Тёмный
日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
Подписаться
教科書では語られない日本史について解説します。

興味深い事柄をお伝えしていきます。


※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
 動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。

あくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩や発掘結果により、情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
信頼性については保証できかねますので、恐れ入りますがご了承の程、 宜しくお願い致します。


#日本史 #歴史 #ゆっくり解説
Комментарии
@lily400
@lily400 2 дня назад
私金丸(尚円王)のお姉さんの子孫らしいです(だからなんだよ)
@user-vv7dx3cz8c
@user-vv7dx3cz8c 3 дня назад
琉球国は明や清の属国になったことはないので、日清両属という言葉は間違いです。
@user-ij3rl8pq5e
@user-ij3rl8pq5e 4 дня назад
「稲作のせいで戦とか起こるようになった」って教わったけど、 「弥生人の血が入ってきたから」もあるってことか
@dutro76
@dutro76 6 дней назад
首里城。地元の人達は当然自らが造ったと思ってるでしょう。しかし、古代遺跡の相互距離を探究して90000件を解析実証してきた体験則から、あれはアヌンナキによる創作です。、石積みの型式などユニークです
@user-kc8uo7et6g
@user-kc8uo7et6g 11 дней назад
寒川大主と金丸の共通点は、 天才的な女たらしだったと言うこと。 後は言わずとも・・・。
@user-gi2eu4ou3r
@user-gi2eu4ou3r 15 дней назад
0:00 倭国以前のアマ国知っていますか? 中国を建國したアマ国、皇祖の国ア マ国。 沖縄発祥祭祀文化は天皇家と深い繋がりですね。 伊と言う勢力は日本国隅々までに力を及ぼし地名にしっかり刻まれていますね。 鹿児島県徳之島の歴史を知ると日本国の夜明けが見えますね。 徳之島勝さん(伊さん)ご先祖墓から草薙の剣、菊花24紋章(ダビデの紋章)をお持ちです、不思議不思議でたまりません。 闘牛は沖縄、徳之島、四国徳島、西方からの文化ですね。 伊平屋島(皇室古文書には天皇生誕地恵平屋島)クマヤ洞窟前でアメノウズメが踊った形を崩した踊りは沖縄カチヤーシ、鹿児 島六調子、長崎牛深ハイヤ踊り、徳島阿波踊りとしっかり繋がりますね。
@tnnt9553
@tnnt9553 15 дней назад
今と同じで 少子高齢化だったのか?
@user-oo8kf4rj3f
@user-oo8kf4rj3f 17 дней назад
差別だと騒いでいるのはザ◯ヌです。杉田水脈さんから「コスプレおばさん」と言われた多原良子さん。この人の身内(実兄)の阿部一司さんをウイキで調べて見たら、なるほどだからあの時、チマチョゴリの人もいたのねと納得。
@user-oo8kf4rj3f
@user-oo8kf4rj3f 17 дней назад
今、差別がどうのこうの言っている連中はザイヌであって、アイヌに非ず。在◯が混じっている似非アイヌ。😩
@user-sr6ew9sh7l
@user-sr6ew9sh7l 18 дней назад
お芝居の二番目狂言にしか蕎麦屋の屋台は出て来ませんが直侍という芝居では雪が降る晩に片岡直次郎という人が蕎麦屋に寄り長火鉢にあたりながらそばをたぐる場面は飯テロ級です!
@user-sr6ew9sh7l
@user-sr6ew9sh7l 18 дней назад
親ばかちゃんりん蕎麦屋の風鈴という言葉があります、蕎麦が出て来る噺には蕎麦の殿様って噺もあります、この落語は殿様が蕎麦を一から作る場面があり、御前様がこしらえるので御前蕎麦、嫌でも無理に食べないといけませんので食べてくれないと手打ちに致す!そこから手打ちそばが出来たそうです
@user-xm8yo3vi1x
@user-xm8yo3vi1x 19 дней назад
王様が人質になってるこに言及してくれ
@user-dk9rf8be6w
@user-dk9rf8be6w 19 дней назад
やはり、仁徳天皇陵は鍵(キー)だったのか。 (笑) 彼らはユーモアのセンスもあったわけだ。
@butttercupdxx
@butttercupdxx 19 дней назад
モヨロ人と縄文人が合体してアイヌになった説は無いんですか? あとロシアの一部に居たアイヌ人はどうなったんですか?
@user-ts3ez5ru9h
@user-ts3ez5ru9h 20 дней назад
GHQはアイヌ調査をしていた。日本人であると解答し、差別は確認しなかった では、戦後いつ頃から、人権を叫ぶアイヌはうまれたのでしょうか? 嘘の歴史観を教育で、植付けているのは、日本。アイヌは先住民族ではない。 北海道の黒曜石でつくられた石器が、国宝に指定された2024年は、日本の歴史観を変える年だ 北海道の歴史 旧石器時代  埋葬量日本一の黒曜石をもつ遠軽白滝では、石器がつくられた(2024年国宝指定) 縄文時代  本州の栗を植林する 温暖 竪穴住居 遺跡 658年(斉明四)阿倍比羅夫、水軍を率いて蝦夷(エミシ朝廷の服属下にない辺境の人々で、アイノではない)を討つ 659年(  五) 後方羊蹄に群領をおく 660年(   六) 阿倍臣 粛慎(蝦夷とは異なるもの)を討つ  日本書記には、阿倍臣 遠征記事で、樋熊の皮の献上が書かれている。 国鉄最初の青函連絡船は 「比羅夫丸」 第二船は 「田村丸」(坂上田村麻呂は平安初期 蝦夷征討) 古墳時代    江別古墳群 八~十三世紀 擦文文化 この時期、北方よりオホーツク文化 渡来 津軽の安東氏は、執権北条義時の命により25名の武将をまとめた、土着の豪族。 1264年   「元史」 元は、毎年境界を侵すクイを成敗 (と書かれている) 14世紀   アイノ文化 (チセ・ユーカラ・埋葬・異言語の種族で争い・毒矢) 出現 約8種族 47のオロチョン族・シベリア民族、、、(種族間で生まれた子供を 間子あいのこ と言う) ユーカラ  大陸の虎や、擦文時代のオホーツク文化人との戦争と思われる内容がユーカラで伝わる 16~18世紀  チャシ(砦) 構築      室町時代~江戸時代にかけてのチャシ(砦)など、口伝えによる伝承 、、、、、、 1456年 (康正二) 和人多数56される 1457年 (長禄 元) 武田信広、コシャマインを倒す 1512年 (永正九) 函館陥落 1513年 (  十) 大館の相原氏滅亡 1514年 ( 十一) 蠣崎光広、徳山館築城 1737年 (元文二) 坂倉源次郎(の作と伝わる) 「北海随筆」著す (松前家の書庫保管) 1818年(文政 元) 松浦武四郎 誕生  武四郎が北海道 の名付け親と歴史教育? 擦文文化とアイノ文化の断絶・衝突はインカ帝国滅亡の歴史を類推する
@scienceehal2596
@scienceehal2596 21 день назад
「さざれ石」が決定的でこの単語一つで非常に高い精神構造を表しています。この一語で全ての歌詞が決定付けられる。ただその精神構造に当の日本人はその大部分が達していませんが。
@lanJapan1
@lanJapan1 21 день назад
なんか情報が古くない?
@user-op1mx2mf1e
@user-op1mx2mf1e 23 дня назад
沖縄県民の自分はもちろんこの事を知っていて、日本本土に沖縄は侵略されて、今のロシアと変わらない事されたんだよなーとか考えた事もあるけど、でもアジの圧政から解放されたって話もあるから、王族以外からしたら救いだったとも思える。正直、過去より現代を生きる人々が幸せなら、それが答えなんだよね。
@challenginew1576
@challenginew1576 24 дня назад
琉球諸語と日本語は別言語だとユネスコに認められています。そもそも日本語自体7世紀に造られた言語で それまでは各種族ごとにそれぞれの言葉を話していました。中でもメイン的役割を果たしていたのが中国方言百済語です。 沖縄に古い日本語が残ってるのは薩摩が侵略してきて日本語が出世の条件になって新しく日本語を取り入れたからです。もし沖縄の言葉が大和からというのなら家族の呼び方も同じように残っていなければいけませんが完全に異なります。 遺伝的近縁性もアイヌと沖縄人は近いが、本土は集団としては韓国と同じクラスター。 因みに現代日本人は古墳人(漢民族)に近いそうです。※弥生人(北方朝鮮語族と南方日本語族と少数縄文系が半島で混血)の骨からは漢民族のDNAは見つかっていません。 本土日本人は弥生人+古墳人がベースでアイヌと沖縄は縄文系がベースです。 もし大和民族に縄文人の血が本当に混じっているのならばなぜ人類館事件のようなことを起こしてしまったのか?
@budaibaseball
@budaibaseball 24 дня назад
秀吉の命令は幕府の命令ではないですね。
@user-vg5zl8br8r
@user-vg5zl8br8r 28 дней назад
別に結果で言えば日本でよかったじゃん。過酷な文化大革命及び一党独裁政治を過ごしたかったか。琉球王国も島津の意図により継続されていただけ。単純に島津藩になっていれば、過酷な人頭税もなく持って発展していたかもよ。まぁうまく利用されたといえばそうかもしれないが。。ただ現在の様相考えると国家(一致団結できる組織)は大きい方がいいかも。隣国はそこのところシビアに考えているんじゃないかい。技術はなんでも軍事利用だよ。あなたのPCのカメラ、スマホのインカメラもふさいだ方がいいよ。日本語変換のIMEもいつの間にかバイドゥに代わっているかもしれない。気を付けて
@user-fe9kh4lx6u
@user-fe9kh4lx6u 29 дней назад
正確には「琉球王国」ではなく「琉球国」です。琉球国「正史」である「中山世鑑」では、源為朝(鎮西八郎)が琉球に逃れ、その子が琉球王家の始祖舜天になったとされている。つまり清和源氏の末裔。また、沖縄で発見された武具の様式は日本の様式である。また、貿易船に飾られている旗は「日の丸」。宗教についても「琉球神道」とされ我が国の神道と酷似しています。従って沖縄は完全にもともと日本です。琉球王家の末裔である尚 氏の方も「琉球王国」ではなく「琉球国」であったとしています。つまり「薩摩の国」「越後の国」と同格です。
@challenginew1576
@challenginew1576 24 дня назад
源伝説は薩摩の作り話で源為朝の沖縄上陸像を設置したのも鹿児島出身の方ですね。
@user-fe9kh4lx6u
@user-fe9kh4lx6u 24 дня назад
@@challenginew1576 「中山世鑑」は「正史」です。確か、1617年、琉球王族の羽地御殿の四代目「羽地朝秀」が王命により編纂されたと認識していますが。現在の多くの歴史家は「伝説扱い」していますが、かなり「イディオロギー的バイアス」がかかっています。「好太王碑(広開土王碑)」がよい例です。「正史」である以上、歴代王家は、それで教育を受けられているでしょう。物理的な証明はされていないことから「伝説」扱いされていますが、物理的な証明はされていないということは、「史実ではない」という証明もされていません。
@taych39
@taych39 13 дней назад
@@user-fe9kh4lx6uネトウヨによる起源主張笑える
@user-yf3um9oe7p
@user-yf3um9oe7p Месяц назад
迎賓館では西欧化の様にはパーティが明治時代に行われていたと思うと、上級国民は何とも思わなかったのか?身分制度の名残りか?同じ日本人同士なのに!
@user-ts3ez5ru9h
@user-ts3ez5ru9h Месяц назад
オロチョンのイヨマンテは、道民なら知る人が多い熊祭り、網走では有名だった オロチョン族は47大陸の少数民族で、47の教科書で教える オロチョン族は、渡来した約8種族の一種族   オロチョン族は、何故民族の名前を捨てて、アイヌを名のっているのか? GHQのアイヌ調査で、アイヌの先人達は、日本人と解答している。又、差別は確認されなかったと報告した 「オロチョンの火祭り」「イヨマンテの夜」は、昭和の歌謡曲で、オロチョン族のニヴフ語が入る様な唄は、日本人に愛された歌だ。 阿寒のコタンは、若い頃 旅行で巡り、木彫りの土産が売られていた。江戸時代北海道の藩の武士が冬の内職で、彫っていたものを、土着民に教えたのが木彫りで、お互い様の、心があった 北海道は、ゴールドラッシュ時代も、黒曜石で道具を作った石器時代も、大和民族の先人達が暮らしていた大地です 言葉の通じない数種族が確認され、急激に擦文文明と渡来種族文化の断絶・衝突は遺跡・DNAが、証明する
@JhayEsmajer
@JhayEsmajer Месяц назад
日本に先に住んでるのって中国らしいよ僕 🇨🇾🇨🇿
@JhayEsmajer
@JhayEsmajer Месяц назад
ミスった
@JhayEsmajer
@JhayEsmajer Месяц назад
勉強になるー
@user-du8hz7ex8t
@user-du8hz7ex8t Месяц назад
からゆきさんで金儲けしたのは、大室寅之祐と福沢諭吉と岩崎弥太郎。徳仁と慶応大学と三菱は謝罪すべきでは?
@user-li7jr7cj8p
@user-li7jr7cj8p Месяц назад
いやそこまで善人だらけってことはない。自衛隊内でも窃盗、性犯罪普通にあるからね。
@user-iq5jw9qg3e
@user-iq5jw9qg3e Месяц назад
私の父親は伊是名島出身 同じ名字が多かったので、うふや?という名称で呼ばれてたような?
@user-lh5oc9nv4i
@user-lh5oc9nv4i 5 дней назад
それは本家の意味のうふやでは?
@user-iq5jw9qg3e
@user-iq5jw9qg3e 16 часов назад
@@user-lh5oc9nv4i そうなんですね 貴重な情報、ありがとうございます
@mtamashiro002
@mtamashiro002 Месяц назад
琉球を最初に統一したのは尚巴志ではないですよ。琉球王国は第三王朝です。
@user-yl4xl6nt5b
@user-yl4xl6nt5b Месяц назад
1:55 の  金丸 は本土人です。農業が技術的に得意、身長が高く、色が白い、日本語がうまい、大和人です。 しょうはし、の祖父、寒川は大和人です。その人の先祖が見当たらない。 琉球王は、大和人です。最悪ですね。どこまでも大和人が潜り込んで征服してる
@challenginew1576
@challenginew1576 24 дня назад
想像や憶測は結構ですが、金丸も寒川の親も沖縄県伊是名島出身としか書いてありません。 沖縄に按司が起こった時代、 沖縄の城造りは本土より1世紀半程早かったそうです。 そして沖縄の各グスクから高麗瓦が大量に出土していることから おそらく三別抄の敗残兵が沖縄に逃れて現地の人と交流していたと思われます。 そしてグスク時代→琉球王国時代へ 三別抄の拠点だった珍島にある龍蔵城と首里城の作りが似てるんですよね。
@user-qp4sp5zx6m
@user-qp4sp5zx6m Месяц назад
このユーチューブ内容の見方の間違いは、沖縄の大多数の民の目線から見ておらないことです。 この歴史観は、今の韓国人の八割近くが両班の子孫(嘘です)であり、両班支配から民を解放した日本を恨んでいた李承晩や安重根などと同じく、旧支配者の立場に自分を置いていることです。 沖縄の旧支配者の立場からの歴史観の、このユーチューブ内容は、立論の柱が完全に間違っております。
@user-zv5qn1mk5q
@user-zv5qn1mk5q Месяц назад
やっぱ鹿児島(日本人は侵略国家だな
@nyahhaaa
@nyahhaaa Месяц назад
明は海禁政策をとっていたから、一部の貿易国としかやり取りをしなかった。 清は海禁政策を取りやめたから、いろんな国と貿易が出来るようになった。 だから中継貿易で儲けていた琉球の役目がなくなった、ってだけの話なんだがね。
@user-rf9cg8fd2j
@user-rf9cg8fd2j Месяц назад
民族的には、アイヌと沖縄人が縄文のDNAが多い!
@user-xe6oz3dk2g
@user-xe6oz3dk2g Месяц назад
中共による沖縄侵略の下準備ですか?ご苦労様です。
@user-vc6eg8cl9b
@user-vc6eg8cl9b Месяц назад
琉球の庶民が重税によりどれだけの地獄を味わってきたのかについても動画にしてほしいです 離島は想像を絶するような地獄を味わっています
@user-gf4tb2ov3d
@user-gf4tb2ov3d Месяц назад
貿易により運営されてた国だから戦争には弱い。それは天山ウイグルや桜蘭を見てもわかる。なので同化するか滅んでしまうかしかなかったんだろう。
@user-in2ut7uw4x
@user-in2ut7uw4x Месяц назад
この説もすごく好きだけど、私は『慕っているあなたの世の中が、小石が大きな岩になって苔に覆われるまで幸せでありますように』っていう恋歌の説を推したい。
@user-dy2qh3xo9k
@user-dy2qh3xo9k Месяц назад
専門家はこうした暴論には敢えて反論しないだろうから、外野が一言。  「古墳造営残土処理説」は、考古学的な調査成果を無視した、「とんでも説」。堺市教委などの調査担当者に何ら質問してい ない筈。そもそも古墳は、天皇一族の陵墓のように「三段築成」の場合、大抵最下段(第1段目)が削り残しの地山の利用、中段 ・上段(第2・3段目)がその外周に巡らした堀跡(周濠)から出た土を大部分利用したものです。周囲は「百舌鳥野」「石津原」な どの呼び名の通り、近隣に水田など可耕地は存在していない。  この説では、現堺市市街地の映像などで、さも水田区画跡かと錯覚させているが、現地説明会に参加した考古学フアンなら 周知の通り、弥生~古墳時代の水田の規模は一辺数メートル四方。弥生時代以来、谷水田から次第に造成、拡張されてきたもの で、畦の高さもごく低く、水田の造営では基本残土は出ません。また、「堤防から取水」とも解説するが、当時の河川には堤防 が殆ど無いことは常識(江戸時代の各地の大河川でも、「絵図」でも明らかだが連続する堤防は無く、河の激流箇所には木材や 石材を用いた水勢制御の施設を設置し、堤防は屈曲部のみの部分的な存在に過ぎない。堤防が無いからこそ、大雨による大洪水 時に平野部に流出した水の水位はさして上がらず、既存の集落や古墳も水没する恐れはまず無い。  論より証拠、大河川である「淀川」の河原敷に、応神天皇の「大隅宮」が設置され、また、「大隅嶋」(「宮」「嶋」はともに 大阪市東淀川区)・「姫嶋松原」(同市西淀川区)の「牧」が設置されている(『日本書紀』応神・安閑両天皇条、『続日本紀』 霊亀年間条参照)。河流自体は、外敵からの一種の防御や、牛・馬の牧の柵の役割を果たしていたもの。  なお、詳細は略すが、渡来人は百済・新羅など南部の朝鮮半島人で、衣縫など技術者や博士などの文化人と一部捕虜など。当 古墳は5世紀の造営と言う通りであり、約1600年前。  念の為、多くの動画でもコメントがあるが、古墳は「埋蔵文化財」だが、陵墓は現天皇家が祭祀を継続されてきた「墓」で す。そもそも適用される法律が異なるし、たとえば一般人の家であれ、「田中家」の墓を他人がその興味で掘れと言えるか。 しかも、天皇は我々国民統合の象徴であって、諸事務は宮内庁が遂行(崩壊対策等の事前の確認調査は、宮内庁書陵部陵墓課が 担当)。言うまでも無いが、一般の埋蔵文化財でも、ご承知のとおり発掘は即破壊でもあります。
@ootake
@ootake Месяц назад
勉強なりました、歴史を知ることで今の現状の根本原因も垣間見れ良い時間でした。
@user-ij4fm8kd2m
@user-ij4fm8kd2m Месяц назад
65歳以上の人が生きていなければ、文明・文化の伝承はないので、あんな立派な建造物は作れないと思っていました。長老がいないはずがない。
@user-ql5ux9mp3t
@user-ql5ux9mp3t Месяц назад
沖縄は日本に完全統合されてから、すでに150年以上。沖縄の人間は本土に多く移住したし、本土から沖縄にも移住し、混血が進んでる。もはや不可分。
@user-cw3uj4kt9l
@user-cw3uj4kt9l Месяц назад
縄文形質は白人並みに強いのでそれはないですw
@user-te9gr9wz6z
@user-te9gr9wz6z Месяц назад
嘉数ひとささんに教えてもらう(*^^*)
@user-vf4tm8ms2w
@user-vf4tm8ms2w Месяц назад
いつも楽しんでます 富士山🗻のふもとに 住んでます 畑していて数十センチ掘ると 火山灰です
@user-cg6hw7jg3l
@user-cg6hw7jg3l Месяц назад
地政学上からも、弱肉強食の飛び石地帯、且つ、軍事上の要衝、自由世界ら、今が一番守られている可能性が最も高い時代と歴史の真実を見つめたい。
@Ellu_cllu
@Ellu_cllu Месяц назад
どうあがいても琉球が独立したまま存在できそうな世界線がみえないなあ 必然の消滅という印象だ
@NY-ex6sb
@NY-ex6sb Месяц назад
7:53 今の総理大臣にこの逸話の感想を聞いてみたいわ。
@user-tl1ur4rg4h
@user-tl1ur4rg4h Месяц назад
メガネを掛けている写真は大正天皇ではなく昭和天皇です。大正天皇はメガネを使用していません。
@user-fk9py1iv2v
@user-fk9py1iv2v Месяц назад
だから祖父は鹿児島の人、本土の人を嫌っていました。