってる可能性あったので次回動画で全周溶接しました!
@maxmako5511
@maxmako5511 2 года назад
@@user-kz4jf1dj1y それって二重の意味あるんですかね?? 直接の外気が冷やさないって事なんでしょうか?? かと言って密閉する訳にもいかないですからね。底面だけ溶接して、下から冷却が侵入するのを防げば意味あるのかも知れませんね。 どうせなら、外側でかくして。お湯沸かせるようにしたら良いかも知れませんねー!
@maxmako5511
@maxmako5511 2 года назад
普通に点付けじゃなくて流して溶接しないと、二次エアー吸ってるんじゃないですか?
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます! はい!その可能性もあるなと思い、次回動画で全周溶接してます(^^)
@user-dj4jd2ci7q
@user-dj4jd2ci7q 2 года назад
指指した指真っ黒(笑)
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます😊 もはやなんでもアリですw笑
@user-dj4jd2ci7q
@user-dj4jd2ci7q 2 года назад
黒皮でティグ溶接上手いな〜 丸穴は断然ホルソーのほうが綺麗で楽ですよ 私もペレット燃やすのハマってます。 楽しい動画有難うございます。
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます😊 自分の溶接はまだまだですよ💦 ホールソーも含めてまだまだ使ってみたい道具も色々あるので試していきますね! ただ、、プラズマが欲しいですw
@user-dj4jd2ci7q
@user-dj4jd2ci7q 2 года назад
@@user-kz4jf1dj1yさん SUSはガス溶断出来ないしね 黒皮泡が吹かない粉が有るよ
@ruo7000
@ruo7000 2 года назад
内側にフィンをつけて、焚き口からの炎をガラスにぶつけるようにすれば、面倒な断熱をしなくてもススが消えるかもなあ。 実験的に煙突から小さいレンガを投入して、それをガラスの反対側に置いて炎の流れを変える実験でいけるかなあ。
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます! ガラスを高温に温める意味で炎を直接当てるっていうのアリですね!!! 耐熱ガラスが一応900度までOKらしいので試してみます!
@ruo7000
@ruo7000 2 года назад
そのストーブがロケットストーブでない理由であり証拠がそのススです。 ススは燃え残りの燃料です。 黒くなっている部分で冷やされて付着するのです。 ガラスを二重にして断熱し、その黒い部分のススが燃え切る温度にすることです。ガラスがもつかはわかりませんが。
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます! ロケストで横引きの炎が見たかったので窓を大きく取りましたがそれが仇となりました💦 スス(ウッドガス)の発生量が多いのに対して空気が少ないとの指摘も頂いているのでペレットのロストルの燃焼範囲も小さくして対応してみようと思います。 いつも貴重なアドバイスありがとうございます! 紆余曲折を経てだいぶ経験値が貯まってきました。なんとかカタチにしたいです(^^)
@ruo7000
@ruo7000 2 года назад
燃焼室に対して煙突の径が小さすぎるので横引きの炎が遅くなっています。 煙突を大型化すればバカみたいに引きが良くなりますが、、、
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます! 前回のに比べて煙突を細くしました。一つは軽量化させたかったこと、もう一つはノーマル煙突でもいけるんじゃないかと思い市販で売られているサイズを試してみたかった為です。 結果的にはふん詰まり感があるのでやはり煙突径は80mmほどはあった方が良さそうですね。
@ruo7000
@ruo7000 2 года назад
角パイプ溶接しただけで、どいつもこいつもロケットストーブ名乗りやがって。 煙突断熱が本当のキモなのにさ! と思って見てたら!! これは凄い、断熱煙突作るの大変だったでしょ!
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます! 断熱した煙突が重要だと聞いて作ってみました。 今回の場合は角パイプで2重にしたのでそこまで大変ではなかったのですが、いかんせん重くなりました💦
@unkotinti
@unkotinti 2 года назад
密かに楽しみに動画見てます❤ 二重煙突の下部外側に穴開けて 上部内側に穴開ければ 2次燃焼して 燃焼効率が上がると思います。 煤も一時燃焼の吸気不足の可能性はないでしょうか?
@user-kz4jf1dj1y
@user-kz4jf1dj1y 2 года назад
コメントありがとうございます😊 次回(次々回かも)の動画で二次燃焼機構を別部分に入れてみました。結果的には二次燃焼用の空気を入れる場所も重要な気がしてます。 次回以降の動画も見て一緒に考察してくれると嬉しいです!!