Тёмный
子どもの作業療法士たき先生
子どもの作業療法士たき先生
子どもの作業療法士たき先生
Подписаться
子どもの生活を支援をしている作業療法士です。


発達の特性を持つお子様やそのご家族、それに関わる専門職の方に向けて分かりやすく説明していきます。


この動画で少しでも不安や疑問が取り除けられればいいなと思っています。

ーーーオンライン支援のご案内ーーー

いつでも気軽に相談できる
かかりつけ作業療法士を!

【内容】
発達支援のプロである作業療法士が
お子様についての不安・疑問を取り除きます。

お家では何をしたらいいのか?
こんな時どうしたらいいのか?

お子様の生活が豊かになるように
ご相談に乗らせていただきます。

【詳細はこちらから】
公式LINE「たきこの発達支援」
lin.ee/nPYszb1

ーーーーー

【自己紹介】

〈名前〉
滝川航平

〈資格〉
作業療法士
保育士
認定ABAセラピスト
AMPS認定評価者 他

【SNS】

〈RU-vid〉
ru-vid.com/show-UClyJilCr6gaAvrn26FpsSEQ

〈Instagram〉
instagram.com/takiko_ot

〈LINE〉
lin.ee/nPYszb1

〈TikTok〉
vt.tiktok.com/ZSeYd1
Комментарии
@kakatata7863
@kakatata7863 Месяц назад
勉強になりました、ありがとうございます
@NT-he1zx
@NT-he1zx Месяц назад
いつも見てます! 0から3歳くらいまでの運動遊びが知りたいです 応援してます✨
@hanakkk1414
@hanakkk1414 3 месяца назад
1:31 詐欺療法士になってます😣
@user-jx4hx1qj5g
@user-jx4hx1qj5g 3 месяца назад
めちゃくちゃわかりやすかったです👏 概要欄も詳しく載せていただいてさらに頭に入りやすい✨ 質問ですが、どのように感覚統合について学ばれたのですか?私は15年くらい前に保育系の大学で学んで資格取得しましたが「感覚統合」という考えは習わなかったので💡
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 3 месяца назад
コメントありがとうございます。 論文や参考書、感覚統合学会の研修等で考え方は学ぶことができます。 「感覚統合Q&A」という本は初めての方でも分かりやすいおすすめの本です。
@user-jx4hx1qj5g
@user-jx4hx1qj5g 3 месяца назад
​@@user-mi1nm6zz6p ありがとうございます😊
@AKTM-rd4nl
@AKTM-rd4nl 4 месяца назад
毎日色々見返しています😊 とても勉強になります!ありがとうございます!
@minmo5031
@minmo5031 5 месяцев назад
初めまして。子育て支援センターに勤めている者です!職場でも1番下っ端で、保育現場経験がなく子育て経験もない私は、「自分には何ができるだろう?」と悩む日々が続いています。そんな時、作業療法士さんのお話を聞く機会があり、とても関心を持ちました。センターでは、0〜6歳の未就学がメインで利用されるので、勉強したいと考えています。動画でも紹介されていましたが、おすすめの本などの情報が知りたいです。
@user-kd7jv5wu8o
@user-kd7jv5wu8o 8 месяцев назад
病気なのか知らないけど何か気持ちが悪いと耳がキーンってなって倒れそうになる これみんなも同じ?
@io3559
@io3559 9 месяцев назад
トランポリン楽しく学べばそうですね。さっそくやってみようと思います。 また、危険予測や空間認知度を上げる遊びなどがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
@JIN-nn6fk
@JIN-nn6fk 10 месяцев назад
こんにちは。 療育手帳A1の男児を放デイで受け入れています。遊びすべて長続きせず、ずっと歩き回り、唾吐きもあります。 おすすめの遊びがあれば、教えていただきたいです。
@kanao6130
@kanao6130 10 месяцев назад
丁寧な解説をありがとうございます‼ 最近、放課後デイの仕事を始めたのですが「感覚統合」について抽象的な説明が多く具体的にイメージしずらい…と困っておりました。 こちらの動画はとても分かりやすくて有り難いです! 他の動画でも勉強させていただきます✨
@hakatanopilot
@hakatanopilot Год назад
花火 → うるさい 眩しい 人多い イルミネーション → 眩しい
@Kyoto529
@Kyoto529 Год назад
なるほど〜。勉強になります
@shun-dz7rv
@shun-dz7rv Год назад
感覚過敏≒発達障害みたいなのやめてほしいですよね😿 自分は発達障害ありませんが感覚過敏があって生活に支障出ちゃってます、
@user-jd5gi2pt3w
@user-jd5gi2pt3w Год назад
年長加配児見ています。走るの大好き、登り棒大好き、泡遊び大好き…なんでもやるのですが 興味がどんどん映るというか自分のやっていること(遊び)に集中出来ません。周りの子供たちが忙しなく動いたり大声で会話したりするので落ち着きがなくなります。静かな環境を設定してあげたいのですがここは公立保育園なのでなかなか難しいところです。 体感も弱いです。何かで遊んでいても意識はそこにはありません。常に人のやっていることが気になり粘土で遊んでいても「僕、これやるー」と言って粘土を出してきたのにも関わらずカルタ遊びの中に行って「いーれーてー」と勝手に参加。カルタは出来ないので勝手にカルタを取られて困惑する他の子達…みたいなことが毎日です。 ルールを教えてあげても理解に乏しいです。人の話が聞けない、オウム返しも多いですが、時々聞くことも出来る、割合で言うと 聞けない、理解できないが8割、時々聞ける理解出来るが2割と言ったとこでしょうか。しかし、覚えても上から目線で物事を言うので周りの子達からは嫌煙されがちです。本人はそういうところは理解出来ていません。 友達とのコミユニケーションは取れません。
@user-ro1nk5zv6q
@user-ro1nk5zv6q Год назад
未就学児が小集団活動でできる遊びの本などはありますか?
@user-yr7on2zn8x
@user-yr7on2zn8x Год назад
adhdの子どもがとても不器用で、粗大運動も微細運動も苦手です。作業療法に早期に取り組む事が大切なのは知っていましたが、指示の通りにくさや苦手感から継続して続けられませんでした。 別の動画でも言われていましたが、6歳までに色々と出来上がると一般的に言われますが 今から取り組むのは遅いのでしょうか。 別の作業療法士にですが、6歳までに作業療法を受けてこなかったことについて残念そうに言われた事がとてもひっかかっていて、後悔しきりです。
@user-vt2wg1wv7i
@user-vt2wg1wv7i Год назад
為になるお話ありがとうございます。中学2年の息子は自閉症スペクトラム障害で、低緊張があり、手先が不器用なところがあります。小学校の時体育の授業で鉄棒をするのに上手く力が入らず、担任の先生が心配して病院受診を勧めて下さいました。何をするにも不器用さが目立ちます。 普段の行動も遅くて、集団の中で生活する事が難しいです。本人は筋肉を付けようと筋トレしたりしているのですが、脳からの伝達が上手く伝わらず低緊張になるということは分かっているのですが、少しでも改善出来る運動法などがあれば詳しく教えて頂ければと思います。
@mamb3701
@mamb3701 Год назад
勉強になる動画をありがとうございます。うちの子は1歳10か月の女の子で発達障害の疑いがあります。よくよく見ると追視が苦手なのかなと思います。例えば、ボール遊び、シャボン玉遊びの時、うまく目で追えてなくて、本人の中で楽しさに繋がってないようです。とくに目線を上の方に持っていくのも苦手なようです。目の合いづらさにも少し関係してるのかなと思いました。風船遊び、試してみたいと思います。
@user-hm9ec7ki8d
@user-hm9ec7ki8d Год назад
たきこ子です チャンネル登録しました
@kyoh9489
@kyoh9489 Год назад
感覚統合について何度か勉強しましたが、初めてスッキリわかりました😆🌈「遊び」で改善できるだなんて、子どもにとって遊びってめちゃくちゃ大切ですね😉ありがとうございました😊👍
@user-fe7rt3ex2p
@user-fe7rt3ex2p 2 года назад
なんでおれも布団ゴロゴロしてんのに発達しないんや
@maika6671
@maika6671 2 года назад
いつも先生の動画を参考にさせていただいてます。宿題が持続してできない、姿勢が崩れてしまうという子がいるのですが、そういう場合でも前庭感覚や固有感覚が満たされていないのでしょうか?宿題をやっているときに遊んでること話したり、姿勢が崩れるといった現象が見られます。
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
例えば低緊張が背景にある、など感覚以外の原因も考えられるのでそこが難しいところですよね😓
@maika6671
@maika6671 2 года назад
@@user-mi1nm6zz6p そうですよね。また考えてみます。ありがとうございます!
@user-cr2pm6jn5f
@user-cr2pm6jn5f 2 года назад
いつも参考にさせて頂いております。 もし可能であれば、是非先生がお子様と関わっている姿も見させていただきたいです。
@maika6671
@maika6671 2 года назад
作業療法士2年目で初めて放課後等デイサービスで療育に関わることになって、不安でいっぱいですが先生の動画を参考に少しずつ子供たちを支援したいと思います!
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
コメントありがとうございます。 私もまだまだですが、 一緒に頑張りましょう💪
@user-vl1xh1th5r
@user-vl1xh1th5r 2 года назад
何から読んでいいかわからず、手当たり次第になってしまっているので、詳しい方から紹介して貰えるのはとてもありがたいです!
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
こんにちは、コメントありがとうございます。 私も手当たり次第なところはありますが…笑 様々な気づきがあると良いですよね😊
@user-pr1ei5ge9w
@user-pr1ei5ge9w 2 года назад
チャンネル登録させて頂きました。児童発達支援事業所に勤務しています。4歳の男の子ですが、手洗いやトイレの声掛けで出来る時と出来ない時があります。食事の時やおやつの時にはするまで無視して様子をみています。声掛けの促しは常にしています。手を洗わない時は、消毒をして食べさせています。これだと、しなくても食べられると誤学習になりますか。待つ時間も長くなると他の子は終わってしまいその子だけの対応も難しくなります。トイレへも嫌だと泣くところを無理に行かせる事はできません。通所して長い子ですので、様子を見るのは甘い対応になってしまうのか支援に困っています。 アドバイスを頂けたらと思います。
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
コメントありがとうございます😊 こちらについて、簡単に動画を作らせてもらいますね!
@nextflow__
@nextflow__ 2 года назад
動画拝見しました! チャンネル登録させて頂きます!
@AN-wl6uj
@AN-wl6uj 2 года назад
感覚過敏の固有覚と発達性強調運動障害のかんけいせいありますか?
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
発達性協調運動障害のお子様に限らずですが、固有感覚が感じ取りづらかったり、脳でうまく処理がしづらいと「不器用」「力加減が苦手」といったことが見られることがあるようです。 発達性協調運動障害のお子様は2次障害を引き起こさないためにも、まずは本人のペースで、「焦らず」「楽しく」を大切にしていきたいですね。
@user-rn1rb6ls1d
@user-rn1rb6ls1d 2 года назад
作業療法士である必然性は?
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
こんにちは、コメントありがとうございます。 仰る通り、感覚統合の視点は作業療法士でなければならない、というわけではないと思います。 生活を支えるプロである作業療法士が感覚統合の視点を持っているとより良い支援に繋げられると思います😊
@user-fn2ir9ok9d
@user-fn2ir9ok9d 2 года назад
ありがとうございます
@user-fn2ir9ok9d
@user-fn2ir9ok9d 2 года назад
大人でも大丈夫ですかありがとう
@user-no3lg7dm7r
@user-no3lg7dm7r 2 года назад
初めまして。動画見させていただきました。 現在、放課後等デイサービスで勤務いています。 動画の内容を聴いて、脳が必要としているから動いてしまったりする、ということを初めて知りいい動画に巡り会えた、と思いました。 現在勤務しているところでは、やはりふざけている、抑えればやまられるようになる、というような考えで動いたりしたら即座に止めに入るような感じです。 まずは、動いてしまう理由を探っていくことが必要ということですが、例えば話をしているスタッフに声をかけたり、その人の近くに寄ったりするような動き、また、寝転んだり、してしまうような児童はどのような感覚が足りていないからそのような状態になってしまうのでしょうか? 長文になってしまいましたが、ご返信いただけると幸いです。
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
こんばんは、初めまして コメントありがとうございます。 こちらについては行動の背景について、 考えられることがたくさんあるかもしれません。 「ゆう ゆき」様がよろしければですが、 コメントをもとに行動の背景について、 そして考えられる原因についての動画を作成しようと考えているのですが、いかがでしょうか。 返信お待ちしております。
@user-no3lg7dm7r
@user-no3lg7dm7r 2 года назад
@@user-mi1nm6zz6p ご返信ありがとうございます。 コメントに対して、動画を作成していただけるとのこと、本当にありがとうございます。 是非、よろしくお願いいたします!
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
こんばんは、動画あげさせてもらいました。 よろしければ見てみてください😊
@user-no3lg7dm7r
@user-no3lg7dm7r 2 года назад
@@user-mi1nm6zz6p 動画拝見いたしました。 まずは、話しているときに話しかけてくる児童の「目的」を考え、そこからどう言う刺激が足りないのかを考え支援する。 とても参考になりました! 明日から早速そのように対応してみます! これからも、動画撮影頑張って下さい! 応援してます😊
@Yuri-rx9nx
@Yuri-rx9nx 2 года назад
支援者側の者です。先生のお話とてもわかりやすいです!発達についての動画はたくさんありますが、このように基本のところを丁寧に説明されている動画はほとんどないので、とてもためになっています。これからもよろしくお願いします。
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
いつもコメントありがとうございます。 私も調べ調べですが笑 保護者の方にこのような知識や関わり方を少しでも知ってもらえると、さらに支援の幅が広がりますよね! 一緒に頑張りましょう💪
@Yuri-rx9nx
@Yuri-rx9nx 2 года назад
支援者側ですが、これについては説明が難しく、他の方でもなかなかはっきりと説明してくれる方いないのでとてもありがたかったです!
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
コメントありがとうございます。 同じ支援者側の方が見てくださり心強いです。 実際は低緊張が故に筋力がつかず、結果的に低緊張だし筋力も弱いという子も多いかと思います。 根性論や無理な介入にならないよう、私たち支援者が誤解を解いていきたいですね😊
@Yuri-rx9nx
@Yuri-rx9nx 2 года назад
@@user-mi1nm6zz6p 確かに、これらを理解することは無理な介入を防ぐ上でとても重要ですね!きちんと解剖学的な理解をすることもとても大事だと改めて実感しました!(^^)
@mh-nk2ew
@mh-nk2ew 2 года назад
とてもわかりやすく丁寧で聞いていてあっというまでした💡ありがとうございました♪
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
コメントありがとうございます。 これからも分かりやすい動画作成していきますね😊
@AN-wl6uj
@AN-wl6uj 3 года назад
つきそいのひとがいても レジにならぶとすぐにうろうろしてしまい、その場にいられません。 重度知的障害と自閉症 診断されてます。 自閉症のひとも多動性は あるのですか? 担当医師にきいたら ADHDではないとゆわれました。
@user-mi1nm6zz6p
@user-mi1nm6zz6p 2 года назад
多動性と断言できなくても、動いてしまう行動の原因を考えることはできるかもしれません。 発達障害児に限ったことではないですが、問題行動の背景には4つの目的があると言われています。何かを手に入れたいがための「1獲得」、やめたかったり逃げたかったりの「2逃避」、見て欲しいなどの「3注目」、感覚を得るための「4自己刺激」です。 コメントにあるレジ前でうろうろしてしまうお子さんは、好きなお菓子を取りに行こうとしている(獲得)かもしれませんし、嫌いな音や匂いがしてその場を離れている(逃避)かもしれません。付き添いの人に構って欲しくて追いかけて欲しくて(注目)その場を離れているのかもしれませんし、歩くことによる足裏からの刺激を楽しんでいる(自己刺激)かもしれません。 自閉スペクトラム症のお子さんでもぴょんぴょん跳ねたりクルクル回ったりする行動が見られることもあります。まずはその行動の背景に何があるのかを考えられると(療育施設や病院などで聞いてみてもいいかもしれませんね)関わり方や対応方法にも繋げられると思います😊
@user-dr4ph4hn7b
@user-dr4ph4hn7b 3 года назад
後ろのいたちですか?可愛いですね!
@NT-he1zx
@NT-he1zx 3 года назад
貴重な動画。 同業です。 これからもたくさん教えてください。
@user-lz4sv3km4x
@user-lz4sv3km4x 3 года назад
アニメーションやイラストがあると分かりやすいと思います。