Тёмный
かみさん
かみさん
かみさん
Подписаться
どうも、かみさんです!漢検準一級の!

このチャンネルでは漢字の雑学や、試験や検定で使える知識を主に投稿してます!

漢字好きな人は観ていってね〜

2022.4~ 漢検1級に向けて勉強開始
このサムネの違和感に気づける??
17:14
11 месяцев назад
お久しぶりです。
7:27
Год назад
毎日難読漢字4月まとめ
15:46
Год назад
毎日難読漢字3月まとめ
18:18
Год назад
毎日難読漢字2月まとめ
14:35
Год назад
毎日難読漢字1月まとめ
17:10
Год назад
毎日難読漢字11月まとめ
17:38
Год назад
あ、見ないでください。
10:12
Год назад
Комментарии
@japanesecityscapeongooglem4494
@japanesecityscapeongooglem4494 22 часа назад
準一級を勉強し始めたのですが、難しくて早くも挫折しそうでしたが、 こちらの動画でやる気アップしました! 詳しく勉強法を教えてくださってありがとうございます! 早速漢字のノートを作って意味を調べながら勉強します。
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 5 дней назад
そりゃあ、「褒」って「衣」の間に「保」をねじ込んだ形だからな。
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 5 дней назад
割とこの解き方を知らない人も多かったんだな。
@YIRU_ifmin_irrelis
@YIRU_ifmin_irrelis 5 дней назад
熟語の構成の答えは絶対オが1つで、ア〜エが2つずつ(どれかは3つ)絶対あるのでそれで消去法的に考えることができますね。 あと、ウは、【形容(動)詞→名詞】や、【副詞→動詞】しかなく、【名詞→動詞】など(かみさんが言っていた「危惧」など)の目的語と述語のような組み合わせはない。エは、【動詞←名詞】しかないこともヒントになりますね。
@shuu_0811
@shuu_0811 9 дней назад
鉄血しか思い浮かばん、、、
@user-dp5wx8vi4u
@user-dp5wx8vi4u 12 дней назад
当たった
@user-lc5gt1uo5e
@user-lc5gt1uo5e 14 дней назад
部首の動画とこの動画をみました!わかりやすくて助かります
@sya-locksikakatan
@sya-locksikakatan 15 дней назад
5:27 この漢字は則天武后の時の則天文字には〇は「ほし、セイ」と言う読み方がありましたので読み方は一応有ります。
@恋々
@恋々 Месяц назад
1級、準1級で漢検配当外の四文字熟語が出題されたらしいです😅 1級〜2級は昔よりムズくなっています。 2級も様々な言葉が出題され難化しています。 2級で10級範囲の「一糸」、6級範囲の「告示」「支配」、5級範囲の「紙背」が出題されていた。 (2級で出題して平気?) 「国璽」「賜杯」を対策してくる受験者の裏を書く問題ですね😅
@恋々
@恋々 Месяц назад
「南無」は…2級で出題されます😁
@恋々
@恋々 Месяц назад
「傲慢」は実は漢検1級範囲でした😅 常用漢字になり2級範囲となって難化していますね。 実は1級範囲だった言葉 潰瘍、傲慢、緻密、憂鬱、恣意的、羞恥心、牛丼、憧憬、語彙、楷書、便箋、辛辣、失踪、拉致、刹那、曖昧、完璧、妖艶、鳥籠 など (拉、踪は北朝鮮問題で常用漢字になったと思われる。) 準1級範囲だった言葉 整頓、煎餅、嫉妬、韓国、歌舞伎、稽古、初詣、元旦、雑巾、瓦屋根、竹串、割箸、近畿、蜂蜜、拳銃、千羽鶴、呪文、断崖 など 一部の都道府県の漢字も常用外になっていました😅
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q Месяц назад
@@恋々 恥ずかしながら初耳でした、、、! 牛丼もかつては一級だったんですね! 時事以外にも二級の範囲になった理由がありそうですね、少し調べてみようと思います!
@恋々
@恋々 Месяц назад
@@user-er5zt3vw9q 「丼」が1級範囲でした。 2級は「丼鉢」などで出題されます。 「拉」「踪」も1級範囲でしたが 北朝鮮問題で常用漢字の候補になっていたと思われます。 追加された常用漢字の一部には 呪、艶、淫など常用漢字にふさわしくない とされ再審議になった事があります。 「鬱」も削除する候補になっていた。 有力候補だったと思われる漢字には 煎…煎茶、煎餅 餅…鏡餅、煎餅、尻餅、月餅 韓…韓国 伎…歌舞伎 旦…元旦、一旦 蜂…養蜂、蜂蜜、足長蜂 蜜…蜂蜜、黒蜜 詣…初詣 巾…腰巾着、雑巾、三角巾 闇…暗闇 鍋…土鍋 畿…近畿 などは有力候補だったと思われます。 数十年も常用外漢字とされ 「常用外は おかしすぎる」となった漢字もあったと思われます。 都道府県の一部の漢字も常用外漢字となっていました。
@恋々
@恋々 Месяц назад
「輓近」は簡単なような気がします😅 「椿象」も漢検1級範囲ですが書くとなると難しい😅 漢検は2級辺りからムズい言葉が多く出題され難易度が上がりますね。 (2級も流罪、蚊帳、御酒、御法度、語彙、楷書体、潰瘍、香車、緻密などムズい言葉が多く出題される。)
@user-cq8cc6mv7m
@user-cq8cc6mv7m Месяц назад
辱←はずかし-める  みたいなクセのある訓読み漢字特集とかもやってほしいです。
@user-cq8cc6mv7m
@user-cq8cc6mv7m Месяц назад
パート2待ってます🎉
@user-cq8cc6mv7m
@user-cq8cc6mv7m Месяц назад
気になった漢字、難しい漢字、苦手な似てる漢字、毎回ド忘れしてしまう漢字とかの雑談をライブで2時間ぐらいしてほしいです。
@user-cq8cc6mv7m
@user-cq8cc6mv7m Месяц назад
初めて見ました。
@user-sp4pn6pg4p
@user-sp4pn6pg4p 2 месяца назад
地球何個必要なんだよ…
@user-if3jo6cz7g
@user-if3jo6cz7g 2 месяца назад
2級前日に出会えて良かった
@user-hi8xm8le5y
@user-hi8xm8le5y 2 месяца назад
危惧の「惧」の漢字が間違っています。 一本棒が足りないです。
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 2 месяца назад
コメントありがとうございます! ほんとだ、、、失礼しました😅
@user-nm7rg4hv2b
@user-nm7rg4hv2b 2 месяца назад
去年準二級の時にこの動画にお世話になりました! 次は二級を受けるのでまた見に来ました!相変わらずわかりやすいです😂!ありがとうございます!
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 2 месяца назад
二級からは言葉自体の難易度も上がってるので丁寧に読み解いていくのが大事です! 頑張ってくださいね!
@user-bn8sh1ch3n
@user-bn8sh1ch3n 2 месяца назад
わかりやすい
@恋々
@恋々 2 месяца назад
熟語の構成も難しいですね。 漢検を主催する協会が発売している辞書から出題されています。 知らない言葉は書いて覚えるしかないようです😅
@恋々
@恋々 2 месяца назад
「冒す」は漢検4級で出題されますね。
@恋々
@恋々 2 месяца назад
対義語類義語は鬼門ですね😅 2級からムズいですね。 2級を勉強してますが知らない言葉が多くてビックリしました😅 辞書で調べて書いて覚えてます😅
@恋々
@恋々 2 месяца назад
「辛い」(つらい)は表外読みで漢検準1級範囲ですね😁 2級では「酸っぱい」が出題されます。
@恋々
@恋々 2 месяца назад
読み方が長すぎるのは 唆す、翻す、覆る、弄ぶ、潔い、恭しい、培う などもありますね。 (漢検2級範囲) 短すぎて注意が必要なのは 統べる、矯める、若しくは、亡い、請う など (漢検2級範囲)
@恋々
@恋々 2 месяца назад
最近の準1級は鬼レベルだったらしいです😅 2級も昔より難化しています。 常用内で読める難しい熟語も多く出題されています。 書き取り問題に故事、ことわざ、慣用句が出題されます。 (やりすぎ!) 問題集で孟浩然の詩「春暁」の一節を書かせる問題が出題されたこともありました😅 春眠「アカツキ」を覚えず。 やりすぎ!と思った難問です。
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 2 месяца назад
そうなんですね、、、! 一級や準一級はもとより、二級にもその辺りの故事が出題されるとは😳 とはいえ"矛盾"のように、当たり前に使ってるけど実は韓非子が出典の故事だった、なんて言葉も沢山ありますからね!やはり様々な古典に触れつつ、起源を知ること、意味を理解し読み書き含めて使いこなすことは漢検を受ける我々としては腰を据えて学んでいきたい分野でもありますね😋
@user-hp5zs3sj7r
@user-hp5zs3sj7r 3 месяца назад
わかりやすい解説ありがとうございました!
@恋々
@恋々 4 месяца назад
「はりねずみ」の読み方は1級範囲ですね。 元は漢検1級から2級に降りてきた漢字です。 (常用外から常用漢字入り)
@me-na2000.
@me-na2000. 4 месяца назад
浅墓は当字です。 浅はかですので、正しい日本語を広めてください。
@user-hi7to3bp1p
@user-hi7to3bp1p 5 месяцев назад
弼、桓、圀、剋、綏、懿、舒「私たちは 日本史で お馴染みですが,名付けランキングに 入っていませんねぇ…」 翡「「翠」は 女性で お馴染みなのに」
@user-hi7to3bp1p
@user-hi7to3bp1p 5 месяцев назад
「奈」と 似ていますが,カラナシには 「柰」という 別字が あります。 「娜(ナ)」は JIS第二水準であり,私が 最も 女の子の 名付けに 使いたい 漢字です。
@user-xb2nb8ud7j
@user-xb2nb8ud7j 5 месяцев назад
窮余はウですか?教えてください。
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 5 месяцев назад
コメントありがとうございます! 難しいですね、、普通に考えても消去法でもウが妥当な気がします!
@恋々
@恋々 5 месяцев назад
常用漢字2136字の中から出題されるから難しいですね😅
@恋々
@恋々 5 месяцев назад
2級は全ての常用漢字、常用読みを理解している。 これがコンセプトの級ですね。
@user-oz8es5eq8t
@user-oz8es5eq8t 6 месяцев назад
字が凄くお綺麗ですね✨️ 一度挫折していましたがやっぱり勉強したいので、今年中に準1級とります!(宣言) 漢字のバッググラウンドまで…頑張ります!!
@user-hz7yr8nv2e
@user-hz7yr8nv2e 6 месяцев назад
逆にこれ以外の考え方があるのか😅
@misa.0713
@misa.0713 6 месяцев назад
明日漢検です。頑張ります💪
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 6 месяцев назад
お互い頑張りましょう👍
@kirakira4367
@kirakira4367 6 месяцев назад
オが、人造の時、ウの洋画との違いが解りにくいです。
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 6 месяцев назад
人が造った、洋風の画とどちらも上から下に読めるのでウだけですね!
@user-qh3fy5pp1d
@user-qh3fy5pp1d 7 месяцев назад
ほんっっっとぉぉ~に、この分野苦手でもう諦めようかと思っていたのですが!こちらの動画を奇跡的に見つけることが出来て✨✨✨ 感謝感謝感謝です😆 二週間後の2級検定頑張ります💪 ちなみに50代半ばのオバチャンですが脳みその活性化のために漢検受けます(笑)
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! 他の方のコメントからも分かる通り、この分野にお悩みの方は非常に多いです笑 お役に立てたようで何よりです☺️
@user-eg4qt3sc2g
@user-eg4qt3sc2g 7 месяцев назад
熟語の構成の上から下と下から上が難しくてなかなかわかりません 動画見ても少し難しくてわかりません 簡単な見分け方あったら教えてください よろしくお願いします
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 7 месяцев назад
コメントありがとうございます! 以前に熟語の構成の解説動画出してますのでもし未視聴でしたら概要欄から観ていただけると嬉しいです! もう観ていてそれでも難しいとのことなら、簡単な熟語からトレーニングしてみてはどうでしょう? 例えば先生だと先に生きると読めるので上から下ですし、読書なら書を読むと逆から読めるので下から上です。このように漢字(特に訓読み)の意味がなんとなくわかっているだけでも解けますので、あとは挑戦級に出てくる漢字たちの意味を1つでも多くインプットできるようにやってみましょう!
@user-eg4qt3sc2g
@user-eg4qt3sc2g 7 месяцев назад
訓読みですね わかりました!!  頑張ります!! ありがとうございました!!
@user-fr5tn5ml6i
@user-fr5tn5ml6i 7 месяцев назад
マジで笑った これは流行りそう
@9100_
@9100_ 7 месяцев назад
試験直前に見つけて良かったです!!!
@tinkoppukon
@tinkoppukon 7 месяцев назад
とあるJJさん「ありがとう。それしか言葉が見つからない。」
@uzura-san
@uzura-san 7 месяцев назад
知識だけで勝負してたので一文字のやつマジで参考になりました、ありがとうございます
@unparunpaTube
@unparunpaTube 7 месяцев назад
助かりました!
@KUNAMINON
@KUNAMINON 8 месяцев назад
訓読みが分かれば大体の問題は解けそうですね…🤔
@user-ez8qs8py7k
@user-ez8qs8py7k 9 месяцев назад
こういう動画をマジで探してた
@user-se1wh9zt7h
@user-se1wh9zt7h 9 месяцев назад
過去問から問題出ることが多くあるのでやった方がいいね
@user-in5qi3ql3p
@user-in5qi3ql3p 9 месяцев назад
四字熟語関係なくて、初歩的な疑問なんですが、漢検において過去問をやる事って、どのぐらい効果があるんでしょうか?過去問からも結構出題されますか?自分は、市販の頻出度順の本しかやってなくて、本番では形式が違うのもあってか緊張しまくり、焦りました😭
@user-er5zt3vw9q
@user-er5zt3vw9q 9 месяцев назад
ご質問ありがとうございます! 過去問をやることは非常に重要で理由は2つあります! まず1つはご自身でも体感した通り本番の形式に慣れる目的ですね。本番と同じ緊張感を持ちつつ時間内にテキパキ解けるかどうかは過去問でしか練習できません! もう1つは、実際の難易度を体感できることですね!普通の問題集だけだと基礎問題が多いので実際の試験問題に挑むと応用問題が多かったりで意外と難易度にギャップを感じることがあります。 過去問からの出題も、もちろんあり得ますので基礎に自信がついたら過去問の問題集などを買うのは非常に力がついてオススメです!
@user-in5qi3ql3p
@user-in5qi3ql3p 9 месяцев назад
@@user-er5zt3vw9q ありがとうございます。なるほどー!よくわかりました!これからは基礎に自信がついたら過去問の問題集をやっていこうと思います(*´ω`*)