Тёмный
uniatelier
uniatelier
uniatelier
Подписаться
Welcome to Painting Class Uniatelier Ch!
This channel provides easy-to-understand explanations on how to think about drawing, oil, watercolor, pen drawings, and croquis for beginners. If you are worried alone, want to learn the basics again, please use it for your free work ♪

絵画教室ウニアトリエChにようこそ!
このチャンネルでは絵画初心者を対象としたデッサン・油彩・水彩・ペン画・クロッキーの考え方や捉え方をわかりやすく解説しています。一人でお悩みの方、もう一度基礎を学び直したい方、あなたの自由な作品制作にお役立てください♪
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
加藤和彦プロフィール
1968年新潟生まれ 多摩美術大学絵画科油画専攻卒 美大受験予備校、社会人絵画教室、美術系高校デザイン科CG講師などを務める。2017年社会人に特化した大人の絵画教室ウニアトリエをオープン。自宅で学べるオンライン絵画教室を開設。
・中学校教諭第一種美術科免許
・高等学校教諭第一種美術科・工芸科免許
・Googleストリートビュー認定フォトグラファー
・JAPAN MENSA会員
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このチャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
【ASMR】変形花器 [鉛筆デッサン]
31:25
11 месяцев назад
Комментарии
@usagisan_2024
@usagisan_2024 12 дней назад
描き手の想いがダイレクトに伝わる絵ですね… 子供の絵に良いな〜と思うのは何を描きたいのかストレートに伝わってくるからなのかなぁと
@uniatelier
@uniatelier 12 дней назад
まさにその通り! 作者の意思が伝わってくる絵ってすごいですよね。
@usagisan_2024
@usagisan_2024 11 дней назад
@@uniatelier すごいですよね。独学なので動画本当に助かります🙏
@user-cp5kw2su4u
@user-cp5kw2su4u 28 дней назад
初心者です。円の補助線を用いれば描きやすくなるという方法を聞いていつも思うのが、補助線を書いても結局どの位の曲がり具合で書けば良いのだろうか?と迷ってしまいます。具体的な目安はあるのでしょうか?
@uniatelier
@uniatelier 12 дней назад
だ円が綺麗に描ける人は、その形をリアルにイメージできています。 つまり正解の形を記憶すれば良いのです。 練習方法としては、綺麗(正確)なだ円がプリントされた用紙の上にコピー用紙など薄い紙を当てて上からなぞって描く。 色々な「膨らみーつぶれ」加減のだ円を描いて手と目と脳に覚えさせる。 微妙なカーブが上手く描けない人は試しにやってみてください。 きっと驚くほど上手にだ円が描けるようになっている事でしょう😊
@user-pc4uf1hs3t
@user-pc4uf1hs3t Месяц назад
とってもわかりやすかったです😊ありがとうございます✨
@uniatelier
@uniatelier 12 дней назад
お役に立てたようで嬉しいです!
@user-cx9sl2qx7m
@user-cx9sl2qx7m Месяц назад
こんな、絵を描きたいと思います。筆洗の頻度など教えて欲しいです。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
コメントありがとうございます! 筆洗の頻度ですか? 描いている途中で筆は洗いません。必要になったら次々と新しい筆を下ろして描き続けます。 油絵を描くにあたってはたっぷりの筆があると速描きする時に便利ですよ。 ちなみにわたしも受験生の頃は一日60本筆を使っていました。 制作後に使った筆を洗うのに30分じゃ終わりませんでした笑
@user-ou8ef3uj6z
@user-ou8ef3uj6z Месяц назад
素晴らしいですね。自分もこの技術→身につけたい。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
クロッキーは速描きの練習ですから、何枚も何枚も繰り返し繰り返し描いていくうちに自然と身に付く技術だと思います。 倦まず弛まず継続できれば良いんです。
@horn_of_africa
@horn_of_africa Месяц назад
最後の晩餐が壁画と相性が悪いテンペラで描かれたと知り見に来ました。これは…ロマンですねw
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
昔の人は卵の乾くとくっ付くチカラをうまく利用して絵の具を開発したんですね。 まさにロマンを感じます。
@user-so2qn8tx8c
@user-so2qn8tx8c Месяц назад
カドミウムフリーは良いですね。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
世の中の流れですね! 画家にとっては大したことないと思いますが、製造している絵の具職人の方にとっては素晴らしいことだと思います。
@user-so2qn8tx8c
@user-so2qn8tx8c Месяц назад
正しくフィキサチーフをかけたのに、乾燥後油絵具で色塗りすると、鉛筆の粉が混ざってぐちゃぐちゃになってしまいました。量が足りなかったのかな・・・。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
ご質問ありがとうざいます! はい、フィキサチーフは所詮気休めだと認識してください。 つまり、かけたところでテレピンやペトロールなどの揮発油で上描きすると溶けるものです。 コツは、あまり何度も同じ場所を豚毛などの硬毛で擦らないようにすることくらいです。
@SS_3hikinoneko
@SS_3hikinoneko Месяц назад
始めたばかりなので、筆で色を取った時に全体を見て、必要なところに色を置いていくのが難しいです。 経験を積めばわかってくるでしょうか? 一部分ばかりみて、あの色この色と筆を持ち替えて手間がかかってしまいます。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
そういうものですから心配しなくても大丈夫です。 1年生と10年生、20年生では経験値が違います。 好きであれば飽きずに続けていかれることをお勧めします。 気づいたら自分の色が見えてきますよ♪
@SS_3hikinoneko
@SS_3hikinoneko Месяц назад
@@uniatelier ありがとうございます。 楽しみながらやっていきます。
@_kai3217
@_kai3217 Месяц назад
すごく為になりました…!りんごなどの丸みも面の連続で捉えられると、陰影も見えてくるかな… ありがとうございました😊
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
そうまさに「面の連続で捉える」 その通りです。
@XiaoliMurata-us8jt
@XiaoliMurata-us8jt Месяц назад
ありがとう😊
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
こちらこそコメントありがとう!
@kawaiiufocafe5399
@kawaiiufocafe5399 2 месяца назад
あなたからたくさんのことを学んでいます。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
あらまあそれは恐れ入ります。 コメントありがとうございます。 励みになります。
@user-gz7ho6bm1x
@user-gz7ho6bm1x 2 месяца назад
このタイプの絵の具は依然揃えてましたが余り使ってませんでした。透明色の綺麗さ等勉強になり。特徴などが良く理解できたので納得、そのうえで使用したいです。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
お役にに立てましたでしょうか。 絵の具は使ってなんぼですから、大事に取っておくよりも積極的に使ってみましょうね。
@user-gz7ho6bm1x
@user-gz7ho6bm1x 2 месяца назад
色彩が綺麗、さすがの作品に出来上がっています、こういう描き方色の置き方出来たらいいなーこれからまだまだ勉強しないとと改めて思いました。。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
ありがとうございます! 好きな色を好きな場所に塗りながら絵が出来ていくのは楽しみ以外の何者でもありません。 最初は思い通りにいかないかもしれませんが、繰り返し練習しているといつかまあまあの出来になりますよ♪
@satomi8999
@satomi8999 2 месяца назад
初めまして!カラーチャートを作成するのにはやはりキャンバスのほうが良いのですか?例えば水彩画の用紙で作成はNGでしょうか?
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
好きな基底材(キャンバス・板・紙など)で自由に作ってみてください。 ただし、自分が実際に描く基底材と同じものが一番現実的に役立ちます。
@user-wn8jp5bp9r
@user-wn8jp5bp9r 2 месяца назад
絵って感性だけでは駄目なんですね。技術が無いと。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
絵に限らず、感性と技術両方必要だと思います。
@user-xo4lj1ud2j
@user-xo4lj1ud2j 2 месяца назад
😮 ❤
@user-nc9sh3vo8v
@user-nc9sh3vo8v 2 месяца назад
スケッチ超初心者でウニアトリエさんのチャンネルに辿り着きました。それ以来たくさんの基礎の動画を見て勉強させてもらっています。本当にありがとうございます。 あまりにも当たり前すぎてでも独学の人間には猛烈に謎なことがあり質問します。 紙と目線の位置関係(角度)についてです。私は机にスケッチブックをそのまま置いて描いていたのですがボードなどで斜めにししないとパースが狂ってくるとあるウェブサイトでありました。それでボードを買ってきて机に斜めに立てかけて書くのですが目線は紙に直交とありました。 イーゼルなどで垂直に近いくらいにしたほうがいいのでしょうか。 また直線の練習などをする際も垂直に立っているような紙面に対して練習すべきなのでしょうか。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
A: ボードを使って斜めにして描いてるのでしたら無理にイーゼルを用意しなくても良いと思います。 画面が四角く見える角度がベストです。 台形に見える位置関係だと、もうすでに画面自体にパースがついた状態になっているということです。 パソコンで絵を描かれる方もディスプレイはなるべく目に対して直交にしています。 できれば条件を揃えてから基礎勉強を始められる方が無駄な遠回りをせずに済みます。
@fujiwarayuko3726
@fujiwarayuko3726 3 месяца назад
楕円が描けなくて困っていましたところ、この動画で納得できました。ありがとうございました。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
お役に立てたようで嬉しいです!
@brown-tea.2024
@brown-tea.2024 3 месяца назад
初心者です。筆洗壺(筆を擦る網のある容器)には、油性の筆洗油ではなく、テレピンかペトロールを入れて使っても大丈夫ですか?制作中、筆洗壺に油性の筆洗油を使った後、拭いてからテレピンかペトロールを使うと聞いたのですが、油性の筆洗油を使用した後、テレピンかペトロールを使わずに、そのまま絵具を使う間違いがあるかも知れないと思いました。テレピンかペトロールを筆洗壺に入れた方が良いか、わからなくなっています。基本中の基本の事を伺い、恐縮しております。何卒、ご教示の程を宜しくお願い致します。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
ご質問ありがとうございます。 はいもちろん揮発油(テレピン・ペトロール)で何ら問題ありません。 ていうかその方がより良いです。 揮発油よりも安価に筆を洗う目的で筆洗油なるものができたと考えてください。
@user-kr8gc8xn8b
@user-kr8gc8xn8b 3 месяца назад
いつもありがとうございます😊物に陰影があるようように、傍にある物が映り込む雰囲気に何かを感じます。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
基礎デッサンでは、ものとものとの関係を描くことに注力すると良くなりますよ。
@user-vu6iz3py6e
@user-vu6iz3py6e 3 месяца назад
参考になりました。
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
それはよかったです!
@mm-ee1hm
@mm-ee1hm 4 месяца назад
簡単なイラストも描けないような絵に関して初心者です 油絵って簡単に描けたりしないのかな〜なんて思って覗きました 油絵ってもっとベタベタ塗ってるものだと思っていました 無知すぎましたw
@uniatelier
@uniatelier Месяц назад
こんにちは! 油絵のイメージって、時間をかけてじっくり絵の具を乗せていく感じでしょうか? なかにはこのように速描きで描くこともできるんですよ。
@krazykangaroo4653
@krazykangaroo4653 4 месяца назад
パースがかかることによって逆に形の歪みが少なくなるのは全然気が付かなかった! 円や楕円ってかなり特異な形なんですね、勉強になります!
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
円・だ円って完全形態だと思います。 不思議な世界ですよね。
@user-zy3sh9jl3s
@user-zy3sh9jl3s 4 месяца назад
人と比較するのは意味ないですよね。 そもそも絵がうまいヘタなんて誰にも決められない。全く写真のようにかけるのがうまいのか。名前が有名だからうまいのか。一流芸大を出てるからうまいのか。違うと思います。カタチをとる基本、ある程度の画材毎のテクニックはあるかと思いますが、それ以降は巨匠も素人もないと思います。 うまいヘタより本人が納得するか、好きかどうか。 大事なのは自分が目指す絵に近づいてるか。この一点に尽きると思います。
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
受験生など試験で点を取る必要がある人たちにとっては切実な問題ですが、そういった競争とは無縁な世界でしたらそうだと思います。 「うまい絵」と「いい絵」って似ているようで別物なので混同しないよう気をつけたいものです。
@takuoumetsu5510
@takuoumetsu5510 4 месяца назад
一つ質問です。 人物5人が密集している状態を描く時にその描き方は有効でしょうか?動画内では一つのモチーフのみで説明されていたのですが、人物密集していてしかも前後関係があるような場合も想定されてるのでしょうか?
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
形取りの考え方はどんな場面でも有効です。 想定?はしていませんが、 単品ではなくて複数、前後関係がある場合でも捉え方は変わりません。
@user-xc9fs3qv6d
@user-xc9fs3qv6d 5 месяцев назад
とても勉強になりました。ありがとう
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
それは良かったです! 実際に描いてみると理解が深まりますよ。
@user-pr4kj2lj1j
@user-pr4kj2lj1j 5 месяцев назад
硬筆習字、ペン習字のときは紙の表裏は同じように気おつけます。
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
描き味って好みがはっきりと分かれるんで、あえて裏面に描く場合もあります。 これこれこうだからこの面を表にして描いているんです。と説明できればどっちでも良いんですけどね、、、
@user-xj1oz9iz5h
@user-xj1oz9iz5h 5 месяцев назад
直線正中線分かり易く理論的に説得力ありました。 参考にしてかいてみます。 ありがとうございました。
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
こちらこそコメントありがとうございます! 動画制作の励みになります。
@user-iz8vt1cp7g
@user-iz8vt1cp7g 5 месяцев назад
初コメ失礼します!受験の時参考にさせてもらいました!無事に志望校受かりました!ありがとうございました 🙇‍♀️
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
おくればせながら、志望校合格おめでとうございます! 春からあたらしい世界で新たな出会いが待っていますよ♪
@user-fc1wy4md7p
@user-fc1wy4md7p 5 месяцев назад
説明が分かりやすくて助かります!
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
コメントありがとうございます! だ円についてはもうすでに何回か動画にしているんですが、どうも説明しきれていないところがあるようで、解説って難しいです。
@user-cy4lj4xl1o
@user-cy4lj4xl1o 5 месяцев назад
なかなか終わらない私。終わっていいのかわからない。評価が大切なんですね。私はいつもその辺で悩みスーっと同じ作品を持っていて終わらせられないのが悩みなんです。思いきって客観的に第三者の目で見てもらうことにしようかなと思います。
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
そういう人は思い切って時間で区切る癖をつけてみてはいかがでしょうか? 持ち時間を最初に決めておいてから始めるっってことです。
@user-xy5bb7vm5y
@user-xy5bb7vm5y 5 месяцев назад
パースが歪んで見える、つまり虚の世界は、自分の体の裏側の世界なのですね!なるほどです。人間の目では見ることができない世界ですけど、馬や魚は見えるのでしょうか?魚眼レンズってあるので。「西洋美術史」、持っています(笑)やはり描くだけじゃなく、こういった美術の歴史も学んでおいた方が良いでしょうか?
@uniatelier
@uniatelier 4 месяца назад
概念の世界なので、馬や魚などの動物には認識できないと思います。 興味があるなら美術史も楽しく学べると思いますよ!
@user-dj5ov2ri4g
@user-dj5ov2ri4g 5 месяцев назад
明日本番です!この動画を参考に頑張ります!
@uniatelier
@uniatelier 5 месяцев назад
問題文を3回読み返してからスタート 落ち着いて絵に集中してくださいね♪ 応援してます📣
@user-fc1wc6mg3i
@user-fc1wc6mg3i 5 месяцев назад
えー毒
@uniatelier
@uniatelier 5 месяцев назад
はい!絵の具の顔料には毒が含まれていることがあります。 といっても顔料が粉の状態では鼻の粘膜から吸収される事がある。という事で、既にオイルで練ってある顔料(絵の具)はそういった心配はありません。 気をつけるべきは手などの傷口にむやみに接触することくらいです。 通常使用&制作後に手洗いをしっかりすれば何ら恐れる必要はありません♪
@user-bx3qg5ef6z
@user-bx3qg5ef6z 5 месяцев назад
明後日受験です!がんばります!
@uniatelier
@uniatelier 5 месяцев назад
受験頑張って👍 陰ながら応援してます♪
@user-eq2qn2sb8h
@user-eq2qn2sb8h 5 месяцев назад
こんにちは、とても勉強になります分かりやすく楽しいです デッサンの描き方で手こずっていましたが先生の動画を見て少しずつ分かったような気がしています 有難うございました。
@uniatelier
@uniatelier 5 месяцев назад
どんどん動画を観てください♪ どんどん分かっていきます。
@user-hd6kw2zy6y
@user-hd6kw2zy6y 6 месяцев назад
明後日本番です!! 頑張ります!!!
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
がんばれ👍 努力した分の結果は必ずついてくる
@mariiiiii420
@mariiiiii420 6 месяцев назад
シアンに、マゼンタを混ぜてあの濃いブルーになるのと、昔は三原色の赤だと思っていた赤は、黄色が混ざっているのにマゼンタより濃く感じるのも不思議だったので、実際に混色して出来上がるところを見れて感動しました〜♪
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
そうなんです! 私も中学生の頃、美術の授業で3原色を使って色相環を作りましょう!という授業がありましたが、 絵の具の3原色は、実は赤青黄ではないんですね。 わかったつもりでいる知識がいかに使えないものか思い知ります。
@mariiiiii420
@mariiiiii420 6 месяцев назад
学生の頃やりましたよね!! でも学校で買ったセットの絵の具にシアンマゼンタなんて入ってなかったから紫色がなんか芋っぽいなぁと感じた覚えはあります 笑 今考えると美術の先生(その道のプロだろうし)モヤモヤした気持ちを抱えたまま授業を行っていたのかなぁと思いました。
@user-xy5bb7vm5y
@user-xy5bb7vm5y 6 месяцев назад
なるほどー❗パースの付いた円を描くのに苦手意識を持っていたので、目から鱗が落ちました。解説ありがとうございます🙇‍♀ 二点透視の場合も同じ考え方でいいのでしょうか?
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
それは良かったです! 遠近法については別動画でも解説していますので「ウニアトリエ 遠近法、とか、だ円、とか、二点透視」などのキーワードでRU-vid内を検索してみて下さい。 いやというほど解説動画が出てきます笑
@kimi3620
@kimi3620 6 месяцев назад
色々あって絵のモチベが下がりサボってましたが、こちらの動画でまた絵が描きたくなりました。ありがとうございます🙇
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
嬉しいコメントありがとうございます! えいやっ!て絵の具をキャンバスになすりつけたり、こすったり、好きなように塗ったくるだけで楽しいですよね🎵
@user-em7cl5ho4t
@user-em7cl5ho4t 6 месяцев назад
丁寧に説明をしていただいて参考になりました😅
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
それは良かったです! これからデッサンを始められる、始めたばかり、行き詰まっている方は、100作品講評会も見てみて下さいね。 ru-vid.com/group/PLsvQnNxPGAPClzuI37levie1iotvlkApB
@mitsuiyabumoto6450
@mitsuiyabumoto6450 6 месяцев назад
先生のデッサンは何時もモチーフに忠実で初心者に分かりやすく説明してくださるので嬉しいです。
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
コメントありがとうございます! 指導では「モチーフを良く見て印象を合わせる」ことを心がけています。
@user-ny5hn2ye5q
@user-ny5hn2ye5q 7 месяцев назад
あの削り方って意味あったんだ。 勉強になりました!
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
コメントありがとうございます! 全てに理由(わけ)があるんです♪
@verytaidana1223
@verytaidana1223 7 месяцев назад
This is very helpful, thank you
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
Thank you for your comments, I'm motivated
@user-jq7tj6lf9m
@user-jq7tj6lf9m 7 месяцев назад
はじめまして、今までアタリを書かずにデッサンを描いていてデッサンが苦手になっていたものです。偶然この動画にたどり着き、アタリを引いて描いてみたらなんというか……何か違う感じがしました。1段階踏むことによってもっと対象物を見るようになったような? とにかくこの動画に出会えて良かったです。ありがとうございます!
@uniatelier
@uniatelier 6 месяцев назад
それは良かったです! どんどん描くことのハードルが下がっていくと良いですね。
@user-kr8gc8xn8b
@user-kr8gc8xn8b 7 месяцев назад
元旦 地震、津波警報大丈夫ですか! 呉々もお気を付けて下さい! 東日本災害体験者です🎨
@uniatelier
@uniatelier 7 месяцев назад
お気遣いありがとうございます! 新潟市中央区は最大震度5弱〜強だったようです。 東日本震災時はわたしも銀座のギャラリーにいました。 あの時を思い起こすような大きな揺れでしたが、継続時間が半分程度と短かったのでそれ程の大事には至りませんでした。 ウニアトリエはグラス一個割れただけで済みました。
@user-bw7xy1no6d
@user-bw7xy1no6d 7 месяцев назад
いつも参考で、見させていただいています。分かりやすいです
@uniatelier
@uniatelier 7 месяцев назад
嬉しいコメントありがとうございます! リクエストなどございましたら遠慮なく書き込んでくださいね。
@user-wy1cz2bc7n
@user-wy1cz2bc7n 7 месяцев назад
中一の息子にデッサンのやり方を教えたくて、この動画を見つけました。とても参考になります。ありがとうございます。
@uniatelier
@uniatelier 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。 リクエストなどございましたら遠慮なく書き込んでくださいね。
@SugarPieGuy1961
@SugarPieGuy1961 7 месяцев назад
スプレーではなく、液体+霧吹きを使うのはなぜなのでしょうか。そのほうが均一に塗布できる、あるいはコスパがいい・・・そこを教えていただけると助かります。(大したペースでは描けないのでコスパだけだったらスプレータイプでいいのかなと思い)。あとこのラピッドタブローワニスは刷毛塗りには適さないのでしょうか。
@uniatelier
@uniatelier 7 месяцев назад
3点ご質問にお答えします。 ・エアゾール・スプレーはガス残量が少なくなると霧粒子が荒くなります。対して霧吹きは練習により慣れれば均一な噴霧ができます。 ・液体の方がコスパ良いです。 ・刷毛塗りに適しています。
@SugarPieGuy1961
@SugarPieGuy1961 7 месяцев назад
@@uniatelier さっそくの的確な返答を頂き感謝です。ご指導を励みにして絵を描いていきたいと思います。