Тёмный
hiyokoD
hiyokoD
hiyokoD
Подписаться
基本的には仲間内での動画共有用のチャンネルでしたが、3分の1程度を一般公開しております。テレマーク関係の動画が多くこちらの動画を参考に練習されているという方がいるというお話を耳にしますが、基本的に本チャンネルの動画の内容を鵜呑みにしないで下さい。訳あってなかなかにデタラメな解説が多く(中にそれとなく真実を忍び込ませていたりしますが)、技術的な質問や合同練習(たまにやるBCクロカン含む)のご相談はダイレクトメール(必ずタイトルに”テレマーク”と入れて下さい)でお願いいたします。道具につきましては答えられないことが多く無視する場合もありますのでご了承下さい。唯、非常に申し訳ないのですがメールチェックをあまり行っておらず、返信が非常に遅れてしまったり大量のメールの影に埋もれてしまいスルーになってしまうことも多いので、あらかじめ失礼をお詫びしておきます。
白馬神城一夜山(神城城址)登山
13:02
2 месяца назад
姫川源流と親海湿原 20240526
12:07
2 месяца назад
GW その辺で滑る
2:23
3 месяца назад
Комментарии
@kumama1987
@kumama1987 14 дней назад
すごい。どのくらいのレベルなら通過できるのか。
@somesann
@somesann 2 месяца назад
五竜山荘から扇沢ですよね? コースタイム的には14時間くらいだと思いますが8時間ですか! これ見て予定組むのは無謀かな?!
@hiyokoD
@hiyokoD 2 месяца назад
一つのデータを信用しちゃいけませんよ〜😅3つくらい集めて標準偏差を出せる状態で考えるのが賢明です(^^;。これ休憩を入れて9時間かかっています。またテント装備ですが荷物は比較的軽くまとめてあります。自分のように単独バリエーションから登山を始めた人間は無駄な時間を作らないように歩く癖があるので、単独でのタイムは比較的早目の場合があります。最近の登山地図のコースタイムなどは良く考えられていると思います。
@user-xj8bx7vs6i
@user-xj8bx7vs6i 2 месяца назад
50年前は牛首には鎖はなかった。恐怖の連続だった。
@hiyokoD
@hiyokoD 2 месяца назад
そうでしたか。自分なんかは怖くて行けなかったんじゃないかと思います。バリエーションコースなどに行くと今でもビビりまくりです💦
@user-os8zj7rq5g
@user-os8zj7rq5g 5 месяцев назад
これってテレマークって言うんだ。?
@user-ml2hh3ko3k
@user-ml2hh3ko3k 5 месяцев назад
字幕が読めない!いいかげんにして下さい。
@user-du6xq8ql7v
@user-du6xq8ql7v 5 месяцев назад
滑走中、斜面上を見て安全確認。素晴らしい!
@activityhokuten2648
@activityhokuten2648 6 месяцев назад
テレマーク小回りって実は回旋しているだけ説… 回旋をゆっくりと、回り込むようにするとテレマークターン臭なのかしらと思ったり。 テレマークコブ、実はズルドンじゃなくて海鮮ドン?
@hiyokoD
@hiyokoD 6 месяцев назад
一軸小回りはアルペンも含めてそんな感じで、回り込む(→プルークのような)脚回旋をさせれば角づけで板が頑張り出しターン臭濃厚に・・・。直滑降斜面を斜めに用意する二軸はエッジングしてターンしないとどこ行くかわからないと思います(下向き横滑りの連続と違いターンしてないような斜め横滑りの連続も横の速度が変わるのでターン成分絶対存在)・・・。 コブはたとえ二軸でも乗り位置精度が低い自分はターン成分少な目が安全ですかねぇ。 海鮮😀・・・確かに角づけ少々でただ下るのを回旋で繋ぐズルドン、エッジングの3要素が揃いにくくターンが起こりにくくて安心ですね。
@user-fb4qu4yo7h
@user-fb4qu4yo7h 7 месяцев назад
やわらかい雪のノーエッジ、心地よいですね!雪のご機嫌伺いしながら滑ってる感いっぱ💛 春になると、カルフのランデヴーとヨークレンで遊んでもらってます。
@hiyokoD
@hiyokoD 7 месяцев назад
ランデブー・・・検索してみました。素敵な板ですね。このくらいのノーエッジ板手に入れてみたいと常々思ってまして、オークションで見つけて手を出しそうになりました😀
@timtelemark907
@timtelemark907 7 месяцев назад
Beautiful
@ja_bern4422
@ja_bern4422 7 месяцев назад
You should add captions in English. This is a great beginner set. Tons of good stuff in here.
@kikijiji222
@kikijiji222 8 месяцев назад
参考になりました。ありがとうございます。 アンチは元々インビスかと思いますが、TTSの6穴の内、真ん中の2穴は穴位置が合わなったのではありませんでしょうか? 穴開けされたのか、外4穴のみでの固定でしょうか。
@charliewestlund9688
@charliewestlund9688 8 месяцев назад
Wow!
@andreasteuschl8536
@andreasteuschl8536 10 месяцев назад
Very beautiful... which gear (binding system) did you use here?
@hiyokoD
@hiyokoD 10 месяцев назад
ありがとうございます。 この動画では Rottefella NNN BC Manual Backcountry Bindingを使って滑りました。
@yoshifuji5616
@yoshifuji5616 11 месяцев назад
新雪の深い雪に、お使いの板は細すぎでは、、、?  もう少し、雪がしまってないと、難しそうですね。
@hiyokoD
@hiyokoD 11 месяцев назад
そうですね〜。トップ89と5本ある手持ちのNNNBC用板の中では圧倒的に太い1本なのですが、温暖化がここまで来ると北陸ではさらに太い板が必要なのでは?・・・と考え始めた昨今です。ロシのBC90は深くても雪がそこそこ軽ければ落ちる事でかなり浮く板なのですが、雪が重いと速度出せないのでこんなことになりがちです。
@origintokyo5431
@origintokyo5431 Год назад
マスクをして山を歩くなんて…完全にバカです。 狂気
@user-qb6zs2xl5s
@user-qb6zs2xl5s Год назад
つとむの山日記は、大好きです、若い頃 ワサビ平 小池新道 鏡平 弓折岳 双六岳 そして 三俣蓮華岳 鷲羽岳 水晶岳と、裏銀座をよくいつていました。つとむさんの山日記は、若い頃を思いだし、何回も見ています、初心者としては、凄いと思います、特に唐沢のヒュッテはいいな、若ければ行きたいですよ❗だから つとむの山日記が懐かしく 見るのです、アリガトウ、
@wendellfugate4225
@wendellfugate4225 Год назад
Ii kanji desu.
@ookumosawa
@ookumosawa Год назад
楽しそう!
@user-sn9uz5jx1j
@user-sn9uz5jx1j Год назад
○原さん👍
@user-ip9wp7zy9f
@user-ip9wp7zy9f Год назад
何故
@Abophoto
@Abophoto Год назад
WoW super nice skiing !👍
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
Thank you .
@Abophoto
@Abophoto Год назад
この演習がテレマークのショートターンを得るのに役立つことを理解すれば? あなたのビデオを共有してくれてありがとう、それは私の進歩に大いに役立ちます.
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
ミドルターン用の練習内容でしたがショートターンにも役立ちましたか?もし役に立ちましたら幸いです。
@Abophoto
@Abophoto Год назад
@@hiyokoD 私は初心者/中級レベルです。あなたのビデオから多くのことを学んでいます!
@explorermike19
@explorermike19 Год назад
Beautiful Telemark skiing!
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
有難うございます。
@pflugbogen
@pflugbogen Год назад
わかりやすい動画ありがとうございます。 金曜日に裏コル、11番行ってきました!
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
ピカピカ11番♪まだ2回しか乗ってません。また乗りに行きたいな〜。
@pxa03700
@pxa03700 Год назад
視聴者が理解しやすいように撮影をしている感性とテクニックが凄い! また、字幕があることで見逃してしまうような細かい注意点が理解しやすい!
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
元々動画は全て知り合い向けのもので、一般向けのものと思われないよう間違った言葉や説明ズラし説明省略等でわかりにくくも、大切なところはちょっと考えるとわかるように作ってきました。最近やっていることが細かいところに入り込んでいるので誤魔化しが難しくなり真実度の高い説明がやたら増加しているような気がしてます💦
@pxa03700
@pxa03700 Год назад
以前・・・専門書で画像と解説を見ながら参考にする・・・専門書なので結構な出費! おまけに写真なのでつながりが分かりにくい(-_-;) 現在・・・動画で解説付きを見ながら参考にする・・・とても分かりやすくてなんと!無料!!! なんていい時代になったんでしょう( ^^) _U~~ 感謝!感謝!です<m(__)m>
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
由緒正しいものではありませんのであまり信用しないようにしましょう😁・・・また、デブリをわざと入れ込んだものも多いのでご注意ください。
@yusukeiida3934
@yusukeiida3934 Год назад
うますぎ
@activityhokuten2648
@activityhokuten2648 Год назад
一本杖古瀬さん、板がヤマトヤ→HOKUTENの板ですね。 こっちで使っていたのか〜
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
あのK2、所有されていたものだったのですかぁ。よく見つけましたねぇ😄
@activityhokuten2648
@activityhokuten2648 Год назад
正確にはヤマトヤ→コスモスノーアカデミー→HOKUTENですが… 一本杖、この時期は板が盗難に遭ったと言うことで急遽利用したくて受け取りに来ていて、長期で持って行かれていたので「もしや¿?」と思って観てました。 HOKUTENステッカー、もう少し大きく貼っておきましょうかね 🙃
@activityhokuten2648
@activityhokuten2648 Год назад
まとめて観るとオモシロためになりますね。 今シーズンは白馬に行けるかな。
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
その後は小回り、急斜面アイスバーンでの加圧、リーンング少なめでサイドカーブ利用・・・などに発展する予定です。本人たまにしか動けませんが。また白馬で研修したいですね。
@activityhokuten2648
@activityhokuten2648 Год назад
@@hiyokoD 改めて見てて、右ターンのアルマーク修正にこんだけかかるとは・・・
@pxa03700
@pxa03700 Год назад
今年も参考にさせていただきます(^^)/ 見るとやるとでは大違い! 脚力鍛えます<m(__)m>
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
モデル一夏以上寝たきりだったので脚力消滅してますが、それでも可能な全ての関節で体重を真っ直ぐ支える楽な滑りを目指してます。足首緊張してお立ち台外した状態で股関節動かしたりすると即本日終了になるもので。。。。
@pxa03700
@pxa03700 Год назад
@@hiyokoDそうでしたか。 今の状態でもテレマーク特有の「蝶のように」という雰囲気は十分あると思います!(^^)! 今シーズンも勉強させていただきますのでよろしくお願いいたします<m(__)m>
@timsd0nahue
@timsd0nahue Год назад
Thanks. Nice turns.
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
ありがとうございます。
@ookumosawa
@ookumosawa Год назад
良いイメージをありがとうございます。今年度も勉強させてください。
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
ゲテモノだらけでお薦め出来ませんよ〜
@tnmhrk
@tnmhrk Год назад
紅葉は戸倉から津奈木沢あたりがきれいでしたね。笠ヶ岳への道は泥濘が多いけど、ほんと眺めはよかった。晴れていて少し暑いくらい。長すぎず短すぎず天上散歩という感じかな。ただ寄る年波か、息が切れるところもあったけど…
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
お疲れ様でした。人も少ないですし雨も減ってきて涼しくなる今の時期はおすすめですね。今週で道路が閉鎖されるのは勿体無い。
@karekusabgm
@karekusabgm Год назад
14:00 に写っていらっしゃるのは、松山博之先生ですよね?  私は高校時代に松山先生が担当していたクラスの生徒でした。もう16年も前で、私が卒業する前に転勤になったので卒業アルバムにもお写真が載っていませんが、小中高大と、出会ってきた多種多様な「先生」と言われる人の中で、松山先生は「粋」で一本筋が通った、なにより気持ちのいい一番好きな先生です。 他所で訃報を知り、たまたまこちらのチャンネルの動画に行き着きました。まさか先生の姿がyoutubeに動画で投稿されているとは夢にも思いませんでした。 不思議な郷愁のような懐かしさにしばし浸らせて頂きました。ありがとうございました。 何事も 不撓不屈の精神で
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
最後の画像は、そうです松山氏です。 滑降時は赤い上着です。 ・・・・・・・ そうでしたか、もう3年半経つのですね。 松山氏とは長い付き合いでしたがこの時が最後の交流となりました。 登山時も決して体調が良いとは言えず、かなり息切れをしながらもなんとか上がってきたという様子でした。 今でも数多くの教え子達が元気にやっていることがなによりです。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Od43zuflZ1I.html ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Ze0DFM0LxIs.html
@karekusabgm
@karekusabgm Год назад
@@hiyokoD様 御返事、ありがとうございます。 他に先生が映っている動画の紹介もしていただき、ありがとうございます。 当時の写真等先生が映っているものが手元にないので、先生の姿をまたみることができ、嬉しい限りです。 (おそらくですが)最後の登山時の体調等から、突発的な事故等ではなく、寿命を全うされたのだということを知れたこともよかったです。 あらためて、hiyokoD様に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
@karekusabgm
@karekusabgm 11 месяцев назад
hiyokoD様 コメント失礼致します。以前、故松山博之先生についてコメントさせて頂いた者です。 このような場で恐縮なのですが、1点、可能であればお願いしたいことがございます。 現在わたくしは人生で出会った大切な人、モノのスクラップブックを作成しているのですが、それに松山先生を載せたいと思っています。 そこで、もしよろしければ鮮明なお顔の画像を1枚、お持ちでしたらメールにていただけませんでしょうか。もちろん松山先生の部分だけの、トリミングされたもので大丈夫でございます。 卒業アルバムには載っていませんので、hiyokoD様にお願いするしか方法がない状態でございます。 本動画の最後の部分も画像にしてみましたが、粗く不鮮明な状態になってしまっております。 見ず知らずの者からのいきなりのこのようなお願い、失礼なのは重々承知しておりますが、御検討して頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
@mizushimas1218
@mizushimas1218 Год назад
雪を纏うとまた綺麗ですね。UPありがとうございます!
@imtherealvine
@imtherealvine Год назад
BCクロカンでは、加重しやすい外足加重ではなく、どうして(あえて)内足加重なのですか?この冬からBCクロカンのお仲間に入りたくて、いろいろ動画を観始めたところです。よろしくお願いいたします。
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
用具に限らずテレマークターンは重心を両足の真ん中に落とす(垂直線上を上下させる)動きが基本になります。 やりたいことはそれなのですが、意識に関しましては弱い道具では軸を(高い姿勢では直立時のように)楽に作れる内脚に持っていっています。 弱い道具では直立しているときの脚筋と骨格の使い方で滑りたいからというと分かりやすいでしょうか。 後ろにある脚は直立時に近い使い方がしやすいですが、前に出る脚でこれは難しく筋力的になりがちです。 またXCDでは始動期前半板が開かれていくときなるべく長く内足に乗る意識で行っていますが、 それでもその後はかなり外に乗ってしまっています。 ここで意識して外に乗ると(押しが強く出て)乗り過ぎになりがちです。 外には始動期後半に無意識で乗りたいと考えています。 (サイドカーブで切っていく場合や太目の板でパウダーを滑る場合意識して外に押す場合はあります) また、外脚はつい力を入れてしまいがちで、特定の関節が固まって軸が崩れやすい脚とも言えます。 弱い道具では恐怖心もあり始動時外板で探るような動きをするのがむしろ一般的だと思いますが、精神的に斜面に負けたまま恐々とこれをやって軸が崩れ、慣れてきて怖く無くなっても外脚の筋力で軸(重心を真っ直ぐ動かせないので軸とは言いにくいのですが)を作る癖が残り、結局伸び悩んでしまう人が多かったのでこうしています。 他にも交互操作を基本に外軸と内軸をどんどん近づけていく方法や、交互操作自体を先鋭化させてダンスのように滑る方法もあります。 前述の通り同時操作を基本に交互操作を使って切っていく方法もあり、どれも間違ってはおりませんのでやりやすい方法を見つけて頂ければと思います。 弱い道具ではニュートラルと始動の瞬間が難しいのでそこを練習してみて下さい。 始動時外で探るだけでなく、思いっきり内に乗る事で軸が有効に使えるようになる人は多いのでご参考に。 軸の話は同時操作の軸と交互操作の2軸の話をごっちゃにしていてわかりにくいかと思いますがご了承下さい。
@imtherealvine
@imtherealvine Год назад
@@hiyokoD ふと訪れた者に、このように丁寧な解説を頂きまして感謝いたします。 なるほど、論理的でとても分かりやすいです。シーズンインまでのイメトレにも大いに参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。
@ookumosawa
@ookumosawa Год назад
内肩のブロックが巧いので、色んな雪質に対応できるでしょうね。小回りの抜け出しも見事です。
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
温かなコメント、本人の励みになると思います。雪質対応も大切なテーマですね。有難うございました。
@aljosaarcon3620
@aljosaarcon3620 Год назад
Very nice video and ski technique.. well done! May I ask what type of binding and skishoes u use? Tnx
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
ありがとうございます。使用したビンディングはRottefella NNN BC auto、ブーツはCrispi Jokulen GTXとなります。
@hiromisuzuki3629
@hiromisuzuki3629 Год назад
牛首・北上コース、南下コース、たいへん参考になりました。良いイメージトレーニングが出来ました。 五竜岳から唐松岳縦走が成功すれば、後立山連峰を制覇❣️となります。
@hiyokoD
@hiyokoD Год назад
お役に立てて幸いです。天候に恵まれた楽しい山行になることをお祈りしています。
@7lara415
@7lara415 2 года назад
音楽が騒々しいです…。
@yumicotakarazuka6185
@yumicotakarazuka6185 2 года назад
初めまして... 高山植物 wild flowers だ〜い好き❣️ 昆虫さんもお仕事されてますね♪ 前/後編up ありがとうございました😊
@hiyokoD
@hiyokoD 2 года назад
恐れ入ります。まだまだ高山は華やかな季節です。昆虫と花はセットで存在するものなので、出来れば一緒に撮りたいと思っています。
@uruoiuruoi360
@uruoiuruoi360 2 года назад
ルートのオブザベーションに使わせていただきました。ノーカットいいですね~。大キレットや北穂~奥穂でもそうなんですが、有名な梯子、鎖、ピンよりも何もついてない何気ない直登(しかもオーバーハング気味)のほうが結構ドキドキします。
@hiyokoD
@hiyokoD 2 года назад
恐れ入ります。私は高いところが苦手なものでどこもドキドキして歩いてます。でもこの辺りは岩が安定していて鎖もしっかりしているので安心感はありました。
@martin888martin
@martin888martin 2 года назад
Hi, great! I would like to buy a TTS. I like to drive hard, and steeply fast. Weight 100kg. I would like something light. You think I won't break it, crack and all? If you have a video demonstration, I would be happy to post it. I need to see the binding work at a fast with hard action. Be happy in Telemark Skiing 😁👍
@hiyokoD
@hiyokoD 2 года назад
TTSの安定感は使用するブーツによって異なるという話も聞きますが、TXproでは問題はありませんでした。100kgですか?だとしても高速で使っても急斜面を激しく滑っても壊れ難いと思います。ただし私は75kgしかありません。
@user-pn6vk1xn8h
@user-pn6vk1xn8h 2 года назад
旭岳スキー滑降🎿お疲れさまでした。 冒険ですね😆👍
@himikt
@himikt 2 года назад
高所恐怖症だなんて信じられません!自分は稜線に立っただけで頭がクラクラします。 どうしたら克服できるものなのか真剣に悩んでいます・・・
@hiyokoD
@hiyokoD 2 года назад
高所恐怖症と言ってもタイプは色々だと思います。私の場合ミスっても死なないと判断できる場所ではそこそこ自由に動けるのですが、技術的に簡単なところでもミスがあれば命を落とすことが分かる場所では足が竦んでしまいます。そこで恐怖自体は無くせないと諦め、動きの自由度を上げる事だけを考えて来ました。これはスポーツクライミングを学ぶ事が近道かと思います。これは岩での足の乗せ方、腕・指の使い方、重心の動かし方を勉強して武器をどんどん増やして行くことだとご理解ください。指をふわっと優しく岩に乗せ、重心移動で登れるようになると楽になります。その上で自分に合う信頼の出来る靴を手に入れ、その限界を知ってから使う事をおすすめしたいと思います。もしスポーツクライミングやアルパインクライミングの経験がある方でしたら、偉そうに語ってしまいお恥ずかしい限りです。ちなみに私にはアプローチシューズを使うことで岩場での安心感が倍増する感覚があります。ファイブテンやスカルパを良く使っています。
@Dynastar777
@Dynastar777 2 года назад
アルペンよりも上下動が出来る➕バネの戻しで荷重が抜けるから回しやすい(戻りやすい)ですね、キャンバー強めだとより感じられます。
@hiyokoD
@hiyokoD 2 года назад
切り替えでテレマークスキーの恩恵を感じる今日この頃です。滑降スピードや体重に合わせて返りの強さや硬さが自動的に変化するアルペンブーツが開発される日が来るまでは、「テレマークスキーの方が楽しい族」やめられませんwww
@ookumosawa
@ookumosawa 2 года назад
今後の上達たのしみです。
@hiyokoD
@hiyokoD 2 года назад
有難うございます。今回はレンタル器材利用でしたが、一から揃えるとなると(近年道具が高価になってきて)なかなか踏み切れないところがあるようです。ハードル下げないと人口も増えないでしょうねえ。なんとかならないものか・・・と思うばかりです。