Тёмный
間違いだらけのカメラ機材選びch
間違いだらけのカメラ機材選びch
間違いだらけのカメラ機材選びch
Подписаться
カメラの機材選び。。。高額ですが意外と失敗しているの方も多いと思います
そんな方に参考になればとチャンネル開設です。
前職の関係でソニーファンではありますが、タイアップ、忖度無しの私の好みでご案内しています

Комментарии
@齋藤義郎
@齋藤義郎 2 часа назад
ライカもファンドの傘下にはいったり冬場の時代もありましたから、ブランドイメージを再構築するのは大変だったと思います。カナダで作られたレンズもあるかと思います。ドイツはマイスター制度が今後も続くかどうかでしょう。ドイツ人は残業なんてしないでしょうし。レンジファインダーは望遠レンズは厳しいですし。ライカが成功しているのはAF競争に参加しなかったこと、センサーはたぶんソニー製を使っていること、その他はLUMIXの技術を利用していることではないでしょうか?コンタックスは京セラブランドになったことが良くなかったのかな。亡父がコンタックスクラブの会長をしていたのでフィルムカメラ数台ありますが重すぎて漬け物石にしようかと?実際個展の作品はキヤノンでしたから。ただマクロプラナーなどをキヤノンR5につけると室内のポートレートなんかは雰囲気のある写真にはなります。日本メーカーは動画競争はキヤノン、ソニーとDJIなんかに任せてニコンやフジなどは静止画にリソース割いた方が利益があがると思います。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 27 минут назад
コメントありがとうございます。そうですね、コンタックスは安売り志向の強い京セラが高付加価値でブランドを維持できなかった要因のようにも思います。 ニコンさんはREDを買収して動画やる気満々で、フジさんも同様ですね、勢い余って静止画に影響の出るような失敗しなければと思います。
@sooo0kie
@sooo0kie 2 часа назад
登録者二千おめでとうございます!また一つのマイルストーンを超えましたね。素晴らしいです!浜田さんのチャンネルを観るたびに新しい知識を学び、浜田さんが新しい機能でワクワクしながら話す様子に釣られて僕も写真の未来を楽しみにしています。天気の良い日に撮影の生配信なんかもして頂けると嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 25 минут назад
コメントありがとうございます。そうですか、撮影の生配信ですか。問題は天気の良いときは撮影忙しくなかなかその暇が確保できない事と、電波状態が悪いところが多いことでしょうか。でも、検討してみますね^^今後ともよろしくお願いいたします。
@sooo0kie
@sooo0kie 5 часов назад
昔 Lightroom を使い始めたごろはレンズ収差補正機能を積極的に活用していたのですが、カメラ側でも収差補正ができるようになった今、Lightroom でもカメラ側でも通常補正しないようにしています。理由は2つあって、何でも歪み補正をすると写真がつまらなくなるのと、補正すると直線がまっすぐになるが人体の比例が悪くなるのはあります。 ただ周辺減光補正は、写真の雰囲気を大幅に変えないので、歪み補正より積極的に使う傾向ですね。 ちなみに、こないだ 40mm G を買いましたが、このレンズはなぜかカメラ側の歪み補正は強制的にオンになっています。恐らくレンズの歪みが最初から大きいと推測しますが、それでも勝手に歪み補正をしないでほしいです。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 23 минуты назад
コメントありがとうございます。そうですか、RAWでーたを見るとその辺がわかるかと思いますが、今の時代、コストと性能のせめぎあいで必要なのだと思います。でも、40mmいいですね。。。。。^^
@sooo0kie
@sooo0kie 5 часов назад
堂々とフルサイズカメラを使えればわざわざ APS-C カメラを使いませんが、スナップ撮影で極端にフォームにこだわる人だと、「高くでもいいからフルサイズ並の性能で体積が極限に小さい APS-C カメラを出してくれ」って少なからずいると思います。ただ APS-C カメラの体積が小さくても RICOH GR III には勝てないので、スナップのフォームにこだわる人は APS-C を使わないじゃないのかなと。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 21 минуту назад
コメントありがとうございます。そうですね、見た目のはったりはフルサイズの方が良いですね。スモールセンサーの高性能モデルは、フジ、OM限定になりそうな気もします^^
@カーク船長-m2n
@カーク船長-m2n 6 часов назад
日本の高級ブランドはオーディオ系では幾つかあります。 ・オーディオノートはとんでもない価格で売られており、部品一つも拘って作られ、ソニーミュージックの近藤という方が設立したブランドだと記憶しています。 ・光悦というブランドも当時は、海外では日本の3倍の価格で売られており、それでも入手困難な製品でした。 ライカのQの28mmレンズはインタビューでは、コニカ製でパナソニックではないとのことですが、今回のものは興味深いですね。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 часов назад
コメントありがとうございます。そうですね、オーディオの世界は以前は結構深く関係が有ったのですが最近の情報は疎いですね。この春奮発して泊まったリゾートホテルのロビーにJBLのParagonがとてもいい感じの音出していました^^久々に聞いたよき音でした。 今後ともよろしくお願いいたします。
@阿井常治
@阿井常治 5 часов назад
JBLのParagon 昭和50年頃だったと思いますが、当時の価格は200万円超で高嶺の花でした。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 20 минут назад
ちなみの、セットのアンプはマッキントッシュでした!
@ヨン君クルツ
@ヨン君クルツ 7 часов назад
返信は気にされないで下さい、ハッセルブラッド百万、知らんかった、今はDJiか、なんか、
@阿井常治
@阿井常治 7 часов назад
センサー、レンズだけでなく、ソフトの違いで色彩に影響が有るのでは?
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 часов назад
コメントありがとうございます。そうですね、デジタルの時代は画像処理エンジン内のプログラムによっても変化しますね^^
@阿井常治
@阿井常治 7 часов назад
ドイツ国内で製造されたレンズ・ボディの部品は何%くらいかな? 電子部品は日本製かな?? フィルムカメラ時代にライカ社から販売されていたライツCLやミニ三脚は、ミノルタから販売されたライツミノルタCLやミニ三脚との価格差には驚きました。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 часов назад
コメントありがとうございます。そうですね、実際のコストもあるでしょうがブランドプレミアムも結構大きくあるでしょうね。
@HiroTuber
@HiroTuber 12 часов назад
私はフィルムカメラを全部手放し(ライカも含む)60MPのライカを買いました。ライカは、買う時も高いけど売る時も高いので、日本のカメラと比較しても損益は変わりません。それならライカを使った方が良いと判断したからです。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 часов назад
コメントありがとうございます。そうですね、時計のローレックス、車のフェラーリも同じように言われていて買った値段より高く売れる事がままあるので、おっしゃる通り逆にコストはかからない?との判断でなおかつ高品質に触れる事が出来ると思います。(初期投資はとても大きいですが^^)
@shoichimitomi7564
@shoichimitomi7564 15 часов назад
スタックスがあります。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 часов назад
コメントありがとうございます。そうですね、いつか伝説級になってほしいですね
@thiamoomin999
@thiamoomin999 20 часов назад
日本のブランドですと、自分の実力の無さを「ここが悪い、あそこが悪い」と機材に転嫁できるのが、これがライカになると、ケチをつけようものなら「お前が使いこなせないだけだろ」と見透かされて終わり、という風潮がありそうで、そういう意味で自分も早くライカに手を出すべき、と考えています。それと同時に、ライカでこそ実現する写真の良さを、自分の実力と勘違いしてしまいそうな気もします。バンコクのカメラ屋でライカSL2の半額セールが長い期間続いていて、心が揺れ動いています。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 часов назад
コメントありがとうございます。そうですね、ヨーロッパのトップブランドのような強気の姿勢を貫くのはまだまだ日本の企業には難しいのかもしれませんが、今後の生き残る道の一つのようにも思います。 私もいつかはライカと思いますが、もう少し先かな?とも思っています。(その時にお金があるか?は微妙ですが)
@yoshiharu
@yoshiharu День назад
動画の撮影は数年前から行ってますが写真撮影は始めたばかりなので、よく参考にさせて頂いてます。 この配信の1日前にソニーストアからHVL-F60RM2が届いたばかりです。 他の方のユーチューブを見ると、やけに安いものを紹介してますので、どれを買おうか迷ったんですが この配信を見て純正のフラッシュを買って正解だったと思います。 写真は奥が深いので、日々勉強の毎日です。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh День назад
コメントありがとうございます。そうですね、HVL-F60RM2はプロフェッショナルユースを意識して作っているので、耐熱性、接合部の耐久性などもしっかり作っているのでお値段なりの価値はあるかと思います。写真用品は安物買いの銭失いになりがちなので、安いものを買うときほど細心の注意が必要と思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
@heporap
@heporap 2 дня назад
WinではエレコムのDEFTシリーズのトラックボールを使っていますが、Macは純正のマジックマウスの機能が使いやすくて切り替えられないですね。マジックマウスのタッチパッドの代わりがトラックボールの多ボタンな訳ですが、、、 ゴムの加水分解対策として、撥水スプレーをかけるとかなり長持ちするそうです。 電化製品の場合はスプレーが筐体の隙間から浸透して動作不良を起こす可能性が考えられるので、分解してからプラスチック部品、ゴム部品にのみスプレーする必要があると思いますし、トラックボールにはちょっとやりづらいですね。 隙間にマスキングテープやティッシュペーパーをクサビのように挟めばいいかもしれませんけど、自己責任でお願いします🤪
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 2 дня назад
コメントありがとうございます。撥水スプレーですか!なるほどですが、私的には既にゴムコーティングは選択対象外にしようと思っていまして、、・ Macは純正以外の方あまり見たことないですね。 情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
@atrandomzero
@atrandomzero 3 дня назад
同じ印刷屋さんでも、写真展用の印刷を行ってる所は経験値があってまた違う結果になるような気がします。 昔、有志で写真展やった時に、悩むより相談したら一発解決した経験があったので。 もっとも、自分のはポートレートだったので、浜田さんのいう花な写真には当てはまらないかも知れませんが。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 2 дня назад
コメントありがとうございます。そうですね、動画内でもお話していますが、私も花の写真以外は皆大丈夫なのです。私の花の作風が問題ともいえるかもしれませんが、淡いピンクの表現が難しいようでした。
@zone_channel1049
@zone_channel1049 3 дня назад
スラッシュ?
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 2 дня назад
サムネイルは直したのですが、動画の冒頭はできませんでした。ごめんなさい
@123orange7
@123orange7 4 дня назад
収録のネタが尽きるの分かる。。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 4 дня назад
もう少しなんとかなるかなとおもいます
@kazu_h7167
@kazu_h7167 4 дня назад
フラッシュに興味あるんですけど 高いんですよねー 斜めから光当てたいのでコマンダーも・・・ 良く物撮りしてたんで 知り合いから借りてました😅 買えよって言われてました😅 ところで純正フラッシュの電源は電池なんですよね どうして? 多発光できるからですかねー😊
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 4 дня назад
コメントありがとうございます。そうですね、容量の問題と昔言われたことがありますが、今のリチウムイオンバッテリーなら可能な気もします。キヤノンさんが採用されたことで今後進むかもしれませんね。
@ichiroalpha-x
@ichiroalpha-x 4 дня назад
α9IIIで高速表示120fpsで高画質での表示が出来るようになり、より自然なりました ただ以前よりAFボタンやシャッター半押しで状況によりモヤモヤと解像度が落ちたり、モアレが出たりと露光モードの映像?に切り替わります ただ他社に比べレリーズ直後のレビューが早いですね Sony α レリーズブラックアウト→レビュー 他社 レリーズブラックアウト→ライブビュー(ないし1、2秒ぐらいラグ)→レビュー
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 4 дня назад
コメントありがとうございます。そうですか、その辺の微妙なところは今後ファームなどで改善できるようであればよいですね。世間にはいろいろご意見ありますが、ミラーレスの細かいお作法はソニーが一歩進んでいるように思います。 9Ⅲは現在最強のスピードモデルだと思います^^
@ttyfm705
@ttyfm705 5 дней назад
FUJIFILMを使うときにスナップが主だったりするので、ファインダー、液晶の画質はさほど意識していませんでした。とりあえずシャッターチャンスさえ逃さなければ良いという感じでした。ところがサードパーティ製のマニュアルレンズを使ったとき、下位モデルはピントが合ってるのか合ってないのか分かりにくいということに気付きました。拡大して見ても、画像の細かい部分が潰れてしまってピントの山が見えないんです。こういうところにも影響するんだなぁと最近になって、ようやく意識するようになりました。
@写楽-t8g
@写楽-t8g 5 дней назад
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 初めてストロボを買ったとき、純正以外の安いものを勧められて勝ったのですが、大切な撮影できちんと発光せず、すぐに純正の最新のものに買い換えました。ストロボに限らず、初心者は経験不足を補うために純正が良いというのは、本当に共感します。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 5 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、買い替えることが出来てヨカッタデスね。結構そこで心折れてくじけてしまう方々を見てきたので、そのような方が出ないようにと思ってお話してみました^^ 今後ともよろしくお願いいたします。
@写楽-t8g
@写楽-t8g 5 дней назад
@@M.HamadaCh ありがとうございます。最初のカメラも一眼レフの古いモデルで、ピントが合わず、ずっと残念な思いをしていたのが、最新のミラーレスに替えて、どんな場合でも確実にピントが合う経験をしたので、ストロボ自体が原因ではと、すぐ気付けて良かったです。今は、ライティング機材は、Profotoで揃えています。
@atrandomzero
@atrandomzero 5 дней назад
昔のEVFは画像が粗く遅延が酷くて酔っ払ったけど。今はそんなことはなく、出来上がりの写真がEVFでシミュレーションが出来るのが一番の利点です。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 5 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、最近はきれいなファインダーが増えたとは思いますが、お値段に比例するところが何ともですね。今後ともよろしくお願いいたします。
@りんちゃんこうちゃん
@りんちゃんこうちゃん 5 дней назад
こんばんは。古いa900のファインダー、久々覗いたら、めっちゃ綺麗だった😊(感動物) また、機材ネタ宜しくお願いいたします。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 5 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、ほんとα900のファインダーは綺麗でしたね。EVFではありますがα7RⅤのモニターも結構綺麗なんです。 今後ともよろしくお願いいたします
@atrandomzero
@atrandomzero 5 дней назад
ミノルタのα9のファインダーを覗けるチャンスがあれば覗いて見てください。 当時のニコンユーザーやキヤノンユーザーでさえ、羨ましがった綺麗さとマニュアルピントのやりやすさが同居した神がかったファインダーです。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 5 дней назад
話には聞いたことがあります。機会がありましたらためしてみたいですね^^
@jakarta8000
@jakarta8000 5 дней назад
こんにちは。いつも有益な情報をありがとうございます。 α7ⅳを使っていましたが、CP +で、α7rvのファインダーを覗いてしまい、乗り換えてしまいました。確かに綺麗ですね。しかしながら、関東に住んでいると近年は夏の気温が高いためか、晴天の屋外だとボディの熱が逃げ場がないためなのか、かなりの高熱となったあと、システムエラーを発症し、2回基盤交換してもらっています。その反省から、今年の夏はボディ下にスマホ用のペルチェクーラーで本体を冷やしながら使って、ギリギリ42度位を下回り、何とか乗り切ってくれました。AIとか入った分、演算による発熱とかもあるのでしょうか?
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 5 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、静止画でオーバーヒートは珍しいですね。強制冷却は内部結露を誘発するので、ほんとうは日よけと空冷が推奨ですが。最近の猛暑は異例なので何ともですが、極力カメラに直射日光が当たらないようにするの(これが一番効果的?)と、こまめに電源を切るのがおすすめです。昨年は北海道も東京並みの暑さだったのですが、カメラより私の体が先に悲鳴上がっていました^^!
@M2-1028
@M2-1028 6 дней назад
こんにちは、 パナが無いのはどうなんでしょ? 5年前のS1シリーズで、576万ドットのファインダーを採用してるのは当時としても稀有な部類と思うのですが、、、、
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、私のチャンネルではパナさんはなぜか今まであまりお話が無く、調査の都合コメントなどで話題の多いメーカーさんが中心になってました。恐れ入ります。
@カリンパニノンノ
@カリンパニノンノ 5 дней назад
Z8、ファインダーはほんとに物足りないです。はい。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 5 дней назад
コメントありがとうございます。そうでしたか、結構綺麗だと言っている写真家の声も有ったので私はなんとも評価できていませんでした。
@鷲津斉
@鷲津斉 6 дней назад
無音シャッターは大変すばらしいと思いますし私も使ってます。ただスマホが無音にしないのは隠し撮りをする輩が居るからではないでしょうか⁉️  音を消せるのは正義です。悪用がされない事を願います。😅
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 6 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、スマホは薄くてコンデジ以上に隠し撮りが可能である点があるのかと思います。その意味ではカメラの大きさがある程度ある場合は大丈夫では?と思います。
@ROBI602
@ROBI602 10 дней назад
Panasonicには中国語と英語だけのモデルがありますね、海外モデル専用カラーがあったりします。他のメーカーでも中国製なのにアジア向けでは日本製表記になっています。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 10 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、結構地域限定モデルありますね!インドあたりはかなり志向が違うようです。 今後とも宜しくお願いいたします。
@写楽-t8g
@写楽-t8g 10 дней назад
いつも分かりやすい解説をありがとうございます。R1の連写速度が、メカシャッターで12コマ/秒なのは、幾つかのRFレンズのモーターが対応していないからでは、とのことですが、電子シャッターでは高速連写出来ます。レンズのモーターと、シャッター、および連写にはどの様な関係があるか、教えて頂けると嬉しいです。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 10 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、ここで出来ないと言っている高速連写は秒間120コマクラスのつもりでした。R1は低画素なのにコマ数が控えめなのはレンズの性能に合わせた?可能性もあるかと思います。ソニーのα9Ⅲの120コマに対応出来ていないレンズありますので。Canonのヨンニッパは厳しいような気がしました。
@hanawa1960
@hanawa1960 10 дней назад
昨日「いつの頃からRAWデータから外部ソフトでレタッチすることを前提にする様になったのでしょうか?!」とぼやきをさせていただいた者です。今日「TakeとMake?」それから「撮ってだしとRAW現像」とを併せて視聴させていただきました。なるほど深い考察ですね。仰る様に出来上がった作品だけを見ると、そこに至るプロセスが見えませんのでTakeとMakeの境目は難しい場合が多いですし、確かに撮ってだしもソフト的な色味調整が施されている訳ですから、突き詰めて考えれば考えるほど一概にMakeを否定することも無い気がしてきました。昔自分で白黒現像をしていた時代の古い考え方がお陰様で少しはリバイズできた気がいたします(笑)。ありがとうございました。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 10 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、最終的には表現は自由で良いと私は思います 今後とも宜しくお願いいたします
@-Kojaty-
@-Kojaty- 11 дней назад
ご存じの事とは思いますが、アパートの共用スペースから各戸への配線には紹介されたVDSL方式、光配線方式の他にアパートの建設時期と しては少ないながらLAN方式もありますね。友人が住んでるアパートがそうでした。いずれにせよ、光配線方式が最も通信効率が高いことに は変わりはないですが。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 11 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、LAN方式はインターネット使い放題を謳っているところにありましたね。動画の中で触れていますが、ネットワークの接続を間違うとアパートの皆さんにPC公開してしまうし、セキュリティー上げても悪意の方には無力なので私は使用しませんね。
@user-kr5er3qp1iITO
@user-kr5er3qp1iITO 11 дней назад
色彩はセンサー、エンジン 純正レンズ サードパーティレンズでも違いますね。 やはりRaw編集が個人的に落ち着きます。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 11 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、レンズの色はフイルムの時代ほどではないですが、今でも違いありますね^^
@thiamoomin999
@thiamoomin999 12 дней назад
以前にセンサーについて質問させていただいた者です。どうもありがとうございました。勉強になりました。ほかの写真系チャンネルで(本来の写真界で名の知れた)写真家2人が、「α7IVの登場でようやく肌の色の出方が自然になった」「それは撮って出しJpegやモニター上のサムネの話ではないか? Rawから現像すれば、どのメーカー、どの機種であれ、色は変わらないはず。そもそも個体差とか、ライカのような1枚のセンサーの左右で色が異なるといった極端な例もあるのだから、自分でカラー調整して使うもの」と交わすシーンがあり、何十年の経験と知識があってもセンサーやエンジンに関しては見極めが難しいのだろう、と思ったことがあります。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 11 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、明らかにRAWの段階での発色の違いはあるかと思います。写真家の方にもいろいろあって、基本撮って出しの方とか、写真のスキルと現像のスキルは必ずしも一致していない事等あるかもしれませんね。 写真とPC領域両方詳しい方は意外と少ないようにも思います
@hanawa1960
@hanawa1960 12 дней назад
いつもとても勉強になる、そして含蓄のある動画を配信していただき、感謝申し上げます。初めてコメントさせていただきます。私は今年で64歳になりますが、思い起こせば中学1年生の時にオリンパスのOM1に憧れ、所属していた吹奏楽部の練習の合間に写真部へ入り浸り水道管に使うビニールパイプでモノクロフィルムの現像をやったり好きな彼女の写真を引き伸ばして遊んでいたのを思い出します(笑)。ところで、両親も写真が趣味で、今はもう二人とも他界してしまいましたが、形見の一つとしてMINOLTA-XEを大切にしています。先日、久しぶりに防湿庫から出して磨いておりました時にふと思ったことがあるのですが…、いったいデジタル化されたカメラはいつ頃から現像をRAWデータから外部ソフトでレタッチすることを前提にする様になったのでしょうか?! 私は中学時代こそ写真に夢中になってましたが、高1で母を亡くしてから転勤族のサラリーマン時代を経て今年の春に父を亡くすまで、何故かカメラからも写真からも遠ざかっていました。だから余計にRAWデータからレタッチを前提とした作業を「現像」と言うことに何か違和感を感じてしまいます。つまり、シャッターを押したそのままのJPEG画像が各メーカー毎の特徴があり、且つ充分に満足できる絵作りであるべきだと思ってしまうのです。数十年カメラ&写真文化から遠ざかっていた者のたわごとで恐縮ですが、何かのついでにでもこの辺りの経緯をご存じでしたらお話いただけると嬉しいです。これからも応援しています!。 ちなみに、最後まで興味深く拝見させていただきました(笑)。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 11 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、現像に対するポジションは別動画でもお話していますが、フイルム時代の現像を経験した事の有無が大きいかもしれませんね。 フイルム時代の経験がある方はPCの能力でRAW現像が可能になった段階で飛びついているかと思います。撮って出しと現像について別動画ありますので参考までにご覧ください^^ 今後ともよろしくお願いいたします。
@小島雄志-i6d
@小島雄志-i6d 12 дней назад
私はニコマートELで一眼レフを始めました。ボディ前面左側に絞リ込みボタンがありました。 例えば絞りがF8に設定して、開放でピント合わせして、絞リ込みボタンで被写界深度を確認できました。パナソニックのミラーレスは、絞りと露出をリアルタイムに反映できます。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 12 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、ミラーレスでもメーカーによってお作法が違いますね!今後ともよろしくお願いいたします
@hanahanapicture
@hanahanapicture 14 дней назад
FX3持ってます。もうすぐ売りますが。今はZVE1のほうがAF性能がいいので一人撮影には必須です。FX3はチームでやるにはいいでしょうね。熱停止しないし。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 14 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、別動画でお話したことありますが、FX3は修理代高いですからE1の方が良いかもしれませんね
@mk5717
@mk5717 14 дней назад
質問にご回答いただきありがとうございました。 そういう時代背景があったのですね。浜田さんの学生時代というと、学生運動よりは後でもそのような流れが残っていたのでしょうか。 各自が自由に自分の好きな写真を撮れる良い時代になったのでしょうね。 「自分の写真の原点」を思い返してみると、「自分が作ったプラモデルや、実家で飼っていた猫などを記録に残したい」と思って小学生時代に写ルンですを使ったことでしたね。「記録に残したい」は今でも自分の写真の原点で、「自分が良いと思ったものを人にも伝えたい」という目的が強いなと思います。 ※質問ごとにチャプターを切ってもらうのはお手間と思いますが、RU-vidの「文字起こし」機能でザっと見て行くと自分の質問が見つけやすいです。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 14 дней назад
コメントありがとうございます。私は団塊の世代の下なのですが、大学には8年生の方とかがいて、団塊の世代を引きづっているような方々がおおかったですね、また当時活躍されていた方々がほとんど団塊の方々でした^^ 写るんですと聞くと、時代を感じます^^ チャプターは、なかなかできていなくて申し訳ございません。何とか効率よくできるよう頑張ります^^今後ともよろしくお願いいたします
@ttyfm705
@ttyfm705 14 дней назад
私はFUJIFILMユーザーですが、仰るとおり、外国語でも言語設定出来るため、外国人が買い占めているという話も聞きます。半導体不足、円安等、複合的な要因はあると思いますが、ユーザーとしては、日本のメーカーなのに、なぜ日本人が入手しにくいのか?!とネット界隈では非難轟々です。 外国人だけではなく、国内においても転売目的で予約して、メルカリあたりでとんでもない値段で売られていたりします。こうなると、そのメーカーのカメラがいくら好きでも、ファンで居続けることが難しくなりますよね。 ここ数年のFUJIFILMの動きは古参のユーザーを不安にさせ、FUJIFILM系のRU-vidrもマウント替えをして、ほぼ全滅に近いです。 SONYの仕様がやはり健全です。長い目でみたら、それがブランドの価値を守ることだと思います。
@thiamoomin999
@thiamoomin999 14 дней назад
いつも興味深く拝聴しております。前回、質問を取り上げていただいた者です。お気づきかと思いますが、海外(タイ)在住です。 自分が使っているタイで購入したソニーのカメラボディは、タイ語を含め14カ国揃っており、中国語2種類と韓国語があってなぜ日本語がないのか、と不思議な気がするのですが、とにかく中国で売られているボディにも同様にタイ語が入っていると思われ、結局は中国から流れてきた製品がタイの正規品より安く売られています。たいていはネットショップでの販売です。タイに工場があるのに中国からの格安輸入品が絶えないメーカーとしては、カシオが有名です。 海外購入のソニーのカメラボディであっても、英語が入っていれば日本のカメラ店は外国人向けとして買い取りしてくれ、言語的な不便さではないです。困っているのはタイ当地での修理です。ソニーのサービスセンターでは、国内購入を証明する保証書もしくはレシートの提示がなければ、外国での購入とみなして修理代が4割り増しになります。期限が切れたからといって保証書を捨ててしまうと、タイで買った製品であっても修理代が跳ね上がります。ボディでもレンズでもほかの製品でも同じです。ちなみに以前使用していたキヤノンの場合、サービスセンターがシリアルナンバーを確認して国内販売か否かを調べてくれます。 ソニー製品は日本で買うより高い価格設定で、残念ながらアルファショップはどこもガラガラです。タイはあくまで製造拠点、という位置付けかも知れません。人気のカメラメーカーはやはりキヤノンとニコンで、先のとおりサービスセンターでのサービスは、ソニーの上をいきます。タイでもフルサイズのαシリーズが人気だった時期があり、仲の良いカメラ屋の店員がそのころ、「タイのソニーは定期的に、カメラ屋の店員を日本旅行に招待してくれる」と言っていました。彼も国内観光地とソニーの工場を訪れたようです。でもソニー人気も1~2年でした。日本への招待も販促として成り立たなかったのでしょう。 ソニーの機材を使って写真を撮っていると、たまに話しかけてくる人がいますがその半分は、タイ人でも欧米人でも「ソニーってどこの国のメーカーだっけ?」という質問です。少なくともタイでは20年も前から、日本製品は中国と韓国のそれに負けてしまっています。 仕事が暇なため、長文となってしまい、失礼いたしました。これからも動画を楽しみにしています。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 14 дней назад
コメントありがとうございます。そうですか、タイでしたか。全く気が付いていませんでした。恐れ入ります(海外から見てる方が少しいらっしゃるのはアナリクスで見ていたのですが、フィリピンとか欧米があって国名でタイは出ていませんでした) そうですね、電気製品のシェアはおっしゃる通りでそこを勝負しようとしてソニーショックに至ったわけです。日本メーカーの生きる道はシェアを取らず高付加価値の利益確保で、それが出来ないメーカーは亡くなってしまいましたね。ソニーはアジア弱いのは昔からですね。いろいろな面で日本と違うとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします^^
@thiamoomin999
@thiamoomin999 14 дней назад
@@M.HamadaCh ご返信いただき、ありがとうございます。他メーカーへの鞍替えは考えておらず、ソニーを使い続けると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 14 дней назад
ありがとうございます。こんなんですが、今後とも宜しくお願いいたします
@写楽-t8g
@写楽-t8g 17 дней назад
表示シミュレーションの質問に答えて頂き、ありがとうございました。理由が分かり、納得しました。ストロボをオフにするというのは、灯台下暗しで、やっていませんでした。本当にありがとうございます。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 17 дней назад
コメントありがとうございます。参考になってよかったです。今後ともよろしくお願いいたします
@thiamoomin999
@thiamoomin999 17 дней назад
質問を取り上げていただき、ありがとうございました。勉強になりました。最後の野球試合での高速シャッター活用のお話を聞き、逆に低速シャッターに挑戦していたカメラマン(名前失念)を思い出しました。フイルム時代、渡部絵美元選手だったか、伊藤みどり元選手だったか、フィギュアスケートのフィナーレで動作が止まる瞬間、ASA50(ベルビア)で選手の美しい表情を美しい仕上がりで撮ることにかけていて、SSは数分の1秒だったはずです。「この人、仕事でこういうの撮っているのかな」と疑問に思いました。今後も興味深いお話を期待いたします。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 17 дней назад
コメントありがとうございます。思いのほか長くなってしまい恐れ入ります。こんな感じで続けたく思います。今後ともよろしくお願いいたします オリンピックの動画でお話していますが、各国のカメラマンたちは仕事の写真の空き時間に無名の選手で撮っているアート作品も結構あるようです。スマホを見せてもらってなかなか凄いのがたくさんあった記憶があります^^
@hanahanapicture
@hanahanapicture 17 дней назад
解説ありがとうございました。ビデオ講座を受けたいとおもいます。解説が大変知識の深みがあってどこでも聞いたことのないものでした。とても納得しました。ちなみにscinetoneはお手軽に映画風になって便利でした。感心しました。
@sooo0kie
@sooo0kie 17 дней назад
浜田さん、小ネタですがソニーが 1:5 で株式分割して今はソニー株が安く買えるようになっていますので、株主優待クーポンがより手に入りやすくなりました。
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 17 дней назад
コメントありがとうございます。過去に何度も分割していますので、私の入社以来はすごいことになっています。長期であれば優良株と思いますのでお勧めですよ^^
@accounseling_ryouta
@accounseling_ryouta 17 дней назад
すごくご丁寧にお答え頂きありがとうございます! 早速何度も見直して実行します⭐️ このような企画を作ってくださってありがとうございます! これからもよろしくお願いします!
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 17 дней назад
ありがとうございます。少し長くなってしまったのが恐れ入ります。今後ともよろしくお願いいたします。
@vaio大好き
@vaio大好き 18 дней назад
最近、NIKONのZ9とZ8を賛美する声、例えば、135mmではPlenaの開放丸ボケはSONYのGMasterでは表現できない、などを多く耳にするようになりました。それで私の所有するα7Rⅴとα7ⅳと8本のGMasterを全て売却してNIKONユーザーになろうとしました。しかし、その直前で、NIKONのレンズの駆動方式が今だにステッピングであり、現在のSONY並みのレンズの使用感を得るには、NIKONのレンズの第二世代の登場を待たなければならないと気づき、ソニーユーザーのままでいることに決めました。こちらの動画をみると私のこの土壇場での決断が正しかったとわかりました。ありがとうございます。
@ttyfm705
@ttyfm705 20 дней назад
一眼レフとミラーレス機の比較は面白かったです。機材系RU-vidrの皆さんも過去にやってましたが、内容が薄いものしかなかったんですよ。 私が一眼レフを使い始めたのは、一眼レフ末期の頃でした。その後、ミラーレス機が出始めて、いまだにどちらも使いますが、確かに作法は違いますよね。露出に関しても、ミラーレス機はヒストグラムを表示したまま撮れるし、すごく楽です。使える機能は使ったほうが良いですよね。 しかし動体を連写しながら、露出補正をするって、かなり変態的だなぁと思いましたが、よく考えると、私もやってました^^;
@M.HamadaCh
@M.HamadaCh 20 дней назад
コメントありがとうございます。そうですね、なんだかんだ言って一発必中の歩留まりはちゃんと使いこなすとミラーレスの方が圧倒的なはずなのですが、一眼レフ的な使い方をミラーレスにねじ込む写真家が多く、そこの振り回されるとミラーレスの進化が出来なくなってしまいますね。 以前提案したことがあるのですが、ミラーレスに移籍してきた写真家向けに使い方勉強会をした方が良いと思い提案しましたが却下されてしまいました。ここだけの話ですが、ソニーの表舞台で仕事をされているベテランの写真家の方でもちゃんと使いこなしている方は1/10くらい、私が良く知っている方々でも数人で、その他の方々は一眼レフと同じ使い方していますね。