Тёмный
漢字・日本語Quiz チャンネル
漢字・日本語Quiz チャンネル
漢字・日本語Quiz チャンネル
Подписаться
Комментарии
@憲子平木
@憲子平木 Месяц назад
久しぶりにして😢やっぱり4文字位は、忘れていました。また挑戦します❗
@haruru5871
@haruru5871 Год назад
漢字の読み方ですが前後のことばで読み方が変わる場合があります。文章題で出題してください。「過ぎる」早過ぎる 「過る」前を過る 等々
@かぱさん
@かぱさん Год назад
宍粟、南畝とかも独特ですよ。 兵庫です。
@東郷平八郎-c7j
@東郷平八郎-c7j Год назад
魚偏の難読漢字に鮪・鰤があってなぜ?鰹・鯨がないのだろうか?
@上窪正宏
@上窪正宏 Год назад
最後の出題が全く読めませんでした。夫れ以外はどうにか読めました。
@太田陽子-d8x
@太田陽子-d8x Год назад
劣等感にさいなまれることが多かったのでこの音楽とともに全問正解できてよいストレス解消になりました。ありがとうございます。
@ヒデツグクロキ
@ヒデツグクロキ Год назад
今では使わないのもあるわ
@扶佐美川野
@扶佐美川野 Год назад
なんとか全て読めました!けっこうじまんできると思います😋
@扶佐美川野
@扶佐美川野 Год назад
けっこう難しい問題もあったのでなんとか読めましたヒントがほしいです😋
@中西基之-k7w
@中西基之-k7w Год назад
読点のような「ちゅ」と読む字ですが、里見八犬伝に「ちゅだい」という僧が登場しているので知っていました。「犬」の字を2つに分けてつけた名前ということです。
@中西基之-k7w
@中西基之-k7w Год назад
アイスランドだけは日本語訳しているのですね。
@승찬-b4k
@승찬-b4k 2 года назад
易しいです
@likongsheng
@likongsheng 2 года назад
「吟じる」は訓読みでなく音読みですよ...
@MT-bm3wf
@MT-bm3wf 2 года назад
些かを厳かと間違えた 難問は集る以外全滅笑
@fenrir9074
@fenrir9074 2 года назад
普通に全部分かるわ! というか、国際化社会で英語どうこう以前にこんな漢字が読み書き出来ないって日本人としてヤバいわ…
@Enhikawaii
@Enhikawaii Год назад
お前から見たら「こんな」漢字なんだろうが、俺たちからしたら「こんな」漢字見たこともないから、読み書きできないの当然だろw
@fenrir9074
@fenrir9074 Год назад
@@Enhikawaii お前、自分の無知・無能を「当たり前」とか堂々と胸を張って言ってるの逆に潔くて清々しいな!w
@蘇我麗華
@蘇我麗華 2 года назад
最後の2問だけ読めなかった
@fenrir9074
@fenrir9074 2 года назад
日本人なら知ってて当たり前の漢字を難読漢字とか言って出題しているチャンネルをよく見かけるが… このチャンネルは「一般常識漢字」って正直に言ってて良いな!
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 года назад
一口という容易い字面でみんな「ひとくち」と熟語として皆さんも読まれるでしょう。レアな苗字や地名として「いもあらい」と難しい読みとなるのは、私が思うに「一」つの狭い出「口」に人々或いは動物の群れが我先に出られんと数多の「芋を洗う」様なラッシュ(混雑所謂揉みくちゃ)の状態になる事がルーツではと察した次第です。福知山市の駅名にもある石原と書いて「いさ」という難読の地名にも注目ですね。2022・4・21
@合原照美
@合原照美 2 года назад
もとるって、どんな意味ですか?
@ki.8
@ki.8 2 года назад
漢音、呉音、唐音。
@何でもちゃんねる
@何でもちゃんねる 2 года назад
音楽がやかましすぎ!
@しげふー推し
@しげふー推し 3 года назад
追浜は日産の工場で有名だから読めた。
@シンヤ-t2q
@シンヤ-t2q 3 года назад
簡単です
@西川紀子-e3n
@西川紀子-e3n 3 года назад
お勉強になります。ありがとうございます。
@ふじの湯
@ふじの湯 3 года назад
載ってなかったけど、大分県国東(くにさき)市を 初見で読める人はいないと思う
@kitamura5
@kitamura5 2 года назад
国東半島あるやん
@牛乳-p1p
@牛乳-p1p 3 года назад
羅馬尼亜
@松-c4b
@松-c4b 3 года назад
伊太利亞じゃない?
@牛乳-p1p
@牛乳-p1p 3 года назад
伊太利じゃなくて伊太利亜なのにね
@Kマサヒロ-w6l
@Kマサヒロ-w6l 3 года назад
御厨(みくりや)は、昔、漫画家に居たから、知ってます。(代表作、ノーラの箱舟、他)
@kitamura5
@kitamura5 2 года назад
厨は台所を意味する古語
@麻生義幸
@麻生義幸 3 года назад
からすま、きららざか、いたちぼり、きさいち、じゅうそう、はなてん、ひらかた、あがほ、うね、しかま、だいもつ、いちのもと、かしはら、たいま、へぐり、いなみ、かむろ、しみずうら、
@次郎吉ヨタハチ小僧-x8q
@次郎吉ヨタハチ小僧-x8q 3 года назад
姫路も今は、ややっこいでしょう‼️。 現在の姫路市は、2005年の平成の大合併にて元の姫路・家島・夢前・香寺・安富と合併して現在の姫路市なってるから元から姫路の難読地域に加えて合併した分も事実上追加だからこれに出てるのもそれを調べた上でしょう⁉️ 父の本来の郷里も2005年の合併で地名が事実上消えましたから‼️ ちなみに出身の学校も統廃合等により無くなっており結構ショックを受け気持ち的にこたえたそうです。 と言ってる僕自身も最終学歴である専門学校が名前を変えた挙げ句校舎も変わってしまい実質的無くなったと同じです。
@kia1620
@kia1620 3 года назад
2問ミス…ま、まぁこれくらいなら問題ないっしょ!
@きよみのおっと
@きよみのおっと 3 года назад
8710有名すぎて難読とはもう呼んだらあかんと思う
@村滝邦典
@村滝邦典 3 года назад
特牛入っててもおかしくない( ̄~ ̄;)
@桑原大二郎
@桑原大二郎 3 года назад
姫路市飾磨区英賀 画数多い。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 3 года назад
飾磨(しかま)って他にどう読むんかなぁ。
@chapio..3370
@chapio..3370 3 года назад
養父市とかいて、ヤブシと読む
@chapio..3370
@chapio..3370 3 года назад
八鹿と書いて、ようかと読む
@hiromatsumoto
@hiromatsumoto 3 года назад
大阪は柴島(くにじま)が無かったし、兵庫は柏原(かいばら)が無い。どっちも地名だし駅名なのに…
@漢室復興
@漢室復興 3 года назад
些か,縋る,吟じる,唆す,集る,過る,乖く,乖る 結構ミスってしまった…。
@exit929
@exit929 Год назад
吟じる、集る、過る、乖く、乖るは分かりませんでした。 被るは(かぶる)の方だと思ってました。
@小鳥遊翔-z1h
@小鳥遊翔-z1h 4 года назад
解説で簡単な字があるじゃないか。難しい言い方は逆に誤解を招く。
@望月雅美-k2e
@望月雅美-k2e 4 года назад
とても楽しかったですわありかとう
@Protch_Official
@Protch_Official 4 года назад
@覚醒ちくわ-p8q
@覚醒ちくわ-p8q 4 года назад
外国人が英検1級難しいって言ってる理由がわかった気がする
@2nd421
@2nd421 3 года назад
そんなこと言ってるの?
@ああ-c7g9z
@ああ-c7g9z 4 года назад
蓋然は2級だった気がします。
@ラルクマニア
@ラルクマニア 4 года назад
何処が一般的なんですか(^_^;)
@user-sf5hi8is6w
@user-sf5hi8is6w 4 года назад
潜むと縋ると駆ける穏やかと健やかと浸すと崩れると騙すと償うと晒すと煽ると集まると過ぎるを読めました結構むずかった笑
@sachikoito4200
@sachikoito4200 Год назад
帯び
@user-sf5hi8is6w
@user-sf5hi8is6w 4 года назад
私小学せいなんですけど
@iiiiii2401
@iiiiii2401 3 года назад
だからなんだ
@イロニー
@イロニー 4 года назад
諧謔と彼奴しか読めんかった
@ルヴ-x7h
@ルヴ-x7h 4 года назад
おつ
@ルヴ-x7h
@ルヴ-x7h 4 года назад
てん