Тёмный
まろねふ
まろねふ
まろねふ
Подписаться
非営利目的完全自己満足サイトです
1992年4月3日~4日 出雲市駅
26:49
3 месяца назад
ウィリソン連結器
0:28
5 месяцев назад
急行高千穂(風)
0:26
11 месяцев назад
2023年7月27日 新前橋駅
1:03
Год назад
2023年7月5日 赤羽駅
1:21
Год назад
2023年3月21日宇都宮駅
2:09
Год назад
やまびこ152号
1:07
Год назад
HB-E210系走行音
7:46
Год назад
SLふたら71号
1:28
Год назад
SL大樹
8:19
Год назад
2022年12月3日北千住
1:15
Год назад
EF63動態保存機
5:07
Год назад
2022年10月29日黒磯駅
20:47
Год назад
2022年9月17日 宝積寺2
2:18
Год назад
2022年9月17日 宝積寺1
0:31
Год назад
ロイヤルエクスプレス回送
0:25
2 года назад
20220720鬼怒川の朝
4:35
2 года назад
広瀬川原車輌基地
8:15
2 года назад
武州原谷駅停車
1:06
2 года назад
Комментарии
@user-rx5fv2lt1d
@user-rx5fv2lt1d День назад
新南陽ってことは、周防富田から改称された後だから比較的最近❓️だね 153系てシールドピーム化されてたんだ、デカ目のまま廃車だと思ってた
@takaboh0403
@takaboh0403 2 дня назад
国鉄時代は良かったねえ。欲を言えば新幹線が岡山止まりまでが山陽線の黄金時代だった頃。そして働く職員は全員が男。 何しろ自分自身も若かったし。
@user-kv5vh5ec4e
@user-kv5vh5ec4e 8 дней назад
私も、子供の頃を思い出しますね。そんな私も今年12月で48歳になります。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 8 дней назад
金星ですか、なつかいしいですね。 とくに583系電車は、気軽に目の前で見られる車両ではなかったのであの頃は貴重でした。 でも、わがふるさとの駅は、いつも通過していた。 両隣の駅は停車していたので、写真を撮るときは、両隣のどちらかの駅まで行かなければいけなかった。 確か、臨時で金星51号、52号というのがあって14系客車だったので、こいつは上りは余裕でわがふるさとの駅で撮影できたが、下りは時刻表では通過扱いだが、わがふるさとの駅を客ㇾが通過することは不可能なので、ある時、友人と駅員さんに撮影したいのでと、到着時刻をきくのと駅ホームに入る許可をもらいに行ったら、許してもらえた。とんでもない時刻だった記憶がある。
@Si-hu8bu
@Si-hu8bu 10 дней назад
1980年代、この客車?に揺られて広島まで通勤していました。 夕方の広島発は最後尾の客車は娯楽施設のようで、通勤還りのみなさんが一杯ひっかけながら、花札などで楽しむ空間でしたね。当然のごとく席はいつも決まっており、最後尾車両に初会の人は立ち入り禁止の雰囲気でした。 他の車両もいつも決まった人が決まったポジションにおり、座席もそうですが立っている人もそんな感じ。 とにかく懐かしい映像をありがとうございます。
@user-lr3gw2lo8b
@user-lr3gw2lo8b 14 дней назад
高校の通学でお世話になりました この時代にビデオカメラにて撮影されるとは お金持ちですね^^この何年か後にソニーのハンディカムとか出てきたような あの唸る様なモーター音懐かしいですね 有難うございました
@nukkinukki
@nukkinukki 15 дней назад
2:26 7:49のゴハチのジョイント音、カッコ良すぎます!! いま観ると、まさに『動く博物館』ですね!! 夜行寝台・夜行急行のオンパレード☆彡 夢を見ている気分になりました😌 貴重な映像、感謝が尽きません✨UP、有難うございます🙇
@user-lo2ll1vh7w
@user-lo2ll1vh7w 18 дней назад
ある意味今もいい時代ですね。こうして記録として残しておいた映像が多くの人にネットで見れるんですから。
@ponchan825
@ponchan825 19 дней назад
懐かしいですね。 おぼろげな記憶ですが 両替をお願いすると 半透明の白い袋に入った硬貨を貰ったような。。。 「電車」は「路面電車」 JRは「電車」ではなく 「汽車」のほうがしっくり来るのは 路面電車を見て育ったせいかも😊
@user-lh7nn4fx2g
@user-lh7nn4fx2g 22 дня назад
15:35懐かしの西鉄折尾駅の発車ベルです
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 26 дней назад
コレ昭和40年代後半から50年代前半の映像ですかな?発車音が文字通りベル🔔なのが時代を感じさせますしアナウンスも自動でなく生の声で古き良き頃の光景ですね🥰
@user-lw4sn1vp2m
@user-lw4sn1vp2m 28 дней назад
唯一名古屋発581系、583系金星。 12両編成で、食堂車🍽️も営業してましたね。 乗ったことは、ありませんが、今更に乗っておけば良かったのに、なぁ〜と😭。 昼間は、ほんの一時期ですが、富山行きの特急しらさぎ号として、運行してましたね。 これには、乗りましたね😊。 かすかに覚えてますが、親の社員旅行で、金沢まで乗りました。 5〜6歳の幼稚園児の時でした。 581系583系威厳のある電車でした。
@user-qs7bs6cf6x
@user-qs7bs6cf6x 28 дней назад
貴重な動画、ありがとうございます。何よりも、上野駅独特の空気感が良いですね。東京駅とも違うものがあります。
@user-py4gc3gx1p
@user-py4gc3gx1p Месяц назад
私が琴電の思い出の記憶に残っているのは、平成5年(1993)の琴電旧型車両が志度線・長尾線で活躍していた分がある営業運転されていた分の列車が走り続いていた分でしたので、まだ琴電志度線及び琴電長尾線に大正・昭和・平成時代に冷房車両が投入されていなかった時期だった時の頃でした。その当時琴電20形23号が車体更新が仏生山工場で新たな車両の整備・設備されていて、また琴電20形24号と琴電1000形100号と120号も新たに仏生山工場で新たに車両があった分の整備・設備されている様子が行われていた分も取り上げほしいかったからです。
@user-xw5zo2pg1k
@user-xw5zo2pg1k Месяц назад
まろねふ様 懐かしい動画です 子供の頃 博多駅で良く見てました 名古屋かぁー乗りたいな そんな憧れあったあの頃
@darounannan6108
@darounannan6108 Месяц назад
20年前の段階で貨物はほぼ全てコキによるコンテナ化されていましたので、 やはり車扱の絶滅危惧があった3864レ3865レを主に撮影されていますね。 私も90年代の頃に同じ意識があり、よく撮影していました。
@user-py4gc3gx1p
@user-py4gc3gx1p Месяц назад
当時まだまだ琴電が景気が良かった時代だった頃の琴電長尾線・志度線の赤い車両があった琴電旧型車両を見るのがとても大好きでした。その興味があっていたからです。
@poronyumeno3904
@poronyumeno3904 Месяц назад
11:25 ロクヨン1000番台の重連も欠かせない存在でしたね。
@poronyumeno3904
@poronyumeno3904 Месяц назад
8:27 まさに初期のこだま形最後の砦だ。
@user-ot3nr6gk1l
@user-ot3nr6gk1l Месяц назад
1981年に就職で、大阪から高松に赴任し、社員寮のあった古高松まで琴電を利用していました。 瓦町駅、まさにこの光景でした。志度方面のスイッチバック、懐かしいです。 この地を離れて40年、すっかり変わっているでしょうね。懐かしい映像を有難うございます。 涙腺崩壊しそう(笑)
@v6vi883
@v6vi883 Месяц назад
うえのーーうえのーーが懐かしい
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i 26 дней назад
今もたまにマネしますわ😃
@user-sn2go2wn5x
@user-sn2go2wn5x Месяц назад
103系電車🚃時代。?
@Nkiku-um4mk
@Nkiku-um4mk 2 месяца назад
宝が走ってますね。ずっとずっと見ていられます。
@user-zw7cc5to3o
@user-zw7cc5to3o 2 месяца назад
1982年という年は東北本線のL特急達にとっては翌年(1983年)に東北新幹線が大宮〜盛岡間が開通するにあたって、最後の仕事になったんだね…
@asokai2346
@asokai2346 2 месяца назад
115系も183系も皆1000番台しか走っていない。上越線は冬場の空転が酷いので寒冷地対策車以外の投入は極力避けてきた。だけど、115系0番台や300番台の長岡行きの運用があったと聞くけど、ハッキリ言って暖地仕様の0・300番台だと冬場はめっちゃ心配だわ。70系や旧国の時の上越線は吊り掛け駆動車は定時運行できない程空転して遅延を頻発させていたって聞くし。
@samigorojecc
@samigorojecc 2 месяца назад
全て貴重な映像ですが中でも4分50秒〜EF64の0番代が引く北陸、長岡のEF58の天の川、EF62の旧客が激アツ。
@yamasa4
@yamasa4 2 месяца назад
新潟の祖父祖母に会いによく乗りました。181に乗れたのはいい思い出。動画内の181のグリーン車はオリジナルですかね、床面の高さが同じに見えます。見させて頂いてありがとうございました
@Lucky-tw4xe
@Lucky-tw4xe 2 месяца назад
またこんな時代に戻って夜行寝台列車乗りたいな⁉️ あのワクワクした高揚忘れられない 旧型客車の急行や20系がまだ活躍してた良い時代ですね‼️
@YO-hf1hq
@YO-hf1hq 2 месяца назад
当時広島に住んでいて、この電車にお世話になりました。2扉デッキ付きオールクロスシートと汽車の雰囲気を残したいい電車でしたが、地味な消えていきました。時間がたってこうやって画面で見ると幼きころの国鉄の思い出がよみがえります。ありがとうございます。
@jw1today110
@jw1today110 2 месяца назад
オッサンwww😅
@user-bv2ij2mm1m
@user-bv2ij2mm1m 2 месяца назад
サロ2両。立派な編成です。
@tabisulu_marin
@tabisulu_marin 3 месяца назад
急行東海めちゃくちゃ懐かしいー
@user-zx3py4ww2j
@user-zx3py4ww2j 3 месяца назад
この動画の下り列車急行や特急が通過するシーンの時人物らしき映像が見えるのですが、気のせいでしようか。
@user-zt8ox8kg8u
@user-zt8ox8kg8u 3 месяца назад
仙台人です。在来線しかない時代は特急ひばりを利用しました。食堂車も必ず利用しましたね~
@user-zt8ox8kg8u
@user-zt8ox8kg8u 3 месяца назад
ゆうづる良いな~
@user-xv8rc5nj4f
@user-xv8rc5nj4f 3 месяца назад
地平ホームで583系と485系が4、5列ホームを席巻して圧倒された記憶。すごかった。
@user-xv8rc5nj4f
@user-xv8rc5nj4f 3 месяца назад
いい時代だったな!! 期待感もあり、哀愁もあり😥 喧騒としてたけど、夢があった🤥
@user-lh7nn4fx2g
@user-lh7nn4fx2g 3 месяца назад
路面電車ならではの風景といわれるのが電車がこの専用軌道から併用軌道(道路)に躍り出るシーンであります 東京 大阪 広島といった大都市や京都 長崎といった観光都市を問わず併用軌道へと路面電車が堂々たる雄姿にて躍り出るのは正しく「逞しき大物」といっても過言ではありません
@user-ub7lr9dq7l
@user-ub7lr9dq7l 3 месяца назад
貨物編成に青ワムが。 改造を始めたコロかな?
@user-zw7cc5to3o
@user-zw7cc5to3o 3 месяца назад
撮影された当時は短編成/長大編成の貨物列車、昼行/夜行の急行/特急/寝台列車、荷物列車、12系/14系の客車、短編成/長大編成の通勤列車がひっきりなしに走っていて、国鉄時代の繁栄と潤を齎した象徴する様な時代だったと感じる。 貨物列車も今はコキやタキだけの統一された編成(稀に混在も有るけど…)しか見られなくなったけど、撮影された当時は黒のワム/トキ/タキ?/ヨといったかなり年季の入った車輌に当時主流になった貨物が混結されて走っているのを見て、国鉄時代にしかみられない光景に自分は思った。 新幹線の開通によって鉄道も高速化され、それまで活躍していた特急/急行/寝台列車が廃止されて、長旅の余剰や雰囲気が一気に掻き消された事に非常に残念に思った。 時代の並はもう高速化に変わりつつあるから仕方が無いかもしれないけど…RU-vidでは国鉄時代の懐かしい列車等を見る事が出来るのでそちらで雰囲気を味わいたいと思う。
@ryojimuto4165
@ryojimuto4165 3 месяца назад
貨物に車掌室がついてる。子供の頃によく見たな
@user-jo1eb1jx4m
@user-jo1eb1jx4m 3 месяца назад
10系寝台の福井行きは急行越前ですかね
@user-le2vd3wk2v
@user-le2vd3wk2v 3 месяца назад
貴重な動画ありがとうございました。出雲市~米子に1往復残っていた客車が50系ですね!自分が乗りに行ったのは1992年の8月で、残念ながらその時には播但線から捻出された12系に置き換わっていました。当時高校生だったので遠出はなかなかできず、山陰線の50系に乗れなかったのが悔やまれます、
@kokutetu2309
@kokutetu2309 3 месяца назад
無空間?でしたっけ? ついぞ乗れませんでした。当時図鑑で見て大人になったら乗りたいと思った車両でした。まさかブルートレイン自体なくなるとは…
@user-bn7kv1hj3y
@user-bn7kv1hj3y 3 месяца назад
1番楽しかった時代。青春で。戻りたい。
@gingaexpress6539
@gingaexpress6539 3 месяца назад
まだ山陰本線にたくさんの優等列車が往来していた頃ですね。 地上駅の頃は、随分広い構内だったんですね。いかにも賑やかな光景が浮かんでくるようです。 23:15あたりで映っている切り欠き式のホーム、何かの支線が使っていたんでしょうか?妙に気になりました。
@user-gk8wy4bu9p
@user-gk8wy4bu9p 3 месяца назад
………初めて出雲市通ったのは『いそかぜ』で小四あたりのはずですが………出雲市は全く記憶に残ってないですね。降りたのが松江で玉造温泉に泊まったのですが……なんとも惜しまれる。このあたりの光景がろくすぽ記憶から掘り出せないことが……
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 месяца назад
遠くから近づいてくるDD51の中間台車の音が好きです この時代にすでに381系は6両になってたんですね
@user-du6fu2zu9u
@user-du6fu2zu9u 3 месяца назад
特急やくもは、クモハ381が改造登場した昭和61年頃から6両編成化されてた筈です。
@user-ls6xg9sw5v
@user-ls6xg9sw5v 3 месяца назад
普通に特急やくもが国鉄色。サンライズじゃくて特急八雲。極め付けは地上駅ですね。
@shinchan-koma
@shinchan-koma 3 месяца назад
大学時代に急行越前や能登の普通車両で実家の富山まで里帰りしてました。沁みる映像に感謝!