Тёмный
大人ノ学校
大人ノ学校
大人ノ学校
Подписаться
初めまして「大人ノ学校」講師の太郎です。

このチャンネルの動画はエンタメ×都市伝説となっており、
【知的好奇心系都市伝説】をコンセプトにビジネス×テクノロジー×アートの観点から新時代で生きていく知識を授業風に伝えていくエンターテイメント作品を配信していきます。

少しでもいいなと思ったらチャンネル登録よろしくお願い致します。
動画作成の励みになります!

令和元年5月2日:投稿開始!
Комментарии
@guitarradegato1799
@guitarradegato1799 18 часов назад
天照国照彦天火明櫛玉饒速日命⇒大年⇒五十(磯)猛命 って事なんでしょうかねぇ
@みほ-t2z7r
@みほ-t2z7r 2 дня назад
何故かうちの家紋が毛利の一文字三つ星で、出身地も苗字も物部にゆかりがありそうなので気になり、自分のルーツについて色々調べています。 いつも勉強になります。 ありがとうございます。
@kokuryuvo
@kokuryuvo 2 дня назад
太郎先生ロマンの塊😆
@otonanogakko1868
@otonanogakko1868 День назад
いつもスパチャやsuper thanksありがとうございます🙇‍♂️ 今回頂いたものも大切に使用させていただきます!!
@musuhisirakawa-ut4en
@musuhisirakawa-ut4en 2 дня назад
熱田区新尾頭に住吉神社があります。 納得しました。
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 3 дня назад
御神楽に山城国の北斗妙見神社 さらに四国に戻りその神主は樅木山の近くにも北斗妙見神社創建のように書かれてます しかし、北斗がつく神社が見つかりません おそらく(岩倉)妙見神社 そして樅木山は妙見という地に今は清川星神社とあるので おそらくこれらが北斗妙見神社 世界で定められている88の星座とは日本は特別に北斗七星という星座があることを知り 日本特有と知りました。 しかし、北斗七星と言えば一年中消えない星座、北極星との関連しか知りませんでした。 天津甕星の金星との関連を天文学的に書いているところから 何と無く 明けの明星が北斗七星のコの字の部分が入る時 宵の明星が入る時が 春分と秋分と書いているのを見かけました 本当かわかりませんが 北斗の拳 救世主伝説と漫画でされてますけど 南斗とは南十字星 つまり、十字の一族や信仰のあるものたちとすると それが乱れる時北斗現る それは北斗七星と重なる金星のことなのかもしれないと思いました。 漫画も交えた二人のメシア 明けの明星と宵の明星と北斗七星の関係 さて、その神主の家系は後に岡林となったらしいです。樅木山発祥。明治の清川星神社の写しには1270年代創建、初代神主岡林となってました 樅木の星 ベツレヘムの星 考えすぎかもしれませんけど ただ何故北斗が消されたのか?そこには違和感があります 因みに今の祭神はアメノミナカヌシとされてますが、清川星神社の明治の写しには梅宮同神とあります。 推理考察都市伝説
@satokatsuUT
@satokatsuUT 3 дня назад
津々浦々
@アルテミスアルテミス-n7h
❤ローマ帝国時代の恨みがあるのかも!! 実際のアルテミスは 【処女神】ギリシャ限定www
@アルテミスアルテミス-n7h
アルテミスの母親ですね
@すぱかごかい
@すぱかごかい 3 дня назад
小豆島は香川県小豆郡(しょうずぐん) です しおつ…しょうず… 小豆島自体は地元では牛の形と言われてます 土庄町は牛の頭から背中の部分と説明されたり。 牛の上には岡山の牛窓があります 土庄町(とのしょうちょう)…富の庄(とみのしょう)から来ている説明もあります 近くには豊島と書いて(てしま)という島もありまして、なぜ豊の字を当てたのか不思議です
@原田典隆
@原田典隆 3 дня назад
仏や菩薩はこの世に生きているすべての人ですよ。😅
@原田典隆
@原田典隆 3 дня назад
メシアは私だ、😅
@酒井結衣-p3y
@酒井結衣-p3y 3 дня назад
面白いです!天津彦根命=カガセオだと妄想しています! この家系が、裏天皇系になって・・・みたいな。
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 3 дня назад
再生リストから一気見しました面白かったです
@1207bふいふい
@1207bふいふい 4 дня назад
八幡の神は元々北朝鮮の姫だという説を神主経験者からお聞きしました。。神社本庁では八幡宮を日本の神社数に数えていない、と。古事記等、日本建国とは全く関係のない神社。元は中国の神様で、次に半島の神となり、現在は日本の神となっている、とインドのサンスクリット語の文献に記載されている、との情報もあります(民団の機関紙?)。ヤハウェ説もおもしろいですね。日本古来の国造りの神ではないことはわかりました。日本の存続、平和、安全、地殻変動等のお祈りには適しなさそうですねー。個人的なお願い事は聞いてくれそうww。
@れもんてぃーぬ
@れもんてぃーぬ 6 дней назад
ひそかに応援しています。今回の内容、私自身のルーツとしても紀氏は知りたい内容でした。リアタイで視聴すればよかった😭そして仙台参加したかったです💦今更アーカイブ見ました。ごめんなさい🥲いつも勉強させて頂いています。これからも楽しみにしています。
@ur-a-la
@ur-a-la 6 дней назад
お久しぶりです キマタの神は「イ」のクニ、因幡、伯耆国(ほうきのくに、現鳥取県中部及び西部。 伯州、はくしゅう)です。 名草は、名草側から見ると、出雲と末裔をもうけており、家系図上、天日方(鴨王)、大田タネヒコの母系(祖)=吉備のフトニ王国の女系となっています。 当家は吉備下道臣→下毛野(トヨ末裔)、鴨族側の分派下鴨などになっています。 余談ですが世界と日本情勢から日湯道祖論だけ策走って、政事に利用されますが、縄文最古文明にどうか帰結し、 日本 が、他諸国から母体を取り戻されます様に祈っております。その為、古代史よりの気づきが多く日本人たちに在られます事を願っています。 弥栄(彌榮、いやさか)ましませ。
@ワタナベヒロユキ-q6l
@ワタナベヒロユキ-q6l 7 дней назад
切り抜き はいかんです 更科日記 ぐらい 全文 載せたらいかがですか
@hiroao8553
@hiroao8553 7 дней назад
八幡神社と稲荷神社は渡来人「秦氏」が建立した日本最多の神社。秦氏はユダヤ十二支族末裔。ユズキの国あたりでキリスト教に改宗したと言われています。なので、八幡及び稲荷神社の神は「イエス・キリスト」です。稲荷とは「インリ」すなわちナザレのイエスのことです。後に、神道や仏教と融合していったのでしょう。
@katakago7949
@katakago7949 8 дней назад
ありがとうございます!
@otonanogakko1868
@otonanogakko1868 6 дней назад
super thanksありがとうございます🙇‍♂️ 取材費等、大切に使わせていただきますね🐁
@katakago7949
@katakago7949 8 дней назад
太郎先生🎉また、仙台に足を伸ばしてくださいませね❗️ご興味ある場所の情報になりますか、宮城県名取市に、Γ名取の老女」伝説があります。熊野の神様を地元に勧請して有名な伝承があって、やんごとなき方の病を祈祷で治して老女の位を授けられた人物だそうです。 その熊野神社には仙台市の近くの閖上の浜から海のかみさま❓️ご先祖さまが来た伝説があり、海と老で海老!🍤 自分的には龍神信仰、これは平泉毛越寺の延年の舞い~Γ老女」に繋がります。ぜひRU-vidで2021延年の舞いをご覧下さいね✨早池峰山の頂上の岩場で二回、オコジョに出会いました😊ロウジョ、オコジョ あとわたしの㊙️考えていることは、岩手の東山町(和紙づくりさかんでした)から、毛越寺にお水送りの風習がありますが、夜中に静かに列を組んで運ぶらしく、このお水って水銀だったのでは?と直感です🌸 またお話しできる機会を楽しみにしています 大阪のツアーの成功をお祈りします❗️
@赤星熊本
@赤星熊本 8 дней назад
阿蘇のカルデラから流れてきた場所が嘉島での鯰で同じく嘉島の六嘉がハラワタ(五臓六腑)に切り取られたとされる場所です。
@sakuraimpresscare8487
@sakuraimpresscare8487 9 дней назад
双頭の鷲の意味が知りたくて辿り着きました。ありがとうございます! 最近、セキュリティ会社が変わってそこの会社のロゴが双頭の鷲だったので由来なんだろの好奇心だったんですけど意味深です。
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 10 дней назад
面白かったです❤
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 10 дней назад
私も最近、天津神と国津神は大化の改新以降変に分けられたのではないか?当時の権力者の都合で と思ってしまいます 本当はそんな区別のないものがたりだったのでは? 推理考察都市伝説
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 10 дней назад
北斗七星は日本独特の星座の考え方とか、 金星との関係を調べると 明けの明星と、重なる時が春分 宵の明星が重なる時が秋分 というのはありました。
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 10 дней назад
四国から広まっていく一つの経路のように聞こえました。 つまり広がり、襲名 面白いですね そうでなければ同じ神様の神社多数あるわけもないでしょうから 実際戦績がいったのかもしれませんものね 面白かったです❤
@マメ-z6f
@マメ-z6f 12 дней назад
都都古和気神社は昔は一宮なので三箇所調べてよく行きました😅 あの頃は素戔嗚との繋がりを感じましたが、新しい視点からみるのも続きのようです。 米騒動の時、奥宮近くに行き、武甕槌の剣というのがあるとのこと?なんですよね。 和歌山と陸奥、出雲の繋がり。靈で解る感じ。
@shadow-e8f2x
@shadow-e8f2x 12 дней назад
こういう話を何故 学校やらで教えないのかね? 皆んなの力で変えられると 良いね。
@ChatBlanc-i7w
@ChatBlanc-i7w 12 дней назад
見えない❗️それとラップ音👻😱💀
@くムらん
@くムらん 12 дней назад
オリオン座って檻らしいんですよ 出口王仁三郎とオリオン座の関係で調べてもらうと分かりやすいと思います。 艮の金神(国常立)やカガセオ、素戔嗚なんかは追いやられた神(三ツ星) それを囲う神がいるっていう構図っぽいですよね……籠の中の鬼 筒の子ってある意味間違えて閉じ込めてしまった神(岩戸閉め)って事なんでしょうかね? だとしたらベテルギウスが爆発したら……w 時間がありましたら名草厳島神社に行ってみてはどうでしょう? 巨石信仰なんかも関係してきそうですよw 虚空蔵(国常立)カガセオ、素戔嗚は金星を指してるらしいですが これは恐らく太陽系の金星ではなく、シリウスcの事だと思います…… いつか鞍馬寺と貴船神社についても解説していただきたいです。 出雲の岩舟も…豊雲の雲は舟
@くムらん
@くムらん 12 дней назад
それとルフィがニカになる時、太鼓の音が出ますがあれって鼓星(スサノオの復活)をかけてたりしませんかね?
@michiyoseki3807
@michiyoseki3807 12 дней назад
今年諏訪八幡神社で丹生神社をお参りしてきたところ タイムリーなお話でした。
@ななかまど-c6w
@ななかまど-c6w 12 дней назад
賀茂蝦夷は、壬申の乱の功労により[君]から[朝臣]になりました。その子は賀茂キミ(君?吉備?)麻呂で彼の七世孫が賀茂朝臣保憲で彼の暦道の師匠は、権暦博士の葛木茂経宿禰だったそうです。こんなところに[えみし]が?
@ur-a-la
@ur-a-la 3 дня назад
吉備朝臣は当家祖ですが『鴨族』(賀茂氏)ではありません。時代的に。蝦夷というか『東夷』(あずまえびす)で、大彦より吉備氏の血筋は『前』です。
@こだまひびき
@こだまひびき 12 дней назад
ワカヒメ、ワカヒコもニギハヤヒの時代に存在して岐阜の方に鎮座してませんか?🤔 葛城王朝に関係あるのかな⁉️
@こだまひびき
@こだまひびき 12 дней назад
カラス神社は八咫烏にも関連あるのかな⁉️🤔
@アララギ-n5z
@アララギ-n5z 12 дней назад
敢えて言うと鬼は神々の敵とも判断されたりしますから、自分達がその土地を支配するのに邪魔だから鬼と名付けて追い出した、または滅ぼしたってのもあり得そうですね。 食=“け”ってよみますものね。 人名で食満(けま)ってのもありますし。
@こだまひびき
@こだまひびき 11 дней назад
日鉾の鏡 ヒガタの鏡 陰陽ですかね⁉️🤔 カタカムナ使ってそうですね😮 ニギハヤヒの時代に。
@hoisassa1234
@hoisassa1234 12 дней назад
斎部広成の古語拾遺では、勾玉は一段格が落ちるという発言も、『布津』に関わりのある刀および鏡と密に関係していそうですよね。 あと、つくば山周辺も『き』の国と呼ばれていたという昔話があった気がします。阿波忌部と東国は古代史のカギですね。
@winlaurels244
@winlaurels244 12 дней назад
ライブ終わって思い出したことがあります。佐賀県『多久』市のお隣に『小城市』があります。小城の語源は土蜘蛛が作った砦の『堡 オキ』 名付け大好き景行天皇や日本武尊の鬼•土蜘蛛退治伝説が、九州中に残ってて、玖珠や九重•久住、基肄に多久、色んな地名が残ってるんでしょうね😂 佐賀も『栄の国』からだし、吉野ヶ里遺跡の神埼町も『神幸』から。神埼の『櫛田宮』にはヤマタノオロチ伝承やら櫛関係の伝承が残ってる。 景行天皇•日本武尊の伝説掘り下げたら、国津神(国栖•九頭竜)のことがもっとわかりそうですね😊 小城には、三日月町もあって、『甕』とも関係がありそうです! 福岡の荒穂神社の五十猛命も気になりますが、筑紫神社にも五十猛祀られており、『白日別』や『イノチツクス神』との関係も気になってます😅 長々と、まとまりのない文失礼しました!
@宮本百合恵-k8c
@宮本百合恵-k8c 12 дней назад
🌴🌏🐎今晩は大切な配信メッセージ有難う御座いますコピー指せて下さいね🙇
@EU-mf1su
@EU-mf1su 12 дней назад
丹生都比売神社、大好きな神社です。 都は「の」みたいな感じに思ってましたが、生都とは!😮 ただつけられていたのではなかったんですね。 和歌山には、あまりいい印象無かったのですが、ここの所のキの国の話を聞かせて頂くと、私が考えるより深い意味があるのかも?と変わってきました。 出張イベントに行きたかったのですが、やっぱり難しい😓😢です。 きっと盛り上がる事でしょうね。 また、計画して下さい!
@こだまひびき
@こだまひびき 12 дней назад
丹生の神社は高野山の中に鎮座しています。 ここは空海が修行してたてた場所、松下電器等の経済人の進行が高い場所です。
@のゆか-i9e
@のゆか-i9e 12 дней назад
わあ!ライブ配信があったのですね!🎉ご本人様初めて拝見させていただいました😄
@かか-h7g7w
@かか-h7g7w 15 дней назад
高千穂神楽では手力雄を岩戸を開く前は白い面で、開くときは赤い面となって面(おもて)が力を入れて紅潮した状態を表しているそうでどうも二面性があるようです。前鬼と後鬼も隠陽の対となるため、先祖となると繋がりますね!
@政政-j1y
@政政-j1y 16 дней назад
佐賀県は徐福が渡来したとありますし徐福ロードってあります!福岡の八女市にも徐福の伝説があって筑後の豪族の磐井の君と共に過ごしたともあり、徐福の血族の古墳もあるとか!あと佐賀県の物部神社は経津主命が祭神です
@winlaurels244
@winlaurels244 14 дней назад
童男山古墳ですよね!海童(ワダツミ)系な気がしてますけど、徐福(徐币 ジョフツ)と磐井≒斎主(イワイヌシ)だったらロマンありまくりですね😊 筑後の物部の里にある七支刀(布刀御魂フツミタマノカミ)もあるし、気になる所がたくさんありますね!
@くムらん
@くムらん 16 дней назад
紀伊国と毛野国ってやっぱ似てますよね 紀伊に名草があるように足利にも名草っていう地名があるんですよ 知り合いが言ってたんですけど群馬と栃木の間(特に太田から佐野辺り)には秘密があるらしいんですよ 日月神示のウシトラ三十里四里の舞台もここらしいですし 遠回しに国常立(虚空蔵)、豊雲(妙見、大日)を祀っているらしいです。 岩"舟"とか"三毳"山とかたぶん繋がってくる要素が多いので出来たら毛野国を深ぼってほしいです。 それと富士講で有名な角行は足利で修行してたみたいです…
@こだまひびき
@こだまひびき 11 дней назад
琵琶湖の豪族和邇氏の後の末裔小野神社の小野関東の春日もちろん物部も関わって毛人(えみし)につながっているようです。 youtubeフンドキさんが4世紀和邇氏の解説してくれています。 ニギハヤヒがと共におりてきた人たちが開拓したのでしょうね。
@awako.2805
@awako.2805 16 дней назад
古き太陽木星と弥勒、須佐之男、青い彗星、新たな星の誕生、時代の幕開け
@guitarradegato1799
@guitarradegato1799 17 дней назад
凄く参考になりました❗ 自分は古代史を探求する内に浦島太郎と桃太郎の物語は相互LINKしてる❗と気付きが在り、強いては浦島子、温羅一族とはツクヨミ氏族で延長線上にかぐや姫も含め弓月の民なのだろうとは考察してました 更には土蜘蛛や蝦夷や鬼は朝廷に従わない日向族以外の氏族が貶められたに過ぎないと真実の出口が見付かりつつ在っただけに、この動画を拝見してよりお門違いな見解では無かったのだと確信に至りました 有難う御座居ます🤗
@shakeup9149
@shakeup9149 17 дней назад
饒速日命(鯰,龍神)を阿蘇大明神(天皇系)が抑えるというのは理にかなってる。
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 17 дней назад
昔の地図は南が上だったとか 四国の西は左目、日、陽 東は右目、月、隠 鼻は広島の鞆の浦 なので、鞆の浦には応神天皇と秦氏が祀られている?素戔嗚も? しかし、実際は素戔嗚がカラスという太陽神に導かれて引き継ぎ素戔嗚が太陽神になった とか 推理考察都市伝説
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 17 дней назад
祓魔(ふつま)
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 17 дней назад
なるほど 鬼は素戔嗚でアヂスキタカヒコネで応神天皇 そして紀氏、これは姫(キ)一族 ならば 神功皇后と竹内宿禰の話は 趙姫 (荘襄王)と呂不韋 つまり、秦の始皇帝は応神天皇でアヂスキタカヒコネで迦毛大御神 これが天皇のルーツと言われているように聞こえました 釈迦の迦に 毛…で紀氏…? 和歌山だけでなくたしか高知にも大谷古墳があったとか… 土佐神社。迦毛大御神ことアヂスキタカヒコネ… 推理考察都市伝説