Тёмный
里山移住生活
里山移住生活
里山移住生活
Подписаться
こんにちわ

2023年11月に山口県の中山間地域に移住しました。

このチャンネルでは、里山の自然の四季折々の美しさや脅威、自給自足に挑戦する姿、里山での持続可能な僕なりのライフスタイル共有していく予定です。自然に生かされているという感謝も伝えられたらと思っています。

そして、皆さんの声も大切にしています。コメントで質問やアイデアを教えてくれると嬉しいです。

一緒に素敵なライフスタイルを築きましょう。


Комментарии
@andrew198220
@andrew198220 20 дней назад
涼しかったのかな?
@里山移住生活
@里山移住生活 20 дней назад
ありがとうございます。 そうかも知れません☺️
@todahiro
@todahiro 20 дней назад
先を越したのは人だよ。獣ならその場で食べるから、栗の鬼皮の切れ端が落ちてたりする。特にイノシシは地面も荒らしながら汚く食べる。
@里山移住生活
@里山移住生活 20 дней назад
ありがとうございます。 その切れ端がたくさん落ちていました☺️
@上村嘉子-h4t
@上村嘉子-h4t 27 дней назад
私の地域でもポポーでした  苗木から4〜5年先たねからだと 分かりませんけど出来るといいですね🥰。
@あすらん0425
@あすらん0425 28 дней назад
ポポーって冷やして食べると美味しそう😊
@里山移住生活
@里山移住生活 28 дней назад
ありがとうございます😀冷蔵庫で冷やして食べました。冷蔵庫の中はポポーの甘い香りが一杯に広がっていました☺️
@上村嘉子-h4t
@上村嘉子-h4t 29 дней назад
はじめましていつも楽しくみています その果物は私の地域では(新潟県魚沼市)ポッポと言ってます 森のアボガドに近い味だと思う 食べた感想聞かせてください😮。
@里山移住生活
@里山移住生活 28 дней назад
はじめまして。 地域によって呼び方も変わってくるんですね😀舌触りがなめらかで、さっぱりとした甘さでとても美味しかったです。身体にも良いみたいですね☺️
@あすらん0425
@あすらん0425 Месяц назад
ご飯かおやつが入れてある引出し?
@里山移住生活
@里山移住生活 Месяц назад
ありがとうございます。それが引き出しの中は文房具類なんですよ。謎なんです🤔
@あすらん0425
@あすらん0425 Месяц назад
次はカーテン登りだったりして😹
@里山移住生活
@里山移住生活 Месяц назад
ありがとうございます😊それありえますね😺
@AKBわらび餅
@AKBわらび餅 Месяц назад
『刈込鋏』で枝を伐っては鋏が可哀想。刃が短くて頑丈な『枝切り鋏』を使いましょう。
@里山移住生活
@里山移住生活 Месяц назад
ありがとうございます。そういった使い分けがあるんですね。承知しました。
@あすらん0425
@あすらん0425 Месяц назад
かのんちゃん、すくすく成長してますね😹
@里山移住生活
@里山移住生活 Месяц назад
ありがとうございます。体が大きくなる分、運動能力もあがっているので家が破壊されそうなくらい家中走り回っています☺️
@あすらん0425
@あすらん0425 Месяц назад
@@里山移住生活 ウチはブランカに、 ありとあらゆる物を下に落とされて家の中が空き巣に入られた跡みたいです😄
@美どり-r6h
@美どり-r6h Месяц назад
でか耳猫ちゃん
@hondabeat1907
@hondabeat1907 Месяц назад
かわいい!!
@なのまま2000
@なのまま2000 Месяц назад
自然の恵みっていいですね😊いちじく、食べた事ないです。どんな味なんでしょう?動画更新ありがとうございました♪
@里山移住生活
@里山移住生活 Месяц назад
ありがとうございます😊イチヂクの味ですか。言葉で説明するのはとても難しいですが、僕は大人になって食べれるようになりました☺️大人の味ということでしょうか?食感は繊維質です😀どなたか説明できる方いらっしゃいましたら、お願いします🙇
@あすらん0425
@あすらん0425 Месяц назад
関東は今から台風です☔️ かのんちゃん大きく成長してて、とても可愛いです😹 うちの仔猫はメロンパン大好物なんですよ😊ショート動画あげてあるので良かったら観てやって下さいm(_ _)m
@里山移住生活
@里山移住生活 Месяц назад
ありがとうございます😊チャンネル登録して観てますよ。ジジちゃん、ブランカちゃん可愛いですね😺
@ハザマヤチヨ
@ハザマヤチヨ 2 месяца назад
茶トラのニャンコはほとんど男の子。かのんちゃん、珍しいですね❤
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます。そうみたいですね。前回の視聴者さんのコメントで初めて知りました。
@あすらん0425
@あすらん0425 2 месяца назад
かのんちゃん可愛いです😊 ウチにもおなじくらいの大きさのニャンコが居ますよ~😹 子猫は何をやっても可愛いですね😊
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます😊本当に可愛いです😀
@タカトラバッタもん
@タカトラバッタもん 2 месяца назад
ご苦労様です。熱中症にご注意下さい。
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます。お互い気をつけましょう。
@Cat-io1cl
@Cat-io1cl 2 месяца назад
茶トラガールは ニマンブンノイチのです。😊
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます。初めて知りました。茶トラのメスは、珍しいのですね。
@あすらん0425
@あすらん0425 2 месяца назад
かのんちゃん、かかわいいです。 壁一面中に、キャットをウォークを作ってみてください。
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます。2mくらいのキャットタワーは買いました。キャットウォークも検討してみます。
@あすらん0425
@あすらん0425 2 месяца назад
@@里山移住生活 うちのはこんな感じ𓃱 ru-vid.com8Evese0DXkg?si=h4IUu23gy2e8QyxT
@あすらん0425
@あすらん0425 2 месяца назад
​@@里山移住生活 ru-vid.com8Evese0DXkg?si=h4IUu23gy2e8QyxT うちのウォークはこんな感じ🎉
@catherinehargrave5142
@catherinehargrave5142 2 месяца назад
Thanks
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます。
@catherinehargrave5142
@catherinehargrave5142 2 месяца назад
Looks so neat now well done 👍 hope this helps
@あすらん0425
@あすらん0425 2 месяца назад
かのんちゃん動画もお待ちしてます😹
@里山移住生活
@里山移住生活 2 месяца назад
ありがとうございます😊承知しました。
@MioneeMMD
@MioneeMMD 3 месяца назад
何ccかわかりませんが、23cc程度の小排気量なエンジンで結束バンドなんかくくったら許容範囲を大幅に超える負荷が掛かるのでクラッチ摩耗したりギアシャフト割れますよ。 そもそもナイロンコードは27~33ccくらいの中~大排気量用で(普通の刃よりも遥かに負荷が高い)、しかもなるべく外周半径を小さく(コード長を短く)して回すものです。
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます。排気量は細い竹も刈れるものなので30cc以上はあったと思います。何をやるにもトライ・アンド・エラーで頑張ります。
@murarin2525
@murarin2525 3 месяца назад
横からですみませんが始動のシーンでエンジンの型番が読めますがMEM2610Uであれば2スト26ccですね。26ccあれば結束バンドはともかく、ナイロンコードなら太すぎるコードを使ったり出しすぎなければ普通に使えますよ。ただしスロットルは2/3程度以上を推奨で。 今は1.6mmや2.0mmなど細めのナイロンコードが販売されているのでそれらを選べば排気量23ccでも問題なく使えます。  チップソー&結束バンドは誰がやりだしたのか2年くらい前にくらいにRU-vidで流行ってましたね。 何を隠そう自分も嬉しがってやってみたクチですw マキタの4スト草刈機MEM2651UHTでやりましたが場所が悪かったのか一瞬で切れてどこかへ飛んで行きましたのでそれ以来使っていません。普通にナイロンコードで刈る方が仕上がり綺麗ですしね。
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます。勉強になります。沢山の人に色々アドバイスしてもらえて本当に有り難いです。
@yoshiharukatou-fj3rs
@yoshiharukatou-fj3rs 3 месяца назад
結束バンドはすぐに切れてるよね動画を見てると最後まで使用してるみたいに見えるから知らない人は勘違いするよ もっと親切に説明したほうがいいですね~
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます。そうですね。動画内でも説明入れていたと思うのですが、これからはもう少し解りやすく努めます。
@美車門店TOKI
@美車門店TOKI 3 месяца назад
暑い中、ご苦労様です。草刈りの時はフェイスガードが付いたヘルメット⛑️を被った方が良いかも、後頭部も暑さ対策をするといいです。御安全に。😊
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
アドバイスありがとうございます😊結束バンドで刈る場合は、よく草が顔面に飛んできていました。フェイスガード大切ですね。
@あすらん0425
@あすらん0425 3 месяца назад
草刈は多少楽になりましたか?
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます。刈るだけではなくナイロンコードの付け替える手間を考えると、その点でも楽になりました✨
@寺澤諭史
@寺澤諭史 3 месяца назад
電動ドライバーがあるならホールソーを使うと早く穴あけできますよ。
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます。ホールソーですね。承知しました。
@美車門店TOKI
@美車門店TOKI 3 месяца назад
雨樋に穴を開ける時には、ノコとハンダゴテを使うと早いかな?😂
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます😊ものすごい時間かかりました😭
@やまと井上-c6z
@やまと井上-c6z 3 месяца назад
桜切るΟΟに 梅切らぬΟΟと言い伝えが有りますが…上を止め今のうちにもっと低くして置いた方が収穫もやりやすく成ると思います。近くに電線も有った様な… 余計なお節介ですけど。
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
アドバイスありがとうございます。全然お節介ではないです。分からないことだらけなので助かります。
@catherinehargrave5142
@catherinehargrave5142 3 месяца назад
Hope this helps 👏
@catherinehargrave5142
@catherinehargrave5142 3 месяца назад
Thanks
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます。とても嬉しいです😀
@catherinehargrave5142
@catherinehargrave5142 3 месяца назад
Thanks button please 🙏
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ごめんなさい。まだ利用資格がないようです。応援よろしくお願いします。
@里山移住生活
@里山移住生活 3 месяца назад
ありがとうございます😊Thanks button追加出来ました。
@なのまま2000
@なのまま2000 4 месяца назад
ケルヒャーとか高圧洗浄かと思ったら、手作業だった!!超大変〜。頑張ってください、応援してますね🎵
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
応援ありがとうございます。手作業、良い運動になっています✨
@catherinehargrave5142
@catherinehargrave5142 4 месяца назад
Working well👍 watching from England x
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
遠くイギリスからありがとうございます。これからも応援よろしくお願いします。
@やどかりおじいさん-c5e
@やどかりおじいさん-c5e 4 месяца назад
田舎暮らしはいいですね!これからも見るからね!
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。田舎暮らしは、のどかで良いです。
@正和横山
@正和横山 4 месяца назад
お疲れ様です。エアコンの後ろの窓と壁綺麗になりましたね。室外機も綺麗に成って、気持ちいいですね‼️此からも楽しく拝見させていただきます。怪我などしないよう気を付けて作業続けて下さい。暑さにも負けずに❗ファイト🚩😃🚩
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。熱中症に気をつけて頑張ります。
@MioneeMMD
@MioneeMMD 4 месяца назад
おつかれさまです、崩落の跡がド派手ですね(´・ω・`) かえるくん見守りお疲れ様です。 苔対策は熱湯や塩素系洗剤が効果絶大ですよー。
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。熱湯と塩素系洗剤承知しました。
@dokuzetuin265
@dokuzetuin265 4 месяца назад
乾かした小枝にケリーケトルは最高ですよ LPGに無駄な金を搾り取られずお湯使い放題というお茶の美味しい話です 沸かすのがちょい面倒だってのは無しでw
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。資源を無駄にせずに使えそうですね。非常時にも良さそうです。
@宗旦槿
@宗旦槿 4 месяца назад
「食べられる」と書いてくれた主さんに好感を抱きました。「ら抜き言葉」は嫌いです。
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。僕もら抜き言葉は嫌いです。少し意味合いが違うかもしれませんが、『温故知新』を大切にしています。
@MioneeMMD
@MioneeMMD 4 месяца назад
おつかれさまです、大変そうですねー。 根を取らずに上だけ刈ってるなら枯れませんから、この先30年でも50年でも永遠に生え続けるので、体が動かなくなる前に生えたら困る(怪我する)場所は防草シートやモルタル施工などで対策したほうがいいですよー。
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。草を根っこごと抜いたら土が崩れてきたので刈るようにしてました。先々を考えるとモルタル、良い考えですね。やってみます。
@あすらん0425
@あすらん0425 4 месяца назад
雑草処理は人類の永遠のテーマですね😅 どう管理していくか? 放置 生えたら刈る 抜く 除草剤
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。この時期は草の勢いが凄いです。
@rfuruya6158
@rfuruya6158 4 месяца назад
陽が当たりまぶしい位。すっきりしましたね
@里山移住生活
@里山移住生活 4 месяца назад
ありがとうございます。心もすっきりしてきます。
@shnfapuweo
@shnfapuweo 5 месяцев назад
燃料の入れ方ですが、動画では缶の注ぎ口を下にしていますが、上にすると調整しやすいです。 初めは注ぎ口を上にして使い、燃料が減ってきたら下にして使います。 入れにくかったら、適当な段差か台を使って燃料タンクの位置を高くしてください。
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
アドバイスありがとうございます。人それぞれ、色んなやり方があるんですね。これも、試してみます。
@隙間五月
@隙間五月 5 месяцев назад
障子は天気のいい日に紙がついてる状態で外でホースで全体に水をつけたらノリも一緒に剥がれます😅その時たわしで洗ってあげるとピカピカです✨昔はあっちこっちの家で洗った障子干してましたよ😊
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
ありがとうございます。そうなんですね☺とても勉強になりました。次に障子を張り替えるときはやってみます😊
@ミラノ55
@ミラノ55 5 месяцев назад
はじめまして♪ 支柱の太さから見て、当時は立派な藤棚だったのでしょうね、、、 井戸の上に藤棚だなんて素敵です。
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
ありがとうございます。本当に素敵ですね。井戸は今、ポンプが壊れているので修理して水が出るようにしたいです。
@rfuruya6158
@rfuruya6158 5 месяцев назад
ほんとに涼しげになりましたね。努力の後がみえます
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
ありがとうございます。引っ越してきたばかりのときは、木が生い茂っていてこの辺りは全く日が当たっていませんでした。
@GARYUAN
@GARYUAN 5 месяцев назад
樹木の手入れお疲れ様です。政治家はやりたい放題、キャプションの通りで、年金暮らしも大変です。 ところでもう少しすると手入れした梅の木の梅を採って梅酒を作ってください、とても美味しいですよ。 木登りは落ちないように十分気を付けてください・・・
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
ありがとうございます。梅の実、楽しみです。僕は、アルコールが苦手なので梅干しにしようと思います。
@GARYUAN
@GARYUAN 5 месяцев назад
草刈りお疲れ様です。どなたかおっしゃっているように、草丈の低い部分はナイロンコードのほうが効率が良いと思います。 また刈り払い機はベルトをもう少し短くして、手を離したときに刈り払い機のヘッドが地面にすれすれになるように調整すると楽に刈れますよ。 チャンネル登録させていただきました。草刈りの様子などアップしていますのでよろしければ覗いてみてください。
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
ありがとうございます。ナイロンコードとベルト、試させていただきます。
@ocham3979
@ocham3979 5 месяцев назад
給油ですが、シャフトを中心に90度回転させます。タンクが水平ではなく垂直に立つ感じ。給油口は上ではなく横に向きます。 伝わるかなぁ?私はこれでこぼれない!
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
伝わってると思います。試しにやってみます。ありがとうございます。
@川原眞理子-s2t
@川原眞理子-s2t 5 месяцев назад
ウチは神道なので毎月1・15日に酒・米・塩と榊を変えます。なので敷地に榊何本も植えてますがずっと取ってるとあまり大きくならない、、ので何年か前まで自分家の山にお墓が有ったのでそこにも榊沢山植えているので取りに行ってます。神棚御水は毎日かえてますよ
@里山移住生活
@里山移住生活 5 месяцев назад
人生の大先輩のアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます。
@川原眞理子-s2t
@川原眞理子-s2t 5 месяцев назад
切り過ぎて無いけどねえ。もっときっても良いと思います。葉先だけ切ってても直ぐ元通りになると思います。敷地が850坪程有るので枯れても良いやと思ってバシバシ切ると私の意に反してえらく元気になったりします。枯れても良いのにと思う73才の婆さんです。頑張ってね〜
@クリエイター-m9t
@クリエイター-m9t 5 месяцев назад
ありがとうございます。そうですね。暖かくなって新芽がたくさん出てきているので、今になってもっと思いっきり切っても良かったと思っています。