Тёмный
バラムΔルート
バラムΔルート
バラムΔルート
Подписаться
東日本を中心とした鎖場
ノーザイルで行く難路、古の登山道メイン
超スーパー不定期更新

by バラムルート
甲子旭岳〔東稜⇅南稜〕
15:11
2 месяца назад
毛勝三山縦走〔藪山ハントEPⅤ〕
21:30
5 месяцев назад
焼岳南峰〔冬期限定ピーク〕
12:10
5 месяцев назад
破風山〔青笹尾根〕
14:57
5 месяцев назад
碧岩西稜〔反逆の登攀†〕
16:02
6 месяцев назад
筑波連山縦走〔ヤマザクラGO〕
15:06
7 месяцев назад
奥久慈男体山〔Secret PackageⅣ〕
17:07
8 месяцев назад
奥久慈男体山〔Secret PackageⅢ〕
15:08
8 месяцев назад
草津白根山〔石津硫黄鉱山跡〕
12:40
9 месяцев назад
赤岩岳〔赤岩尾根〕
16:23
11 месяцев назад
谷川岳〔馬蹄形縦走〕
14:42
11 месяцев назад
二子山〔西岳➤東岳〕
8:34
11 месяцев назад
焼山➤火打山〔笹ヶ峰〕
15:16
Год назад
岩山〔猿岩伝説〕
15:47
Год назад
笊ヶ岳〔ランカン尾根〕
13:53
Год назад
Комментарии
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 16 дней назад
槍穂高が未経験の身にとって、明神など考えたこともないし全くピンときませんねぇ😂次元が違いすぎます ハッキリしてるのは、自分が100人いたとしても、100回墜死だわ😂 怖い怖い😰
@BaLam_Route
@BaLam_Route 16 дней назад
タピさん、ありがとうございます。ノーロープでやるとしたらあと何個か残ってるのですが、 目標は達成したので、そろそろ難路マニアを引退しようか考えてます。 一般ルートと違って、やっぱり集中力って半端じゃないですからね🙂
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 14 дней назад
@@BaLam_Route 引退ですか😱岩場は正直あまり関心ないので、せめて旭岳のような藪マニア的な動画は続けて欲しいかな
@BaLam_Route
@BaLam_Route 13 дней назад
タピさん、ありがとうございます。今はなんとも言えないです。実生活をおろそかにしてるので見直したいです🙂
@深沢建実
@深沢建実 22 дня назад
良い映像だけど音楽が合わない。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 22 дня назад
御視聴ありがとうございます。いや、撮影はヘタクソです。 音楽は好みの問題なので・・どうしようもないです(笑)
@sep745
@sep745 Месяц назад
ノーザイルに何の意味があるのかわかりません。競うのであれば登らないでください。救護用なら同行者に、登山を教えてやってください。バランスを崩すのは、老若男女問わず問わず、あっという間に倒れます。わずかな高さ、30センチでも骨折するし、切り傷で歩けなくなりますよ。分かったようなことを声高にしている方がいますが、登山者は「寡黙」ですよ。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Месяц назад
ご視聴ありがとうございます。もちろん、一般的にはロープを使って登って頂いた方が安全ですのでロープを使って登って頂きたいです。しかしながら、山を登る登り方は人それぞれ私は「自由」という考えに辿り着きました。「トレイルランナー」「ハイカー」「クライマー」というような種目によって装備も違うように、さらに小分けにするとクライマーにも「マルチピッチ」と「フリーソロ」が存在します。そこに辿り着くまで体力や技術を磨いて挑み、また人によって山への覚悟の違いがありますので心の広い目で見て頂けると助かります。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 Месяц назад
相変わらず凄いところいってますね。南八ヶ岳は未だ行ったことないから、ピンとこないけど、南アの同様のバリエーションルートだったら見てて面白そう😊 夜行列車登山してる時に、八ヶ岳は何度も検討したけど、最終的には毎回南アで落ち着いちゃった😮同じくらい苦労するなら、火山質の八ヶ岳より赤石山脈の方が良かったからね。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Месяц назад
タピさん、ありがとうございます。八ヶ岳は人気のある山なので駐車場で車のナンバー見たら日本全国から来てました。 一般ルートで一般登山者として登ってきて、そこから取り付きまでの葛藤が忘れられません。 後ろを結構な登山者さんが通過して行き、その合間を見計らって取り付くまでの勇気が核心だったかもしれません。 タピさんは相変わらず南ア派ですね(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
冒頭の裏越後三山っていうからどこかと思ったら、荒沢岳かぁ。相変わらずいい趣味してますね。 荒沢は動画では初めてみた、やはりこの山域は素晴らしいですね、兎岳から中ノ岳も歩いてて楽しそう!しかし凄い距離、標高差のワンデイだな、自分なら元気なころでも山中1泊?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。バラムルート最終回かもと思えるくらいメンタル的キツさでした!(笑) やはり、筋トレはして不安要素を克服してから挑むべきだと深く反省しております。 山行歴TOPレベルにキツかったです・・表越後三山縦走というのもあるのですが,やる時は流石に小屋泊したいですね。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
@@BaLam_Route 最終回なんて?冗談でも寂しすぎる😁まだまだ未知の山に行って欲しいし。 でも、自身の安全あっての山行だけは心がけてくださいね
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。登りでの体力が落ちてる感覚はないのですが、数年前まで降りはノンストップで 走れて、コースタイム縮めるには降りだったので現状の腸脛靭帯炎だけは克服しないと‥ 本来の能力は発揮されてなく、葛藤してる部分はありますね🙂 タピさんも、安全登山でよろしくお願いします。
@とびきりチーズ-k4l
@とびきりチーズ-k4l 2 месяца назад
長次郎谷にツボ足トレースあんのほんま笑うわ
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
ありがとうございます。おそらくバックカントリーされるようなクライマーさん、 または山岳警備隊の方か、何れにしても雪山のスペシャリストの方かと思われます。
@高田雅章-d9z
@高田雅章-d9z 2 месяца назад
最近バラムさんの動画を見付け、むさぼるように過去動画を視聴させてもらいました。山に対する嗜好が近いので物凄く楽しませてもらっています🎵 半袖短パンでの藪こぎには衝撃を受けました😲😲😲 キャッチフレーズの 命なんかとうの昔に捨てたわ! 伊達じゃないですね😄
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
ありがとうございます。山に対する嗜好が近い方にご視聴して頂けると、とても助かります。 一般常識的にはNGな山行もしてますからね🙂 藪漕ぎでは半袖はまだしも、短パンは辞めた方がいいですね、結構キズだらけになりました(笑) 山への志としては、年を重ねても自分なりに挑戦する姿勢は大事だと思ってます。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
待ってました!旭を動画で見たことないから、凄く良かったですね😊無雪期に南稜歩く人なんて年間数組はいるのだろうか?強いていえば一般人でも行けそうな東稜のレポもうちょっと欲しかったかな? この旭岳、東西南北どこから見ても見事な山容なのに道がないのは勿体ない。昔、道があったというが昭和60年頃の地図には破線すらない。以前読んだ会津百名山には『地元西郷村で登山道を開いた事がある』なんて記載あったが、果たしていつ頃だったのかね
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。たぶん、無雪期南稜歩く方は中々居ないと思いますよ😃 でも経験としてはプラスでしたね、南ア、北アの藪尾根をやられる方も居ますがマジで大変だなと痛感しました。 東稜のレポを期待してたのですね、私はてっきり南稜の避難小屋へと直降するルートかと。 東稜は滑りそうな土の急登が何箇所かありますが、ロープが設置されてますので安全にゆっくり登降すれば 一般登山者でも行けると思います。雨の日だけ避けて頂いて。 昭和後期で地図に載ってないのですね、なんか尾根上にルートがあったようには思えるのですが・・ 完全に背丈以上のハイマツとかの木が鬱蒼してたので相当古いと感じました。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
@@BaLam_Route そっか東稜は頑張れば登れそうか、是非行ってみたいな。 南稜は、まさか使うと思わなかったからビックリ😁三本槍から眺める稜線上がどうなってるか、よく分かった、悶絶の藪😱残雪期だと雪に埋もれて植生がどうなってるか不明だから、登ってる本人は地獄でも山好きとしてはとても興味あるし、見てて楽しい😁中々、無雪期でレポしてくれる方はいないからねぇ、バラムさんは素晴らしい!でも旭にも群落ではなくてもハイマツは存在するんだな。 旭に登山道開通すれば、縦走する登山者増える気が?でも自然保護の観点から得策ではないかな? 次は、同じ栃木の錫ケ岳から皇海山の藪尾根はいかがですか?まぁ、踏み跡ありそうな気はするが?あとは鹿俣山〜獅子ケ鼻〜上州武尊とか?こちらは藪かな?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。旭岳はカッコいい山なので東稜の方を段差付けたりして整備すれば一般道としても 成り立つと思います。南稜の方が緩やかで安全ではありますが藪整備が大変でしょうね。 錫ケ岳からの皇海山はヤバそうですよ😄周回ルートがあればいいですがなさそうなんで。 鋸山経由で皇海山から六林班で周回したことありますが、笹薮の道迷いで初めて遭難を意識した山です(笑) 鹿俣山からの武尊山は、どうなんでしょうね・・ピストンで藪が濃かったら厳しいかも😄 でも錫ケ岳と黒岩山はいつか登りたいですね、栃木四天王コンプリート出来るので。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
ついに真ノ沢林道行ったんだね、無事に帰れて何より。ご苦労様😊 しかし予想はしてたけど、小径として全く機能してないね。登山地図に小径表記残しておくのはいかがなものか?まぁ俺みたいな地図オタは想像してるの楽しいし、更にバラムさんのような実践派が動画アップしてくれるから更に楽しい😅 明治開通の古道かぁ、見てて納得!昭和30年代までは歩かれてたのかな?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。真ノ沢林道は踏み跡薄く、残雪期には辿れなかったと思います。 藪は濃くなくても中々進みませんでした。歩いた感覚では昭和初期から中期くらいまでの林道だと思います。 破不山歩道は、タピさんならGPS映像見ればどの辺歩いたか分るでしょうね🙂 真ノ沢と同じくらい破不山歩道も歩きたくて、今回実現できました。暑いので‥体力的自信と気力の バイオリズムが重なった時でないと中々山には行けず‥申し訳ございません!(笑) 先週、リクエスト頂いてた那須の旭岳登頂して来たので猛烈藪漕ぎの映像楽しみにしててください😄
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
@@BaLam_Route 旭岳行ったんですね😱実に素晴らしい!こりゃランカン尾根、兎岳に続く名動画になりそう? 楽しみだわ😆 小さい頃、郡山帰省のさいに冬の車窓から見る旭岳に心奪われたもんです。 破不あたりはよくわからないんですよね。でも真ノ沢のレポートは本当に面白かった
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
破不山近辺の、山と高原地図では破線はおろか何の表記もない。40年前の地図になかった位だから、いつまで機能してたのか?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。旭岳は出来ればお盆休み中には アップしたいと思いますのでよろしくお願いします😀 破不山歩道は真ノ沢林道より原型留めてない感じでほぼ藪でしたからね。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
真ノ沢林道も破不山歩道もおそらくは同時期に作られたルートとは思われますが、 破不山歩道の方が踏まれてなく、真ノ沢より廃道になったのも早かったのではないでしょうか🙂
@citrowantrs20get47
@citrowantrs20get47 2 месяца назад
しらびそ峠から赤石岳へのルート動画を検索していてこの動画がヒットしたのですが、まさか笠松尾根(初めて知った)を降りて日帰りで戻ってくるとは、すごい体力とルーファイ能力ですね。びっくりしました。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 2 месяца назад
ありがとうございます。しらびそ峠から赤石岳ですと‥廃道の大沢渡ルートをもし御利用されるのであればヤマビル結構いますし、踏み跡も薄いのでご注意ください。私の投稿してる動画はほぼ一般登山者向きではないので参考になるか分かりませんので🙂
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 4 месяца назад
飯豊、朝日はいいよね!飯豊は最盛期に本山のみ、天候が芳しくなく大日岳は泣く泣く割愛・・・ この景色、雰囲気は6月初旬に登った谷川馬蹄形ルートを彷彿させる。 その昔、石転び沢経由も検討したが、傾斜強烈だね
@BaLam_Route
@BaLam_Route 4 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。東北は癒されますよね。ただブユに耳刺されたの1ヶ月以上痒いですよ(笑) タピさんも飯豊登られてたのですね😊北股岳への稜線は谷川馬蹄形より緩い感じで心地よかったです。 雪の傾斜歩きは神経使うので正直、あまりやりたくないのが本音ですね😅
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 4 месяца назад
ブユは大朝日がハンパなかったね、言われて思い出した。すげー腫れた個所が複数あった、谷川馬蹄もウンザリする位飛び回ってた😡飯豊はブヨに悩まされた記憶はないが、雨降ってたからかな? しかし南ア、悪沢赤石もだが、飯豊も俺が登った35年前からアクセスなどあまり変わってないね
@BaLam_Route
@BaLam_Route 4 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。大朝日もブユ、ヤバいんですね!標高2千満たない山はいる感じなのかな。 うーん、谷川はブユのイメージないですけど・・季節や天候によっても違うのでしょうね。 飯豊はGW、本山付近に一軒でもいいので、ふとん付き、夕食付きの小屋があったら楽なんですけどね~😄
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 4 месяца назад
@@BaLam_Route 飯豊の食事つき小屋は未だに切合小屋だけ?俺はそこに泊まったが、朝日連峰は食事つき皆無だったから、有難みを感じたものですね。 南ア南部はアクセスは進歩してないが、小屋の食事付が35年前とは比較にならない位変わったようですね。 ブヨは武能岳あたりが多かった記憶
@BaLam_Route
@BaLam_Route 4 месяца назад
タピさん、ありがとうございます。食事付きは切合小屋だけのようですね。南ア南部あたりもそうですが、 これから日本人口減っていくので、登山者も減り、あまり使用されない登山道は廃道化するでしょうね。 武能岳あたりは確かにブユいそうですね🙂
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
いや〜凄い展望!そして難易度。 ワンミスであの世逝き箇所の数々、これをやるんだから凄いわ本当に! 今年は相当雪少ない筈だが流石にこの山域はまだまだあるね
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます!私はステップを辿っただけではありますが‥ これは最初にステップ付けた御方は、マジで凄いなと思ってます(笑) たぶん、相当な経験を積んでるスーパースターの方達でしょう。 そんな足跡を辿れたこと、一生の思い出です。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
@@BaLam_Route 俺から見ればバラムさんは遥か雲の上の人😆 しかし、世の中には化け物レベルの山やさんがかなりいるという事ですな
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
@@BaLam_Route 自分はゴールデンウィークの残雪期は数えるほどしか経験値ない。鳳凰三山、金峰山、那須三本槍、七が岳、日光太郎 いずれも四本爪アイゼンで踏破できた程度だから、難易度が比較にならん😨でもこの時期しか味わえない展望は格別
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。いえ、私も同じ人間です😊 ただ、ステップ付けてる御方は人間を超えた存在かと思いました(笑) 私はヤマレコユーザー様を参考にしてますが、今年はアップされてなかったので‥ 不安ながらも取り付くと、ばっちりトレースありSNSには出て来ない本物いる!と感じました。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
GWは残雪登山が恒例となりました。やることないから(笑)まぁ危険と隣り合わせで注意が必要ですけど。 今年は雪少なめなので、また猛暑になりそう。落ち着いたらゆっくり栃木の山も登りたいですね😊
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
南峰はそういう理由で登山できないのですね。てっきり火山ガスの影響かと思ってた。 次の毛勝山は楽しみ♪
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
記憶では火山ガスは北峰の方がありました。 一般登山者が安全に登るにはちょっと危ないのと、いつ噴火するかも分からない場所なので 積極的には登頂させたくないという判断だと思います。 毛勝三山はグラサン外して肉眼で見た時、山行歴TOPレベルの絶景が拡がってましたので 楽しみにしててください。時間掛かるかも(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
しかしこのルートは現在の登山地図も、所有している40年前の登山地図に破線表記すらなかったですね。にもかかわらず踏み跡があるとはバラムさんのようなマニアが全国には一定数いるという事ですね? しかし埼玉に住みながらも、埼玉の山って殆どやってないなぁ。1000m以上だと両神、武甲、二子くらいだわな。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。埼玉住みでこの山域行かないのは勿体ないですよ😃 ルートはヤマレコユーザー様の情報を参考にさせて頂きました。 甲武信ケ岳含め登り応えある山域なので、体力付けるには打って付けで私は好きですね。 今日は山形の山登ってきましたけど、帰りの下道、福島が長かった。福島ってデッカイっすね!(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
@@BaLam_Route 埼玉だと、どうしても栃木、群馬の山に行っちゃうんだよね。樹林の山はどうしても避けちゃうし、高速道路の恩恵で秩父方面より群馬栃木の方が便利だから😘2300〜2400mありながら森林限界こえてないしね。 40年前の登山地図に破線表記だった県内からの甲武信への唯一の直登ルート、真ノ沢林道コースチャレンジしてみて下さい😁 山形はスキーとかで何度も行ったけど、全部新幹線😏埼玉から車で行く気になれない。仰せの通り福島は広いよ!気象区分でも3分割されてる
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 5 месяцев назад
@@BaLam_Route 埼玉じゃないけど瑞牆、金峰だけは登った
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
私も瑞牆と金峰は10年位前に登りました。妙高と火打よりも近距離の百名山ですよね🙂
@BaLam_Route
@BaLam_Route 5 месяцев назад
タピさん、ストライクど真ん中来ました!!😆真ノ沢は、まさに来月あたりやろうとしてたルートですよ!👍 本当は青笹尾根経由で、破風山山頂から廃道表記のルートを柳小屋目指す途中で真ノ沢に乗ろうか検討してました。 しかしながら長いので、毛木平からの方が楽かなと。今回、青笹尾根だけでもやって置いた次第です。 やはり福島広いですよね、土地面積は北海道、岩手に次いで全国3位みたいですね😊
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 8 месяцев назад
筑波連山かぁ、あまり考えた事もないルートだね😮茨城も選べば充実感ノある行程もくめるって事だね。筑波は埼玉からもシンボルとなるような山容で目立つね、筑波の他には男体、赤城、富士山は誰でもわかる位に目立つ👍 筑波は4回は行ったけど、殆ど観光みたいなもんだから、まともに登った事はないかも?初めて筑波行った時は、まだ筑波鉄道があって、筑波駅からロープウェイ使って山頂に立った😊今思うと筑波鉄道使ったのは貴重な体験(あまり覚えてないが)
@BaLam_Route
@BaLam_Route 7 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。筑波連山は6、7年前からやりたかったルートでした。 私の体力では1日で往復は無理そうなので帰りはどうするかずっと考えてましたが、調べたらバスが走ってて 恥ずかしながら1人ではアルプス系の林道バスにしか乗車した事なく、市街地バスは初体験(笑) サクラ色の奇麗なバスで感動を覚えました。電車は戸惑いますが、バスならなんとか乗れそうです!(笑) 筑波山はつつじヶ丘から弁慶七戻りを通って山頂、帰りはロープウェイがベターでしょうね。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 8 месяцев назад
茨城県の山は殆ど経験がない。筑波山を何回か登っただけ。なんか低山ばかりで、千葉、茨城は敬遠してたけど中々登りがいのある山もあるんだね。まぁ動画のようなバリルートは自分には論外だけど
@BaLam_Route
@BaLam_Route 8 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。雪山はやらないので冬期は地元茨城でルーファイのトレーニングしてます。 低い山しかない茨城県民でも県外の難路を喰ってやる‥という沸々とした反骨精神が湧き上がってくる感情です(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 8 месяцев назад
@@BaLam_Route そうか茨城在住ですか。自分は隣町が茨城県という所に住んでいる事があったので全く無縁ではないですが、山となるとどうしても栃木の方に足がむきますね、特に冬季は。今は山はやりませんが若い頃、冬季は栃木の1000m以下の低山やってましたね。冬晴れの日は、日光連山から関東平野、富士山が一望できるところが多くGoodです!厳冬期の1000m以上の中級山岳では日光の社山と茶ノ木平2回、鳴虫山2回、赤城山くらいのもんですから、いずれも暖冬の年で酷いラッセルはなかったけど。あぁ茶ノ木平の一回は中禅寺湖畔からルート外の斜面を直登ってのはありましたが 笑
@BaLam_Route
@BaLam_Route 8 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。冬期は山始めた頃、鎖場のある群馬や栃木の 1000m前後の山を片っ端からやってはいます。今はやりません(笑) 日光の社山、茶ノ木平あたりは景色がよさそうなので落ち着いたら、いつか行ってみたいですね。 私は花粉シーズン終わり頃、春山の残雪期から本番です。踏み抜き地獄(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 8 месяцев назад
@@BaLam_Route 栃木の1000m以下で鎖というと、石裂山、古賀志、鹿沼岩山が直ぐに思い出されますねぇ。いずれも名山👍 茶ノ木平は、男体山がデカすきて大迫力!社山からの男体山はバランスのとれた角度、距離でいいですよ
@BaLam_Route
@BaLam_Route 8 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。岩山はもう数え切れないほど行ってますが、古賀志山は2回くらいかな。 ルートがいっぱいあって、まだ行けてないルートあります。石裂山懐かしいですね。月山からの周回でした。 群馬は鎖場天国ですから、ここには書ききれないくらい行きましたね!(笑) 埼玉にも鎖場ありますよね。両神、二子、四阿屋山とか伊豆ヶ岳とか。千葉なら伊予ヶ岳、神奈川なら丹沢あたりかな。 福島なら二ッ箭山、蒲生岳。ネット検索してヒットした東日本の鎖場は片っ端からやってますね(笑) 赤城山、男体山も登山にハマる前に登頂はしてます。茶ノ木平や社山からゆっくり眺めるのもいいですよね。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 8 месяцев назад
先週の土曜いきました。下るだけで精いっぱいでしたね、登るなんてすごい
@BaLam_Route
@BaLam_Route 8 месяцев назад
ありがとうございます。猿岩行かれたのですね!登りは少しパワー要りますが、降る方が危険で難しいはずです。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 2 месяца назад
この動画は見落としてましたが、鹿沼岩山でしたか😮 30数年前に3回くらい行ったけど、こんなにキツかったかぁ?印象に強く残ってるのは同時期にいった八海山の降り鎖場の方😱こちらの恐怖は未だに鮮明に。 岩山は梅雨時に行った事あって、雨降りではなかったが、だいぶ湿ってやり辛かったの思い出したよ!
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
元祖200名山の難峰。今は随分整備されたみたいだね。情報源の乏しい時代、200名山の書籍などでも、白砂山からの猛烈藪のピストンしか紹介されてなかったからね。でも豪雪地帯で2000m超えでもほぼ樹林帯だね、深山感はあるけど
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。毛勝、笈に匹敵する三大藪山ですよね。白砂山からのルートも検討はしたのですが ‥最短ルートを選ばせて頂きました(笑)景観的に樹林以外は何も無く、だいぶ山奥に感じました。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
この馬蹄形ルートは最高ですよね!しかし逆コース日帰りというのが凄すぎる。 自分は天神平→蓬ヒュッテ(1泊)→朝日岳→土合。蓬ヒュッテで1泊したが、最高だったね。数十年前の事だが小屋主人が近辺で採れた山菜を天ぷらで揚げてくれて美味でした。また遭難者救助の話しなど興味深い話しも。 自分は5月下旬だったんで、盛夏に行ってみたいルートですね。 当時の地図には笠ケ岳から湯檜曽川に下りる難道表記が・・・ バラムさんには巻機までの稜線にチャレンジしてもらいたいですね
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。馬蹄形は時計回りの方が体力的に厳しいと感じました。白毛門からの降りが堪えるような。蓬ヒュッテは5月でも管理人さんおられたのですね。笠ヶ岳からのルートは大倉尾根使用したルートなのでしょうかね‥。巻機山はまだ登頂したことないのでいつかは行ってみたいですが、白毛門からだと日帰りは無理ですね(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
@@BaLam_Route そうですね、大倉尾根です。35年前で破線だたから、今は痕跡すらないのでは? この馬蹄ルートの稜線歩きは本当に素晴らしかった👍アルプス除くと、朝日連峰、飯豊連山に次ぐ素晴らしさだった、あくまで個人的主観だけどね。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
タピさん、ありがとうございます。笠ヶ岳に登頂した時、道があったようには気付けなかったのでだいぶ藪でしょうね。景観は、その通りだと思います。稜線が奇麗。朝日連峰は以東岳だけしかまだ登頂してませんが、またいつか行きたいです。飯豊連峰は大日杉小屋から御西小屋一泊の大日岳ピストンならやった事ありますが、石転び沢も気になってはいます。中々腰が重いですけど‥(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
@@BaLam_Route 自分に山の素晴らしさを教えてくれたのが大朝日岳です👍20キロのザックを背負っての初の本格的登山!途中リタイヤも考えた登りの苦しさ、その苦しさを忘れさせる大展望、夏なお残る雪、可憐な高山植物、初の自炊&シュラフ。初めてのアルプス登山だった北岳と双璧をなす、思い出深い山行だった😁遠く那須連峰まで遠望でき、山形から関東の山が見えることに驚いたね。 バラムさんなら、朝日鉱泉から中ツル尾根でのピストンできるでしょ?あぁでも山頂に泊まらないと勿体ないか?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 8 месяцев назад
タピさん、返信遅れて申し訳ございません!何故か、コメント通知されなかったようです。 タピさんの思い入れのある山の話を聞いてしまったら、私もいつか行かなくてはなりません(笑) 凄いですね!20キロのザックを担がられるとは・・私には無理です、たぶん10キロくらいが限界かも。 ヘタレなので(笑)膝痛くなりそう; 山形から那須まで眺望出来るって感動ですよね。ザック軽くすれば朝日鉱泉から ピストン出来ると思いますが、やはり山頂は格別の景色が待ってるのでしょうね。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
憧れの白峰南嶺、素晴らしい!地味な山容ばかりだけど、人臭さがなく自分だけの世界?いいねぇ。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
ありがとうございます。天候が良かったので、塩見・蝙蝠岳方面が綺麗に見えました。確か私以外に広河内岳側からソロ2名と、2人組の方とお会いし、意外と踏まれてました。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
中々見ごたえのある動画で楽しかったです。というよりご本人はそんな事いってられない地獄だった事は推測できます。 笠松尾根?聞いたこともなく、40年前の登山図にも破線や小路すら記載なかったですよ。大沢山荘ルートは35年前の地図では一般道表記でしたが、古いガイドブックに大沢山荘には小屋番がいるとかなんとか。かなり昔はそれなりに需要があったんでしょうね?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
ありがとうございます。笠松尾根は忘れることの出来ない思い出の尾根です(笑)地図にも記載されてないのは・・杣道を利用して、また山岳会あたりが兎岳まで繋げたか、または昭和中期頃には既に廃道になってたパターンぽいですね。大沢渡山荘の上を走る林道が途中まであるのですが、そこまでタクシーを利用して行くことが出来るようになり、山荘の利用が減ってしまい廃業したらしいですが、昔は人気のルートだったのでしょうね。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
​@@BaLam_Routeなる程、山荘廃業にはそういう背景があったか。丹渓荘も同じような理由かな?
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
@@tapisuzuki4217 さん、丹渓山荘も全く同じ理由が考えられますね。戸台河原から北沢峠へ行くか悩んだことありますが‥バスの誘惑に負けました(笑)
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
小太郎尾根、予想通り素晴らしい展望の尾根だ。普段見る事のできない角度からの北岳、仙丈はGood!同じ位の高度のアサヨ峰と展望は、はりますね。登山道が寸止まりなのが痛いですね、自分もそれが理由で割愛した口ですけど。でも大昔にどこかの山岳会か小太郎山からの下山ルートを開拓したという記事を誌面でみた記憶が、今は痕跡するらないんだろうが
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
ありがとうございます。私も小太郎山は悩みましたね。どこから登るか、北岳は登頂するか等。他に下山ルートないか、やはり同じこと考えてました。山岳会のルートですがパッと見はルート見付けられなかったので、たぶん、濃い藪になってしまった可能性高いですが・・左の2535Pと右の2185Pに向かう尾根での、二通りの軌跡があるようです。冬期限定か、間違いなく藪でしょうけど。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
大佐飛をピストンとは凄い!距離もかなりある上に藪コギ地獄を走破するとは。 自分には到底困難な山を動画で見れるのは良い時代になりましたね、見るだけでも楽しい♪自分の全盛期はネット普及前で情報も乏しく、こういう山は写真すら存在しなかったから、殆ど想像の世界 笑
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
ありがとうございます。大佐飛山は大変でした(笑)私は藪漕ぎ嫌いではないですが、だいぶメンタルやられたほうです(笑)本当いい時代になりました。映像でもそうですが・・ちょい昔はGPSも無かった時代ですから。昔の人が未登頂の山を目指したり、登山道作ったりするのって、もの凄い敬意を表します。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 10 месяцев назад
焼山は勿論登った事ないけど、中々いいですね。 影火打を取り上げるのもマニアックでGood!ここはハイマツはあまりないんですね。火打山=雷鳥のイメージあったから。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 10 месяцев назад
焼山は景観いいのでおススメです。影火打は名前にそそられて行ってみましたが、特に何もなかったです(笑)言われてみれば‥そこまでハイマツ帯でないのに、雷鳥生息してるのは不思議な位ですね。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 10 месяцев назад
しかし凄いチョイスだね。地図眺めるの好きなんでランカン尾根の存在は知ってましたが、麓からの最短ルートだから多少は人はいってるんだね。手元の40年前の地図にはランカン尾根に道の記載なし、かわりに一本北の尾根、大武刀尾根には廃道表記のルートがありますね。 しかし凄い健脚だ!この難道で日帰りとは恐れ入ります。でも苦労して登る価値はありそう、3000m峰の大展望台だ!
@BaLam_Route
@BaLam_Route 10 месяцев назад
ありがとうございます。40年前の地図持ってるのはレアです(笑)地図眺めるのって楽しいですよね。北の尾根というのが気になりますね・・廃道好きなのでめちゃくちゃそそります(笑)大武刀尾根は初めて知りましたが名前カッコいいですね。調べたら沢沿いからのアプローチのようで難しそうですが。ランカンが載ってないということは・・昭和後期以降山岳会あたりで作られたルートなのかもしれませんね。自分はそこまで健脚ではないです。なるべく荷物を軽くして、あとは根性でなんとかする感じです。笊ヶ岳は苦労して登った先に展望があるので思い出の山になりますね。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
@@BaLam_Route 自分が山に熱中してた頃の35年前くらいの登山地図は結構手元にありますね。一番古いのは数年前古本屋で見つけた北沢峠の林道開通前の南アルプス北部の地図。今じゃ考えられない無数のルートが(勿論、難道表記ですが)例をあげると❶北沢遡行して旧北岳小屋を経て稜線❷廃道表記ながら大唐松岳を経て農鳥岳❸三峰川を遡行して仙丈稜線➍塩見北俣尾根とか今じゃ破線表記すらないルートが盛り沢山? 今度挑戦してみてください 笑
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
@@tapisuzuki4217 さん、ありがとうございます。南アルプス凄いですね!そそります(笑)ただ私はクライマーでもなければ沢登りも雪山もやらないので、そこまでの技術が必要なければやりたいですね。大唐松岳を経ての農鳥岳辺りはなんとなく行けそうな気もします。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 9 месяцев назад
​@@BaLam_Route 大唐松ルートは、動画ではなく、何方かが写真付でレポートしてました。バラムさん好みの猛烈藪ルートみたいでしたよ😂樹林帯から上の猛烈ハイマツ漕ぎ。 自分は沢も岩も藪も駄目な、なんちゃってハイカーです。意図した藪は一度だけ、那須南月山からの支尾根で直ぐにつきそうなピークがありチャレンジした。しかしツツジ類の猛烈藪で、手足傷だらけで疲労困憊😢それ以来、藪とは無縁
@BaLam_Route
@BaLam_Route 9 месяцев назад
@@tapisuzuki4217 さん、ありがとうございます。ヤマレコでアップされてる方がおられるようですね。なんとなくですが、藪は笠松尾根とか大佐飛山よりは緩そうなイメージです。ただ距離はありそうですね(笑)那須南月山って標高1776mありますし、藪漕ぎは相当大変だったことが想像出来ます。ピークって1586Pあたりでしょうか?那須岳は、実は1度も登頂したことなく、いつかは登りたい山です。
@tapisuzuki4217
@tapisuzuki4217 10 месяцев назад
動画リスト拝見しました、個人的に興味のあるライイナップでいい趣味してますね。 時間かけ視聴させて頂きますね。 草津白根最高点は動画では初めて見た、20年位前に旧山頂まで進入したが、その時でさえハイマツが覆いかぶさり自然に帰りつつあったけど、一面ハイマツで高山的で良かった!
@BaLam_Route
@BaLam_Route 10 месяцев назад
御視聴ありがとうございます。旧山頂の方もいつかは行ってみたいですね、湯釜とか綺麗そう。ただ、冬はやはり冬山装備でないと厳しいと感じました。最高点はハイマツ区間が短いので夏でも登れなくはないと思います。他の動画もお時間ある時でも是非観てあげてください。
@山田太郎-w4e5m
@山田太郎-w4e5m 10 месяцев назад
古道っていうと集落をつなぐ道のような印象ですが、湯沢源流は別にして篭岩山周辺の杣道は過去に竜神川側の斜面で炭焼きをしてた跡があったり、篭岩山北側には家があったのでそこへ行くための道がかろうじて残っているので(篭岩山周辺は私有地らしいため裏縦走路とよばれている過去の杣道は登山道からはずされている)、人の往来があった道ではなく過去に住まわれていたり仕事をしていた方の生活道です。なので一般的な登山道ではないことも注意喚起として発信してください。 奥久慈には他にかずまやスグサリ越などの古い杣道はたくさんありますが小草越では死体も見つかっているので、山歩きは自己責任とはいいつつも仮に事故を誘発することにもなりかねないのでそういったことも考えて発信してくれるようお願いしたいです。
@BaLam_Route
@BaLam_Route 10 месяцев назад
わかりました。ご連絡ありがとうございます。篭岩山も遭難が多い山であることは確かです。 一般登山者様が入山してしまったら大変な事になるのはもちろん承知してますし、基本的にはどの動画でも、なるべく詳細は載せないようにはしてあります。 自分の山行軌跡を記録するのがメインであり、RU-vidなので、どのような形でさえ強要されることなく自由だと思ってますが、同じような山道を嗜好する方には少しでも参考になって頂けたらという思い、山へ行かない方であれば行った気分になって貰えたら‥という思いもコンセプトにあります。危険な箇所に付きましては確実に注意喚起してるつもりです。 私も一般登山者様を誘発させるような考えは毛頭ございません。 藪漕ぎしてる時点で一般ルートでないのは明確と考えてましたし、山の熟達者様であれば動画内容を一目見れば理解出来るという考えになります。まず私のようなチャンネルを見付けること自体困難ですし、一般登山者様はわざわざ観ないのでご安心ください。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Год назад
二子山 西岳➤東岳 はいいですね。ご苦労様です。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ありがとうございます。 倉尾登山口を使用すれば、一瞬で岩稜線に乗れる景観的にも素晴らしい山です。
@山田太郎-w4e5m
@山田太郎-w4e5m Год назад
裏縦走路は私有地を通過することもあって登山コースから外されてます。なのでその旨表記したほうがいいですよ。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ご指摘ありがとうございます。 籠岩山から裏縦走路に取り付くあたりが私有地でしょうか? あの辺りはテープもなかったような気もします。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Год назад
赤岳 天狗尾根 ツルネ東稜はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ありがとうございます。天狗尾根はクライマー道ですが、 ツルネ東稜は、地図には記載されてない古道で割と歩き易い感じでした。
@takeru2702
@takeru2702 Год назад
いいね😊
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ありがとうございます🙂
@ランニングマン-y9n
@ランニングマン-y9n Год назад
初めまして、動画拝見しました。質問なのですが、以東岳には、泡滝ダムから日帰り登山だったのですか?  同じルートで、私も登攀したいと考えております。様々な動画観ていますが、日帰りだと、すごい脚力と体力に驚き、質問させていただきました!
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ご視聴ありがとうございます。 各動画の説明欄に山行日を記載しており、 1日のみの場合、日帰りとなります。 以東岳も日帰りでしたが、よく山行かれる方と比較したら私は全然遅い方です。 直登コースからオツボ峰コースの周回がいいと思います。 山頂に近付くと、天候がよければ今までなかった 視界が一気に開けて思い出の一座になること間違いありません。
@ランニングマン-y9n
@ランニングマン-y9n Год назад
貴重な体験談、ありがとうございます。お勧めのコースでトライしてみます!  他の山についても、ご質問させていただく時には、ご指導良くお願いします!
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
いえ、こちらこそありがとうございます。 決して無理はせず、お気を付けて行ってきてください。 帰りのタキタロウ山荘から結構長く感じましたので。 山小屋も2軒あるのでゆっくりされるのもいいかもしれません。 他の山につきましても、行った経験でしかお答え出来ませんが なんなりと☺
@村合昭夫-o6m
@村合昭夫-o6m Год назад
何回か計画したものの未だ歩けていないダイレクト尾根からの笹山。 日帰りできるなんて、うらやましい限りです。私なら二泊三日です。 白根南陵の稜線って、こんな所なんですね。すばらしい!
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ありがとうございます。 いえ、逆に日帰りと小屋泊しか出来ない人間です。 足も痛めてしまっているので、いつまで山登れるか分かりません。 年を重ねても、重いザックを背負い山を登られる方をリスペクトします。 笹山、是非行ってみてください。 素晴らしい光景が待ってます。
@村合昭夫-o6m
@村合昭夫-o6m Год назад
こんなルートから日帰りで回ってしまうんですね。 拝見していると簡単に行って来れそうに見えますが多分、我々にはとんでもないんでしょうね。 笊が岳には小笊があるとは聞いていますが、未だ行ったことがありません。 今回もワクワクさせてもらえる動画、ありがとうございます。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ありがとうございます。 ランカン尾根は岩登りまでは行かないのですが、 結構断崖スレスレ箇所あったり GPSとルートファインディング必須でした。 どちらかというと、笊ヶ岳山頂から老平への一般ルートの方が 長く感じました。 二百名山でも体力的に難しい山ですよね。
@村合昭夫-o6m
@村合昭夫-o6m Год назад
すごいです。お見事です。 こんなルートもあるんですね。 私でしたら、兎岳からのハイ松漕ぎで即撤退ルー変です。 さらにルートのはっきりしない中での下降は、とても勇気のいる行動。 そして長いしらびそ峠への道。よくぞ戻って来られました。 これ程の行程中に見かけた子熊ちゃんには、観客ながらほっとしてしまいました。 ご案内、ありがとうございます。楽しかったですよ。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
ありがとうございます。 私的に笠松尾根は過去上位に入る難路でした。 ハイマツ漕ぎも大変でしたが、 倒木とシダが多くルーファイするのに 単独だと結構時間費やされました。 易老渡への下降は滑落のリスクと、絶壁に出てしまったら 登り返してこれる自信がなく、かなり危険な状況でした。 しらびそ峠までは舗装路でも登りで本当長く感じました。 いい勉強になったと思ってます。
@村合昭夫-o6m
@村合昭夫-o6m Год назад
大沢渡ルートのご紹介、ありがとうございます。 私ごとですが若かりし25年ほど前にこのルートから登ってみたいと思い、森林管理署上村森林事務所に林道からの下降点を聞きに行ったりしらびそ峠を見に行ったりしたものの、実行できず日が経ってしまっていました。 録画を拝見して思いのほかだったことがありました。 林道からの下降点の看板がきれいに残っていたり、ピンクテープやある程度歩かれているのか踏み跡が見られたりと廃道化後での想像されるものとは違うものでした。 廃屋に近かった相当前の大沢山荘の画像は見たことがあったのですが、左から右への山荘名の書き順やまだ避難小屋として使えそうな状態も不思議に感じましたがここには今も管理者がいるのかも知れませんね。 そして驚くのは、雨の中のヤマビルが多いであろうそして下降上昇高度差のこのルートをものともされず走破でき気力と体力です。すごい! 下山時の後編、楽しみに拝見します。
@BaLam_Route
@BaLam_Route Год назад
いえ、こちらこそありがとうございます。 大沢山荘の管理と登山道の整備されてる方、現在もおられるようです。 晴れた日には分かりませんが、ヤマビルは渡渉点から2000m付近まで沢山いました。 また、山荘から上がピンクテープの数が減り、倒木が増えて心細いルートになってました。 日本百高山をターゲットにしてたので 椹島ロッジからの周回なら一般ルートで体力勝負でしたが、 赤石岳、悪沢岳、聖岳は既に登頂済みでしたので 直接繋がる大沢渡ルートを選択しました。 静かな破線、廃道、歴史ある古道歩きが好きです。