Тёмный
ピコちゃん技研
ピコちゃん技研
ピコちゃん技研
Подписаться
初心者向け電子工作や
昔の科学技術の発展の歴史などのお話しをするよ!


登場キャラ
オーナーさんは、電子工作好きおにいさんです。
でも、本人のスキルは電子工作入門者並だったりします。
ピコちゃんは、ジャンク屋で売られていた所を、
オーナーさんに拾われて居候している「超小型ブラウン管」です。
ヨナちゃんは、昔のビデオカメラのブレンビーに搭載されていた「超小型ブラウン管」です。

「売れのこったブラウン管のおはなし」
Twitterにて連載中
twitter.com/KazuhikoTsuduki

DLsiteにて、過去作をまとめて販売中
www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ391834.html

Комментарии
@kannzisakamoto4856
@kannzisakamoto4856 4 минуты назад
ほとんど毎回見せてもらってます 解りやすい解説で面白いです 次回作も楽しみにしてます ありがとうございます🙂
@52TONBI
@52TONBI 8 часов назад
サーボテスターは同じ仕組みなのか!
@yosiakifukuhara1255
@yosiakifukuhara1255 2 дня назад
勉強になりました。イラストまで印刷できると楽しみが増えますね。
@serum-sk9kc
@serum-sk9kc 3 дня назад
大変参考になりました。
@restoreyan
@restoreyan 3 дня назад
SD等フラッシュメモリを使用しているストレージメディアは、そのデータの格納の仕組み上、うっかり操作ミスで消してしまった以外のファイル消失ではハードディスクなどと比較して復元が失敗しやすい事例が結構ありますのでフラッシュメディアはバックアップありきで単体での保存能力を信用しすぎないほうがよろしいかと。 特に最近のSDメモリは安価なTLCメモリ等が使われ書き換え可能回数が極端に少なくなっていて耐久性に劣るうえに、もともとのデータ保持期間が短く、そこに高温でさらに保持期間が短くなるというデメリットがあるので、ひどいものだと書き換え可能回数が数百回、40℃環境でのデータ保持期間の保証が2週間程度なんてものまであります。 こういったうっかりミスでの消去ではなく、不具合でのデータ消失では、フラッシュメモリ系は複数のデータを巻き込んで壊すパターンが多いのでソフトウェアの出来によらず、運がよければ復活できるかも程度ですので、大事なデータはこまめに長期保存が保証されているストレージメディアにバックアップとりましょう。
@user-cd2vt3tj3e
@user-cd2vt3tj3e 8 дней назад
祝!案件。忖度しないのは流石です。
@52TONBI
@52TONBI 8 дней назад
HDDの不具合で、画像データーが消えた時に使った!少ししか復元しないので、別メーカーのも使ったかなw
@anacreon0221
@anacreon0221 8 дней назад
なんか阿漕な印象がある 75%になった途端無料で出来るのはここまでですって表示がネタを振ってるのかと思いました。
@naokibike
@naokibike 10 дней назад
基板の端にベタグラウンドがはみ出ない理由ですが、基板の設定 > デザインルール > 制約 の中に「導体から基板端クリアランス」の項目があって、導体塗りつぶしの機能がこの値を参照して勝手に隙間を空けてくれています。 基板端をズームしてみると隙間が空いていることを視覚的にも確認できると思いますよ。
@kwtm9087
@kwtm9087 13 дней назад
ピアじゃなくてビールを注ぐのか。
@satoukouji9618
@satoukouji9618 3 дня назад
VIAなんだと思います。
@RrRrRrRRRRRRRteru
@RrRrRrRRRRRRRteru 15 дней назад
すでにご存知かもしれませんが、KiCadで複雑な配線をするときはラベルを使うと綺麗にできますよ! あと、ピンソケットは秋月で売っている分割ロングピンソケットを使えば1ピンを犠牲にすることはないですし、ペンチやニッパーで簡単にカットできます! いつも動画を楽しみにしています!これからもがんばってください!
@user-fw1ri3dr8i
@user-fw1ri3dr8i 20 дней назад
これは  よいと 思って買ったファン だけど  急激な 回転数の変化は  うるさいわな やっぱり うるさいのは  へんかのときだけやな
@4l329l
@4l329l 21 день назад
タイマーIC555は子供の頃HNK教育のみんなの科学~たのしい実験室でよく利用されていてワクテカして見ていたなあ
@Gremlin00ful
@Gremlin00ful 21 день назад
Эта паста хороша как временное решение. Я советую оставлять припой на паяльнике. Припой защитит паяльник.
@zikken-kun
@zikken-kun 24 дня назад
もちょっとBGM下げてくれると会話が聞き取り易いなー
@user-mn2xf7yr8y
@user-mn2xf7yr8y 26 дней назад
先端を紙やすりで磨いて形整えて錆もしっかり落としてからケミカルペースト2~3回やると私はうまくいきましたまじ新品 やりすぎると先端空洞だと先端なくなるから注意でしたw
@user-mn2xf7yr8y
@user-mn2xf7yr8y 26 дней назад
もっと磨こう先端ダメになったら買い替えチャンス でも温度調整式のほうが使いやすいですよね
@tubenaoya
@tubenaoya 27 дней назад
今回のハンダゴテ、古いモデルですね~! ハンダゴテはモデルチェンジが遅いので実際の製造年は分かりませんが 自分が中高生の時に買った物と同じモデルと思われますので、おそらく 45~50年ほど前のモデルかと思われます。自分もまだ持っていますよ! このコテ先の状態なら無理して使わず、新しい素材の物に交換した方が よろしいかと思います。半田付けのし易さを確実に実感できるはずです。 ってか、すでに温調付きの新しいコテを買ってあるのですね!^^
@52TONBI
@52TONBI 28 дней назад
自分だとコテ先を交換してしまう!
@笑顔にしたい物語ch
@笑顔にしたい物語ch 29 дней назад
ありがとうございます👍️
@yamizowo2618
@yamizowo2618 Месяц назад
ダーリントン接続は知識でしか知りませんでしたがこうやってシンプルな回路の実物を見るととても分かりやすいですね!
@kannzisakamoto4856
@kannzisakamoto4856 Месяц назад
なかなか為になりました ありがとうございます。🙂
@rajisuter
@rajisuter Месяц назад
非常にわかりやすかったです、参考になりました。
@kashiwase2007
@kashiwase2007 Месяц назад
SMD部品の実装にデジタル顕微鏡を使うのは良い発想ですね。 はんだごてですが,HAKKO FX-600のように温度制御回路一体のものがamazonで買える時代になったので, このようなものを使えばオーバーヒートに起因するコテ先の酸化を減らせるだけでなく, 対象となる電子部品の劣化も防げます。
@kashiwase2007
@kashiwase2007 Месяц назад
3Dプリンタでラジコン飛行機を作ろうと思っているので参考になります。 インフィルの方向と強度の関係は木材の木目やFRPの繊維方向と似ているように思えます。 だとすれば作るものがリングやフックなどの丸いものであれば同心パターンが最強となるのではないでしょうか? なおEclipson社などの市販3Dプリントラジコン飛行機は軽量化を優先してLW-PLAの1層印刷を推奨していますが, 強度的には大変不安ですね。
@tu-wi6iq
@tu-wi6iq Месяц назад
コンデンサの容量が大き過ぎます、シーソーのように部品の個体差の不均衡を利用した動作なのでコンデンサが大きいと個体差が相殺されて安定状態になってしまいます。
@tubenaoya
@tubenaoya Месяц назад
はんだ付けはコテ先の温度管理とこまめな洗浄が重要ですね。こて先形状は斜めカット型が汎用性に優れ、遣い易いかと思います。 動画中の 2㎝ x2㎝ の基板の作業ではコテ先の温度が少し上がり過ぎているように感じます。(表面張力が弱まって ’ツノ’ が残る) 温度調節機能付きハンダゴテセットも良いと思いますが、高価なうえに選択肢も限られますので、、 スイッチ付きテーブルタップのON/OFFで適温を保ったり、後付けのダイヤル式温調器を利用するのも手軽で良いかと思います。 自分は使いやすい ANTEX製 ’G型 18W’のコードの左手で操作しやすい位置にスイッチを設け、感覚を頼りに温度調節をしています。 (、、、長期間使って不自由ないので G18Wに限らずこの仕様にしています)
@user-cd2vt3tj3e
@user-cd2vt3tj3e Месяц назад
好みもありますが、白光の1C型が使いやすいように感じます。 (先端で細かい部分、平たいところでランドと使い分けられる) あとこて先ポリッシャー ケミカルペーストをこまめに使うと、小手先の 状態がキープできて精神衛生上のストレスが減りますからオススメします。
@Orikazu69384
@Orikazu69384 Месяц назад
フラックスをよく拭き取らないと、静電容量や抵抗値が変化してしまい、上手く動作しない可能性はありますね。 細かい部品はなかなか大変だと思いますが、上手く動くと楽しそうだなと思いました。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 Месяц назад
フラックスよりは、手垢による汚れの方が、悪影響が大きいかな まして、ここの動画で扱ってる電子工作の範囲で、Cの変化は、気にするレベルとは考えにくい。 動画中の基板は、FR4と思われるが、バルクで、比誘電率は、4.8前後、表面実装の想定では、実効値で、2~3、 一般人が入手するサンハヤトあたりのフラックスの比誘電率は、3.2とか
@knj0410
@knj0410 Месяц назад
BGMうるさい
@ryuuchan1701
@ryuuchan1701 Месяц назад
UVレジンで基盤にガチ固定は?もう修理をしない前提で。
@tubenaoya
@tubenaoya 2 месяца назад
基板にコア基部をはんだ溶着した後、パーツの足の切れ端などを利用してコイルを結線、 破損コアをクリップで抑えながら接着という手順がトラブルが少ないかと思われますね。 見栄えを気にする場合の接着補修などは百均の ’UV硬化レジン’ が何かと使えます。が、、 細部などにレジンが入って紫外線が届かない場合はその部分が硬化しませんのでご注意。
@52TONBI
@52TONBI 2 месяца назад
この頃のは、電子パーツが小さく成って、精密メガネを掛けて作業をしないといけない!w
@user-ol4cj1uv6i
@user-ol4cj1uv6i 2 месяца назад
♪ カステラ一番 電話は二番 って聞こえてきそう。
@user-wi7oj5yr1u
@user-wi7oj5yr1u 2 месяца назад
六年の科学の付録でゲルマニウムラジオ作ったけど、鳴らなかった。 原因はアンテナが短かった事。 まさか10mくらい必要とは想像できなかった。😢
@holdthedoor7215
@holdthedoor7215 2 месяца назад
実は私も表面実装はしたことがないのです😅 お兄さんも頑張っているのを見ると私もそろそろ練習しなければと発奮しました ほんとにこんな小さい部品に電流を通していいのか?と不安になりますが・・
@anacreon0221
@anacreon0221 2 месяца назад
凄い、練習なのに電子顕微鏡を使った本格的な工作だ。
@flytarako5296
@flytarako5296 2 месяца назад
非常にわかりやすく勉強になりました。初めての基板作成でこれから発注のかけます!
@user-uk8bs9ks1g
@user-uk8bs9ks1g 2 месяца назад
すごくわかりやすいです! おかげさまで初めてラジオの原理を理解しました!
@user-gm5tv8bk4s
@user-gm5tv8bk4s 2 месяца назад
エクスポートする際にレイヤー情報を保存する形式(PSDなど?)でやると手間が省けるかもしれません
@pikochan_continued
@pikochan_continued 2 месяца назад
PSDの保存は、サポートされてないんですよね。
@user-oi6hd5gw9t
@user-oi6hd5gw9t 2 месяца назад
ウチでもテープの駆動系がイカれているS-VHS-Cカメラがありますが、 意地でも活用したくて、S-VHS-CカメラとS-VHSデッキをケーブルでつなぎ、 デッキにVHS-Cカセットをアダプターに入れて挿入し、 「代理出産」方式で録画したりしてますw
@wood3080
@wood3080 2 месяца назад
うわぁー こう言うの凄く好き😊 👍押します!
@user-hq2vc2mf3b
@user-hq2vc2mf3b 2 месяца назад
左手デバイスが使えたらペンのサイドボタンは諦められそうですが、おそらく使えないですよね…。
@warp1
@warp1 2 месяца назад
不安定マルチバイブレータじゃなくて非安定マルチバイブレータですよね
@user-vk8cq1sx9w
@user-vk8cq1sx9w 2 месяца назад
最近ここで電子ペーパー観てからAndroidのコミック読み用だけでも欲しくなったんですが、気がつけば10年前より格段に値上がりしてて、後の祭りを痛感してます…(苦笑)
@user-zb6ss3hl3x
@user-zb6ss3hl3x 2 месяца назад
外で電子書籍みるのに良さそうですね。室内でも目に優しいのかな?
@user-hw3zf8xw3w
@user-hw3zf8xw3w 3 месяца назад
nova3で、色の数値だけを頼りに描いてみたことはありますが、かなりの苦行でしたw
@user-yj3nr8cw7t
@user-yj3nr8cw7t 3 месяца назад
どのポータブル電源でも70%から80%が普通ですよ
@holdthedoor7215
@holdthedoor7215 3 месяца назад
フレキシブルケーブルはなんだか怖くて既製品でも自作回路では使ったことありませんでした どれくらいの電圧に耐えられるんだろう😅
@yuukitaguchi2525
@yuukitaguchi2525 3 месяца назад
コネクタから抜けてしまうのは、端子の裏面に補強がないからですね。見積もり時に補強を指定できます。
@user-hf4ni8lh7u
@user-hf4ni8lh7u 3 месяца назад
これ、マザーボードが持ってるデフォルトBIOSが走ったって事でしょうかね 同じマザーボードでも出たての時から何回もアップデートBIOSが出てきますからね そのうち、調子がイマイチだったなんてBIOSもありましたけど・・ Windowsのアップデートなんかも少なからず関係あるんでしょかね・・ なにか自分で節目を決めて大事なデータはバックアップしておくに限りますかね。