Тёмный
陽明書院
陽明書院
陽明書院
Подписаться
陽明書院は早稲田大学非常勤講師大場一央が発信する東洋思想講座です。このチャンネルでは簡単に東洋哲学に触れられる動画をご用意しています。ぜひラジオ感覚で視聴してみてください。

講演や執筆依頼など、お仕事のご依頼は記載のメールアドレスまでお願いします。

Комментарии
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 День назад
水戸学というと、前から時々「大場」という名前の人が出てくるけれど。ご先祖様?
@user-gn8sh4vn5o
@user-gn8sh4vn5o 2 дня назад
中国にも弁証法的思想があることを知った。
@user-gn8sh4vn5o
@user-gn8sh4vn5o 4 дня назад
一体、いつの時代の話か分からなくなる。今は昔、昔は今。昔はいつも新しく、今はいつもなつかしい。
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 11 дней назад
そうですよね。和算などの自然科学系は「オープンソース」化することで研究者母数が増えて発展・高度化するけれど、茶道などは「オープンソース」化すると、逆に、おそらく俗化して溶けてなくなるかもしれませんね。
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 11 дней назад
山鹿素行について知りたかったのに……。別の意味ですごく勉強になった動画です。
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 13 дней назад
この動画観て思った。やっぱり、自分には朱子学は無理だと。三日坊主どころか三分坊主だ。
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 15 дней назад
現代において、朱子学それ自体を学ぶには……?
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 15 дней назад
「文脈」という言葉、便利ですね。
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 Месяц назад
置かれた場所で、自分の道を追求していけば……。耳の痛い話です。
@user-xd6he9nh5o
@user-xd6he9nh5o Месяц назад
松平定信の続編、首を長くして待ってます。
@加藤大和_練馬
@加藤大和_練馬 Месяц назад
産経新聞、配達してもらっていたけど、連載が有ること知らなかった。老人ホームに起居していたおふくろに届けていたから。でも、大阪本社版か……。都民は読めなかったのかな。上のリンク先は、もう削除されてるし。新聞連載は連載で、それとは別の企画にしてほしかった。
@user-ke7bp8ze1f
@user-ke7bp8ze1f Месяц назад
知行合一でない人たち、不毛の鼎談😮😮😮
@kk-xm2fm
@kk-xm2fm Месяц назад
youtubeで批判しかしないのも知行合一じゃないでしょw
@TV-he8nr
@TV-he8nr Месяц назад
非常に有意義な鼎談でした。ありがとうございました。 私が大場先生の水戸学の話を聞いてから、『新論』を読み、それで民主政に疑問を持つようになったことから、『社会契約論』を読みました。その結果、民主政について否定的な考えになったのですが、古川雄嗣氏とのご対談で、中江兆民が儒教の文脈で『社会契約論』を解釈したという話を聞いて、民主政に対する理解がまた改められました。 前置きが長くなりましたが、民主政は決して「多数決」ではないということ。寧ろ、国民が儒教に学び個を確立することで「士民」になること。そして国家の在り方に関心を持つ人間になること。決して、政治家任せの人間にならないこと。その上で、家庭や地域社会において自分の役割を果たすことで、誰かの役に立ち、社会の役に立つこと。それが引いては国家を支えることになるのだということ。つまり、吉田松陰のような生き方が、民主政そのものではないかと今回の鼎談で理解しました。もしかしたら「草莽崛起」とは国民全員が「士民」となって、世のため人のために行動するのだ!と呼びかける言葉なのかもしれないと思いました。 私も儒教を修養したいと考え実行に移しています。また、大場先生から直接教えを頂きたいと強く思っております。ご講演等がございましたら、是非とも参加したいです。今後の動画配信も心より期待申し上げます。
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom Месяц назад
とても面白いです。もちろんそんなことはわかっていると言われるのはわかっているのですが、あえて一応哲学的というか宗教的な観点からこちらの配信の全てを纏め結論をコメントさせていただこうと思うのですが、つまり国士舘が精神文明だと言っているのは国を永続する為の選択肢を国士舘は精神性に求めたというお話でしたが、その選択に至る日本の歴史や文学的な経緯などを皆様が整理してくださいました。そして問題提起として、語弊もあるかもわかりませんが、近代日本人が精神迷路に迷い込んでいるというお話で、そんな中でどうしたらよいのか、国士舘の建立理念にこそその答えがあるのではないかというお話であったかと思います。 纏めと結論になりますが、吉田松陰も含めそれら日本の先人たちの持っている意識は国家共同体の一部としてどのように生を活用することができるのか、其の一点に尽きると思います。しかしなぜか迷い込んでいる日本人がいる。それはなぜか?それは、現実を生きていいない人々、或いは、悟っていない人々と言い換えても良いのかもしれませんが、そういう人々がものを教える立場に立ち嘘やまやかしを教えるからにほかなりません。 道に迷うというのは、自分がどこにいるのかが分かっていないという意味であって、日本という意味で言えば、日本が今どういう状況なのかをわかっていなければ日本人が精神を迷わすことになるのは当然のことで、迷うような情報統制やあれこれをしているので、迷うのです。 つまり、日本精神を語るのに、日本の歴史だけを見ていてもわかるわけがないのです。国際社会に目を向け、世界の歴史に目を向け、相対的な観点から日本とは何なのか?日本は今どうするべきなのか?日本人に今求められていることとは?現代日本人が日本人たる所作とはどういったものなのか?そういう視座を以てして精神文明を語らないと、道に迷い、精神文明が必要だ!で終わってしまうのです。精神文明が必要も何も、そんなものは人間が生れ落ちた瞬間から始まっているものであって、もちろん精神だけではどうにもならないこともみなさんご存じのとおりです。 では、迷い込んだ日本人はどうしたらいいのか? それはかの偉人たちがしてきたように、見たいものを見て、周りに目を向け、できることをすればいいのです。 足がない人は足がないなりに、疲れた人は疲れたなりに、許せないことがある人は許せないことがあるなりに、全ての人の生が何たるものであろうとも、日本人の全ては日本列島の記憶となり、歴史となり、咎となり、経験となり、知恵となり、活力となり、絶望となり、埋め草となるからです。故にこの日本列島において、日本にとって日本人の誰一人として意味のない存在のない、全ての人がその一人で何も欠けたもののないすなわちかけがえのない完全体そのものなのです。 なので迷い込んでいるのだとしたら、支配階層が頭がおかしいだけです。 ですので迷っている人にはこう言いたいです。「あなたが迷っているのは自分自身にではなく、居場所がわからないだけですよ。そのような阿保みたいな洗脳を行う大人たちが支配し続け世襲制で独裁体制を敷いて情報を統制しているからなのです!!」 ではなぜそのような精神性に陥っているのか。それは、責任の擦り付けで自己防衛に走り弱者へ擦り付け、その場しのぎに徹する卑怯ものの集まりだからなのです。なのである。なのであーーーる!!
@takashisasaki6413
@takashisasaki6413 Месяц назад
吉田松陰は日本の偉人とされています。しかし松下村塾はかれのおじさんが開いております松陰はほか数人の遊び人が聴講していました。幕末から明治の偉人は本質を知るとテロリストではありませんか?
@asa01053
@asa01053 Месяц назад
箱根駅伝によく出てますよね。甲子園にも。
@user-vf8vs9ke7m
@user-vf8vs9ke7m Месяц назад
明治から東京裁判迄は改竄歴史です。国学院が朝鮮人達に汚染され最低なことが良くわかりました❗️藤原良子
@user-up3uv2vj1t
@user-up3uv2vj1t Месяц назад
おい、タイトル詐欺じゃないか。 本人らはインテリ然とご満悦なんだろうが、何が日本史上の最大の過ちかは、全く論じてない。 ただ、各々がしってる知識披露してご満悦になってる雑談。 駄目だな、こんな学校。
@user-kz9bq5mq3f
@user-kz9bq5mq3f Месяц назад
近代経済が債務と欲望を媒介として個人を農村共同体から引き剥がした。しかし重要なのは農村共同体は決してユートピアではなく、イエ制度の下、個人の人権は蔑ろにされていた。しかしまた、人は一人では生きていけないのも事実。考えます。
@user-kz9bq5mq3f
@user-kz9bq5mq3f Месяц назад
色々気付かされました。ありがとうございます。新井白石の正徳の治、松平定信の寛政の改革。経済史的には失政の感があったが、政治思想史的には有意機であったと思う。改めて現代と照らし合わせて考えてみたいと思います。
@rinao2522
@rinao2522 Месяц назад
それぞれの個性と感性が煌めく鼎談✨心地のよい時間でした
@pktgm0at7dwj38
@pktgm0at7dwj38 Месяц назад
武士階級がいなくなったら精神性が下がった大正や昭和初期、そしてケダモノと化した占領下、無批判にアメリカナイズした昭和後期と平成。 そろそろ令和は大切な霊性というべき精神性を向上させないと保たないし、それのみが解決策(solution)なのです。
@user-dx9mk1hg5r
@user-dx9mk1hg5r Месяц назад
背広はやめて、次からは紋付袴でお願いします。
@user-yf2kj1cf4d
@user-yf2kj1cf4d Месяц назад
失礼します。アカデミズムの立場から吉田松陰や三島由紀夫に代表される愛国者たちの思想背景など、興味深い話をしていただきありがとうございます。参考になりました。明治以降の150年は西洋文化への傾倒により日本人のあり方の変質がいまの現状に現れているのではないのでしょうか。日本のことを守れるのは日本人でしかない、他国にすべてを委ねてはならない。参考になる情報を提供していただき、ありがとうございます。
@bintanglaut1467
@bintanglaut1467 Месяц назад
単純に聞いてて楽しかったです! 吉田松陰の時代と情景を想像すると本当にとてつもなくダイナミックでパッション 情熱的な人がたくさんいた時代なんだなとしみじみ思いました
@goffman5206
@goffman5206 Месяц назад
素人質問で恐縮ですが、明るくいきいきというのは松岡修造のようなイメージでしょうか。
@user-jx9nj9es3b
@user-jx9nj9es3b Месяц назад
大場さん、もっと見たいです
@user-xe9mg2lz5w
@user-xe9mg2lz5w Месяц назад
昭和54年入学58年卒業です。在学中こんないい話しを聞きたかった。国士舘卒業して良かった。初めて思いました。
@shinzoshinzo4878
@shinzoshinzo4878 Месяц назад
とても面白く視聴しました。チャンネル登録させていただきました。ありがとうございました。
@zettonz1
@zettonz1 Месяц назад
日本史上最大の過ちは今行われている。移民の増加である。日本は有史以来経験したことのない危機にあるだろう。この問題だけはシャレにならない。取り返しがつかなくなる。
@miko3107
@miko3107 Месяц назад
ありがとうございます。もっと学びます。^_^
@miko3107
@miko3107 Месяц назад
学びたい内容をありがとうございます
@nori5464
@nori5464 Месяц назад
なんという面白さ!
@user-dd9rp2lg6n
@user-dd9rp2lg6n Месяц назад
嗚呼 晴
@yaswatase9325
@yaswatase9325 Месяц назад
勉強になります。感謝🙏
@user-hq9gf1fd2s
@user-hq9gf1fd2s Месяц назад
面白い話やわ。 松陰のことを勘違いしてましたわ。 話楽しいわ。 こんな大学講義なら 楽しいよね☺️
@user-fr6jh3zq1z
@user-fr6jh3zq1z Месяц назад
素晴らしい講義をご提供いただきありがとうございました。
@kazuai7526
@kazuai7526 2 месяца назад
久々に気持ちが明るくなるお話でした。国士舘大学、ステキです。
@fcsami
@fcsami 2 месяца назад
前・後編通して拝聴しました。このクオリティの講話を無料で視聴出来ることに感謝します! 自身を取り巻くもの(他者や環境等)に不満を感じる前に自身にフォーカスして”学ぶ”ことを最優先すべき、との趣向と理解し全くその通りと感じます。片や、”学ぶ”ことの難しさとして、同じ書物や講義を受けても解釈が違うことが多々あることですね。大場先生も取り上げている真木和泉のように会沢正志斎の新論を読んでも攘夷部分を誇大解釈したり。。 何事も”腹八分”(盲目になりすぎない)に捉えて生活するのがよいのかな?と感じて日々過ごしている次第です。 大場先生の動画UPを楽しみにしていますので、ご多忙でしょうがよろしくお願いします。
@nonymousa3172
@nonymousa3172 3 месяца назад
浜崎洋介さんとの対談動画、とても興味深かったです。この本はこれから読みます。
@lapislazuli1012
@lapislazuli1012 3 месяца назад
こぼれ話じゃなくて自分の主張のまちがい。
@TV-he8nr
@TV-he8nr 4 месяца назад
ありがとうございます。現代のグローバリズムの問題を考えたときに、先生の経学出版から出ている『「水戸学の名著」解説』という動画から水戸学を学ぶようになり、先生の今回の書籍を拝読いたしました。この本の中には現代の問題を考える上での解が示されていました。先生の視点が私の思考において非常に参考になります。日本思想の本も楽しみにしております。
@TV-he8nr
@TV-he8nr 4 месяца назад
ありがとうございます。 『葉隠』は私が日本人としてのアイデンティティを持っていないことに気付いたときに読んだ重要な書物でした。葉隠に対する誤解と修正を繰り返しながら松波治郎氏の『葉隠武士道』に辿り着きましたが、今回の動画でも新たな気づきが多々ありました。勉強になりました。先生の物事の解釈に比類なきものを感じます。ありがとうございました。
@user-zg4cz5im2t
@user-zg4cz5im2t 4 месяца назад
御礼。ずっと、会沢の仏教批判が腑に落ちなくて来ていたのですが、この英国等の侵略の意図に付いての解説は理解の鍵になりそうです。会沢の少し前の世代の立原翠軒が一向宗を問題にしていたのは、天明の飢饉の後の移民の件でしょうかね。彼ら門徒にしてみれば、海外でも構わないでしょう。 もう一つ興味が湧いたのは、江戸の初めのキリシタン禁制の際には、仏教という素晴らしい宗教が既に有るという態度を取らずに、幕末になって思想戦をやっている。是は、やはり戦国時代からの仏教の独立性でしょうか。 兎も角、光圀は神儒仏老を並べて是々非々の向き合い方をしているのに、後期水戸学での排仏が前期と繋がらず、これが感覚的に「そういう気持ちにもなるだろうな」となれば結構いいところまで行けるかなと考えています。
@user-bq4ss8ro5r
@user-bq4ss8ro5r 6 месяцев назад
橋本左内という人は今の鳩山由紀夫さんみたいな人だったんですね😅.
@take7654
@take7654 6 месяцев назад
過去に土曜講座に参加させて頂いていた者です。最近動画更新が無かったのでどうされていたのかと心配しておりました。 早速本を購入し読み終わりました。中国思想史の流れだけでなく現代社会との対比が非常に面白く、今後中国古典を読む際の参考にもなります。日本思想史についても期待しております!
@user-vx4fh9cg8s
@user-vx4fh9cg8s 6 месяцев назад
日本思想の本! 楽しみです。
@user-fk8ob3vn7c
@user-fk8ob3vn7c 6 месяцев назад
購入しました。 孔子の生まれてきた時代背景や必然性を知ることは重要だと思われます。 また、この本を読むと水戸学への理解が深まります。日本人が2000年以上大切にしてきた思想を論理的に組み立て、日本人が進めべき方向を示してくれるのが水戸学だと思います。 薩長から見た歴史以外を学ぶことにより、確実に世界観が広がると思います。
@halukobayasi9809
@halukobayasi9809 7 месяцев назад
正之公を尊敬しております。是非正之公の生涯を大河ドラマで作って欲しいです。NHKさん、お願いします。
@kiyomar4763
@kiyomar4763 8 месяцев назад
「武器としての中国思想」という新著を中野剛志氏が推薦していたことから大場先生のことを知りました。WEBで日本の道統の記事が読めないのが残念です。