Тёмный
マキトch
マキトch
マキトch
Подписаться
どうも、ゲーム実況者のマキトです。主にバカゲー、ホラゲーを配信中!!

チャンネルの概要欄を読んで頂き有難う御座います。

この広いレッドオーシャンの海を泳ぎながら何とかやってます。

どうぞ宜しくお願いします‪( ̄꒳ ̄)‬

Twitter
twitter.com/makito_ch


【配信経歴】
何でも実況Vip

Peercast

RU-vid
Комментарии
@たぬゅま極アームズ
@たぬゅま極アームズ 19 часов назад
出たら即高察待ってるで
@user-xy2lt2dd8r
@user-xy2lt2dd8r 2 дня назад
スカイラインみたいなランエボって笑
@aranea_lockheart
@aranea_lockheart 2 дня назад
ノベル化 漫画化 記念カキコ。 チラズの出世作ここなあり
@user-vg4hg7hv8p
@user-vg4hg7hv8p 2 дня назад
ふっか
@smile2525_star
@smile2525_star 3 дня назад
あれ、エコノミー症候群のときって足上げる...?
@user-qo9qg8tt7w
@user-qo9qg8tt7w 4 дня назад
下着のクオリティに期待
@user-mu1rv3mg4s
@user-mu1rv3mg4s 5 дней назад
マキトさん初めまして とても面白い考察、ありがとうございました。思わず一気見してしまいました。 ずっと気になっていたのですが、なぜビデオはケイト達大人に干渉できるのでしょう? ハーメルンの笛吹き男がモチーフであること、ローレンが誘拐される様子が映しだされたビデオがあるなど、本来アマンダは『大人が見ていない間に子供を攫う』アニメだったと思うのです。 もしかしたら、ハーメルン社の想定する以上のことが起ってしまったのではないでしょうか? ハーメルン社は最初、子供を攫い人身売買、あるいはそれに相当するような事をしようとしていたと思うのです。 それで当時有名になりつつあったレベッカ達に目をつけ権利を買い取り、おそらく彼女を通じて悪魔と契約した。 そしてアニメを制作した。 しかし何らかの理由で、おそらく悪魔の影響により、アニメは想定以上の影響を与えるようになってしまった……といった感じではないかと。 過去考察で出たように、ウーリーはアマンダが話を逸脱しないよう、コントロールする役割だったと思います。 しかし、社の利益だけを守ろうとしていた印象はありません。ビデオを破棄するように要求すらしている。 これは事態をコントロールできなくなったウーリー=マッキギンが、ビデオを壊すことで収束させようとしたのではないか。そんなウーリーを害そうとしたアマンダは、もはやレベッカというより悪魔の割合が高い状況ではないかと思うのです それで今回のデモ版ですが、すでにウーリーは存在しなくなっている。代わりに、オポッサムがアマンダの邪魔をしている。 これはビデオから排斥されたウーリーが何とか再度干渉しようとしているのではないかと感じました 長文失礼しました。これからも楽しみにしております
@user-mu1rv3mg4s
@user-mu1rv3mg4s 5 дней назад
考察を一気見したので、今回のお話に関するコメントでは無くなっているかもしれません。すみませんでした💦
@user-yj5fq9mg8e
@user-yj5fq9mg8e 5 дней назад
昔二次創作だけど、いつまでも一緒エンドでイヴとメアリー成長してある日メアリーがイヴの所へ行ったら忘れられた肖像に手を添えて隣に立つイヴがいて メアリー「なに、その絵」って明らかに驚いた顔したメアリーにイヴがこの絵がどれだけ欲しかったかを話した最後に イヴ「私ね、青いバラが好きなの」 というイヴからメアリーが目線を下に落として次顔をあげたらイヴが絵の中に入っててギャリーと抱き合ってる絵になっててメアリーが泣き崩れるっていう漫画を思い出すなぁ…
@g19830505
@g19830505 6 дней назад
オープニングで一瞬だけ映る 『LET ME OUT』 がヒュッとなった だ し て
@kisaragi1215
@kisaragi1215 7 дней назад
お疲れ様です!! デモ版だけでも、こんなにたくさんの考察が出てきて製品版が楽しみすぎます😁
@yuuka_yung_
@yuuka_yung_ 7 дней назад
チャンネル登録しました! ホラゲ実況も考察も楽しみにしてます☝🏻🎀
@user-iq1ic8hz4p
@user-iq1ic8hz4p 7 дней назад
マキトさん、お久しぶりです 最近このシリーズを見返して来ました 考察とは関係していないとは思いますが、感じた事を書かせて頂きます 実は、この作品を見返して一つ気になったのがアマンダのキャラクターデザインです。私には如何してもアマンダの容姿がサムに見えてしまうのです。(耳の様な部分を除く) 感じた事はあるでしょうか? 今後の考察、また本編の実況楽しみにしています! 長文失礼しました。
@user-qd1et5np3h
@user-qd1et5np3h 8 дней назад
美術館いかないのか…わたし、よく連れて行ってもらってたよ…美術館はトリックアート展しか覚えてないけどw 美術館に水族館に科学館とプラネタリウム、歌劇鑑賞、ディズニー・オン・アイス…、あ、れ…並べてみるとなかなだった…w 教育家庭ではないけど、美術的、芸能・芸術的なジャンルの評価基準や意識するところが他の人と違うから、ナチュラル英才教育的な環境だったのかもしれない…、知識量やカバー範囲もすごいらしいし…。
@slavemjyo
@slavemjyo 8 дней назад
初コメント掲載嬉しいです。 ウーリーオポッサムという種は初めて知りました。 関連性は低そうですがウーリーの立場を取って代わるようなキャラクターになってしまうのか、ただ演出上のキャラクターなのか。製品版が楽しみです。
@shakemochi_
@shakemochi_ 8 дней назад
ライリー生きてたんかワレェ!ってなるあらすじでしたね ノーマルエンドもトゥルーエンドも無事では済まなかったんじゃないかって終わり方だと思ってたので… からの赤コートの正体について色々考えられるようになってより続編本編見るのが楽しみになりました
@nanaf922
@nanaf922 8 дней назад
コメント読んでくださりありがとうございます。 赤コートさん、味方で良かった!! デモ版のあらすじを読む限りですが、色んな人間の思惑が複雑に絡みそうな感じが前作以上に面白そうで、より楽しみになりました!
@user-df1xt5tg4k
@user-df1xt5tg4k 8 дней назад
お疲れ様です! 人身売買ですか…こわいですね〜😱
@yuurei9162
@yuurei9162 8 дней назад
エージェントヘ ゜リー
@nrm5556
@nrm5556 8 дней назад
コメントを拾っていただきありがとうございます。ちょっと読みにくい部分があった点については申し訳ありません。まさかあらすじがあったとは知りませんでした。今後の展開が楽しみですね。
@user-bo3he6cc5r
@user-bo3he6cc5r 8 дней назад
なんで海外のアニメでは指4本なんだろう? あともうウーリーは出てこないのかな…
@kataparuto0001
@kataparuto0001 8 дней назад
横から失礼、諸説ありますが主流としてはアニメーターの先駆者たるウォルト・ディズニーが当時の映画環境で5本指だと6本に見えちゃうから4に減らしたというものがありますね。 以降カートゥーンに習うものは4本を基本としているようです。 あとは階級社会においてわざと欠損を残すことで人ではないとするためという後ろ暗い説もあります。 諸説いろいろですね
@user-ff4pv3yq4p
@user-ff4pv3yq4p 9 дней назад
チラテケス信者の皆さんへ質問です チラズアートのゲームで一番怖いのは何ですか?
@user-oe7cg5pf3f
@user-oe7cg5pf3f 9 дней назад
エンディング追加無しって明言されてた記憶あるんですが。 どうなんだろ
@user-yw4yh4tb3y
@user-yw4yh4tb3y 9 дней назад
Ibを見返してた時、ギャリーが倒れている際なんでライターを手に握っていたんだろう?と不思議に思ってました。 アイテムをプレイヤーに取らせるためと言われたらそれまでですが、それなら「ギャリーのポッケからなにか落ちてる…」とかでもいいのに、わざわざ死に際にギャリーは何をしようとしていた?それこそ「自×」なのかな…
@user-ce6pz8ye1o
@user-ce6pz8ye1o 10 дней назад
最初にギャリーが見ていた絵の元ネタはおそらくタロットカードの大アルカナの一つである『吊るされた男』だと思います。 このアルカナは正位置だと『自己犠牲を惜しまないず、献身的で慈愛の精神に溢れているが、同時に試練も多い』という意味になり、逆位置だと『被害者意識が強く、少しでも傷つくと騒ぎ立てる』という意味になります。(本当はもっと色々あると思うけど割愛します) ゲーム内のギャリーの言動を思い浮かべてみると、イヴと出会ったばかりで絵画に驚かされてばかりの頃の様子はまさに逆位置と言え、そこからイヴとの交流でだんだん正位置へと変わり、完全な正位置の先に待つのが『忘れられた肖像』EDかなと思いました。 自分を敵対視しているメアリーに命と同等の薔薇を渡すことは、自己犠牲の最たるものかなと。 なので最初の美術館のシーンは、アルカナの意味を通してギャリーがどんな人物なのかを暗喩しているのではないかとふと思いました。 長文&乱文失礼しました。
@user-jr3zd3tr9r
@user-jr3zd3tr9r 10 дней назад
ソファーの下にいたネズミはハーメルンに関係してると思います
@user-gd8io8nj8r
@user-gd8io8nj8r 10 дней назад
性的な隠語にもなる猿が、罪の果実の林檎を食べているという時点で、性的な行為の比喩ですよね。
@miengelion
@miengelion 10 дней назад
初プレイのEDが「いつまでも一緒」だった。 何故こんな事になってしまったんだ…
@kisaragi1215
@kisaragi1215 10 дней назад
やっと見れたぁ、お疲れ様です!アマンダやっぱり不気味ですね、、子供の見た目で全てを悟ったような感じがさらに、
@izumi.stmirandora
@izumi.stmirandora 10 дней назад
へレディタリー継承みたいなのかと😂
@user-gd8io8nj8r
@user-gd8io8nj8r 12 дней назад
ストーカーが主人公に睡眠薬を飲ませたとすると、睡眠薬を飲ませるだけの目的があったはずですよね。
@monokuro_3939
@monokuro_3939 12 дней назад
急な赤木が出てきて一人で爆笑しましたwww
@monokuro_3939
@monokuro_3939 12 дней назад
急な赤木が出てきて一人で爆笑しましたwww
@user-td5ti2cf1z
@user-td5ti2cf1z 12 дней назад
そしてこれはリメイク版は分かりませんがリメイク前だとメアリーを燃やしたあと部屋を色々漁っているとメアリーの日記と思われる物が落ちているのですがそれでメアリーは外に出たいけど入れ替わる必要があるから早く誰か来ないかなといった内容のものを書いていたのでメアリーの外に出てみたいという欲求のようなものが感じ取れますね。
@SatsukiToya
@SatsukiToya 13 дней назад
他の実況者の方のを見てエンディングが4つあるのを知りました。 エンディング4がトゥルーエンディング?🤔
@user-eg4rt7st6d
@user-eg4rt7st6d 13 дней назад
このゲームの考察(前作)とか見たし製品版めっちゃ楽しみすぎる! てかアマンダの手って指4本しかないんだ…
@user-xs7xk8dt8n
@user-xs7xk8dt8n 13 дней назад
二次創作でギャリーとメアリー2人で外に出たエンディングをなんかの動画で見た気がする。二次創作でも本家でも3人で出るエンディングはありえないんだよなぁとも思った
@user-bn7rr8uq4t
@user-bn7rr8uq4t 14 дней назад
ゲルテナの絵に入ってしまうトリガーは「精神的に追い込まれること」「ゲルテナの絵に共感を持つこと」だと思う。 だからエンディングの一つに絵画になってしまうし、ゲルテナの絵の中に心理描写が出てくるのは絵と一つになりつつあるってことだと思う。 …そしてこの条件、プレイヤーにも当てはまるのよね。実際絵の中に入ってるし明らかに「こっち」に向けて驚かしてるやつあるし ホントすげぇゲームだよ…
@user-rv3cq7kd2p
@user-rv3cq7kd2p 14 дней назад
「いつまでも一緒」の一枚絵、メアリーの影はクレヨンみたいになってるんだよね。
@raten_801
@raten_801 14 дней назад
ギャリーとイブのグットエンドのやり方が、ギャリーの精神を下げて上げるとかいうDV彼氏のやり口でワロタ
@user-sp6vk3ih6e
@user-sp6vk3ih6e 15 дней назад
やるの待ってました…!!! やったぁー!
@shakemochi_
@shakemochi_ 15 дней назад
マキトさんこんにちは 私にとってアマンダの実況そして考察といえばマキトさんのチャンネル!だったので早速実況動画投稿されて嬉しかったです。まだデモ版との事でしたが全編正式リリースが楽しみですね。 マキトさんが丁度直前に「アマンダって指が四本なんだ」って気づかれた矢先に17:46の手の指が四本で震えあがりました… やっぱり今作も最後とかにバケモノに襲われるようなことがあったらその正体はアマンダなんでしょうか… 一体彼女は何者なのかそして何があったのか…ウーリーはどうなってしまったのか…今後の考察に期待しております。
@yooh7692
@yooh7692 15 дней назад
アマンダ「ジ」アドベンチャーってついにマキトが言えるようになってることが新作より驚き
@mog_choco
@mog_choco 15 дней назад
アマンダ、指4本だし髪型もミッキーマウス意識してるし、ミッキーマウスミックスアドベンチャーって子供番組もあるし、さらにネズミっぽいオポッサムがアマンダを襲ってるのがオポッサムに変えられたミッキーマウスが自分の座を取り戻そうとしてるっていうダークな作品に見えてきた笑 製品版でのマキトさんとみなさんの考察見るのが楽しみです◡̈
@IbKinHaan
@IbKinHaan 15 дней назад
またもや素晴らしいホラゲーとなる予感
@shanwue_ch
@shanwue_ch 15 дней назад
2はもっと先だと思ってたけど、ついにDemo版が…! そして製品版は2024 秋に出るっぽいな
@nekochankawaii_
@nekochankawaii_ 15 дней назад
マキトさんお疲れさまです。 アマンダ新作待ってました! 海外では親指以外の関節が2つある指のことをfingerと言い親指は関節が1つしかないという理由からかthumbと言うそうで、明確な指だと言えるものは4本しかないのだそうです。
@koroske175
@koroske175 15 дней назад
マキトさん、お疲れ様です! アマンダ続編、待ち望んでいました! 今回の舞台は図書館ですね。たしか前作で主人公ライリーが屋根裏に来るきっかけになった、ケイティおばさんが、司書をしていたんですよね。 色々気になる部分はありましたが、その図書館のマスコットがウーリーであることに驚きました。 アマンダとウーリーはサム・コルトンが作りだしたキャラクターで、アマンダはサムの養女レベッカがモデル(あるいは本人)であるということが前作で明らかになりましたが、ウーリーはこの図書館のマスコットキャラクターだったのですね。 ケイトはサムの協力者だったこともわかっていますし、前作で謎のひとつだった「ウーリーは誰?」の真相が明らかになりそうですね! あと、アマンダが列車に乗るところですが、「さぞかし楽しそうに見えるんでしょうね」と言ったあと、「私だって本当は・・・」と言ってテープが終了しています。前作の考察を含めると、アマンダがビデオの世界に敵意を示し、ノイズが入ったりして修正される、という構図が、かなり顕著になっている気がします。 ちなみにこの部分のセリフの黄色い字幕が謎めいていますが、何かの暗号っぽいですね。 発売日は秋、ということで、夏にアマンダで涼しくなることはかないませんが、残暑を大いに払ってくれることに期待します。 今回のデモ版にも、名前打ち込みや選択肢のパートがいくつかあったので、いくつか試してみてほしいです。
@koroske175
@koroske175 15 дней назад
何度もすみません、それと、最後の方でアマンダが「We shouldn't talk about them(彼らの話をしてはいけない)」と言っていますが、ついに「彼ら=ハーメルン社」についても触れられるのでしょうか? そう考えると、ミステリーとしてもかなり胸熱です!
@nupurikeshi
@nupurikeshi 15 дней назад
ケイトおばさんが図書館の 司書じゃなかったっけ? 多分?その関係では?😅
@rkamiya1825
@rkamiya1825 15 дней назад
指の本数、確かにデフォルメといえばそれで納得もできるんですが、17:45 のあたりで天井から出てくる手も4本指で、そういえば旧作でも襲ってくる怪物=アマンダ説とかあったような気もするなと思ったりしました。
@slavemjyo
@slavemjyo 15 дней назад
ミッキーマウスをはじめ、欧米のアニメでは表現のしやすさから4本指になっています。 謎の動物くんはオポッサムですね。 地域によっては自宅に侵入するタヌキやアライグマポジションの動物です。