Тёмный
いのほた言語学チャンネル
いのほた言語学チャンネル
いのほた言語学チャンネル
Подписаться
英語学、言語学のおもしろさ、魅力を二人の専門家が専門的じゃなく語ります。英語史(英語の歴史)、社会言語学、認知言語学という分野のものの見方がベースですが、英語学習や身の回りの英語、日本語、ことば一般、コミュニケーションのことなどをカジュアルにトークしています。英語文化(英米の文化)の理解にも役立ちます。

◎語り手:
井上逸兵(慶應義塾大学文学部)
     専門:英語学・社会言語学
Twitter: @ippeiinoue
堀田隆一(慶應義塾大学文学部)
     専門:英語学・英語史
Twitter: @chariderryu

毎週水曜、日曜18時に新作動画がアップされます。

【井上逸兵主要著書】
『もっともシンプルな英語ライティング講義』(慶應義塾大学出版会)
  www.amazon.co.jp/dp/4766427890/

『英語の思考法--話すための文法・文化レッスン』(ちくま新書)
  www.amazon.co.jp/dp/4480074104/

『伝わるしくみと異文化間コミュニケーション』(南雲堂)
  www.amazon.co.jp/dp/4523263396/


【堀田隆一主要著書】
『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』(研究社)
www.amazon.co.jp/dp/4327401684/

『英語史で解きほぐす英語の誤解―納得して英語を学ぶために』(中央大学出版部)
www.amazon.co.jp/dp/4805727047/

『スペリングの英語史』(早川書房)(翻訳・サイモン・ ホロビン著)
www.amazon.co.jp/dp/4152097043/

・堀田隆一関連サイト・ラジオ
hellog~英語史ブログ: user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/
Voicy の「英語の語源が身につくラジオ」: voicy.jp/channel/1950


Комментарии
@user-hi7to3bp1p
@user-hi7to3bp1p День назад
6:04 主語が 文末に 来る 言語の 代表例は 人工言語「クリンゴン語」です。世界の 言語で 1 % にも 満たない 語順を 意図的に 採用したからです。
@user-fl4yt4ry8r
@user-fl4yt4ry8r 3 дня назад
お二人の声の被りが多すぎる。合いの手を減らすか、合いの手にもっとちゃんと相手してあげるかどっちかにしてほしい
@user-ow8wz2vi1w
@user-ow8wz2vi1w 5 дней назад
井上先生、『科学的に元気になる方法集めました』のご紹介で「いっぱい出しときます」って思わず笑ってしまいました😂✨ 本当にいっぱい!!!かわいすぎます❤
@user-xy6rf2oq7e
@user-xy6rf2oq7e 3 дня назад
ありがとうございます笑
@teolaj
@teolaj 5 дней назад
やっぱり研究社だよなあ
@MMMinMcity
@MMMinMcity 5 дней назад
アイアイサーのアイはスコットランド英語から来たのでしょうか? 昔見たBBCの英語の歴史を扱った番組や旅行でちょっと耳にしただけですが、ケルト語の響きが残っているのでは?と思いました。それが歌うような響きなのかと。
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 6 дней назад
3:50 絶対に損はないです!!
@toffychan
@toffychan 6 дней назад
買おうかなと思っていたところに新刊が出たという朗報😄 自分の持っているのは小さな語源辞典ですが、それでも歴史や文化がわかったり、翻訳に自信が持てたりと楽しんでいます。 出来れば研究社の方の製作裏話(『舟を編む』みたいな?)を含めたアピールポイントや、実際に使うパターンを色々教えて頂ければ嬉しいです。
@okita0621
@okita0621 6 дней назад
Kindle版か電子版出て欲しいなぁ。
@ligmokick
@ligmokick 6 дней назад
「教室から酒場まで」、とてもいい表現だと思います。 「ゆりかごから墓場まで」を連想しますね笑
@user-zs9mh3ci3k
@user-zs9mh3ci3k 6 дней назад
世界裁判放浪記
@user-zx3ht8xh8f
@user-zx3ht8xh8f 6 дней назад
素人ですが以前から英語の語源には興味を持ち続けて来ました。そして英語の様々な辞書収集もして来ました。語源関係で言うと今回の辞書も縮刷版でない初版の大型のやつを発売すぐに購入しました。語源は英語の学問としてだけでなく雑学としても楽しめるので持ってて損はしないですね✌️
@ShimpeiMiyaki
@ShimpeiMiyaki 6 дней назад
「ゆる言語学ラジオ」の水野さんにもまたまたゲストで来てもらって、この話題に絡んだ番組を作っていただくと良いかも知れないなあと思います。水野さんがゲストで来られることで、素人にも楽しめる中身になりそうな気がしますのでご検討下さいませ。
@ShimpeiMiyaki
@ShimpeiMiyaki 6 дней назад
この話題とても興味があります。色々な展開が考えられそうなので是非何度かに分けて続きをお願いします。
@user-dm2xf3ik3t
@user-dm2xf3ik3t 6 дней назад
編集主幹の寺澤先生は、東大名誉教授、現青山学院大学教授の寺澤楯先生のお父様じゃなかったでしょうか。楯先生の『英単語の世界』を読んで以来、英語史にも興味が湧きました。 堀田先生の英語史ブログは、語句や文法形式の由来についてネットで検索をかけるとよくヒットするので、しばしば参考にさせてもらっています。
@shozohatta
@shozohatta 6 дней назад
老眼なのでKindle版が欲しい、と思ったら「最後の植字」なんですね...>英語語源辞典
@denhide4626
@denhide4626 7 дней назад
I’m loving it. には、「最近はまってる の」という、にわかファン感を醸し出して、これ迄fast foodを敬遠していた層を新たに呼び込もうとするマーケット戦略を感じます。
@daiki9012
@daiki9012 9 дней назад
刑事裁判に関わっている身からすると、言語学に偏り過ぎてて、刑法の知識が全くない人が話している印象が否めない
@jimmybeattheworld
@jimmybeattheworld 9 дней назад
法言語学は(その名が示す通り)あくまでも言語学ですから。法医学者が法学の知識をそれほど必要としないように、法言語学も法学の知識をそれほど必要とせず、法という文脈の中の言語を分析する知識と技術こそが重要なのです。世界的に見ても、著名な法言語学者のほとんどが法学の知識は持ち合わせていません。
@daiki9012
@daiki9012 9 дней назад
⁠​⁠@@jimmybeattheworld素人質問で申し訳ないのですが、法という文脈の中の言語を分析するにもかかわらず、文脈を読むうえで必要な法学の知識が不要というのはどういうことなのでしょうか??
@hottasyugo7802
@hottasyugo7802 9 дней назад
たとえば、文書偽造。筆跡や文書の鑑定では、法的概念に関わる知識はまったくいりません。同じ人が書いたかどうかを調べればいだけです。 ことばの分析が必要になる犯罪/紛争の多くは、日常的な会話のやりとりから成立するので、日常会話での発話がどのような意図で発話したものか、どのように理解された可能性が高いかということなどを調べます。基本的に普通の人々の会話の分析なのです。法律文を読み解くような特殊な知識や技能は必要なく、どうしても必要な場合でも、依頼者である捜査機関や法曹が、このことばに関わる証拠が、法律上のこれこれこういう構成要件を満たしうるかを調べて欲しいと丁寧に説明してくれます。
@jimmybeattheworld
@jimmybeattheworld 8 дней назад
@@daiki9012さん、たとえば、筆跡や文書の書き手の同定、異動鑑定、声紋のような分析でしたら法学の知識は全く必要ありませんよね。また、ことばが証拠になる事件のほとんどは、事件関係者たちの発話や会話の分析です。当該場面において発言をどんな意図で行ったのか、どんな解釈が可能なのか、どんな心理的効果を相手にもたらすのかなどを分析します。法的な概念との関わりに関して注意が必要な場合は依頼者(捜査機関や法曹)が説明してくれます。繰り返しますが、法医学で医師が法学的知識がほぼ不要なのと同様、法言語学鑑定をする者も、言語現象を分析する能力があればいいのです。アメリカでは、法言語学者だけでなく、法学の知識が全くない普通の言語学者や、なんなら文学の研究者まで法言語学鑑定に携わったりしています。
@daiki9012
@daiki9012 8 дней назад
@@jimmybeattheworld ご返答いただきありがとうございます とても勉強になりました ただ、法律の知識が不要だとしても法学の知識はあった方がより分析が緻密になるのではないかという点が気になります ご教示いただけますでしょうか?
@oyasai350
@oyasai350 9 дней назад
いのほたチャンネルでこの展示の話題が出るとは!私の周りだとインクルーシブを課題に考えている友人・知人の興味が高いです。ALSを発症されたアーティストの新井英夫さんのワークショップにも参加してきました。言語と非言語の間を行ったり来たり、この感覚を大切にしたいです。
@satocha1238
@satocha1238 12 дней назад
ポリコレ界では女性(複数)を「wemen」と綴るのでしょうか
@uminoyamagoya4430
@uminoyamagoya4430 12 дней назад
紙の本入手できました。面白いです。
@shirou9237
@shirou9237 13 дней назад
権力ガーって言ってる左側は、「自分達も権威化して疑われる立場になり得る」ということに気づいてないのが、若い世代から見たら鈍くさ過ぎて話にならない。リアル社会で仕事してる人たちは、単に文句言ってるだけの人を信用しないよ。
@marikorock
@marikorock 13 дней назад
Silly Walks! 今夏ロンドンでFawlty Towersのショウを観てきます!😃
@user-xy6rf2oq7e
@user-xy6rf2oq7e 11 дней назад
おおお!いいですね!楽しんでください!
@proebank
@proebank 13 дней назад
バカ歩き省のTシャツ、どこで買えるのか気になりました
@user-xy6rf2oq7e
@user-xy6rf2oq7e 11 дней назад
そこつっこんでくださる方いらっしゃらないかなーと思ってました笑 ありがとうございます!
@moganosakana
@moganosakana 13 дней назад
落石で上見る派の人に下見る派の人が「そんな一瞬の出来事、運の問題だし気をつけようがないでしょ」ってツッコんでて、そこから下見る派になりました。
@shozohatta
@shozohatta 17 дней назад
シェークスピアの作品をぜひ分析して欲しい❗(もうありそう)
@Restnal
@Restnal 17 дней назад
全然わからない難しい話を、3人の大人が楽しそうに話してる様子を見るのは、とても楽しいです
@user-jq2hc8fi4l
@user-jq2hc8fi4l 17 дней назад
代筆バレるのやばw
@user-kh2zo6pq4e
@user-kh2zo6pq4e 17 дней назад
いつになく魅力的なサムネ。 デジタルタトゥーも彫師がわかっちゃうのか。
@fourfiveone5968
@fourfiveone5968 17 дней назад
ド・モルガンの分析と関係あるのでしょうか? 今の技術があれは「シェイクスピア複数人説」なども分析できるのでしょうか?
@CLL48
@CLL48 18 дней назад
I'm loving it.は、loveの状態になりつつあるという表現で、大好きになりそう→ハマっちゃう、的な意味と捉えてました。
@user-qj3xv2df5e
@user-qj3xv2df5e 19 дней назад
落石、辞書には「石が落ちてくること、またその石」とありました。自分は進行相派でしたが、完了相への注意も怠らないようにします!2字熟語1つでアスペクトの多義性が見出せるの、面白い。
@dq-music
@dq-music 20 дней назад
英語ネイティブは英語の時制表現の豊かさを誇ってますが、開始相が文法化されてなかったり欠陥も多いですよね。
@xcapman8055
@xcapman8055 20 дней назад
try(tried)もやってみただけどうまくいったかどうかは関係ないと聞いたことがあるような気がします。
@user-jq2hc8fi4l
@user-jq2hc8fi4l 20 дней назад
背景がめっちゃ合成に見えるけど…
@user-jq2hc8fi4l
@user-jq2hc8fi4l 20 дней назад
英文法嬉しい
@habatakukami
@habatakukami 20 дней назад
落石は教えてもらうまで、上を注意と思っていました。
@ptptsoushu
@ptptsoushu 20 дней назад
英語だと、完了と進行形と単純だけど、イタリア語だと大過去とか英語にない過去形があったりするけど、これは文法学的には時制なのか相なのか気になりました。 どう分類するかってだけかもしれませんが。
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i 20 дней назад
口調の良い和訳は、「マック食べてる今が好き!」かなあ。
@user-eh2eo1oy3f
@user-eh2eo1oy3f 20 дней назад
そう、相なんだよ! というギャグを塾の英語の授業で披露してますが、アスペクトこそ凄まじく奥深いと思ってます。
@user-xl7ov2xb7h
@user-xl7ov2xb7h 20 дней назад
珍しくお二人の間に温度差があるような気もしましたが(特にjunpコマドリの箇所あたり)、落石の例えで井上先生がラストスパート🎉ともかく、アスペクトの話は好きな人にとってはたまらない😅門外漢を英語に誘い込むにもいい餌になる?英語学ホイホイみたいな😊ちなみに私も落石注意⚠を見たら上が気になるタイプですꉂ🤣𐤔
@sabak7390
@sabak7390 20 дней назад
同じ内容を伝えようとしたときに、母国語と外国語で伝えたいニュアンスが変化してしまうのって相の影響が大きいですね。 学校英語では時制だけはちゃんと教わりましたが、体系的には教わらなかったので、今後は普及してほしいです。
@mattsong3975
@mattsong3975 23 дня назад
ドイツ語、英語は、強弱言語なので、リズムを動かすということに馴染むのですね。フランス語は、長短というイメージがありますけど、スペイン語(カステリア語)になると、強弱という印象です。美しく話すには(それらしく話すには)、強弱なのだなあと思いました。源氏物語や平家物語の朗読は、関東風のイントネーションでよいのか、たまに気になりますが、シェークスピアもロンドン風のリズム感でよいのか、気になったりします。
@HACKIE300
@HACKIE300 23 дня назад
磯野貴理子「呼んだ?」
@shomwoys
@shomwoys 26 дней назад
「家名」の特権性ではと妄想 洋の東西を問わず、血筋=イエ=家名を冠するのは王侯貴族の特権であり、なにかに「家名」をつけるのはおいそれとはできなかった となると、そうではない人々が最小限のコミュニティ単位を表すには「場」か「役割」となり、定住性なのか移動性なのかでかわる 庶民の立場としては「〜村の」というか「〜屋」というかの違い 一方で団体の固有名詞に関しては、市民革命で王侯貴族の「名を使うという特権」が解放された結果、思想的構造的な「血筋」のシンボルとして「創業者名」を使うという流れ、とか つらつら妄想
@shirou9237
@shirou9237 27 дней назад
「頭が頭痛」みたいな冗談って英語圏にもあるのかな?
@Tomo_Kanada
@Tomo_Kanada 27 дней назад
かつてのギャル語に 「~なくなくない?」 と言うのがありましたね、 オジさん連中(私も含む)が、 「有るのか?無いのか?どっちじゃぁ!!」 っとキレてました。😂
@renk1310
@renk1310 27 дней назад
nearが名詞を修飾しないのも、nearが元々比較級だからなんですよね。逆に言えば、「より近いほうの」って言いたい時はnearって言えるんですよね。 the near cornerとか。
@renk1310
@renk1310 27 дней назад
14:07 今回の二重否定もそうだし、倒置しない疑問文(“You're okay?”)とか、複数なのに There's〜とか、複数形にしなかったり、逆にしてしまったり、間違いだと思っていても、蓋を開ければネイティブもやってるってのは多いですよね〜笑
@早川眠人
@早川眠人 27 дней назад
medias, datas と書くのは日本人だけ?
@user-bi1yi6wv9u
@user-bi1yi6wv9u 27 дней назад
言語の余剰性…覚えましたでち