Тёмный
龍笛奏者 芳村直也 Naoya Yoshimura
龍笛奏者 芳村直也 Naoya Yoshimura
龍笛奏者 芳村直也 Naoya Yoshimura
Подписаться
雅楽・浪速神楽 龍笛奏者。
いのちの名前
4:30
4 года назад
情熱大陸
2:29
5 лет назад
ダッタン人の踊り
2:21
5 лет назад
もののけ姫
3:56
5 лет назад
もののけ姫
4:17
6 лет назад
ザナルカンドにて
1:08
6 лет назад
Комментарии
@esemon1
@esemon1 8 часов назад
篳篥かっこいいなぁ😮
@user-oq1cs4ng3w
@user-oq1cs4ng3w 17 часов назад
うわあ、、、、、めちゃくちゃいい、、、、
@yukka8888
@yukka8888 День назад
素晴らしい瞬間に出会えたことに感謝いたします✨🌈感激しました🍀ありがとうございます💞💖🌈🌈✨
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 18 часов назад
先日のコンサートに来られてた方ですか??👀
@yukka8888
@yukka8888 18 часов назад
@@NaoyaYoshimura いえ…。初めてこちらで出会いました✨ そして、今、返信頂き、龍笛🪈という楽器であることを知り、とても驚きました😆🐉✨ 何故なら、これまで、龍神さまに導かれて、沢山のご縁お導き頂き特に今年は、益々進んで来られているもので… 今回もまた、龍神さまのご縁お導き頂いたのだと感じ、改めてとても嬉しく感動してしまい、とてもとても嬉しいです😌🙏✨🌈🌈
@user-kl6gx5cy9f
@user-kl6gx5cy9f 2 дня назад
凄く好きなアルバムです❤
@user-fk3ix5bf9y
@user-fk3ix5bf9y Месяц назад
千と千尋の神隠しの 舞台をつい最近見に行きました この曲 好きです😊
@wansiro-sl7dd
@wansiro-sl7dd Месяц назад
雅楽っていいなあ。なんでこんなに、聴いていて落ち着くんだろうなあ。
@Arsche
@Arsche Месяц назад
いい音 言葉はいらない
@user-ei2uc3ot9y
@user-ei2uc3ot9y 2 месяца назад
雅の世界へ誘ってくださってありがとうございます。太古の時代からの日本人の感性が伝わってくるようです。
@user-ei2uc3ot9y
@user-ei2uc3ot9y 2 месяца назад
横笛がこんなにピッタリ似合うなんてやっぱり日本の楽器ですね。さすがです。初めて聞いて心が洗われるようです。 朝の清廉とした空気の中でありがとうございます。
@sakuradisahara92
@sakuradisahara92 2 месяца назад
魔法にかけられているようだ…美しい
@misayodaisuki
@misayodaisuki 2 месяца назад
わーなんだこれ、凄い!西洋音階にピッタリ合わないとこがいいですね。
@taroecchu7385
@taroecchu7385 2 месяца назад
笙の演奏者の方、ブレスがわからないくらいロングトーンがすごいですね。 何か特殊な演奏法があるのでしょうか。
@buraburalife3012
@buraburalife3012 2 месяца назад
素晴らしいです👏アメリカ在住なのですが優しい音色に癒されました❤ありがとうございます🙏
@user-el1ts3by5x
@user-el1ts3by5x 2 месяца назад
素晴らしい。日本人の心を感じました。
@user-ss7wx2tr2g
@user-ss7wx2tr2g 2 месяца назад
日本の美ですね❤
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
日本には美しいものがたくさんありますね
@tsuubasaa----
@tsuubasaa---- 2 месяца назад
女性の鳳筀プレイヤーを見るとカニササレアヤコかどうか確認してしまうw
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
分かります。カニササレアヤコさんのような有名な方と演奏できる機会があったら嬉しいですね。
@user-db2tp3xf8n
@user-db2tp3xf8n 2 месяца назад
こんな演奏はじめて…素敵
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
ありがとうございます😊 次回は6月22日、その次は10/24〜25辺りを予定しています。 また動画アップしますので、お楽しみに。 良かったら宣伝してやってください。
@user-dd8rf7rh3k
@user-dd8rf7rh3k 2 месяца назад
この曲とても好きなので 3管での演奏が聴けて感激です! 龍笛と笙のピッチは440Hzの特別な管なのでしょうか? 手持ちの龍笛では音高が合わなかったので…。
@yoshitakagunma6140
@yoshitakagunma6140 2 месяца назад
エレキギター一本での伴奏に驚きました。 いや、笛も素晴らしいんですけどね。
@user-oq1cs4ng3w
@user-oq1cs4ng3w 3 месяца назад
めちゃ癒されるし満足感がすごい😊
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 3 месяца назад
早速のご視聴ありがとうございます。 良ければ宣伝してやってください。
@user-tf6vp5lf8p
@user-tf6vp5lf8p 3 месяца назад
サンやアシタカからすれば敵側の楽器かもしれないが、それでもたまらなく美しい
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 とても嬉しいです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 месяца назад
某ネットゲームで、自分で作った楽譜(midiファイルのようなもの)を演奏できるというものがあります。 アシタカ聶記をフルートの音色で演奏するファイルを作って「なかなか良かったかな」とひそかに悦に入っていましたが この動画を見て「上には上がある」と思い知らされました。 ありがとう。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
コメントありがとうございます。 どういうネットゲームなんでしょう。 少し気になります。 色んな音色で奏でられる名曲なので、その中のひとつとして、お気に入りいただけて良かったです。
@816emperor
@816emperor 3 месяца назад
何年ぶりだろう素晴らしい音色を聴いた!ありがとう!
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
ありがとうございます。 古典も最近の曲も、どちらも今後も励んで行きます。 応援よろしくお願いします。
@user-sb7nc7xk3b
@user-sb7nc7xk3b 4 месяца назад
聴いた途端、アニメの村で畑を耕す人とか、牛を連れて歩いてる人とかが笑顔で暮らしてる情景が浮かびました。綺麗な音色ですね~☆
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
古い楽器なのでこういったドレミの曲を吹くのは大変ですが、今後も励んでいきます。 素敵なコメントありがとうございます。
@user-nc5dt9vp9b
@user-nc5dt9vp9b 4 месяца назад
スゲェー こんな世界あったんだ 平安
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
ありがとうございます。 趣味で吹いています。 これからも練習していきます。
@user-nc5dt9vp9b
@user-nc5dt9vp9b 2 месяца назад
もののけ姫 大好きでした アシタカせっ記 大変感動します これからも頑張ってください 応援しております
@wild_eliza
@wild_eliza 4 месяца назад
こんなにも世界観にピッタリな音楽を作曲した久石譲さんは天才としか言いようがない。 そしてこの笛の音がまた世界観にピッタリ。素晴らしい演奏でした。堪能しました。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
久石譲さんは素晴らしいですね! どの曲を聴いても本当に名曲ばかりです。 お褒めいただきありがとうございます。
@CBRKJPN
@CBRKJPN 4 месяца назад
このアンサンブルは神だ
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
ありがとうございます。 本来の意味での神楽を奏でられたのかもしれません。
@sigmaidcurve8411
@sigmaidcurve8411 4 месяца назад
私は龍笛か篠笛のどちらを習おうか悩んでたら、たまたま龍笛教室が満杯で篠笛を習うことになりましたが、 芳村さんの風の通り道(塩ビ管)のアレンジの部分が素敵で大好きで何回も聴いてますが未だ完成していません。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 4 месяца назад
近年、篠笛はドレミの物が主流なので、龍笛と比べてこういった曲は比較的に吹きやすいと思います。 風の通り道を塩ビて吹いてたのはもう10年も前になりますね! あの頃は442Hzで洋楽器とコラボレーションできる和楽器を探すのに色々と試していた時期です。 最終的には自分の龍笛の型をとるというかサイズを測って442の龍笛を作ってもらいました。 ただ、雅楽は430Hzなので、ヘルツ違いの龍笛が龍笛と言えるのかどうかはいまだに考えさせられます。 楽しかったら良いかなーとも思いつつ、伝統音楽へのリスペクトは欠かさないようにしたいです!
@sigmaidcurve8411
@sigmaidcurve8411 4 месяца назад
@@NaoyaYoshimura 様 わぁ、お返事頂きありがとうございます。 嬉しいです。☺️ 私も塩ビの笛を作ろうとホームセンターに買いに行きましたが、どうやって作るのかよくわからず、それに重たくてこんなのでは吹いて居られないとやめました。笑 そうですね、あれは10年前ですね。 今日も風の通り道練習していました。 うちの師匠は音程に物凄くうるさい方なので、チューナーで442khで確認しながら吹いています。 今度演奏を見に行きたいと思います。 また動画のアップを楽しみにしています。 宜しくお願い致します。🙇‍♂️
@user-bq6hl9xs2c
@user-bq6hl9xs2c 4 месяца назад
龍笛、初めて聞きましたが震えるような音色ですね(⁠T⁠T⁠)曲自体私も大好きな曲ですが、龍笛の演奏でまた素晴らしい曲になりますね!
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 2 месяца назад
お聴きいただきありがとうございます! 名曲ですよね。 ゲームばかりしていた幼少期を思い出します。 次は弦楽器と打楽器を入れて、演奏してみます。
@user-ww8ur9ig9m
@user-ww8ur9ig9m 4 месяца назад
このRPGの村で流れてそうな感じがすごく心地いい😌
@makomaron7259
@makomaron7259 5 месяцев назад
素敵❣️いでたちもサウンドも雰囲気も素晴らしくて引き込まれました😃
@bikeyoshiro
@bikeyoshiro 5 месяцев назад
映像と音楽の見事な融合が「もののけ」が一番好きな理由。
@ANASTASIY400
@ANASTASIY400 5 месяцев назад
❤❤❤
@ANASTASIY400
@ANASTASIY400 5 месяцев назад
🥲🥲🥲👍
@ANASTASIY400
@ANASTASIY400 5 месяцев назад
🌷
@user-tq2xh7nx1u
@user-tq2xh7nx1u 5 месяцев назад
良い年をお迎えくださいね。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 5 месяцев назад
ありがとうございます。 明日から神主モードなので、なんとか編集が終わって良かったです。
@cassopi8599
@cassopi8599 6 месяцев назад
素晴らしい
@user-yr8vz4lw8d
@user-yr8vz4lw8d 6 месяцев назад
素敵な演奏ありがとうございますm(_ _)m
@user-yr8vz4lw8d
@user-yr8vz4lw8d 6 месяцев назад
まさかザナルカンドにてを龍笛で聞けるなんて(´;ω;`) ありがとうございますm(_ _)m✨
@user-yr8vz4lw8d
@user-yr8vz4lw8d 6 месяцев назад
やっぱり龍笛は音色が違いますね…(´;ω;`)✨ 綺麗な音色だ(´;ω;`)✨
@diorion15
@diorion15 6 месяцев назад
龍笛!こんな和楽器もあるのですね……奥深い ハレルヤ!
@MichyBG
@MichyBG 6 месяцев назад
私の大切な曲です。本当に素敵な演奏をありがとうございます。思わずホロッとしそうになりました。
@sabiantheomnivore5592
@sabiantheomnivore5592 7 месяцев назад
Hanafugetsu brings this nusic to me. I am touched by the emotion that Japanese traditional music can demand...
@bitrab4279
@bitrab4279 7 месяцев назад
龍笛の音色に癒されます
@user-nz9bz7yo8v
@user-nz9bz7yo8v 7 месяцев назад
楽器が違うとこんなにも想像できるものが違うなんて…ラーミアじゃなく、火の鳥を想像してしまった
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 7 месяцев назад
幼少期から大好きな曲です!
@tom7186
@tom7186 8 месяцев назад
何度も聞いています。その度に癒やされています。私もその様な音に触れたくて、龍笛をはじめました。もっと側で吹き方を見たいです。アップの動画もお願いします。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 7 месяцев назад
ありがとうございます。是非、続けてくださいね。アップすると汚い顔が目立つので、あまりお応えできそうにありません。
@tom7186
@tom7186 7 месяцев назад
@@NaoyaYoshimura 素敵ですよ。
@bitrab4279
@bitrab4279 8 месяцев назад
音色が世界観とあっていますね。 戦場にも横笛を携えていた17歳の平家の方の最期の話がとても切なくて、その2人が同時にこの地に生まれ変わってくれていることを願わずにはいられません。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 7 месяцев назад
ありがとうございます。龍笛でも吹きやすい曲でした。自分の前世が気になります。龍笛を吹いていたんですかね。
@bitrab4279
@bitrab4279 8 месяцев назад
こちらの動画も本当に癒されます。 竜笛か笙か篳篥を選ぶ時にどんな音なのかを知るために検索し、もののけ姫の動画をみて龍笛にきめました。 動画により、龍笛や横笛などに興味を持たれる方も多いと思います。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 7 месяцев назад
ありがとうございます。密かに篳篥や笙も吹いていたりします。色々とやってみてくださいね。
@bitrab4279
@bitrab4279 8 месяцев назад
古典用の竜笛とは、雅楽での一般的なヘルツということでしょうか? 最初の音が、すごく綺麗で、 着物だった時代の方々に聞かせてあげたいと思いました。
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 7 месяцев назад
雅楽のA=430Hzの笛をいくつか持ってるのですが、雅楽向きや神楽向き、現代の曲向きとか、色々と使い分けています。星野源の「恋」の為だけに持ち替えてたこともありました。高いミの音が出る龍笛と出ない龍笛とがあります。蜜蝋の兼ね合いにもよりますが…。
@bitrab4279
@bitrab4279 7 месяцев назад
@@NaoyaYoshimura さん 丁寧な返信ありがとうございます。 今月から龍笛をならいはじめましたので、スムーズにふけるようになりましたら別の笛も購入しようと思います。 たくさんの動画、ありがとうございます。 ソロだけでなく、長谷川景光さんとか、龍笛奏者の方が集まって龍笛達だけの演奏を聞いてみたいです。 他の楽器との演奏はありますが、龍笛だけの世界に包まれてみたいのです… カノンとかいろんな曲の新しいアレンジが生まれてきそうです…
@user-wz4tk1qh5g
@user-wz4tk1qh5g 8 месяцев назад
素晴らしく、心安らぎます
@NaoyaYoshimura
@NaoyaYoshimura 7 месяцев назад
オリジナルの曲の良さがあってこそなので、私もまた歌を聴こうと思います。