Тёмный
藤原千里のピアノ上達チャンネル
藤原千里のピアノ上達チャンネル
藤原千里のピアノ上達チャンネル
Подписаться

ピアノ演奏に役立つ情報をお届けするチャンネルです!

ピアノが上手くなりたい!と思っている方へ、初心者さんでもわかるように丁寧に解説していきます♪

是非チャンネル登録して最新の動画をチェックしてくださいね!

「ピアノをもっと上達させたい!楽譜を読む力もつけたい!」という方、
LINEにお友達登録して頂くと『初心者向け基礎力アップお助け5大教材』を無料でプレゼントいたします🎁✨

【プロフィール】
東京音楽大学ピアノ科卒業、東京藝術大学大学院修士課程ソルフェージュ研究領域修了。大学卒業時、成績優秀者による卒業演奏会選出。北本ピアノコンクール一般部門第3位、日本クラシック音楽コンクール一般女子部門全国大会入選、東京ピアノコンクール一般A部門審査員特別賞、大阪国際音楽コンクール連弾部門第3位受賞。
『目から鱗の楽典』(ヤマハムージックメディア出版)制作協力、『ミッキーといっしょ おんがくドリル』(ヤマハミュージックメディア出版)制作協力。
現在、ピアノ・ソルフェージュを初心者からコンクール・音大受験生まで幅広く指導している。

Комментарии
@user-xf5ut2ls7w
@user-xf5ut2ls7w 17 дней назад
わかりやすかったです! 絵と、先生の説明がかわいくて、しかも頭に入りやすかった! 今まで本やネットで調べていた覚えかたより一番しっくりきました。 ありがとうございます😊
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 10 дней назад
嬉しいコメントをありがとうございました(^^)絵はちょっと無理矢理感ありましたが(笑)お役に立てて良かったです! これからも学びを楽しんでください🎵
@user-sx6xe1eq1p
@user-sx6xe1eq1p 26 дней назад
・良いチャンネル見いーっけ!アマチュアのハープ弾きです。最近ピアノを始めました。現在、ツェルニーのリトルピアニストの中ほどです。ハープもそうですが、単旋律の指使いだけでも、奥が深いですよね。ちなみに私は、すべての音符に指使いを記入します。勉強させてください!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 11 дней назад
コメントありがとうございます! ハープも弾かれるんですね!ハープの指遣いも、色々難しそうですよね(*_*) お役に立てれば光栄です。
@user-lq4lw7zi8i
@user-lq4lw7zi8i 2 месяца назад
分かりやすいです。しょう学2年生土田ゆづき👓
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 2 месяца назад
ゆづきちゃん🍀 コメントありがとう😊ピアノをやってるのかな? たのしくステキにひけるように、おうえんしているよ📣
@user-vj3bu1er4s
@user-vj3bu1er4s 3 месяца назад
この動画を見た感想ですが、母への恩を忘れてはならないと思いました。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 3 месяца назад
本当に、母とは沢山ぶつかりましたが、今振り返っても感謝しかないですね
@user-du3tm8jt4f
@user-du3tm8jt4f 3 месяца назад
こんにちは。シャープとフラットはどの指でひいたらいいですか?白盤のドレミファと同じ指で黒盤もひいたらいいですか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 3 месяца назад
ケースバイケースもある前提で、 メロディを弾く場合は、黒鍵は基本1と5の指は避け、2・3・4を使うといいです。
@user-xo4mb8sj4q
@user-xo4mb8sj4q 3 месяца назад
こんにちは。 先日ライン登録させていただきました64才男性です。 教室に通う孫にどんな接し方が良いか迷うところでしたがアドバイス拝見してとても勉強になりました。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 3 месяца назад
お役に立てて良かったです(^^)!
@masaya8391
@masaya8391 3 месяца назад
👍
@MickCorgi
@MickCorgi 3 месяца назад
ピアノを2台収容できる家庭環境は旦那様の甲斐性なのでしょうか?私は昭和世代なので、ヤマハのグランドピアノ=社長令嬢=鉄筋コンクリートのお家=大きなイヌ=駐車場にはトヨタのクラウン、オヤツはバンホーテンのココアに丸缶デニッシュクッキーなのですが、本物のピアノが欲しいです。都心に住むのは本当に便利ですが、防音室を作ってまでは欲しくありません。田舎の別荘地の中古住宅が手頃なのでそっち方面を考える事があります。 10時間も練習するって凄いですね。シューマンだってリストだってやめなさいというレベルです。 ソルフェージュが得意なのはやはり中高から専門教育に進んだ人の強みだと思います。私のピアノの先生も似た感じです。一瞬の音価や和声の間違いをすぐ楽譜に書き込んでくれます。藤原先生もきっとオケを振ったらいい指揮者になると思います。 しかし今日はいつもの先生と全く違う饒舌な40分の長尺、とても良かったです。また雑談系やってくださいね。😊
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 3 месяца назад
お褒めの言葉、ありがとうございます(^^) 今後も頑張ります!
@yukikazuoomori-be3js
@yukikazuoomori-be3js 4 месяца назад
スラーの意味よくわかりました。ありがとうございました。岩波のピアノトリオという本を読んでて疑問に思いここにたどり着きました。😀
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 4 месяца назад
ご視聴いただきありがとうございます! お役に立てて光栄です!
@user-jh2dv7hq9g
@user-jh2dv7hq9g 4 месяца назад
ピアノ歴9か月ほどの51歳男性です。 最近こちらのChを知り、勉強させて頂いております。丁寧で分かりやすい説明に感謝しております。でもその背景には、今回の動画で話されていたような劣等感とか苦労とか葛藤があったのですね。逆に言えば、その苦労があったからこそ、動画が分かりやすい内容になっているのだと思います。 今後も勉強させて頂きます。ありがとうございます😊
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 4 месяца назад
ご視聴いただきありがとうございます🙏 温かいお言葉を頂戴し、今後の原動力になります…!ありがとうございます。 少しでも、ピアノを頑張っている方のお役に立てるよう、私も引き続き精進してまいりたいと思います!
@225op8
@225op8 4 месяца назад
先生みたいな方にピアノ教えてもらいたいです。
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 4 месяца назад
とてもそう思いますね。😊
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 4 месяца назад
そう言っていただけて嬉しいです…! ありがとうございます泣
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 4 месяца назад
1ヶ月程前に拍子や調の動画でそれらについて非常に長い質問をし、とても丁寧にご回答いただいた者です。 その節は、本当にどうもありがとうございました。😊 調の動画のコメントでお話した通り、私は義務教育の音楽の授業の経験しかなく、楽器演奏はおろか楽譜読みすら全くできない、音楽の超初心者です。 ただクラシック音楽鑑賞は大好きで音楽理論に、それに伴い少しだけですがピアノ演奏にも興味があります(とても珍しいパターンだと自覚しています。)。 そんなことから先生の動画を拝見拝聴し、とれもとても解りやすく楽しく明るく、大変素晴らしいことにとても感銘を受けていました。 まさか、こんな明るく楽しい先生が、幼少の頃からここに至るまでこのようなご経験をされていたとは…本当に驚きました。 高校受験の頃の駅でのお話には、涙が止まりませんでしたよ…。😭 いろいろご経験されてご苦労されてお感じになられて、お悩みになって挫折され考え努力され乗り越えられ、それを何度も繰り返され…これだけ素晴らしいレッスンを実現されることになった裏付け・背景なのだろうと確信するとともに、深く感銘し、心から尊敬します。 このように辛かったご経験を正直にお話されるのにも、僭越ながらとても敬意を表したく思います。 私は音楽とは全く関係のない仕事をしていますが、自らの人生とも照らし合わせ、惹きつけられ、深く考えさせられるお話でした。 こんな素敵で素晴らしい先生に習われる生徒さんは、とても幸せですね。😊 これからもご無理は決してなされず頑張ってくださいね。 心から、応援しています。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 4 месяца назад
動画をご覧いただきありがとうございました。 とても丁寧なご感想をいただき、大変有り難く思っております。 いろいろな経緯がありこうした動画を上げたのですが、この動画を上げるのはかなり勇気が入りました(汗) でも、こうして温かい心で見て下さる方がいらして、本当に心救われます。 これから先、色々と挑戦してはうまくいかないこともあると思いますが、皆様のお声を胸に、一人でも多く、ピアノが、音楽が、その人の人生にかけがえのないものとなるように、頑張っていけたらと思います。 ありがとうございました🍀
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 5 месяцев назад
​​​​​​​​​​​​​@chisatopianoschool  様 ご専門外の質問にもかかわらず丁寧にご回答くださり、誠にありがとうございました。 とても参考になりそうな書籍までご紹介くださり、心から深くお礼申し上げます。😊 先生のお考えがよく理解できました。 演奏しながら実感していく…音楽って、確かにそういうもので、それが大切ですよね❗😊 先生は、専門外のことは分からないとはっきり仰るため、とても誠実に感じられました。 変な知ったかぶりを一切されないそのようなとても正直なご発言をされる方は、本当に信頼できますよね❗😊 しかもとても明るく楽しくお話されるので、こちらまで楽しく前向きに学べます❗😄 私は、音楽の素養は義務教育の音楽の授業のみでピアノはじめ楽器の演奏も楽譜を読むことも全くできません(小中学校でリコーダーが好きで楽しく吹いてはいましたが。😊)。 なので、お教えいただいた機能和声も、言葉は知っていますが内容は全く理解していません。 詳しいだなんてとんでもないです❗ ただ、クラシック音楽鑑賞、特にバッハ(特に器楽曲)や交響曲(特にブルックナーやシベリウス、ベートーヴェン)がとても好きで、好きな曲の魅力の理由・理論を知りたいと思ったことから、音楽理論の勉強を始めたばかりなんです。 CDの中の解説書や、市販の書籍の曲の解説に溢れている専門用語ふんだんの文章を深く理解し、それに対する考察や批評までできるようになり、自分独自の(独りよがりでない)見解を持てるようにいつの日かなれるようになるのを夢見ています。 そんな状況もあり、実感を伴いにくい机上の理論に偏っているのだと思います。 一方で、そんな状況でも、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番プレリュードだけは、いつかピアノで弾けるようになりたいという(私にとっては)大きな夢があります。 比較的かなり平易な曲のようですが…。😅 また、和音を鳴らせる等、ピアノは理論の理解に特に有効そうですね!😉 ですので、私の主な関心は理論に向いていますが、ピアノ演奏にも興味があり、その一環で先生のチャンネルにたどり着いたんです。😊 ピアノ演奏に対するアプローチはかなり特殊だと自覚していますが…これから、目標に向かってとてもゆっくりでしょうが、一歩一歩歩んで行きたいと思います。 この度は誠にご面倒をおかけしてしまいましたが、ピアノの演奏に関する質問はまたすることもあるかもしれません。 煩わしいとは思いますが…何卒、その際はまたお世話になりたいと思います。🙇 大変申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 大変長くなりすみませんでした。 この度は、本当にどうもありがとうございました。
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 5 месяцев назад
あ、先走って質問ばかりしてしまい失礼いたしました。  この動画でいろいろな楽しい覚え方を教えてくださり、ありがとうございました。 トニイ、ヘハー❗😄 とても楽しくタメになりました!😄 他の動画もいくつか拝見拝聴しました。 どれもとても解りやすくかつ楽しく学べ、このチャンネルに出会えたことに感謝しています。😊 これから他の動画も楽しませてもらいますね。😊 この度は、本当にどうもありがとうございました。
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 5 месяцев назад
こんにちは。 これまでずっと抱いていた音階等の疑問についてお尋ねします。 とても長くなってしまうとは思うのですが…大変お手数をおかけし恐縮ですが、何卒よろしくお教えください。 ① 音とは、その高さが振動数できまる連続的な物理現象です。 でも、通常使われる音階は、1オクターブを12音に分けた離散的な音で構成されています。さらに、ピアノでいう白鍵7音と黒鍵5音の2種類の音に分けられています。 平均律では12音は振動数比が一定(均等)ですが、7音は間隔が不均等(全音又は半音)です。 なぜ12音や7音なのでしょうか、その必然性は。 白鍵7音と黒鍵5音との本質的な差異は何でしょうか。 均等より不均等がよりいいという何か理由があるのでしょうか。 中東には12より遥かに多い数の音による音階があったり、世界中で5音の音階はいろいろあるようで、12音や7音が必ずしも絶対的ではないのだと思いますが、それでもこれらがこれだけ広く使われているのは、何かの必然性があるのだと思います。 なぜ16でも10でも11でもなく12なのか。 12を認めたとしてなぜ7なのか、4や6、8ではなぜダメなのか。 調性音楽でない教会旋法でも同じこの7音が使われていることを考えると、この7音には他の音とは違うよほど特別な何かがあるハズだろう、と思ってしまいますが…。 また、12音や7音ほどでなくても、例えば4・6・8音より5音(ペンタトニック)が普及している理由はなぜでしょうか? ② ハ長調は、教会旋法のイオニアンと同じですよね? もしそうなら(以下同じ)、いくつかの教会旋法の中で、イオニアンとエオリアン(イ短調)が調性音楽として一般的に広く流布し(義務教育でも習う)、その意味でその他の教会旋法と全く違う扱いがされている理由は何でしょうか。 全音と半音の並びの単なる違いに過ぎないハズなのに、イオニアンとエオリアンだけがなぜ特別なのか、他の旋法との本質的な違いは何か。 例えば、イオニアンよりドリアンがあまり使われなくなってしまった理由は。 そもそも教会旋法とは本質的に何なのか、白鍵7音を使う音階?なら、なぜ7音なのかに戻りますが…。 以上は、音律(平均律)が関係していますか。例えば、純正律なら以上の議論は変わりますか。 ③ 白鍵しか使わない純粋なハ長調の曲があるとして、この曲がハ長調であるとどうやって確定するのですか。 どのように調を判断・確定するのか。 白鍵のみを使うドリアンではないと判断する理由は? 主音や機能和声が関係あるでしょうか、その辺の知識はほとんどないのですが…。 そもそも主音とは何でしょうか。 必ずしも曲の最初や最後の音というわけでも、曲の中で最も沢山使われているとも限らないのではと思うのですが…。 主音ありきで調性を決め曲を作るという話ではなく、ある任意の曲があった場合に、逆にその曲の主音なるものをどう特定するのか。 また、どの音も数としては均等に、しかし順番は完全にランダムな曲があれば、その曲は何調で主音は何になりますか。 無調?12音階?  ………本当に長過ぎる超長文となり誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 5 месяцев назад
とてもお詳しいですね。 別の動画のお返事でも触れましたが、私は音楽学専門ではないので、個人的解釈の入った回答で混乱させてしまいかねないので、詳しくお知りになりたい場合は専門家に伺った方がいいと思います。 読みやすい本でこんなものもありますよ↓ sheetmusic.jp.yamaha.com/products/4947817248316?variant=41040741564467&currency=JPY&gad_source=4&gclid=CjwKCAiAxaCvBhBaEiwAvsLmWEKBn4THAU4-1jR-MhtmX5k9b2G5UHOnP0r1UJAfOG68T7AHU8vaNxoCv-QQAvD_BwE 調判定に関しては、おっしゃるように機能和声が絡んできます。 音楽は緊張と弛緩の繰り返しで出来ていて、一番わかりやすいのが、気をつけ、礼!の時に鳴らされるあの和音です。2つ目の和音で止められたら、あれ?って頭上がらないですよね。3つ目の和音に帰ってきてやっと『帰ってきた感』がある。 理論的に調を判定する方法はもちろんありますが、机上の空論では意味がないので、学んだことを演奏と照らし合わせながら、それが感覚的に分かるようにしていくのが重要だと思います。
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 5 месяцев назад
こんにちは、音楽経験は義務教育のみの初心者の者です。 拍子やリズムについて質問がいくつかあります。 長いですが…ぜひお教えください。。 ① 拍とは、そもそも本質的に何でしょうか? 定義は、1拍とは? とても分かりやすい曲もあると思いますが、よく分からない曲もあると思います。その場合でも拍がある、感じられるとして、その本質的な理由は何でしょうか? ② 拍子とは、本質的に何でしょうか? 例えば、4拍ごとに強拍であとは弱拍の場合は4拍子、という説明を時折目にします。 強拍や弱拍とは本質的に何でしょうか。小節とは? 例えば、4拍子の曲で、4拍ごとに強く演奏しているわけでは必ずしもないと思います。では、4拍ごとに訪れる強拍とは、本質的に何でしょうか? 例えば…全く同じ大きさ・高さ・長さの純音が、等間隔で鳴る音楽の場合(時報の区切りの時点以外の部分のイメージ)、何拍子となるのでしょうか? ③ 2分音符=40のテンポで2分の2拍子で1小節に2分音符が2つある音楽、と、4分音符=40のテンポで4分の2拍子で1小節に4分音符が2つある音楽、の2つは、同じですか?違いますか? 違うなら、どこがどう違いますか? 同じなら、作曲家は、この2つをどう使い分けるのですか、この音楽でどちらのように(又はまた別のように)記載されますか、その理由は? 非常な長文で申し訳ありませんが、かねてから分からなかった疑問でして…何卒よろしく御教示ください。🙇💦
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 5 месяцев назад
熱心なコメントありがとうございます。 私は音楽学を専門としている立場ではないので、主観が入っておりますが、その点ご了承いただいた上でお読みいただければと思います。 ①拍とは、一定の間隔を保って紡がれるものです。曲の中にはアゴーギグといって、拍から少し逸脱して、たっぷりと歌ったり間を取ったりすることも多々ありますが、自然界というのは、波のように、一定の動きに見えながら決して杓子定規のように揃ってるわけではありませんよね。一定の間隔の中で、ある意味不均等なのが本来の『自然』の流れなのだと思います。 ②昔ヨーロッパでは、馬に乗るのが移動手段で、馬は上下に揺れますよね、そこに、アップダウンの感覚が生活の中に染み付いていたり、ワルツなんかだと、クルっと方向を変える時にドレスの裾が広がり戻るのに時間を要するため、2〜3拍目はそのための時間で3拍子になっているという説もあります。 私たちが呼吸するのも、吐いて吸って、というリズムを刻んでいますよね。歩くのもそうです。子どもを連れて歩く時なんかはつい、1、2、1、2と声をかけてしまいます。 しかもその掛け声って、絶対1の方が声が低くて、2の方が上がりませんか? そうした、ある一定のまとまりのあるリズム感というのは生活の中にきっと根付いていて、それが音楽の中に反映されているのだと私は思います。 なので、同じ強さで同じ長さで同じ高さの音が続いたら、きっとそれは1拍子です。 ③この議論はよく言われます。これは拍子感と繋がる話ですが、2/2と4/4の1番の違いは、2/2は2分音符を1拍として進む2拍子なので、強拍が1拍目にしかないということです。一歩4/4では、3拍目は強拍にあたります。2分音符を一歩として歩くか、4分音符を一歩として歩くかでは、曲のテンポ感も変わってくるので、見た目は同じでも演奏する感覚は変わってくるのです。
@user-im7ws3tp8d
@user-im7ws3tp8d 5 месяцев назад
​​​​​@@chisatopianoschool 様 ご専門外の質問で大変失礼いたしました。 それにもかかわらずとてもご丁寧なご回答をいただき、どうもありがとうございました。 申し訳ないですがもう少し… ① なるほど。例えを交えたお話で、お考えがよく解りました。😊 きっとまとまりがない音楽(?)は「拍なし」ということんでしょうね…。 ② 馬にドレス…そんな事情があるんですねー!😃 呼吸や子供…面白いですね。😊 生活に根付いている、もっと言えば本能ということなんでしょうかね…。 ある曲が偶数拍子(2拍子や4拍子)に聴こえたり奇数(3拍子)に聴こえたりするのはなぜなのか、音楽理論としての答えが知りたいと思っています。 私も、当然行進曲は偶数拍子に、ワルツは奇数拍子に聴こえるのですが、それが理論にどういう理屈によるものなのかが解らないんです…。 ③ 2分の2拍子と4分の4拍子の比較、どうもありがとうございました。 よく議論になる話題なんですね、よく理解できました。 お聞きしたいのは…2分の2拍子と4分の2拍子の違いなんです。 テンポ設定次第では、全く同じ音楽になるのではないか、という疑問です。 いかがでしょうか❓ 何度も長々とすみません、よろしくお願いします。🙇😊
@minton25
@minton25 8 месяцев назад
17年ぶりに期間限定でピアノを再開しています。 ♩=144の指示で連弾楽譜です。 本番まで4ヶ月なので暗譜をするつもりで体に覚えさせるように弾いています😅
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 8 месяцев назад
17年ぶり!楽しみですね! アップテンポの連弾曲、カッコよく仕上がることを祈っています(^^) 是非期間限定と言わず、また続けてください〜
@minton25
@minton25 8 месяцев назад
@@chisatopianoschool ありがとうございます。 両手の特に左手の筋肉が落ちてしまっているのでハノン先生やショパンの10-12を引っ張り出してきてやりはじめました。 動画で何か上がっていないか検索したところこちらにたどり着きました。 リベルタンゴ、頑張ります。
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
譜読みの段階だと音を探してあちことに力が入っていることがよくわかります。暗譜で弾いている曲は脱力して弾くと指がよく動いて頭がついていかなくなって、暗譜が飛ぶというのがはじめてわかりました。指が勝手に動いて我に返ったときに自分がどこを弾いているのかさっぱりわからなくなります。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 8 месяцев назад
暗譜は大変ですよね。汗 練習の段階で、自分の耳と意識がついていく速さで練習をしたり、あえて途中から弾く練習などをするといいと思います。
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
@@chisatopianoschool 途中のどこからでも始められるようになれば安心ですね。
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
左手を意識して弾いたら暗譜が飛ばなくなりました。
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
脱力して弾いたら鍵盤の重かったピアノの鍵盤が軽くなって綺麗な音で演奏できました。ありがとうございます。
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
音大を目指す人はこのメーカーのグランド・ピアノで練習した方がよいと言われる理由がわかりました。弾き方による音色の変化かよくわかるようにセッティングしているのですね🎵
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
脱力して弾くと綺麗な音で弾けて、難しいパッセージも簡単に弾けます。脱力して大きな音を弾くにはどうやるのですか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 8 месяцев назад
大きな音を出す時は、ナイキのマーク✔️を、イメジして、重みを落とした瞬間指先でしっかりと掴んだらあとは腕を楽にします。 落とした瞬間の指のつかみが重要ですね!
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
@@chisatopianoschool ありがとうございます。ナイキのマーク、わかりやすいです。😄
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
@@chisatopianoschool "指先でしっかりと掴む"ところを"指先を弾く(はじく)”ことはありますか?
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 9 месяцев назад
質問です。スタインウェイは鍵盤が軽くて脱力のタッチで綺麗な音を奏でられらます。鍵盤が固いピアノは脱力して弾くと音がでないときがあります。椅子を高くして体重をかかりやすくすれば良いですか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
ご質問ありがとうございます。 楽器によって打鍵の重さは多少変わりますが、音が鳴らないというのは、きちんと指先に乗っていないのだと思います。 腕の脱力が出来ていても、指の支えが出来ていなければ重みが鍵盤にかかりません。 指先の支え方か、ご自身が気付かない所に力が入ってしまっている可能性があります。
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
@@chisatopianoschool とても大事なポイントを教えていただきありがとうございます。支点はどこになりますか?
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 8 месяцев назад
支点は指の付け根ですね。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 8 месяцев назад
@@toshiosasaki888 はい、そうですね!
@toshiosasaki888
@toshiosasaki888 9 месяцев назад
鍵盤に預ける わかりやすいです。具体的で役に立つ動画を提供していただきありがとうございます。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます!お役に立てて光栄です!
@MickCorgi
@MickCorgi 9 месяцев назад
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいてます。 初めてペダルのレッスンを受けてやや戸惑うのはピアノの先生に「そこで踏み替えて」と言われる事です。大抵は手が忙しくてペダルを戻すのを忘れてるから、「そこで踏んで」だけでもあっと気づいて戻して踏み替えるのでいいのかなとも思いますが。特に今日の先生のように、見てるだけで「戻して踏み替えるのも半分戻しだったり全部戻しだっり、しかも予めずっとペダルの遊びの踏みしろは踏んで詰めておくとか、色々使い分けるものなんだな」と分かれば、生徒も自分で創意工夫し始めるのではと思います。 しかしこんなに日頃の練習で操作性を身につけても、じゃあ当日の当たったピアノもホールも普段より無茶苦茶響きます、抑えめにしますか?使った事ないハープペダルで通しますか?そんなのいきなりできませんよね。😂 ブラームスが調律の悪いホンキートンクピアノをその場で気づいて半音上げて伴奏したとか、眉唾みたいな話も聞きますが、こういう事ができるのが、プロなのでしょうね。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
ペダルは本当に難しいですよね! ホールで弾く場合、リハーサルができればいいですが、できない場合は弾き始めてその場のペダルのかかり具合とホールの響きで調整します。一発本番の場合は今でもそこが本当に難しいなと感じますね。
@nahokoyahara611
@nahokoyahara611 9 месяцев назад
簡潔ながらしっかりした内容で参考になりました、感謝。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
嬉しいお言葉ありがとうございます! こちらこそ、ご視聴いただき感謝です。
@itachiitachi6970
@itachiitachi6970 9 месяцев назад
書道に置き換えて説明をされるのは初めて見ましたが、物凄く✖️10倍 イメージし易くちょっと感動してしまいました。ありがとうございます。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
ご視聴いただきありがとうございます! 少しでもお役に立てて、とても嬉しいです。これからも頑張ります!
@keikei8397
@keikei8397 9 месяцев назад
大人ピアノ学習者です。レッスン中、先生によく注意されますが、余計に気になってミスしてしまいい、中々コツ?がつかめずにいました。 力を抜く体操からやってみたところ、弾きにくかった箇所が楽にきれいに動くような…❗️なるべく練習前にやって身につけたいです。ありがとうございました。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
嬉しいコメントありがとうございます‼️ 脱力、意識すればするほど、というところありますよね💦ずっと極度に力が入っているわけではなくて、ちょっとの力みがずっと続いている感じなので、ご本人も分かりづらいんですよね。 『抜けている』という感覚が掴めるよう、是非続けてみてください☺️
@ms-clapian6872
@ms-clapian6872 9 месяцев назад
初めまして、大人再開組でレッスン始めてもうすぐ3年になります。 とてもわかりやすい説明で、嬉しいです。 難しいパッセージは付点や逆付点のリズム練習のみだったので、目から鱗の練習法です。 ぜひ、この練習法を取り入れてみたいと思います。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
お役に立てて光栄です! 色んな練習を試して、ピアノの上達に繋げてください😊 応援しています📣‼️
@kokona0806
@kokona0806 9 месяцев назад
吹奏楽部で打楽器をしているんですが、打楽器の場合はどういう風にしたら、初見合奏出来るようになりますか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
打楽器やってるんですね! 楽譜を読む、という意味では、楽器関係なく初見の方法は同じだと思います。 打楽器の場合は特にリズムが命だと思うので、リズムパターンを覚えて打てるようにしておくと良いですね。例えば、八分音符・四分音符・付点四分音符からできる2拍分のリズムは7つしかないんです。16部音符を用いた1拍分のリズムは6つ。それらを見た時に、パッと反応出来ると初見合奏の際少し楽譜が見やすくなると思います。あとは、初見の基本で、間違えた時に目を前に戻さない、必ず少し先を見る、ということを心が得てみてくださいね。
@kokona0806
@kokona0806 9 месяцев назад
@@chisatopianoschool わかりました!そのパターン、動画ありますか?リズム勉強しないといけないので、動画あれば、それで勉強できるかなと!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
お返事遅れてごめんなさい! パターンの動画はまだ作ってなかったので、早めに作りますね!お役に立てますように。
@MickCorgi
@MickCorgi 9 месяцев назад
ご伝授下さい…😂 そもそも猫踏んじゃったのレベルがRU-vid見て、そこで若い作曲家がいきなりショパンエチュード10-1を弾き倒して「この曲は難しいって言われますけど脱力がちゃんとできていればそんなに難しい曲じゃないんですよ。」というのを!(◎_◎;)へー易しいんだ…と信じてやったら小指をぶっ壊して全治3ヶ月でした。 同時期に「10-1を毎日練習する」系の動画をアップされてた方々もだんだん更新がまばらになって行き、ついには1人もいなくなってしまいました。 あれから2年、レッスンを受けて、悲愴ソナタ全楽章、弾いてる風に聴こえるレベルになりましたが、第1楽章1かっこを繰り返す体力がありません。いきなり2に行かざるを得ません。 やはり手の小さい人間は指の拡張で左右の動きをカバーしなければならないため、より脱力が難しいのかなと思います。アシュケナージなんて、どこで脱力してるの?全部力任せじゃないの?みたいな演奏に聴こえます。 先生のお手本は確かに全ての動きで手首だけでなく肘も綺麗に先行してますね。やはり無意識で前へ前へと体のあらゆる関節→ポジション→指と動かせる訓練なのかなと思います。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 9 месяцев назад
いつもご覧いただきありがとうございます😊 全治3ヶ月💦💦💦 そんなこともあるのですね💦💦💦 でも、それだけピアノ愛が強いのが素敵だと思います!! トレモロは大変ですよね😅 ベートーヴェンは無休動的なところがありますし、速い速度での跳躍や和音の厚みもありますから、手が大きい方が弾きやすいのは確かだと思いますね💦
@MickCorgi
@MickCorgi 11 месяцев назад
先生、首を長くしてお待ちしておりました。😊
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool 11 месяцев назад
だいぶ空いてしまいました💦すみません🙇‍♀️いつも見ていただきありがとうございます🍀
@xyossiyfruits
@xyossiyfruits Год назад
脱力感はなるほどと思いますが、ピアノは打鍵盤楽器ですし指の力は別のような気がしますが。とくにスケールとかアルペジオなどの練習と指の力がきちんとできていないといつまでも永久に上達しない気が。(笑)
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、指先まで力が抜けては弾けませんから、打鍵力や機能的なテクニックの練習は必要です。その根本に脱力があり、不必要な力が入ったままですと結局全てが上手くいかなくなってしまうので、重力奏法と言われたりもしますが、そう言った意味で脱力は絶対に必要な事ですね。
@shingoi249
@shingoi249 Год назад
「ドハー!」ってなんやねん!っと思わず笑ってしまいましたが、おかげさまで見事に覚えられました。今まで「ハニホヘトイロハ・・・」といちいち唱えていましたがこれからは大丈夫そうです。大人になってからのピアノ挑戦組ですがとても参考になりました。他の動画も見ます!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
どハー! 見ていただきありがとうございます😂 少しでもお役に立てれば嬉しいです!
@toranihonnichi
@toranihonnichi Год назад
随分難しいアプローチの仕方をしていますが メジャーキーの場合 ダイアトニックで1.4.5がメジャー 2.3.6がマイナー 7が (ハーフ)ディミニッシュ マイナーキー(NM)の場合 1.4.5がマイナー 3.6.7がメジャー  2が (ハーフ)ディミニッシュと覚えれば良いのではないですか ? モードの場合も ア、ド、フ、リ、ミ、エ、ロ 1.4.5がメジャー 2.3.6がマイナー 7が 最マイナーです 。 ちなみに サークルオブフィフスでキーの右隣りの音が必ず リディアンに なるという法則を最近見つけました ^^
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ありがとうございます😊 コード的には結果そうなのですが、 クラシック的に、音程一つ一つの考え方を説明させていただきました!(音高音大ではこうした知識も必要になるので💦)
@MizRx
@MizRx Год назад
ほんとにわかりやすくて 助かります!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ありがとうございます‼️ お役に立てて光栄です😊
@MizRx
@MizRx Год назад
とても腑に落ちました、  自分の演奏はかなり子供っぽい感じでした。 先生が弾くと別の曲に聴こえるのは 強弱と一連の一筆書きの様な流れなんですね!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご視聴ありがとうございます! お役に立てて光栄です☺️これからも是非素敵な演奏を奏でてください🎶
@gatolabo
@gatolabo Год назад
スマホのメーカーが音楽教室やってるのかと思ったら違った。 けど、ああやったら、こうやったらって細かくアドバイスしてくれる優しそうな先生良いな。 数十年前の自分のピアノの先生は、「はい弾いて、・・・もう一回」みたいなのばかりでなんか教わってる感じ全然無かった。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご視聴ありがとうございます🍀 何が大事で、どう取り組んでいけば良いか、少しでもお役に立てるものを今後もお届けできたらと思っています☺️🎹
@7yos7
@7yos7 Год назад
ずっと、クーラウop20-1の、その16分音符の箇所がなかなかスムーズにいかなかったので、とても参考になりました。 ありがとうございます😊
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ピンポイントで参考になれて良かったです!!練習頑張ってください🎹!
@wadabunmayu
@wadabunmayu Год назад
ピアノ初心者ですがとても分かりやすく参考になります。登録者数が増えるといいですね。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご視聴ありがとうございます🍀 温かいお言葉をかけていただき大変嬉しいです☺️
@user-cl2yt7mj9g
@user-cl2yt7mj9g Год назад
そもそも楽譜が読めません。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
楽譜読むのは、慣れるまで大変ですよね💦譜読みのポイントの動画もあるので、少しでも参考になれば幸いです。
@DDDDDD-fx2ij
@DDDDDD-fx2ij Год назад
大人の初心者です。とても参考になりました。ありがとうございました。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご視聴ありがとうございます🍀これからも少しでもお役に立てるものをお届けできるようがんばります✊
@MizRx
@MizRx Год назад
分かりやすくて良いです。 ありがとうございます。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご視聴いただきありがとうございます! 嬉しいです🍀
@user-cm3lr4nx7d
@user-cm3lr4nx7d Год назад
分かりやすいですね! 無知で恥ずかしいのですが、これを知っていると具体的には、どんな時に役に立つのでしょうか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ご視聴いただきありがとうございます🍀 音程は主にハーモニー分析で使えます。 音程の積み重ねで様々な和音が出来ており、和音がわかることでどんな響きを作ったらいいのか演奏表現にも繋がりますし、 音程そのものも、協和音程や不協和音程というのがあり、それらによって音楽の緊張や弛緩が作られるので、音楽表現へと繋がっていきます。 時代によっては音程そのものに意味が込められているものもあるので、とても大切な勉強です。が!!これらが机上の空論では意味がないので、知識と耳を常に結びつけて演奏を深めていってほしいと思います☺️
@user-cm3lr4nx7d
@user-cm3lr4nx7d Год назад
ありがとうございます。音楽をより深く理解するために必要という感じですかね😊
@user-pk5fx4xc4s
@user-pk5fx4xc4s Год назад
大人のピアノ初心者ですが、大変役に立つお話しでした。参考にさせて頂きます🎹
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
コメントありがとうございます🍀 小学生となっていますが、本来大人も子供も関係ありませんので、お役立ていただければ光栄です。
@user-cl2yt7mj9g
@user-cl2yt7mj9g Год назад
そもそも楽譜が読めません。
@user-pk5fx4xc4s
@user-pk5fx4xc4s Год назад
ヘ音記号って言葉すら知らなかったですが、覚えれば楽勝ですよ。 子供と一緒に音符カードやってました笑 大人は理屈と理解力ですんなり覚えられましたよ! 皆で音楽愉しみましょう!
@user-cm3lr4nx7d
@user-cm3lr4nx7d Год назад
スケールの大切さが分かりました。ありがとうございます。 私は大人でピアノ再開組なので、ピアノ教室では練習曲と好きな曲しか習っていなくて、スケールやアルペジオは独学ですが、先生に頼んでスケール等もレッスンで教わったほうがいいのか迷っています🥲やっぱり先生に教わった方が身につくでしょうか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
コメントありがとうございます🍀 スケールアルペジオは、演奏の基礎になってくる部分なので、一度先生に見ていただいて注意点やアドバイスを頂いたら、あとはご自身の練習の中で取り組むので大丈夫だと思います☺️同じ調を弾くのでも、テンポを速くしたり、強弱変化をつけたりすると更にテクニックも広がるので、是非取り組んでみてください🌷
@user-cm3lr4nx7d
@user-cm3lr4nx7d Год назад
ありがとうございます。先生にお願いしてみます。
@user-ms1xe1bf2h
@user-ms1xe1bf2h Год назад
😂重要性が、わかっているんですが苦手〜😂😂😂
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
そうですよね💦簡単じゃないですが、千里の道も一歩から!! 共に頑張りましょう…!!
@naomimtst9351
@naomimtst9351 Год назад
こんなふうに説明すると小学生にもわかりやすいなぁと思いました。 シファの減音程やファシの増音程は、音を出してみて、なんか他よりちょっとキレイに響かないね、というところから気づけたらいいなぁ、と思います。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ありがとうございます🍀 おっしゃる通り、まずは感覚から、なんか違うね、といったことが感じられ、それを証明するのに理論というものが位置付けられるといいなと思っています。
@naomimtst9351
@naomimtst9351 Год назад
レッスンの時に間違えている場所でそこで止めますか? NG1の原則からするとその時に即!指摘するものでしょうか。 とりあえず、最初は最後まで弾いて聴いて、と思うのですが、そうすると自分がどこで間違えたか、ハッキリしなくなってしまいそうですよね。 チャンネル登録させていただきました!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
チャンネル登録ありがとうございます🌷 通し演奏の時は、間違えてもそこから先へ続けて弾き切るのが望ましいです。 ただそれが出来ず、間違えたら反射的に最初に戻ってしまう子が多いので、止まってしまった場合、今どこを弾いているのか楽譜上できちんと確認することが大切です。
@1009ken2
@1009ken2 Год назад
考え方はわかりました。勉強になります。 キラキラ星の所は鍵盤を映した方が良かったかも、そこで分からずつまづきモヤモヤしました。指の動き見たかったです。 音楽の料理出来るように頑張ります。
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
貴重なご意見ありがとうございます🍀 わかりやすく、皆さまのお役に立つ動画を届けられるよう私も頑張りたいと思います!
@gotoword9354
@gotoword9354 Год назад
このやり方は音大でやったやつですか?
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
コメントありがとうございます🍀 音大では、初見の授業はありますが、初見の『方法』を教えてくれる授業はないので、動画の内容はオリジナルになります。
@gotoword9354
@gotoword9354 Год назад
@@chisatopianoschool 返信有り難うございます❤️
@user-yk2um1uv6k
@user-yk2um1uv6k 10 месяцев назад
ト音記号、ヘ音記号単独ではスムーズに読めて弾けるのですが、2段(両手)を同時に読んで弾く、となるとどうしてもこんがらがいます。 2段それぞれの音を判断して弾く際、訓練やコツなどあればご教授いただきたいです🙇‍♀️
@RenGuitian-jq8qs
@RenGuitian-jq8qs Год назад
明解な解説!
@chisatopianoschool
@chisatopianoschool Год назад
ありがとうございます🌷 大事な事をわかりやすくお伝えできるようこれからも頑張ります!