Тёмный
NPO会計道/税理士 脇坂誠也
NPO会計道/税理士 脇坂誠也
NPO会計道/税理士 脇坂誠也
Подписаться
この動画は、市民が行う自由な社会貢献活動が健全に発展することを会計と税務の面から貢献することを目的にしています。

ブログ NPO会計道も一緒にご覧ください。
blog.canpan.info/waki/

------------------
プロフィール

1966年東京都目黒区生まれ

25歳で青年海外協力隊に参加し、西アフリカのコートジボワールに派遣される。

「アフリカの人の役に立ちたい!」と思ったが、力がなく、あまり役に立てず、「人の役に立つには役立ち力が必要だ」ということを実感し、父の職業であった税理士を目指す。

帰国後、28歳から、父の仕事を手伝いながら、税理士試験の勉強を始め、4回の試験で5科目合格し、32歳で税理士登録。

独立後、「青年海外協力隊の2年間は何だったのだろうか」という葛藤に悩む。

そのようなときに、NPOと出会い、NPOの会計と税務に関わることで、青年海外協力隊の経験と税理士の仕事がつながったと納得できた。

その後、NPO法人会計基準の策定に関わり(策定委員会副委員長)、現在は、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークの理事長、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事、公益財団法人さわやか福祉財団、東日本大震災支援全国ネットワーク監事などを務める。

また、脇坂税務会計事務所を経営。

NPOの会計税務及びその周辺の情報、知識、ノウハウ、経験を貯めに貯めて、それを体系立てて発信していく「NPOの会計税務のインテリジェンスバンク」を目指す。

また、父の時代から続いた脇坂税務会計事務所の2代目として、父の時代からの顧問先、青年海外協力隊のつながり、地元目黒の顧問先など、今までのつながりを大切にした事務所を目指している。
NPO法人等の財務分析
25:49
Год назад
就労支援会計基準
21:02
2 года назад
収益事業の貸借対照表
16:00
2 года назад
収支相償をクリアする方法
24:54
2 года назад
財産目録とは何か?
28:41
2 года назад
決算整理で何をするのか?
22:25
2 года назад
役員に対する報酬、給与
25:52
2 года назад
活動予算書の作成の仕方
19:48
2 года назад
企業版ふるさと納税とは?
16:13
2 года назад
What is the Japanese NPO system like?
20:51
2 года назад
特定資産とは?
15:59
2 года назад
Комментарии
@okamotonobuo
@okamotonobuo 4 дня назад
非課税は合法的な脱税で、憲法違反だね。不公平すぎる自民党の裏金システムみたいなものだ、国境なき医師団が繰越金を持っているというのなら、いくら持っているのか調べて発表しなさい。
@lmolmollmo
@lmolmollmo 8 дней назад
すごく勉強になりました!
@user-pi2in3gr6j
@user-pi2in3gr6j 8 дней назад
財産目録について非常に勉強になりました。ありがとうございます。
@nengorotaro
@nengorotaro 12 дней назад
勉強になりました♪
@MiraiJikanImage
@MiraiJikanImage 19 дней назад
先生の事務所、良い場所にあるのですね... 桜の季節に雅叙園から中目黒駅まで歩くのが好きです。
@user-bm9fw7zr9l
@user-bm9fw7zr9l Месяц назад
有益な動画ありがとうございます。npo法人から認定npo法人に移行するために、どの様な勉強をどの様にやればいいか具体的に知りたいです。書類の作成方法や日々の活動など、具体的な事を知りたいです。また書籍とか講座とかあれば教えて頂きたいです。 どこかに記載されているのかもしれませんが、探せませんでした。申し訳ありません。よろしくお願いします。
@npo3739
@npo3739 28 дней назад
セイエンという団体が認定NPOの講座をしています。www.npoweb.jp/
@user-ie1hi2se5k
@user-ie1hi2se5k Месяц назад
わかりやすい説明をありがとうございます。 教えていただきたいのですが「障害者地域活動支援センター事業」に対する市町村からの補助金ですが、 対象経費が人件費、旅費、需用費、役務費、賃借料、備品購入費、その他の運営に要する経費と決まっています この場合、①と②で人件費を案分したほうがよいのか、③で使途が特定されていないと考えてよいのか教えていただけますでしょうか。
@npo3739
@npo3739 Месяц назад
あくまでこの特定収入の特例が適用されるのは、非営利法人等ですので、株式会社や合同会社であれば、このような計算は適用されません。
@user-ie1hi2se5k
@user-ie1hi2se5k Месяц назад
大変申し訳ありません。今回の質問は、NPO法人についてです。言葉足らずで申し訳ありません
@npo3739
@npo3739 Месяц назад
@@user-ie1hi2se5k そうでしたか。失礼しました。補助金は、人件費とそれ以外の経費で按分する形になるかと思います。 よろしくお願いします。
@user-ie1hi2se5k
@user-ie1hi2se5k Месяц назад
大変助かりました。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
@user-ie1hi2se5k
@user-ie1hi2se5k Месяц назад
とても分かりやすくこれからも視聴していきます 一つ確認質問ですが、合同会社で「指定障害児通所支援事業」を始めた場合、法人税は課税ということでしょうか
@npo3739
@npo3739 Месяц назад
合同会社は、株式会社などと同様に、すべての所得に対して課税されますので、指定障害児通所支援事業であっても課税されます。
@user-ie1hi2se5k
@user-ie1hi2se5k Месяц назад
ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします。
@user-sr9cu4tp9i
@user-sr9cu4tp9i Месяц назад
企業版ふるさと納税制度の実質負担の仕組みを学ぶために5本以上動画を見ましたが、どの動画よりも分かりやすく、かつ具体的に学べました!ありがとうございます!!
@user-sr9cu4tp9i
@user-sr9cu4tp9i Месяц назад
あ、下記の動画を見たら、 行政に寄付する場合は全額損金参入になるのですね!勉強になりました! ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-WnY86IKfXmo.htmlsi=QAd0LXh6-Xdr5NV3
@j.v.7047
@j.v.7047 2 месяца назад
千葉のNPO法人です。インボイス制度により、令和6年3月期から課税事業者となり、消費税の確定申告をします。たいへん役に立ちました。ありがとうございます。
@shizukaarita
@shizukaarita 2 месяца назад
黒字対策を考えていたところで辿り着きました。大変有難い内容でした。
@user-fb6zo5pe7j
@user-fb6zo5pe7j 3 месяца назад
すごく参考になりました。 ありがとうございます。 ちなみに一般社団法人の基金について、定款に定めないで募集を行った場合は、その預かったお金は貸借対照表上、基金として純資産の部に計上できないということでしょうか? もし、そういう場合は、預り金とか借入金のような他の科目で負債計上することはできるのでしょうか? あくまで、全所得課税の一般社団法人とします。 ご教授ください。 よろしくお願いします。
@npo3739
@npo3739 3 месяца назад
そういうことになると思います。
@user-fb6zo5pe7j
@user-fb6zo5pe7j 3 месяца назад
​@@npo3739 早速ありがとうございました。 ほかの動画も拝見させていただきます!
@user-dw1og7ck6i
@user-dw1og7ck6i 3 месяца назад
いつも役立つ情報を発信していただき、ありがとうございます。 法人税と併せて作成します事業概況書の件ですが、売上原価と管理費に分かれていますが、売上原価は事業費と考えてもよろしいでしょうか。 大変お忙しい中恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
@npo3739
@npo3739 3 месяца назад
決まりがあるわけではないでしょうが私はそうしています。
@user-dw1og7ck6i
@user-dw1og7ck6i 3 месяца назад
@@npo3739 そうなんですね。ありがとうございます。
@user-ne7sf6xb4y
@user-ne7sf6xb4y 3 месяца назад
基本、費用と収益は同額なので、借方に書いても貸方に書いても成り立ちます。でもどちらかに書かなけらばなりません。そこで昔のイタリア人感覚として今の書き方にしたのかと考えます。従ってこれを説明するのは不可能としか言い様がありません。でも日本人の感覚としては、費用が貸方、収益が借方のほうがしっくりくるので、そう直してほしいのですが、もう無理ですね。
@user-iq4jr7ed8h
@user-iq4jr7ed8h 3 месяца назад
お世話になります。たまに拝聴させて頂いています。 せっかくですので、質問をさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。 私は一般社団法人の代表理事をしています。事業は訪問介護です。 ヘルパーとして中心となって働いています。 従業員と同じように働いている私は役員報酬としています。 役員給与を辞めて従業員給料としてもらうことはできるのでしょうか。 もし お答えに困るようであれば無視して頂いて結構です。 もし お答え可能であればよろしくお願いいたします🤲
@npo3739
@npo3739 3 месяца назад
税法上はどのような名目でも代表者に対する報酬は役員給与として損金算入について制限がされます。
@mami-chann
@mami-chann 4 месяца назад
はじめまして。公益法人で経理に携わって数年。この動画のお陰でわからなかった事がスッキリわかりまして大変感謝しております。 ただ、まだ謎がありまして、指定正味財産の寄付金の会計ソフトでの具体的な仕訳方法を教えていただければなぁと思います。(受入時、期をまたいだ使用時。) NPO法人用のソフト使用ですが不足する勘定科目名と、どの場所に作ったら良いのかから知りたいです。 とても困っています。どうぞよろしくお願いします。
@npo3739
@npo3739 3 месяца назад
ご質問ありがとうございます。会計ソフトの仕訳方法ということでしたら、ちょっとわからないです。会計ソフトの会社にお問い合わせいただくしかないかな、と思います。
@mami-chann
@mami-chann 3 месяца назад
@@npo3739 返答ありがとうございます 会計ソフトでの処理をあきらめて年度末に寄付の分だけ手動で正味財産増減計算書をいじったほうが早いという気がしてきました…やってみます
@mihasandesu
@mihasandesu 4 месяца назад
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。ひとつ気になったことがあります。社団法人のyoutube活動で出た広告収入は社団法人の運営のための資金(機材購入費など正当な費用)に使うためであれば、非営利法人として活動しても問題ないのでしょうか。そもそも社団法人が広告収入を得るのであれば、どのような用途でも全所得組織になるのでしょうか。
@npo3739
@npo3739 4 месяца назад
広告収入を得ることは、非営利法人として問題ありません。
@user-ew8ln6ie7p
@user-ew8ln6ie7p 4 месяца назад
いつもわかりやすいお話ありがとうございます。 一般社団法人を設立するので、定款の内容について質問です。 作成例に以下のように会費が出てきます。 (経費等の負担) 第6条 社員は、当法人の目的を達成するため、それに必要な経費を支払う義 務を負う。 2 社員は、社員総会において別に定める入会金及び会費を納入しなければ ならない。 当法人は、月会費や年会費を集めることを考えていないため、この部分は定款から削除しました。 それでも問題なく一般社団法人を設立できるのでしょうか?
@npo3739
@npo3739 4 месяца назад
会費を徴収するかどうかは法人の任意ですので、問題ないかと思います。 www.koeki-info.go.jp/content/06-01-04.PDF
@clow4408
@clow4408 4 месяца назад
理解が乏しくて申し訳ないですが、質問です。寄附金には募集要項に大枠として、一般寄附金と指定寄付金があるとされていることが多くのみますが、会計上、一般寄附金で受取り、指定正味財産へ仕分けることは可能なのでしょうか?それとも、指定正味財産へ入れるには、最初から指定寄付金として募集しなければいけないのでしょうか?
@npo3739
@npo3739 4 месяца назад
指定正味財産は寄付者の指定ですので、一般寄付金で受取り、法人の意思で指定正味財産に振り替えるということは現在は想定されていないと思います。ただし、収支相償の計算という意味では、特定費用準備資金という形で理事会等の意思で使い道を定めることはできます。
@MiraiJikanImage
@MiraiJikanImage 5 месяцев назад
このような「あらまし」は凄く大切だと思います。 しかし、市販の書籍では少ししか触れていないように感じます。
@AKIRA-dl6ku
@AKIRA-dl6ku 6 месяцев назад
非常に分かりやすい動画を提供して下さりありがとうございます。ところで、いくつか質問があります。 11:19 東京都は市民への周知を目的として、事務所の所在地を具体的に書かないといけないと定めていますが、「市民への周知」ということは公告等に事務所の具体的な所在地が明記されるということでしょうか?自分は現在、自宅を主な事務所としてNPO法人の設立を検討しています。しかし、事務所の住所が定款に明確に記述する必要があり、それが一般公開されるのであれば、個人情報が不特定多数に知らされることになるためとても不安に感じます。 自分は現在東京在住の高校生で、先日とあるボランティア団体を立ち上げ、その代表を行っています。ですが、支援金が安定して入る、社会的信頼度が高いという観点から、近いうちにNPO法人化したいと思っていました。ただ、脇坂さんのおっしゃる通り、東京都ではNPO法人設立の基準が高く、記載事項も多いため困っています。システムが複雑化し過ぎているがゆえ、人の役に立ちたいと思う人がいても、多くの人が中々手が出しづらい状況にあると思います。これは、都の今以上にNPO法人を増やしたくないという思いを暗示しているのでしょうか?また、高校生がボランティア団体を正式な団体にしたいのであれば、税理士または弁護士に依頼するか、根本的にNPO法人ではなく株式会社などにした方がいいのでしょうか?知識不足で申し訳ございませんが、ご回答していただけると幸いです。
@npo3739
@npo3739 6 месяцев назад
事務所の所在地は定款に書かなくても登記簿謄本には記載されますし、他の方法でもわかるので、NPO法人でなくても、法人にすれば本店所在地は明らかになります。ご自宅の住所がわかるのを避けたいのであれば、どこかほかのところを事務所にするしかないでしょうか。例えば、どこかの法人の一室を本店所在地とするということも考えられるかもしれません。 NPO法人の手続きについては、確かに大変ですね。私は自分で設立手続きはやったほうがいいと思います。一般社団法人で設立するという選択肢は考えられますが、都が厳しいという理由で一般社団にするのも個人的にはちょっと残念な感じがしますが。
@TM-yb1zz
@TM-yb1zz 6 месяцев назад
前に税金の使い方として、目的と報告資料に納得がいかないNPOがあったのですが、潰すには何をすれば良いと思いますか?
@tatsuyanomoto9954
@tatsuyanomoto9954 6 месяцев назад
数年前に社団法人の代表を引き継ぎ実際に運営している者です。この動画の中にある「バナー広告」を見てふと思ったのですが、脇坂先生のようにRU-vidで解説の動画を配信し、RU-vidの収益化要件を満たして広告収入が入ってきた場合、これは「第三者からの委託」により撮影収録とそれに付帯する事務処理含めて動画配信をしていたら請負業に該当するしRU-vidの収益金も付帯事業扱いとなって課税されるのかなと思うのですが、自己の事業として(第三者から特段依頼されず、自発的に)動画による情報配信を行った場合については(内容が技芸教授業の22項目に含まれなければ)RU-vidから得られる広告などの収益も収益事業外と解釈でき、課税されないと理解しているのですが、あっていますでしょうか? (脇阪先生のさまざまな動画を見て総合的な判断をするとそうなるのかな、と思いつつ、オンラインやRU-vidによるセミナーなどがどこまで技芸教授業や講師派遣業に該当するのかは明確な基準もないように感じており、悩んでおります)
@npo3739
@npo3739 6 месяцев назад
判例がないので何とも言えませんが、RU-vidの広告収入は、視聴者との取引ではなくグーグルとの取引ですので、請負業として課税対象になるのではないでしょうか。
@porice-melon
@porice-melon 7 месяцев назад
はじめまして。質問なのですが現在一般社団法人の理事になっているのですが、そのままの状態で自身でも一般社団法人を設立し代表理事になることは可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。
@npo3739
@npo3739 7 месяцев назад
問題ありません。
@porice-melon
@porice-melon 7 месяцев назад
@@npo3739 ありがとうございました!
@porice-melon
@porice-melon 6 месяцев назад
追加でご質問させてください。 動画でも説明されているとは思いますが非営利型の一般社団法人を設立するにあたり夫婦2人で設立は可能でしょうか? 例:夫が代表理事 妻が理事
@npo3739
@npo3739 6 месяцев назад
@@porice-melon 社員については制限がないので夫婦2人で設立は可能ですが、理事を夫婦にして他に理事がいなければ、理事の1/3要件を満たしませんので非営利型にはなれません。
@bootoshi9110
@bootoshi9110 7 месяцев назад
話の組み立て方を改善すると良いと思っただけです、すみません
@user-bm9fw7zr9l
@user-bm9fw7zr9l 7 месяцев назад
とても勉強になりました。書類については分かりましたが、npoと認定npoで実際の活動内容が変わる事はありますか? 例えば認定npoになったら必ずやらなきゃならない事があるのか否かが知りたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
@npo3739
@npo3739 7 месяцев назад
必ずやらないといけないことは書類の提出以外にはありませんが、パブリックサポートテストの要件を満たさないと5年後の更新ができませんので、更新を目指すのであれば、寄付集めは継続して行う必要があります。
@user-bm9fw7zr9l
@user-bm9fw7zr9l 7 месяцев назад
本当にありがとうございます。
@user-hz7ce4zt7y
@user-hz7ce4zt7y 7 месяцев назад
とってもわかりやすい説明ありがとうございます。安心して寄付できます!
@user-ul1rf9eq2z
@user-ul1rf9eq2z 7 месяцев назад
初めまして。 質問です。 知人が一般社団法人を設立しようとしており、理事になってくれとお願いしてきました。 知人が頑張っているため応援してあげたいのですが、 印鑑証明を渡す。 一般社団法人の仕組みよく知らない。 等、何か自分が知らないリスクがあるのではと色々と不安があります。 気を付けるべき点がありましたら、ご教授ください。 自分でも調べており、賠償責任に関しては最低責任限度額の登録もする事になっており、そこは納得しております。 尚、私は個人事業主です。
@npo3739
@npo3739 7 месяцев назад
下記の動画を挙げていますので、参考にしてください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-X7dGcUUh2Qo.html
@user-ul1rf9eq2z
@user-ul1rf9eq2z 7 месяцев назад
早速のご返信ありがとうございます。 参考にしてみます。 @@npo3739
@user-gh7lf5zv4k
@user-gh7lf5zv4k 7 месяцев назад
実家が歴史的建造物であるにもかかわらず残すことが出来ない為、せめて資料的価値のある物を寄付してもらい歴史保存を記録し後世に残す活動をするための組織をつくることを計画しています。こういった場合、社団法人にすべきでしょうか、財団法人にすべきでしょうか。財産といっても金融資産等ではなく文化資産なのでどう考えればよいでしょうか。
@npo3739
@npo3739 7 месяцев назад
人の集まりである社団法人よりも設立者の意思を実現するための組織である財団法人の方が馴染むと思いますが、財団法人にするためには、評議員3名、理事3名、監事1名と最低でも7名が必要になります。
@user-gh7lf5zv4k
@user-gh7lf5zv4k 7 месяцев назад
ありがとうございました。😊@@npo3739
@Mrs.-mn8uk
@Mrs.-mn8uk 8 месяцев назад
とてもわかりやすかったてす。
@KK-bq9xv
@KK-bq9xv 8 месяцев назад
父親から相続した15000平米の山林、雑種地を隣接する社会福祉法人(父親が山林の一部を貸与してた)に寄付する話を進めていた所、実際に寄付する段階になって、「みなし譲渡所得」で税金の支払い義務が生じるかもしれないと言われ、慌ててRU-vidを漁っておりました。ある意味、善意の寄付のつもりでしたが、税金がかかると知って呆れました。(寄付を受ける法人に贈与税がかかると思ってました)先生のご説明にある承認特例を法人が採用するかどうか分かりませんが、専門家の方でも善意の寄付に税金がかかることに疑問を持たれいるのを知って救われた気がします。 有意義な動画ありがとうございます。
@rumi.s
@rumi.s 9 месяцев назад
はじめまして。 私は元旦那からのDV、モラハラから逃げ出せずにいた所を、娘と兄に連れ出されて7年前に逃げ出すことができました。出れなかった理由の一つに、飼っていたチワワが虐待されていたことがあります。チワワも一緒に家を出ましたが、実家に長くいることもできず、チワワはなんとか知人に預かってもらえました。そこから、寮付きの工場勤めをしながら、同じように逃げられずにいる人の助けになりたい、と行政書士を目指し、6年かかりましたが、なんとか合格し、事務所を開業しました。私の目標は、『ペット可のシェルター』を各地に設置することです。寄付に頼らない継続性のあるNPO法人としてどうやっていけばいいのか、模索しております。 今回、先生の講義がとても解りやすく、これから勉強させていただきたいと思います。 ありがとうございました。
@blue-ui8rw
@blue-ui8rw 10 месяцев назад
質問失礼いたします。 講師の方の登録番号は、個人事業主の場合は現時点ですと講師の方の名前や住所からは検索できず、結局講師の方本人に確認するしかないという認識なのですが合っておりますでしょうか? 個人事業主の方の登録番号を本人に聞かずに確認する方法がもしありましたら、実務で困っており教えていただきたいです。。
@CH-vh9jf
@CH-vh9jf 10 месяцев назад
とても整理に繋がりました、ありがとうございました。
@user-ij8rk4id9h
@user-ij8rk4id9h 10 месяцев назад
良い動画、ありがとうございます。要件を満たしていなかった一般社団法人である普通法人が、非営利型法人に該当することとなる場合。普通法人が解散したものとみなしとありますが、解散したものとみなして解散確定申告、清算確定申告をするということでしょうか?解散登記等はどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。
@npo3739
@npo3739 10 месяцев назад
事業年度開始の日から非営利法人に該当することとなった日の前日までを1事業年度とみなして普通法人として申告をし、非営利法人に該当することとなった日から事業年度終了の日を1事業年度とみなして法人税等の申告をします。あくまでも税法の解散したものとみなすだけで実際に解散をしたわけではないので、登記変更等は不要です。
@user-ij8rk4id9h
@user-ij8rk4id9h 10 месяцев назад
ありがとうございます。もう一つだけお聞きして良いですか。前半の解散とみなす普通法人の申告ですが、解散確定申告ではなく、通常の申告ということで良いのでしょうか?BS残はそのまま、自動的に引き継ぐという考えで良いのでしょうか?よろしくお願いします。
@npo3739
@npo3739 10 месяцев назад
@@user-ij8rk4id9h 前半のご質問はよくわかりません。後半は、会計上のBSということであれば、会計年度を分けるわけではないので、変わりはありません。
@user-ij8rk4id9h
@user-ij8rk4id9h 10 месяцев назад
ありがとうございます。勘違いしていました、すみません。
@westernelectric7567
@westernelectric7567 10 месяцев назад
NPO法人でB型作業所に通所している保護者ですが総会で配られた活動計算書(決算書)を見ると法定福利費が異常に少なく、実際に支払われた給与よりも多い金額で給与費が計上されていました。おそらく給与費を水増しし浮いた金は理事に分配されて、本来の次期繰越正味財産を少なくしていると思います。税務署が調査して非課税取り消しになった場合NPO法人も取り消されますか?よろしくお願いします。
@npo3739
@npo3739 10 месяцев назад
税務上の収益事業の判断とNPOの取り消しは直接関係がありません。認証が取り消されるのは以下のような場合です。 www.npo-homepage.go.jp/qa/seido-gaiyou/mokuteki-teigi#Q1-1-10
@westernelectric7567
@westernelectric7567 10 месяцев назад
どうも有難うございます、大変有益なサイトで感謝します@@npo3739
@user-wn7wy8cz5i
@user-wn7wy8cz5i 10 месяцев назад
損金に出来ないけれど寄付したい場合は支出として計上すればよろしいのでしょうか?
@npo3739
@npo3739 10 месяцев назад
通常は、会計上寄付金として計上したもののうち、損金算入限度額を超えた金額を法人税の申告書(別表四)で加算するという処理をします。税理士にお願いしていれば、ちゃんと処理してくれると思います。
@user-wn7wy8cz5i
@user-wn7wy8cz5i 10 месяцев назад
@@npo3739 ありがとうございますっ!
@user-hi7zz8iz5t
@user-hi7zz8iz5t 10 месяцев назад
神動画でとっても参考になりました!私は一般社団法人にします👍👍
@user-zp2db1tq7n
@user-zp2db1tq7n 10 месяцев назад
ありがとうございましたm(_ _)m。
@user-qh6bf6ic5g
@user-qh6bf6ic5g 10 месяцев назад
今期PTA会計係です。大変参考になりました。次期繰越金というのは期末時点の通帳残高と認識して大丈夫でしょうか?前期繰越金は前年度の通帳残高ですよね?
@npo3739
@npo3739 10 месяцев назад
それでいいですが、例えば3月決算で4月になってから前期の3月分の支払いなどをする場合には、そのような金額を引いた金額を次期繰越金とすることもあります。
@jindai104
@jindai104 11 месяцев назад
面白くも社会課題のひとつと感じました。制度解説としてもとても面白く熱量に感動を覚えた。
@user-dn2is7mv8w
@user-dn2is7mv8w 11 месяцев назад
質問を失礼します。 わかりやすい解説動画ありがとうございます。 一点初歩的なものにはなりますが 質問させていただきます。 講師も講師料を支払う一般社団法人も両方が免税事業者であれば 今までと同様にインボイスは 関係ないものという理解でよろしいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
@npo3739
@npo3739 10 месяцев назад
ご回答遅れてすみませんでした。両方免税事業者であれば関係ないです。
@kakkoiinippon
@kakkoiinippon 11 месяцев назад
🇯🇵🇯🇵🇯🇵わかりやすいです
@user-to7yo5tv4c
@user-to7yo5tv4c Год назад
20:05 ここ助かりました
@user-cr6yt1np3p
@user-cr6yt1np3p Год назад
ボランティアビジネス業界(*'▽'*)
@kaworu017
@kaworu017 Год назад
次に見学に行く場所、野菜の袋詰めの仕事なんやけど…人が苦手で1人で出来る仕事を探して見つけたと思ったら、インボイスってクソみたいな制度でまた今回も見送らないといけないって事か?働いた分が減らされるとかゴメンだからね…生活保護と障害者年金だけで生きてるのに…日本は戦争はしないけど金に汚いね。
@user-gi9sk9nd3k
@user-gi9sk9nd3k Год назад
27万で購入したパソコンを全額償却して場合二年後にメモリ増設して合計が31万になった場合は全額償却して問題ないですか?
@npo3739
@npo3739 Год назад
問題ないかと思います。
@user-yj5er9vt3d
@user-yj5er9vt3d Год назад
勉強になりました😮! インボイス制度が始まったら、講師のガソリン代などはどんなふうにして経費処理したり仕入税額控除にしたら良いと思いますか?あまりガソリン代について資料が転がっていません😢
@npo3739
@npo3739 Год назад
実費でしたら給油会社からのインボイスがあるかと思います。実費でなければ、講師がインボイス事業者でなければ、控除はできないかと思います。
@user-yj5er9vt3d
@user-yj5er9vt3d Год назад
@@npo3739 ご返信有難うございます 有益な話を聞かせていただけてびっくりです
@user-hl3vd6pc3r
@user-hl3vd6pc3r Год назад
ずっとNPO団体にきふしていたのですが、ふるさと納税の限度額が下がるのではと気になって色々調べてましたが、わかりやすいものが見つからず。 やっと分かりやすい説明に出会えて感謝です。ありがとうございました。 気兼ねなく、ふるさと納税楽しめます🎉
@user-sf7pn3sh3q
@user-sf7pn3sh3q Год назад
長すぎます。10分以内でお願いしたいです。20分では、長すぎます。できれば、5分ぐらいで、と思います。