Тёмный
山k
山k
山k
Подписаться
相関図と箱ひげ図(2)
14:27
Год назад
相関図と箱ひげ図(1)
12:51
Год назад
相関図と相関行列(5)
19:36
Год назад
Комментарии
@user-rw5xj7ol9m
@user-rw5xj7ol9m 6 дней назад
解説ありがとうございました。山k先生は教えるのがうまい!1発で理解した。
@rlu88
@rlu88 20 дней назад
テスト前に助かりました!
@user-lx6ub2xh6o
@user-lx6ub2xh6o 21 день назад
教え方まじうますぎる、ほんとに助かった
@samezame8382
@samezame8382 22 дня назад
1番わかりやすい
@user-wm8st6qp5r
@user-wm8st6qp5r 23 дня назад
おかげでとけました!
@kalm8812
@kalm8812 29 дней назад
助かりました!
@user-lh8tx8tx2b
@user-lh8tx8tx2b 2 месяца назад
写真からExcelでこのようにモザイクアートにするまでのやり方を動画にして頂けないでしょうか😢????
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 2 месяца назад
了解しました。これから動画作成しますのでしばらくお待ちください。
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 2 месяца назад
返還後のデータをエクセルに読み込む方法を動画にしました ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-jr2PJglCu4g.html
@Fishy485
@Fishy485 2 месяца назад
とてもわかりやすいです。
@_ylsr3x_
@_ylsr3x_ 5 месяцев назад
いつも授業面白いです
@user-oj9qh8yb7m
@user-oj9qh8yb7m 8 месяцев назад
わかりやすいです
@any123-og
@any123-og Год назад
"Watch out for trains"
@fTen.bM523i
@fTen.bM523i Год назад
実際に実験を見るともっと色々知りたくなるw
@user-wi4dx9ve7l
@user-wi4dx9ve7l Год назад
イメージしずらすぎる内容で実験も学校でできなかったので助かりました。
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g Год назад
コメントありがとうございます。 私もyoutubeでいろいろ探して授業で使うことが多いです
@regent0419
@regent0419 Год назад
おおお…!
@user-yr8yj2mn6t
@user-yr8yj2mn6t 2 года назад
すごい!
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 2 года назад
コメントありがとうございます。光源の影響ではないと思います。 2枚のガラスをクリップで強く挟んでいますので、空気層またはガラス面が微妙に歪んでいるためだと思われます。
@user-dh5kc7tw9j
@user-dh5kc7tw9j 2 года назад
分かりやすい動画ありがとうございます。干渉縞が曲線になっているのは光源の影響ですか?
@yuehan7513
@yuehan7513 3 года назад
可以看懂大概😄
@user-hq1uk5wk7w
@user-hq1uk5wk7w 3 года назад
倒立実像は鏡よりも手前に像ができるわけですけど、手前側に見えている感じがしません。これは何故ですか?
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 3 года назад
質問ありがとうございます。凸レンズでも同様ですが、凸レンズの場合は、物体がレンズのむこう側にあり、倒立実像が手前側にできます。しかし、その倒立実像はレンズの円の中に見える状態ですから、人間の眼にはどうしても「手前側」には見えず、「向こう側」に見えてしまいます。 そこで、レンズの手前側に半透明すりガラス(スクリーン)を置きます。そうすると、倒立実像がスクリーンに見えます。この場合、レンズの円の中だけでなくレンズの外にも見えることが確認できます。これは暗室などで実験しないと見えにくいと思いますが、実際にやってみると確認できますのでやってみてください。このことは、つまり倒立実像はレンズの手前側に発生していることを示していのです。 さて、凹面鏡の場合も同様に実験できますが、物体も手前側にあるため、大変実験がしにくい状況となります。しかし「物体が手前側にある」以外は凸レンズと同様の現象が起きます。
@user-zb9du5ds7g
@user-zb9du5ds7g 3 года назад
物理は新演習をやりましょう 授業は切っても構いません
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 4 года назад
Tsuguminさん、ご意見ありがとうございます。 いろいろ考えたのですが、定点だとスマホで見るには字が小さくて見にくいのではないか・・・と考え、ズーム撮影しました。 カメラワークが悪くなっても撮影し直す時間がなく、申し訳ありませんでした( ;∀;)
@user-pu3tc8qd9t
@user-pu3tc8qd9t 4 года назад
急上昇1位おめでとうございます!!!
@tsugumin4857
@tsugumin4857 4 года назад
カメラワーク悪くてすっごく見づらい🥺 普通に定点撮影にしてほしい。。。
@user-uo4pq2nj8r
@user-uo4pq2nj8r 4 года назад
重問は2周しましょう
@user-uo4pq2nj8r
@user-uo4pq2nj8r 4 года назад
懐かしすぎわろた
@user-bm8ru3tm9t
@user-bm8ru3tm9t 4 года назад
がんばれぇー
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 4 года назад
「I confused A with B」が正しいです。 「私は、AとBを混同してしまった」 調子に乗って英語を使って間違えてしまいました。 訂正お願いします。
@user-uo4pq2nj8r
@user-uo4pq2nj8r 4 года назад
懐かしすぎわろた
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 4 года назад
この動画は、動画再生・正常配信確認用です。 本篇は、3月9日より開始します。 みなさん、しっかり学習しましょう。(^_-)-☆
@user-pz4lg1if6g
@user-pz4lg1if6g 9 лет назад
高校物理の物体の放物運動(斜方投射)の問題としても考察することができます。 映画「真夏の方程式」では、地面からの角度が何度の時に最も遠くに飛ぶか・・・とうことを求める計算式が映されていました。わずかですが(笑)